JP2007253961A - 注出口付き包装用袋 - Google Patents

注出口付き包装用袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253961A
JP2007253961A JP2006077258A JP2006077258A JP2007253961A JP 2007253961 A JP2007253961 A JP 2007253961A JP 2006077258 A JP2006077258 A JP 2006077258A JP 2006077258 A JP2006077258 A JP 2006077258A JP 2007253961 A JP2007253961 A JP 2007253961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
packaging bag
film
heat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006077258A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Asakura
隆 浅倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006077258A priority Critical patent/JP2007253961A/ja
Publication of JP2007253961A publication Critical patent/JP2007253961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】包装袋を構成する内層のフィルムの材質と異なる材質からなる注出口であっても包装袋に取り付け可能とすることにより、注出口にガスバリア性、耐熱性、堅牢度等の機能を付加した注出口付き包装用袋を提供する。
【解決手段】本発明の注出口付き包装用袋1は、少なくとも内層がヒートシール性を有する樹脂からなる単層フィルムまたは積層フィルムの前記内層の面を対向させて重ね合わせ、前記フィルムの周縁部7をヒートシールして周縁シール部を形成させ、内部に収納部6を形成させた包装袋2に注出口3を備える包装袋で、注出口3が、包装袋2の内面と溶着しない材質からなり、かつ、注出口3と包装袋本体2を構成する内層に接着性を有するインサートフィルム4を介して熱挟持される構成からなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、飲食品、医薬品、化粧品等を充填する収納し、注出口を接着して周縁をヒートシールにより密封する注出口付き包装用袋に関するものである。
さらに詳しくは、包装袋を構成する内層と注出口とが異材質であって、包装袋と熱接着強度が得られない注出口を包装袋に取り付けた注出口付き包装用袋に関するものである。
従来、自立性袋、カゼット型袋、その他等の種々の形態からなるプラスチック性軟包装用袋が開発され、例えば、ジュース類、果汁類、ゼリー状飲料、栄養剤、飲料水、お茶、コーヒ飲料、牛乳、調味料、油、その他等の種々の飲食品、または、医療用包装材料の分野において、リンゲル液、輸血液等の液体を充填包装した包装製品が販売されている。
特に、近年、上記の自立性袋、ガゼット型袋、その他等の種々の形態からなるプラスチック性軟包装用袋においては、その開封を容易にし、かつ、内容物の注入を容易にし、あるいは、内容物を注ぎ易くしてその取り出しを容易にするために、その袋体の一辺の開口部に注出口を取り付けてなる包装製品等も提案されている。
更に、医療用包装袋は、内容物の排出口として、端部にゴム栓を備える包装袋も知られている。患者に混合された薬剤を投与する際にはこのゴム栓に刺栓針を刺入し患者に投与することができるものである。
また、上記の医療用包装袋は、内容物が混合すると変質しやすい薬剤を収納する場合、薬剤を個別に収納する複数の室を備え、各室間を仕切っている連通可能な仕切り手段を備え混合できる医療用包装袋が知られている。
従来の注出口を備える包装袋としては、袋体を構成する2枚の平板材と2枚の側板材と1本の注出口を用いて、注出口を挟むようにして平板材の外側からその周部に熱が加えられて形成される包装袋が開示されている。(例えば、特許文献1参照)
特許文献1の注出口を備える包装袋は、注出口の構成部材と、包装袋を構成する内層のフィルムとは同じ樹脂を用いることにより、溶融状態でヒートシール成形するものである。
特許文献1の包装袋を構成するフイルム材は、外層としてナイロンやポリエステルなどの融点温度の高い合成樹脂材を用い、内層を融点温度の低いポリプロピレンフィルムやポリエチレンフィルムなどの材質で形成されている。
特許文献1の注出口は、インジェクション成形されたポリプロピレン樹脂やポリエチレン樹脂などの材質で形成されている。
また、従来の注出口を備える包装袋としては、複数の薬液をそれぞれ隔離して封入することができる容器であって、口元部を有する容器と前記容器内に有するシート状の隔膜で構成されており、前記隔膜により前記容器が複数の室に分けられており、前記隔膜を破損することにより複数の室にそれぞれ封入されている薬剤を密閉状態で混合することができる薬剤入り容器が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2の注出口を備える包装袋は、注出口の構成部材は、包装袋を構成するフィルムと同じ樹脂を用いるものである。上記の注出口と包装袋を構成する樹脂としては、例えば、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン、シンジオタクチックポリプロピレン等が使用されている。
特開平11−91798号公報 特開平3−289478号公報
しかしながら、従来の注出口を備える包装袋は、注出口を構成する樹脂と包装袋を構成する内層を構成する樹脂とを同じ樹脂とするものである。
このため、従来の注出口は、通常、ポリプロピレン樹脂か、ポリエチレン樹脂から形成されており、注出口自体にガスバリア性が付与されていないため、経時的に注出口の付近から酸素ガス等が透過して内容物を変質してしまうという問題がある。
また、注出口を構成する樹脂(例えば、ポリプロピレン樹脂)と包装袋を構成する内層を構成する樹脂とを異なる樹脂(例えば、ポリエチレン樹脂)とすると、注出口を包装袋用フィルムに挟み込んでヒートシール成形しても、注出口と包装袋のフィルムとが互いに接着されず、液漏れの発生原因となるという問題がある。
また、注出口と包装袋との間に接着剤やアンカーコート剤を介して接着すると、包装袋の内面に接着剤の成分がブリードアウトして、内容物を汚染する場合があるので、衛生安全上の問題がある。
