JPH1059388A - シールガゼット袋 - Google Patents

シールガゼット袋

Info

Publication number
JPH1059388A
JPH1059388A JP8218420A JP21842096A JPH1059388A JP H1059388 A JPH1059388 A JP H1059388A JP 8218420 A JP8218420 A JP 8218420A JP 21842096 A JP21842096 A JP 21842096A JP H1059388 A JPH1059388 A JP H1059388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
gusset
flat
sealed
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8218420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Uematsu
裕 植松
Satoshi Osone
聡 大曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8218420A priority Critical patent/JPH1059388A/ja
Publication of JPH1059388A publication Critical patent/JPH1059388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な簡易構成で、使用前後には折り畳め、
冷凍処理も可能でありながら、反復使用ができ自立可能
な液体等の収納容器を提供することを目的とする。 【解決手段】 対向する一対の略合同な略長方形状フラ
ット部材の間に、このフラット部材と側辺の長さが等し
く、その側辺と平行な谷折りを有するガゼット部材を、
一対対向させて、フラット部材と側辺部を揃えて位置さ
せて、重ね合わされた側辺部をヒートシールすること
で、断面視において略凹六角形の筒状体を形成する。そ
して、この筒状体の一開口端である上辺部を、注出口の
シャトル形状をなす接着基部を挟み込んでヒートシール
し、また、下辺部もヒートシールすることによって、注
出口を有する閉容器を形成する。そして更に、上辺部及
び下辺部の各端で、フラット部材同士が接着されるよう
に、ガゼット部材の対向する四隅を開孔し、フラット部
材同士をヒートシールするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体・ゲル・粉粒
等の流体の収納に用いられ、内容物を収納した際には自
立が可能となるシールガゼット袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液体等の収納容器のうち、反復使
用ができ自立可能なものとしては水筒等が用いられてい
た。このような容器は、形状が一定で重量もあり、また
高価である。このため、容器の材質の都合上、内容物を
収納後に冷凍等の処理を施すことはできなかった。形状
が一定であるため折り畳むようなことはできないので、
容器が空になった後もそのままの形状で運搬しなければ
ならず、体積・重量ともに嵩ばって不便であった。ま
た、高価なために使い捨て等の対象ではなく、使用後に
は次回のために洗浄する作業が必須であり、衛生面にも
気遣いする必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の有
する上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
は、安価で、使用前後には折り畳め、冷凍処理も可能で
ありながら、反復使用ができ自立可能な液体等の収納容
器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の収納容器は、以下のようなシールガゼット袋であ
る。すなわち、対向する一対の略合同な略長方形状フラ
ット部材の間に、このフラット部材と側辺の長さが等し
く、その側辺と平行な谷折りを有するガゼット部材を、
一対対向させて、フラット部材と側辺部を揃えて位置さ
せて、重ね合わされた側辺部をヒートシールすること
で、断面視において略凹六角形の筒状体を形成する。そ
して、この筒状体の一開口端である上辺部を、注出口の
シャトル形状をなす接着基部を挟み込んでヒートシール
し、また、下辺部もヒートシールすることによって、注
出口を有する閉容器を形成する。そして更に、上辺部及
び下辺部の各端で、フラット部材同士が接着されるよう
に、ガゼット部材の対向する四隅を開孔し、フラット部
材同士をヒートシールするものである。なお、シールガ
ゼット袋の下辺部において、隅部と谷折り部との間のガ
ゼット部材の一部或いは全てを、切除或いは折り返した
後にヒートシールすることによって、ヒートシールされ
ている下辺部の部位を増やしてもよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
の例に基づいて説明する。図1は、本発明のシールガゼ
ット袋の斜視図であり、図2は、蓋を外した状態の注出
口の斜視図である。本発明シールガゼット袋は、2枚の
フラット部材(F)と2枚のガゼット部材(G)及び注
出口(C)で構成される。まず、注出口(C)は図示の
ように、蓋(10)が螺合される螺条(20)を備える
注出口筒部(21)と、舟形形状の注出口フランジ部