また、包装袋の内層フィルムの樹脂を例えば、ポリエチレン樹脂からポリプロピレン樹脂に変更する場合、これに合わせて、注出口の樹脂も、ポリエチレン樹脂からポリプロピレン樹脂に変更しなければならない。しかし、注出口は、射出成形機からの成形品を成形するが、ポリエチレン樹脂用の成形用金型は、ポリエチレン樹脂の金型と共用することが非常に難しく、ポリプロピレン樹脂用の金型を新たに作製しなければならなくなり、新たな設備投資が必要となるという問題があり、包装袋の設計変更が難しいという問題もある。
本発明の課題は、包装袋を構成する内層のフィルムの材質と異なる材質からなる注出口であっても包装袋に取り付け可能とすることにより、注出口にガスバリア性、耐熱性、堅牢度等の機能を付加した注出口付き包装用袋を提供する事である。
そこで、上記課題を解決すべく、本発明に係る注出口付き包装用袋は、少なくとも内層がヒートシール性を有する樹脂からなる単層フィルムまたは積層フィルムの前記内層の面を対向させて重ね合わせ、前記フィルムの周縁部をヒートシールして周縁シール部を形成させ、内部に収納部を形成させた包装袋に注出口を備える包装袋において、かつ、前記の注出口が、前記の包装袋の内面と溶着しない材質からなり、かつ、前記の注出口と包装袋を構成する内層に接着性を有するインサートフィルムを介して熱挟持されることを特徴とする注出口付き包装用袋である。
また、上記において、本発明に係る注出口付き包装用袋は、前記の注出口と包装袋を構成する内層に接着性を有するインサートフィルムが、熱可塑性樹脂フィルムからなることを特徴とする注出口付き包装用袋である。
また、上記において、本発明に係る注出口付き包装用袋は、上記の熱可塑性樹脂フィルムが、酸変性ポリオレフィン樹脂フィルムであることを特徴とする注出口付き包装用袋である。
また、本発明に係る注出口付き包装用袋は、前記の包装袋を構成するフィルムが、外側から、基材層、バリア性を有する層、ヒートシール性を有する層とを接着層を介して順次積層する構成からなることを特徴とする注出口付き包装用袋である。
また、本発明に係る注出口付き包装用袋は、前記の注出口の材質が、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状ポリオレフィン、ポリエステル、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリアクリロニトリル、金属、合金、またはガラスのいずれかからなることを特徴とする注出口付き包装用袋である。
また、本発明に係る注出口付き包装用袋は、前記の注出口と包装袋を構成する内層に接着性を有するインサートフィルムが、前記の注出口注出口を備えた袋状体または注出口に接続した器具類を収納した袋状体からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の注出口付き包装用袋である。
本発明に係る注出口付き包装用袋によれば、包装袋を構成する内層のフィルムの材質と異なる材質からなる注出口を包装袋に取り付け可能であり、包装袋の材料選択の幅が広範囲となり、注出口にガスバリア性、耐熱性、堅牢度等の機能を付加することが可能となり、例えば、注出口として、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂以外に、アルミニウムを含む金属、アルミニウムを含む合金等のヒートシール性を有しない材質からなる注出口を使用可能であり、また、接着剤を使用せずに、ヒートシール成形可能であり、内容物の液漏れが発生せず、ヒートシール性、内容物の保存安全性、衛生安全性に優れ、例えば、ジュース類、果汁類、ゼリー状飲料、栄養剤、飲料水、お茶、コーヒ飲料、牛乳、調味料、油、その他等の種々の飲食品、または、医療用包装材料の分野において、リンゲル液、輸血液等の液体を充填包装可能な注出口付き包装用袋を提供できる。
以下、図面を参照しながら本発明について、実施の形態を詳述する。
図1は、本発明に係る注出口付き包装袋の第一実施形態の平面図であり、図2は、図1の注出口付き包装袋の側面部分断面図であり、図3は、図1の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図であり、図4は、本発明に係る注出口付き包装袋の第二実施形態の平面図であり、図5は、図4の注出口付き包装袋の側面部分断面図であり、図6は、図4の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図であり、図7は、本発明に係る注出口付き包装袋の第三実施形態の平面図であり、図8は、図7の注出口付き包装袋の側面部分断面図であり、図9は、図7の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図であり、図10は、本発明に係る注出口付き包装袋の第四実施形態の平面図であり、図11は、図10の注出口付き包装袋の側面部分断面図であり、図12は、図10の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係る注出口付き包装袋1は、包装袋本体2と注出口部3とインサートフィルム4から構成されている。
包装袋本体2は、少なくとも内層がヒートシール性を有する樹脂からなる単層フィルムまたは積層フィルムから構成され、その内層の面を対向させて重ね合わせ、フィルムの周縁部をヒートシールして周縁シール部7を形成して、内部に収納部6を備えた構成からなる。
包装袋本体2は、その上端部に、吊り下げるための懸垂孔5を設けてもよい。
なお、収納部は、区分シール部を設けて複数備えた構成とすることができる。
また、注出口部3を設ける位置は、端部であれば、中央部でも、角部でもよい。
図3は、図1の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図である。
図3に示すように、本発明において、インサートフィルム4は、注出口3を覆うようにしてヒートシールにより注出口3に取り付けられている。
上記の構成とすることにより、本発明に係る注出口付き包装袋1は、包装袋を構成する内層のフィルムの材質と異なる材質からなる注出口を包装袋に取り付け可能となる。
次に、本発明に係る注出口付き包装袋1の製造方法を説明する。
まず、包装袋体2を構成するフィルムを内層を内側にして対向させ、注出口3の挿入部を残して、周縁部をヒートシールする。次に、注出口3の包装袋体2に熱接着する部分をインサートフィルム4で覆い、ヒートシールする。次に、インサートフィルム4で覆われた注出口3を包装袋の開口部に挿入し、ヒートシールする。その結果、本発明に係る注出口付き包装袋1を製造できる。
本発明に係る注出口付き包装体の製造方法を説明する。
上記で得られた本発明に係る注出口付き包装袋1を用いて、次に本発明に係る注出口付き包装袋1の注出口3から液状の内容物を充填し、蓋体を装着して密封する。次に、注出口付き包装袋1の内容物を加熱加圧殺菌する必要があれば、内容物を加熱加圧殺菌する。その結果、本発明に係る注出口付き包装体を製造できる。
図4及び図5に示すように、本発明に係る注出口付き包装袋1は、包装袋本体2と注出口部3とインサートフィルム4から構成されている。
包装袋本体2は、少なくとも内層がヒートシール性を有する樹脂からなる単層フィルムまたは積層フィルムから構成され、その内層の面を対向させて重ね合わせ、フィルムの周縁部をヒートシールして周縁シール部7を形成して、内部に収納部6を備えた構成からなる。
包装袋本体2は、その上端部に、吊り下げるための懸垂孔5を設けてもよい。
なお、収納部は、区分シール部を設けて複数備えた構成とすることができる。
また、注出口部3を設ける位置は、端部であれば、中央部でも、角部でもよい。
図6は、図4の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図である。
図6に示すように、本発明において、インサートフィルム4は、包装袋体2の一方の端部の内面に、ヒートシールにより包装袋体2に取り付けられている。
上記の構成とすることにより、本発明に係る注出口付き包装袋1は、包装袋を構成する内層のフィルムの材質と異なる材質からなる注出口を包装袋に取り付け可能となる。
図7及び図8に示すように、本発明に係る注出口付き包装袋1は、インサートフィルム4を袋状体8として、包装袋本体2と注出口部3と袋状体8のインサートフィルム4から構成することができる。
また、図10及び図11に示すように、本発明に係る注出口付き包装袋1は、インサートフィルム4を介して袋状体8に被覆された注出口3を取りつけ、更に当該袋状体付き注出口を包装袋本体に取り付けることとして、包装袋本体2と注出口部3とインサートフィルム4と袋状体8から構成することができる。
上記の本発明について、以下に更に詳しく説明する。
また、包装袋本体2を構成する外層として使用する合成樹脂製のフィルムとしては、包装袋を構成する基本素材となることから、機械的、物理的、化学的等において優れた性質を有する合成樹脂を用いることができ、たとえば、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系等の樹脂を用いることができる。
また、これらの樹脂を用いたフィルムとしては、未延伸フィルムあるいは1軸方向または2軸方向に延伸した延伸フィルム等のいずれのものでも使用することができ、フィルムの厚さとしては基本基材としての強度、剛性などについて必要最低限に保持され得る厚さであればよく、12μm〜25μm程度のものを使用できる。
上記の膜厚が、厚すぎるとコストが上昇するという欠点があり、膜厚が薄すぎると、強度、剛性等が低下するので好ましくない。
また、外層として使用する合成樹脂製のフィルムは、必要に応じて、ポリ塩化ビニリデンが塗工されたフィルムやアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物の蒸着層が形成されたフィルムを使用してバリア性を付加したフィルムを使用してもよい。
また、外層として使用する合成樹脂製のフィルムは、合成樹脂製フィルムの表面または裏面に印刷を施してもよく、この場合、印刷適性の点から、1軸方向または2軸方向に延伸した延伸フィルムを使用することが好ましい。
更に、本発明において、包装袋本体2を構成する外層と内層との間には、中間層を設けることができる。
中間層は、外層と内層に新たな機能を付加する場合に設けられるものである。
中間層の機能としては、気体遮断性、機械的強靱性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐磨耗性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等がある。
中間層として用いられる素材としては、例えば、アルミニウム、鉄、銅、錫等の金属箔、あるいは、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等のフィルム、ポリ塩化ビニリデンを塗工したフィルム、アルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物の蒸着を施したフィルム、またはポリ塩化ビニリデン等のフィルム等の一種ないしそれ以上を組み合わせて使用することができる。
中間層の厚さとしては、そのフィルムの厚さとしては、5μm〜100μm位を使用することが可能である。
包装袋本体2を構成する内層としては、熱によって溶融し相互に融着し得る樹脂層を使用することができれば、特に限定されず、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸、リンゴ酸、クエン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、その他等の樹脂からなる熱溶融性樹脂層を使用することができる。
本発明において、上記のような樹脂の中でも、特に、ポリエチレン樹脂による溶融押出し樹脂層が、前記の中間層との接着性に優れるため好ましく、特に、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン樹脂層が、低温ヒートシール性に優れ、内容物の液漏れ等がなく、十分なシール強度を有するので好ましいものである。
本発明において、内層の厚さとしては、10μm〜150μm位が好ましく、15μm〜80μm位がより好ましい。
また、本発明において、上記のような樹脂の中でも、包装袋本体2の収納部を複数設ける場合、例えば、ポリプロピレン樹脂にエラストマーを添加した樹脂から製膜されたフィルム、ポリエチレンとポリプロピレンとポリスチレンの特殊ポリマーアロイからなるイージーピールシーラントフィルム、外層としてヒートシール性を有する層と、内層としてイージーピール性を有するヒートシール層の薄い膜とからなる共押しフィルム共押しフィルム等を使用することが好ましい。
上記のヒートシール層の厚さとしては、15μm〜300μmのものを使用できる。
なお、ガスバリア性単体フィルムとして、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアクリロニトリル等の樹脂をフィルム化したシートまたは筒状フィルムを使用することができ、その厚さとしては、30〜300μmのものを使用できる。
上記の樹脂には、一般的な添加剤としては、例えば、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、染料、顔料等の着色剤、その他等を使用することができ、更には、改質用樹脂等も使用することができる。