(22)、シャトル形状の注出口接着基部(23)から
構成されている。注出口接着基部(23)が滑らかなシ
ャトル形状をしているために、フラット部材(F)の上
辺部(31)の間に隙間なく挟まれて接着される。な
お、この注出口(C)はポリエチレン等からなり射出成
型により作られるものであり、注出口筒部(21)の断
面形状は角形でもよく特に限定されない。
【0006】図3は、図1のaーa’切断面を示す。フ
ラット部材(F)及びガゼット部材(G)は、図示のよ
うにヒートシール層(X)・バリアー層(Y)・基材層
(Z)の3層構造をしているが、ヒートシール層(X)
を含むものであれば2層構造でもよい。これらの部材
(F)(G)それぞれのヒートシール層(X)を内側に
して組み合わせることで、向き合ったヒートシール層
(X)同士を熱接着することができる。本発明シールガ
ゼット袋は、上記の2枚のフラット部材(F)と2枚の
ガゼット部材(G)及び注出口(C)を、以下のように
熱接着させることによって形成されるが、熱接着する順
序等の製造工程はこれに限定されるものではない。
【0007】ほぼ長方形状で側辺の長さの等しいフラッ
ト部材(F)とガゼット部材(G)を、各々2枚づつ対
向させて、側辺部(32)(42)同士を揃えて重ね合
わせてヒートシールする。ここで、ガゼット部材(G)
には、その側辺と平行な谷折り部(44)があるので、
フラット部材(F)には曲がった部分がない状態で、図
3のように、全体として断面視では凹六角形となる。こ
のため、ガゼット部材(G)が谷折り部(44)を軸に
してスムーズに折れ曲がることができる。上辺部(3
1)(41)及び下辺部(33)(43)は、この谷折
り部(44)を完全に折り曲げて、フラット部材(F)
とガゼット部材(G)とを一体としてヒートシールす
る。ただし、上辺部(31)(41)では、注出口
(C)のシャトル形状をなす接着基部(23)を、2枚
のフラット部材(F)の上辺部(31)の間に挟み込ん
でヒートシールする。このようにして、注出口(C)を
有し反復使用が可能な閉容器が形成される。そして、ガ
ゼット部材(G)が谷折り部(44)を軸にしてスムー
ズに折れ曲がるので、内容物の量に応じて容器の形状が
変わって安定し、いずれの内容量の時も下辺部(33)
(43)近くを底面として自立することが可能である。
内容物が空である使用前後には折り畳んで平らにできる
ので運搬の利便性が高い。
【0008】前記のように谷折り部(44)を完全に折
り曲げて容器を平らにした場合、上辺部(41)及び下
辺部(43)の端近くは、ガゼット部材(G)の基材層
(Z)同士が対向しているので、2体に分離している。
このままでは、内容物が空である時に十分取り扱い易い
とは言えず、また、下辺部(33)(43)を底面とし
ての自立性に難が生じ得るので、更に、次のような処理
を施す。すなわち、ガゼット部材(G)の対向する4箇
所の隅部(50)を開孔し、フラット部材(F)の隅部
(50)同士を接着して、上辺部(41)及び下辺部
(43)の各端でフラット部材同士が接合され、上辺部
(41)及び下辺部(43)がそれぞれ一体的になるよ
うにする。それには、図4に示すように、基材層(Z)
同士が対向して接着していないガゼット部材(G)の一
部を切除した後にヒートシールすることによって、2枚
のフラット部材(F)同士を接着する。図では、上辺部
(41)の一端を示すが、他端及び下辺部(43)も同
様である。
【0009】このようにして得られたシールガゼット袋
の下辺部(33)(43)は、図5の平面図及びそのb
ーb’断面図に示すように、シールガゼット袋の中心近
くのフラット部材(F)と両隅部(50)の計3箇所で
接着されている。換言すれば、ガゼット部材(G)は谷
折り部(44)を軸にして折れ曲げられているので、そ
の下辺部(43)は、基材層(Z)同士が向き合ってい
て非接着部分(60)がある。そこで、内容物の重量が
大きかったり、運搬時の安全性を重視する場合は、次の
ように、ガゼット部材(G)の下辺部(43)に切り欠
けや折り返しを設け、ヒートシールされている下辺部
(33)(43)の部位を増やすことで非接着部分(6
0)を減らしてもよい。図5の例に対して図6は、ガゼ
ット部材(G)の下辺部(43)の一部分を最下端から
若干切除した場合を示すもので、平面図とそのcーc’
断面の説明図である。切欠部(45)の存在によって、
外側のフラット部材(F)下辺部(33)のヒートシー
ル層(X)同士が向き合い、前記非接着部分(60)の
一部が接着されて接着部分(61)となる。
【0010】このようにガゼット部材(G)の下辺部
(43)の一部を切除する代わりに、折り返してもよ
い。図5の例に対して図7は、ガゼット部材(G)の下
辺部(43)の全てを最下端から若干折り返した場合を
示す。折り返し部(46)の存在によって、この場合
も、外側のフラット部材(F)下辺部(33)のヒート
シール層(X)同士が向き合い、前記非接着部分(6
0)が接着されて接着部分(61)となる。
【0011】次に本発明で用いるフラット部材(F)及
びガゼット部材(G)を構成する材料について説明す
る。まず、部材(F)(G)は、前述のように基本的に
はヒートシール層(X)・バリアー層(Y)・基材層
(Z)の3層構造が好ましい。ヒートシール層(X)
は、加工処理に耐え、熱によって溶解し相互に融着し得
るものであればよく、例えば、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−プロピレン共重合体、アイオノマー
樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタ
クリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メ
チルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー、酸変性ポ
リオレフィン系樹脂等の樹脂性フィルム類が挙げられ
る。このフィルム類の厚さは、およそ10〜300μ
m、好ましくは20〜100μmのものが用いられ、例
えば、低密度ポリエチレンであれば60μm程のものが
利用できる。
【0012】バリアー層(Y)は、太陽光等の光の遮蔽
能、水等の液体の不透性、ガスに対する気密性を有する
材料を用い、単数の基材でも複数種の基材を組み合わた
複合基材であってもよい。例えば、遮断性とバリアー性
を有するアルミニュウム箔、或いはアルミニュウムを蒸
着した樹脂性フィルム、バリアー性を有する酸化珪素、
酸化アルミニュウム等の無機酸化物の蒸着膜を備えた樹
脂性フィルム、水蒸気や水等のバリアー性を有する低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−プロピレン共重合体等の樹脂性フィルム類、気
体バリアー性を有するポリ塩化ビニリデン、ポリビニル
アルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等
の樹脂性フィルム類、樹脂に顔料等の着色剤など添加物
を適宜加えて混練しフィルム化した遮光性を有する各種
着色樹脂のフィルム類等が挙げられる。これらフィルム
類の厚さは任意であるが、通常は5〜300μmが用い
られ7〜100μm位が望ましい。なお、上記のアルミ
ニュウム箔としては5〜30μm位の厚さのもの、ま
た、アルミニュウム或いは無機酸化物の蒸着膜としては
0.01〜0.2μm位の厚さのものが使用できる。液
体を収納する場合は、アルミニュウム箔が利用し易い。
この蒸着膜を支持する樹脂性フィルムとしては、例え
ば、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ
オレフィンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカ
ーボネートフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポ
リビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物フィルム等が利用される。また、これら
樹脂性フィルムは、積層体或いは袋体になったときには
耐熱性基材フィルムとして機能することもある。
【0013】基材層(Z)は、部材(F)(G)を構成
する基本素材となり加工処理に耐える必要性から、機械
的にも物理化学的にも優れた安定性を有する樹脂のフィ
ルムやシートを用い、その例としては、ポリエステル系
樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリプ
ロピレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタ
ール系樹脂、フッ素系樹脂等の強靭な樹脂性フィルム類
が挙げられる。これらのフィルム類には、未延伸フィル
ム、一軸或いは二軸延伸フィルム等が使用できる。ま
た、フィルム類の厚さは、耐熱性や強度、剛性等につい
て必要最低限の特性をもつ厚さであればよく、およそ1
0〜50μm、好ましくは12〜25μm位が望まし
く、例えば、延伸PETであれば12μm程のものが利
用できる。
【0014】ところで、通常、包装袋は、機械的にも物
理化学的にも苛酷な条件に晒され得ることから、部材
(F)(G)を構成するフィルム類には十分な包装適性
が要求され、変形防止強度、落下衝撃強度、耐ピンホー
ル性、耐熱性、密封性、品質保全性、作業性、衛生性、
その他種々の条件を充足する他の材料を任意に使用する
ことができ、その例としては、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ
ー樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸またはメタクリル酸共重合体、メチルペ
ンテンポリマー、ポリブテン系樹脂等のポリオレフィン
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹
脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニ
リデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリア
クリロニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタ
ジェン−スチレン共重合体、ポリエステル系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリビニルア
ルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、フ
ッ素系樹脂、ジエン系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂などの公知の樹脂のフィルム類を用い
ることができる。また例えば、セロハン等のフィルムや
合成紙等も使用することができる。これらフィルム類
は、未延伸、一軸或いは二軸延伸等のいずれのものでも