包装袋体2の前記の基材層、中間層、内層を積層する方法としては、熱接着性樹脂を用いてTダイ押し出しラミネーション法によってラミネートしても良く、また、2液硬化型のウレタン系接着剤を用いてドライラミネート法によってラミネートしても良く、また、共押し出しによる複層フィルムを用いても良い。
Tダイ押し出しラミネーション法の場合は必要に応じてアンカーコート剤を用いることができる。
特に、内容物がレトルト殺菌する必要のある場合には、前記の2液硬化型のウレタン系接着剤を用いてドライラミネート法によってラミネートするか、または、変性ポリオレフィン樹脂を用いた熱ラミネートを併用することが望ましい。
本発明の包装袋本体2の袋の形態としては、筒状タイプ、三方シールタイプ、四方シールタイプ、スタンディングパウチ、ガセットタイプ、封筒貼りシールタイプ、ピロータイプ等を使用することが可能であり、特に限定されるものではない。
また、ヒートシールの方法としては、たとえば、バーシール、回転ロールシール、ベルトシール、インパルスシール、高周波シール、超音波シール等の周知の方法で行うことができる。
本発明において、注出口3は、包装袋内の内容物を取り出すために形成するものであり、また、内容物を充填のに注入口として用いるためのものである。注出口3の材質としては、内容物を注入射出成形し得るものであればよく、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアクリロニトリル、ヒートシール性ポリエステル等のプラスチック、金属、例えばアルミニウムに鉄、マグネシウム等を混合した金属、SUS、ニッケル、銅等またはガラス等を使用することができる。なお、注出口3は必要に応じて顔料等で着色されていてもよい。
次に、本発明において、注出口3の形成方法としては、プラスチック材料の場合、インジェクション成形方法で形成することができる。インジェクション成型品の厚さは30μm〜1500μmであることが好ましい。
また、注出口3の形態としては、先端折り欠き方式、スクリューキャップ方式、ゴム栓体で密封されるタイプ等、特に限定されないが、注出口の先端にチューブを接続する場合は開放型を用い、また、注出口の外面には脱落防止の段差を設けることができる。
更に、本発明において、インサートフィルム4としては、注出口3と包装袋本体2を構成する内層に熱によって溶融、接着する熱可塑性樹脂フィルムであることが必要である。
更に、内容物が加熱加圧殺菌を要する場合、内容物の加熱加圧によってもパウチとの接着部における剥離等がなく使用できることが必要である。
本発明に係るインサートフィルム4の層構成として、注出口3側と接する層が、注出口3と熱によって溶融、接着する材質からなる層であり、包装袋本体2と接する層が、包装袋本体2の内層と熱によって溶融、接着する材質からなる層であり、接着層を介して積層する構成からなる。
インサートフィルム4は、包装袋本体2の材質により選択する必要があるが、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸、リンゴ酸、クエン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂を使用することができる。
なお、注出口3は、プラスチック製、金属製、ガラス製の成形品のいずれであっても上記のインサートフィルム4を使用することができる。
インサートフィルム4を積層する方法としては、熱接着性樹脂を用いてTダイ押し出しラミネーション法、2液硬化型のウレタン系接着剤を用いてドライラミネート法、共押し出し法があるが、中でも、共押し出し法による積層フィルムであることが、接着剤の成分が包装袋体の内層に移行することがなく、衛生性に優れるので好ましい。
次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳述する。
(包装袋本体2の製造)
本発明にかかる注出口付き袋体を構成する包装材は、厚み100μmのハイレトルト用未延伸ポリプロピレンフィルム(RXC−21、東セロ株式会社製)2枚(縦240mm×横200mm)をカットした。
しかる後、未処理面を対向させて、フィルム2枚を重ね合わせ、下辺を残し、両側および上辺をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺部に開口部を有する包装袋を作製した。
(注出口3の製造)
一方、注出口3としては、ポリエチレン(融点105℃)を用いて射出成形により成形した、市販の注出口付き清涼飲料水パウチ向け、スクリューキャップ付き注出口を用いた。
なお、注出口3は、注入口と注出口を兼ねるため、スクリューキャップは内容物充填後に取り付ける。
(インサートフィルム4の取り付け)
本発明にかかるインサートフィルム4は、厚み25μmのノーアンカーポリエチレンサンドラミネート用未延伸ポリプロピレンフィルム(FCMN、フタムラ化学株式会社製)を幅10mmの帯状にカットした。
しかる後、ポリエチレンとの貼り合わせ面を注出口3の注出口取付部に対向させながらU字型に巻き付け、前記注出口の注出口取付部の表裏1箇所ずつにはんだごての先端でスポット溶着させ、インサートフィルム付き注出口を製造した。
(注出口付き包装袋1の製造)
注出口シール機で、インサートフィルム4を周辺に溶着させた注出口3の注出口取付部を包装袋開口部に挿入し、包装袋開口部の内面と注出口取付部に溶着したインサートフィルム4面とを合わせ、包装袋本体2の外側より両側からヒートシールして、注出口取付部に包装袋本体をシール幅8mmで加熱接着して包装袋本体の底部中央に固着した後、包装袋本体2の底部未シール部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺中央部に注出口を固着して、図1に示す、本発明に係る注出口付き包装袋1を作製した。
(注出口付き包装体の製造)
上記で得られた注出口付き包装袋を用いて、注出口先端より、水道水(300ml)を充填して、注出口先端部にスクリューキャップを螺着して、注出口付き包装体を得た。
上記で得られた本発明に係る注出口付き包装体は、包装袋本体2と注出口3の材質が異なるにも関わらず、包装袋本体2と注出口3の強固な熱融着強度が得られ、包装体を構成する袋体本体部分を圧迫しても内容物が漏れたり、注出口が外れたりすることはなかった。
(包装袋本体2の製造)
本発明にかかる注出口付き袋体を構成する包装材は、厚み60μmのポリエチレンチューブ(FB13、アイセロ化学株式会社製)(縦240mm×幅200mm)をカットしたものである。
(注出口3の製造)
一方、注出口3としては、ポリプロピレン(融点200℃)を用いて射出成形により、注出口取付部と注出口導管部からなり、注出口取付部と注出口導管部が面一となるように接合された注出口3を成形した。
また、注出口導管部の先端には折り欠き部を形成した。
なお、注出口導管部の形状は、直径:4.5mm、肉厚0.75mm、長さ20mm、前記注出口取付部材の直径:8mm、長さ10mm、肉圧0.8mmとなるように成形した。
(インサートフィルム4の取り付け)
本発明にかかるインサートフィルム4は、厚み25μmのノーアンカーポリエチレンサンドラミネート用未延伸ポリプロピレンフィルム(FCMN、フタムラ化学株式会社製)を幅10mm、長さ100mmの帯状に2枚カットした。
しかる後、ポリエチレンとの貼り合わせ面を包装袋本体2の下辺開口端内面に対向させて配置し、インサートフィルム4間を含む包装袋本体2の下辺開口端にアルミニウム箔を挟んでインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、0.6秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、インサートフィルム付き包装袋本体を得た。
(注出口付き包装袋1の製造)
注出口シール機で、インサートフィルムを溶着させた包装袋開口部のインサートフィルム4内面と注出口3の注出口取付部とを合わせ、包装袋本体2の外側より両側からヒートシールして、注出口取付部に包装袋本体2をシール幅8mmで加熱接着して包装袋本体の底部中央に固着した後、包装袋本体の底部未シール部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、0.6秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺中央部に注出口を固着して、注出口付き包装袋1を作製した。
(注出口付き包装体の製造)
上記で得られた注出口付き包装袋を用いて、上辺開口部より、水道水(300ml)を充填して、上辺開口部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、0.6秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、図1に示す本発明に係る注出口付き包装体を得た。
上記で得られた本発明に係る注出口付き包装体は、包装袋本体2と注出口3の材質が異なるにも関わらず、包装袋本体2と注出口3の強固な熱融着強度が得られ、包装体を構成する袋体本体を圧迫しても内容物が漏れたり、注出口が外れたりすることはなかった。
(包装袋1の製造)
本発明にかかる注出口付き袋体を構成する包装材は、外側から順に、厚み12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルムからなる外層と、厚み15μmの2軸延伸ポリアミドフィルムからなる中間層と、厚み9μmのアルミニウム箔からなる中間層と、厚み30μmのポリエステル系シーラントフィルム(ABF−64C、東セロ株式会社製)からなる内層とを接着剤(2液硬化型のウレタン系接着剤層)を介して積層して、層構成、(外面)2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルム(12μm)/接着剤層/2軸延伸ポリアミドフィルム(15μm)/接着剤層/アルミニウム箔(9μm)/接着剤層/ポリエステル系シーラントフィルム(30μm)(内面)からなる積層フィルムを作製した。
尚、前記ABF−64Cは3層共押しフィルムで、層構成、(外面)ポリエチレン/接着性樹脂/ヒートシール性ポリエステル(内面)という構成となっている。
通常の使用方法ではポリエチレン面が貼り合わせ面とし、ヒートシール性ポリエステル面がシール面とする。
なお、ポリエステル系シーラントフィルムは、一般的にアモルファスポリエステル製容器に対するイージーピールシーラントとして用いるが、ヒートシール性ポリエステル面の低吸着性を利用した袋体の製造も行われている。
次いで、上記で得られた積層フィルム2枚(縦240mm×横200mm)をカットした。
しかる後、ポリエステル系シーラントフィルム層を対向させて、積層フィルム2枚を重ね合わせ、下辺を残し、両側および上辺をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺部に開口部を有する、内面がヒートシール性ポリエステルからなる包装袋を作製した。
(注出口3の製造)
一方、注出口3としては、実施例1で製造したものと同じ、ポリエチレン(融点105℃)製の、市販の注出口付き清涼飲料水パウチ向け、スクリューキャップ付き注出口を用いた。
(インサートフィルム4の取り付け)
本発明にかかるインサートフィルム4は、前記の、厚み30μmのポリエステル系シーラントフィルム(ABF−64C)を幅10mmの帯状にカットした。
しかる後、貼り合わせ面たるポリエチレン面を注出口3の注出口取付部に対向させながらU字型に巻き付け、注出口3の注出口取付部の表裏1箇所ずつにはんだごての先端でスポット溶着させ、インサートフィルム4付き注出口3を得た。
(注出口付き包装袋1の製造)
注出口シール機で、包装袋開口部にインサートフィルム4を溶着させた注出口3の注出口取付部を挿入し、包装袋開口部の内面と注出口3に溶着させたインサートフィルム4とを合わせ、包装袋本体2の両外側よりヒートシールして、注出口取付部に包装袋本体をシール幅8mmで加熱接着して包装袋本体底部中央に固着した後、注出口3両側の包装袋本体底部未シール部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺中央部に注出口を固着して、本発明に係る注出口付き包装袋1を作製した。
(注出口付き包装体の製造)
上記で得られた注出口付き包装袋を用いて、注出口先端より、水道水(300ml)を充填して、注出口先端部にスクリューキャップをかしめて、本発明に係る注出口付き包装体を得た。
上記で得られた本発明に係る注出口付き包装体は、包装袋本体2と注出口3の材質が異なるにも関わらず、包装袋本体2と注出口3の強固な熱融着強度が得られ、包装体の袋体本体を圧迫しても内容物が漏れたり、注出口が外れたりすることはなかった。
(包装袋1の製造)
本発明にかかる注出口付き袋体を構成する包装材は、外側から順に、厚み12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルムからなる外層と、厚み15μmの2軸延伸ポリアミドフィルムからなる中間層と、厚み30μmのヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体フィルム(エバールHS、クラレ株式会社製)からなる内層とを接着剤(2液硬化型のウレタン系接着剤層)を介して積層して、層構成、(外面)2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルム(12μm)/接着剤層/2軸延伸ポリアミドフィルム(15μm)/接着剤層/ヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体フィルム(30μm)(内面)からなる積層フィルムを作製した。