使用することができ、その厚さは、任意であるが、1〜
300μm位が利用しやすい。また、これらはフィルム
類としては、押し出し成形膜、インフレーション成形
膜、コーティング膜等のいずれの性状の膜でもよい。
【0015】なお、ヒートシール層(X)・バリアー層
(Y)・基材層(Z)の各層間の接合は、例えば、ポリ
ウレタン系接着剤を0.2〜1g/m2 程度用いること
によって接着することができる。また、本発明の構成
は、本発明の主旨から逸脱しない限り適宜設計変更可能
なものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上の構成を備えることによっ
て次の効果を奏する。すなわち、安価な簡易構成で、使
用前後には折り畳め、冷凍処理も可能でありながら、反
復使用ができ自立可能な液体等の収納容器を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明シールガゼット袋の斜視図
【図2】注出口の斜視図
【図3】図1におけるa−a’断面図
【図4】本発明シールガゼット袋の上辺部の隅の接着を
示す斜視説明図
【図5】本発明シールガゼット袋の下辺部の接着を示す
平面図、及びそのb−b’断面図
【図6】本発明シールガゼット袋の下辺部の接着を示す
平面図、及びそのc−c’断面図
【図7】本発明シールガゼット袋の下辺部の接着を示す
平面図、及びそのd−d’断面図
【符号の説明】
10 蓋 20 螺条 21 注出口筒部 22 注出口フランジ部 23 注出口接着基部 30 フラット部材面部 31 フラット部材上辺部 32 フラット部材側辺部 33 フラット部材下辺部 40 ガゼット部材面部 41 ガゼット部材上辺部 42 ガゼット部材側辺部 43 ガゼット部材下辺部 44 谷折部 45 切欠部 46 折り返し部 50 隅部 60 非接着部分 61 接着部分 C 注出口 F フラット部材 G ガゼット部材 X 基材層 Y バリアー層 Z ヒートシール層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する一対の略合同な略長方形状フラッ
    ト部材の間に、 このフラット部材と側辺の長さが等しく、その側辺と平
    行な谷折りを有するガゼット部材を、一対対向させて、
    フラット部材と側辺部を揃えて位置させて、 重ね合わされた側辺部をヒートシールすることで、 断面視において略凹六角形の筒状体を形成し、 この筒状体の一開口端である上辺部を、 注出口のシャトル形状をなす接着基部を挟み込んでヒー
    トシールし、 また、下辺部もヒートシールすることによって、 注出口を有する閉容器を形成し、 更に、 上辺部及び下辺部の各端で、フラット部材同士が接着さ
    れるように、 ガゼット部材の対向する四隅を開孔し、フラット部材同
    士をヒートシールすることを特徴とするシールガゼット
    袋。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のシールガゼット袋の下辺
    部において、 隅部と谷折り部との間のガゼット部材の一部或いは全て
    を、切除或いは折り返した後にヒートシールすることに
    よって、 ヒートシールされている下辺部の部位を増やすことを特
    徴とするシールガゼット袋。
JP8218420A 1996-08-20 1996-08-20 シールガゼット袋 Pending JPH1059388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218420A JPH1059388A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 シールガゼット袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218420A JPH1059388A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 シールガゼット袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059388A true JPH1059388A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16719641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8218420A Pending JPH1059388A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 シールガゼット袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059388A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034371A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Japan Polychem Corp 口栓用材料
JP2000247344A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Fuji Seal Inc 取出口具及び取出口具付き容器
JP2007253961A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付き包装用袋