上記で得られた積層フィルム2枚(縦240mm×横200mm)をカットした。
しかる後、ヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体層を対向させて、積層フィルム2枚を重ね合わせ、上辺及び下辺を残し、両側をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、上辺及び下辺部に開口部を有する、内面がヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体からなる包装袋を作製した。
(注出口3の製造)
一方、注出口3としては、実施例1で製造したものと同じ、ポリエチレン(融点105℃)製の、市販の注出口付き清涼飲料水パウチ向け、スクリューキャップ付き注出口を、予めスクリューキャップを螺着した状態で用いた。
(インサートフィルム4の取り付け)
本発明にかかるインサートフィルム4は、厚さ90μmの共押し試作フィルム(三菱樹脂株式会社製)、層構成、(外面)低密度ポリエチレン(20μm)/接着性樹脂(15μm)/ポリアミド(30μm)/接着性樹脂(10μm)/ヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体(15μm)(内面)を2枚(縦180mm×横140mm)カットした。
しかる後、低密度ポリエチレン層を対向させて、共押しフィルム2枚を重ね合わせ、下辺を残し、両側および上辺をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、0.8秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺部に開口部を有する、内面が低密度ポリエチレン、外面がヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体からなる袋状体インサートフィルム4を作製した。しかる後、袋状体8のインサートフィルム4の下辺開口部中央に、前記注出口の注出口取付部の表裏1箇所ずつにはんだごての先端でスポット溶着させ、袋状のインサートフィルム4付き注出口を得た。
(注出口付き包装袋1の製造)
注出口シール機で、包装袋開口部の内面と袋状のインサートフィルム4付き注出口3の注出口取付部とを合わせ、包装袋本体2の両外側よりヒートシールして、注出口取付部に包装袋本体2をシール幅8mmで加熱接着して包装袋本体底部中央に固着した後、注出口3両側の包装袋本体底部未シール部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺中央部に袋状体8に収納された注出口を固着して、図7に示す本発明に係る注出口付き包装袋1を作製した。
(注出口付き包装体の製造)
上記で得られた注出口付き包装袋を用いて、包装袋の上辺開口部より、水道水(300ml)を充填して、開口部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、0.8秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、注出口付き包装体を得た。
上記で得られた本発明に係る注出口付き包装体は、包装袋本体2と注出口3の材質が異なるにも関わらず、包装袋本体2と注出口3の強固な熱融着強度が得られ、包装体の包装袋本体2を圧迫しても内容物が漏れたり、注出口が外れたりすることは無かった。
尚、本実施例において袋状体8内に注出口に接続した輸液セット等の器具類を収納することも可能である。
(包装袋1の製造)
本発明にかかる注出口付き袋体を構成する包装材は、外側から順に、厚み12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルムからなる外層と、厚み15μmの2軸延伸ポリアミドフィルムからなる中間層と、厚み30μmのヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体フィルム(エバールHS、クラレ株式会社製)からなる内層とを接着剤(2液硬化型のウレタン系接着剤層)を介して積層して、層構成、(外面)2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルム(12μm)/接着剤層/2軸延伸ポリアミドフィルム(15μm)/接着剤層/ヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体フィルム(30μm)(内面)からなる積層フィルムを作製した。
上記で得られた積層フィルム2枚(縦240mm×横200mm)をカットした。
しかる後、ヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体層を対向させて、積層フィルム2枚を重ね合わせ、上辺及び下辺を残し、両側をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、上辺及び下辺部に開口部を有する、内面がヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体からなる包装袋を作製した。
(袋状体8の製造)
本発明にかかる注出口を収納する袋状体8は、外側から順に、厚み30μmのヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体フィルム(エバールHS、クラレ株式会社製)からなる外層と、厚み12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルムからなる中間層と、厚み15μmの2軸延伸ポリアミドフィルムからなる中間層と、厚み60μmのハイレトルト用未延伸ポリプロピレンフィルム(RXC−21、東セロ株式会社製)からなる内層とを接着剤(2液硬化型のウレタン系接着剤層)を介して積層して、層構成、(外面)ヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体フィルム(30μm)/接着剤層/2軸延伸ポリエチレンテレフタレイトフィルム(12μm)/接着剤層/2軸延伸ポリアミドフィルム(15μm)/接着剤層/ハイレトルト用未延伸ポリプロピレンフィルム(60μm)(内面)からなる積層フィルムを作製した。
上記で得られた積層フィルム2枚(縦180mm×横140mm)をカットした。
しかる後、ハイレトルト用未延伸ポリプロピレンフィルム層を対向させて、積層フィルム2枚を重ね合わせ、下辺を残し、両側および上辺をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、0.8秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺部に開口部を有する、内面がポリプロピレン、外面がヒートシール性エチレン・ビニルアルコール共重合体からなる袋状体8を作製した。
(注出口3の製造)
一方、注出口3としては、軟こう用アルミ合金チューブの表面を、トルエンを含ませた布で表面を良く擦って表面の付着物を落し、チューブ部を潰した扁平チューブを使用した。
(インサートフィルム4の取り付け)
本発明にかかるインサートフィルム4は、厚さ30μmの酸変性未延伸ポリプロピレン単層フィルム(QE−060、東セロ株式会社製)を幅10mmの帯状にカットした。
しかる後、酸変性未延伸ポリプロピレン単層フィルムを前記注出口の注出口取付部に対向させながらU字型に巻き付け、前記注出口の注出口取付部の表裏1箇所ずつにはんだごての先端でスポット溶着させ、インサートフィルム付き注出口を得た。
(注出口付き包装袋1の製造)
注出口シール機で、袋状体8開口部の内面と注出口のインサートフィルム付き扁平チューブ部とを合わせ、袋状体8の両外側よりヒートシールして、扁平チューブ部に袋状体をシール幅8mmで加熱接着して袋状体付き注出口を得た。
しかる後、注出口シール機で、包装袋下辺開口部の内面と袋状体付き注出口のインサートフィルム付き扁平チューブ部とを合わせ、包装袋本体2の両外側よりヒートシールして、注出口取付部に包装袋本体をシール幅8mmで加熱接着して包装袋本体下辺中央に固着した後、注出口3両側の包装袋本体底部未シール部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、1.0秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、下辺中央部に袋状体に収納された注出口を固着して、本発明に係る注出口付き包装袋1を作製した。
(注出口付き包装体の製造)
上記で得られた注出口付き包装袋を用いて、包装袋の上辺開口部より、水道水(300ml)を充填して、前記開口部をインパルスシーラー(FA−300−5W、富士インパルス株式会社製)を用いて、シール幅5mmで、ヒートシール時間、0.8秒、冷却時間1.0秒でヒートシールし、注出口付き包装体を得た。
上記で得られた本発明に係る注出口付き包装体は、包装袋本体2と注出口3の材質が異なるにも関わらず、包装袋本体2と注出口3の強固な熱融着強度が得られ、包装体の袋体本体を圧迫しても内容物が漏れたり、注出口が外れたりすることは無かった。
尚、詳細は記さないが、本実施例において袋状体内に注出口に接続した輸液セット等の器具類を収納することも可能である。
本発明の注出口付き包装袋の用途は、例えば、例えば、飲食品、輸液バッグ、医薬品、洗剤、シャンプー、オイル、歯磨き、接着剤、粘着剤等の化学品ないし化粧品、その他等の種々の液状物品の充填包装用袋として使用可能であり、特に制限は無い。
本発明に係る注出口付き包装袋の第一実施形態の平面図である。 図1の注出口付き包装袋の側面部分断面図である。 図1の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図である。 本発明に係る注出口付き包装袋の第二実施形態の平面図である。 図4の注出口付き包装袋の側面部分断面図である。 図4の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図である。 本発明に係る注出口付き包装袋の第三実施形態の平面図である。 図7の注出口付き包装袋の側面部分断面図である。 図7の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図である。 本発明に係る注出口付き包装袋の第四実施形態の平面図である。 図10の注出口付き包装袋の側面部分断面図である。 図10の注出口付き包装袋ののX−X部の断面図である。
符号の説明
1 注出口付き包装袋
2 包装袋本体
3 注出口
4 インサートフィルム
5 懸垂孔
6 収納部
7 周縁シール部
8 袋状体

Claims (6)

  1. 少なくとも内層がヒートシール性を有する樹脂からなる単層フィルムまたは積層フィルムの前記内層の面を対向させて重ね合わせ、前記フィルムの周縁部をヒートシールして周縁シール部を形成させ、内部に収納部を形成させた包装袋に注出口を備える包装袋において、
    かつ、前記の注出口が、前記の包装袋の内面と溶着しない材質からなり、
    かつ、前記の注出口と包装袋を構成する内層に接着性を有するインサートフィルムを介して熱挟持されることを特徴とする注出口付き包装用袋。
  2. 前記の注出口と包装袋を構成する内層に接着性を有するインサートフィルムが、熱可塑性樹脂フィルムからなることを特徴とする請求項1記載の注出口付き包装用袋。
  3. 前記の熱可塑性樹脂フィルムが、酸変性ポリオレフィン樹脂フィルムであることを特徴とする請求項2記載の注出口付き包装用袋。
  4. 前記の包装袋を構成するフィルムが、外側から、基材層、バリア性を有する層、ヒートシール性を有する層とを接着層を介して順次積層する構成からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の注出口付き包装用袋。
  5. 前記の注出口の材質が、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状ポリオレフィン、ポリエステル、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリアクリロニトリル、アルミニウムを含む金属、アルミニウムを含む合金、またはガラスのいずれかからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の注出口付き包装用袋。
  6. 前記の注出口と包装袋を構成する内層に接着性を有するインサートフィルムが、前記の注出口を備えた袋状体または注出口に接続した器具類を収納した袋状体からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の注出口付き包装用袋。