CN104192406A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 大连巨通塑料制品有限公司 一种软质包装容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566945U (ja) * 1978-10-30 1980-05-08
JPS59153838U (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 大日本印刷株式会社 ガセツト袋
JPS62134826U (ja) * 1986-02-20 1987-08-25
JPS6376653U (ja) * 1986-06-10 1988-05-21
JPS6447645U (ja) * 1987-09-10 1989-03-23
JPH0726348U (ja) * 1993-10-21 1995-05-16 宏道 稲垣 注ぎ口付き袋
JPH07323478A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 注出栓溶着方法及びその装置
JPH08133308A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Fuji Seal Co Ltd 液体用容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566945U (ja) * 1978-10-30 1980-05-08
JPS59153838U (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 大日本印刷株式会社 ガセツト袋
JPS62134826U (ja) * 1986-02-20 1987-08-25
JPS6376653U (ja) * 1986-06-10 1988-05-21
JPS6447645U (ja) * 1987-09-10 1989-03-23
JPH0726348U (ja) * 1993-10-21 1995-05-16 宏道 稲垣 注ぎ口付き袋
JPH07323478A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 注出栓溶着方法及びその装置
JPH08133308A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Fuji Seal Co Ltd 液体用容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034371A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Japan Polychem Corp 口栓用材料
JP2000247344A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Fuji Seal Inc 取出口具及び取出口具付き容器
JP2007253961A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付き包装用袋
CN104192406A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 大连巨通塑料制品有限公司 一种软质包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001278339A (ja) バッグインボックス内袋
JPH1191807A (ja) 注出口付きパウチ
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
WO2004018314A1 (ja) ガゼット袋及びその製造方法
JP2018127266A (ja) 計量機能付き口栓および包装袋
JP2000153849A (ja) 平底袋およびその製造方法
JPH1059388A (ja) シールガゼット袋
JP7170465B2 (ja) ガゼット袋およびバッグインボックス
JP4074001B2 (ja) 自立性パウチ
JPH04503044A (ja) 直立収納袋
JP4108848B2 (ja) 注出口付き自立袋
JP3819188B2 (ja) 液体容器とその製造方法
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP2005206163A (ja) 口栓付き袋
JP2003155081A (ja) 摺り切りバー付き袋
JP4108847B2 (ja) 詰め替え用自立袋
JP4467705B2 (ja) 注ぎ出し口形成パウチ
JP3953612B2 (ja) 包装袋及び注出具付き包装袋
JP4601785B2 (ja) カートリッジ式袋
JPH10120001A (ja) ピルファープルーフ性を有した注出口
JP2002002793A (ja) バッグインカートン
JP3935536B2 (ja) パウチ用注出口
JP7540916B2 (ja) 包装袋及び包装製品
JPH0761453A (ja) 包装袋
JP3868568B2 (ja) スタンディングパウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061019

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061201