JP2006077258A 2006-03-20 2006-03-20 注出口付き包装用袋 Pending JP2007253961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077258A JP2007253961A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 注出口付き包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077258A JP2007253961A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 注出口付き包装用袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007253961A true JP2007253961A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38628599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077258A Pending JP2007253961A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 注出口付き包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007253961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2330048A1 (en) * 2008-08-05 2011-06-08 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Multilayered liquid container
US20200130909A1 (en) * 2017-05-01 2020-04-30 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Packaging bag

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216927A (ja) * 1990-03-02 1992-08-07 Emzo Sa Ic 液体用の再使用可能な柔軟な容器とそれを大量生産するための機械
JPH1059388A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Dainippon Printing Co Ltd シールガゼット袋
JPH11263354A (ja) * 1998-03-13 1999-09-28 Fuji Seal Inc 包装袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216927A (ja) * 1990-03-02 1992-08-07 Emzo Sa Ic 液体用の再使用可能な柔軟な容器とそれを大量生産するための機械
JPH1059388A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Dainippon Printing Co Ltd シールガゼット袋
JPH11263354A (ja) * 1998-03-13 1999-09-28 Fuji Seal Inc 包装袋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2330048A1 (en) * 2008-08-05 2011-06-08 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Multilayered liquid container
EP2330048A4 (en) * 2008-08-05 2012-04-04 Fujimori Kogyo Co MULTILAYER LIQUID CONTAINER
US8309189B2 (en) 2008-08-05 2012-11-13 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Multilayered liquid container
US20200130909A1 (en) * 2017-05-01 2020-04-30 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Packaging bag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401369B2 (ja) 自立袋およびその製造方法、ならびに内容物入り自立袋
JP4984228B2 (ja) 注出具付き包装袋およびその製造方法
US10773491B2 (en) Laminate, packaging bag, packaging bag with plug, and packaging bag with plug with hydrogenous-water
JP4816126B2 (ja) 注出具付き包装袋
JP3815866B2 (ja) プラスチックパウチ
JP4848804B2 (ja) 多室パウチの充填方法
JP4962885B2 (ja) 包装容器
JP4641078B2 (ja) 注出具及び注出具付き包装袋
KR102435928B1 (ko) 자립형 백 및 이의 제조방법
CA2542075A1 (en) Fluid container pouch
JP4686297B2 (ja) 複数の収納部と複数の注出具を有する包装用袋
JP2007253961A (ja) 注出口付き包装用袋
JP2000175988A (ja) 経腸栄養剤用容器
JP2006335479A (ja) 分岐した小室を設けたパウチ
JP3882860B2 (ja) 注ぎ口付き脱酸素性容器及び液状又は半液状物質の充填方法
JP4134705B2 (ja) 多室プラスチックパウチ、該多室プラスチックパウチの充填方法及び多室プラスチックパウチ充填物
JP2000025793A (ja) 吊り環付パウチ
JP4159903B2 (ja) 積層体、その製造方法及びそれを用いた再封可能包装体
JP2003002341A (ja) 飲み口用部材付き袋
JPH08151069A (ja) 包装体
JP7229320B2 (ja) 自立袋
JP2001213451A (ja) 吊り下げ式パウチ
JP2000142716A (ja) 不定形容器
JP4872258B2 (ja) 注出具付き包装用袋
JP2006021828A (ja) 収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301