JPH1059290A - 船外機の冷却構造 - Google Patents

船外機の冷却構造

Info

Publication number
JPH1059290A
JPH1059290A JP8223349A JP22334996A JPH1059290A JP H1059290 A JPH1059290 A JP H1059290A JP 8223349 A JP8223349 A JP 8223349A JP 22334996 A JP22334996 A JP 22334996A JP H1059290 A JPH1059290 A JP H1059290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust guide
exhaust
cooling water
engine
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8223349A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujimoto
博昭 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP8223349A priority Critical patent/JPH1059290A/ja
Publication of JPH1059290A publication Critical patent/JPH1059290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エキゾーストガイドに複雑な形状の冷却水ジ
ャケットを安価に形成することができる船外機の冷却構
造を提供すること。 【構成】 トップカウル7とアッパーケース8の間に配
設されたエキゾーストガイド17の上面にエンジン10
を搭載し、同エキゾーストガイド17の下面に袋状に形
成されて触媒24が収納された膨張室Sを取り付けて成
る船外機1において、前記エキゾーストガイド17を上
下2分割構造とし、その内部に冷却水ジャケット17
d,17eを形成する。本発明によれば、エキゾースト
ガイド17を上下2分割構造としたため、該エキゾース
トガイド17に複雑な形状の冷却水ジャケット17d,
17eを容易、且つ、安価に形成することができ、船外
機1のコストダウンを図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トップカウルとア
ッパーケースの間に配設されたエキゾーストガイドの上
面にエンジンを搭載し、同エキゾーストガイドの下面に
袋状に形成されて触媒が収納された膨張室を取り付けて
成る船外機の冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】船外機においては、通常、トップカウル
とアッパーケース及びロアーケースによってハウジング
が構成され、トップカウルとアッパーケースの間にエキ
ゾーストガイドが配設されており、該エキゾーストガイ
ドの内部に冷却水ジャケットが形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来はエキ
ゾーストガイドを金型鋳造、ロストフォーム等の製法に
よって一体に成形していたため、製造コストがアップす
る他、複雑な形状の冷却水ジャケットを形成することが
できないという問題があった。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、エキゾーストガイドに複雑な
形状の冷却水ジャケットを安価に形成することができる
船外機の冷却構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、トップカウルとアッパーケ
ースの間に配設されたエキゾーストガイドの上面にエン
ジンを搭載し、同エキゾーストガイドの下面に袋状に形
成されて触媒が収納された膨張室を取り付けて成る船外
機において、前記エキゾーストガイドを上下2分割構造
とし、その内部に冷却水ジャケットを形成したことを特
徴とする。
【0006】又、請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、前記触媒と排気管を前記エキゾースト
ガイドの上面又は下面に取り付けるボルトをエキゾース
トガイドの2分割された一方の分割片を貫通して他方の
分割片に螺着せしめたことを特徴とする。
【0007】従って、請求項1記載の発明によれば、エ
キゾーストガイドを上下2分割構造としたため、該エキ
ゾーストガイドに複雑な形状の冷却水ジャケットを容
易、且つ、安価に形成することができ、船外機のコスト
ダウンを図ることができる。
【0008】又、請求項2記載の発明によれば、エキゾ
ーストガイドを上下2分割構造としても、両分割片がボ
ルトによって確実に接合一体化されるため、両者の合わ
せ面に高いシール性が確保され、合わせ面からの排気ガ
スや冷却水の漏れが確実に防がれる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明に係る冷却構造を備える船外
機の破断側面図、図2は同船外機の破断背面図、図3は
同船外機のエキゾーストガイド部分の拡大破断面図、図
4は同船外機のエキゾーストガイド部分の破断平面図、
図5は同船外機のエキゾーストガイドよりも下方部分の
破断平面図である。
【0011】本実施の形態に係る船外機1は、図1に示
すように、クランプブラケット2によって船体100の
船尾板100aに取り付けられており、クランプブラケ
ット2には上下のダンパ部材3,4によって船外機本体
1aを弾性支持するスイベルブラケット5がチルト軸6
によって上下に回動自在に枢着されている。
【0012】而して、船外機本体1aはトップカウル7
とアッパーケース8及びロアーケース9とで構成される
ハウジングを有しており、トップカウル7内にはエンジ
ン10が収納されている。そして、このエンジン10の
上下方向に配されたクランク軸11にはアッパーケース
8及びロアーケース9内に縦設されたドライブ軸12が
連結されており、該ドライブ軸12の下端は前後進切換
機構13を介してプロペラ軸14に連結されている。プ
ロペラ軸14は内外二重軸構造を有しており、ドライブ
軸12に対して直角に前後方向に配され、そのロアーケ
ース9外へ延出する後端部には前後2枚のプロペラ1
5,16が結着されている。
【0013】ところで、エンジン10を収納する前記ト
ップカウル7はアッパーカウリング7aとボトムカウリ
ング7bとで構成されており、ボトムカウリング7bと
アッパーケース8との間にはエキゾーストガイド17が
介設されている。このエキゾーストガイド17は、図3
に詳細に示すように、上下2分割構造を有しており、そ
の上面にはエンジン10が搭載されている。そして、こ
のエキゾーストガイド17には左右一対の排気孔17a
(図1、図3及び図4参照)と膨張室連通孔17b及び
リターンパイプ連通孔17c(図4参照)が形成されて
いる。尚、エキゾーストガイド17の上面周縁部には前
記ボトムカウリング7bが、下面周縁部には前記アッパ
ーケース8がそれぞれ締着されている。
【0014】前記エンジン10はV型6気筒エンジンで
あって、これは図2に示すようにV形を成す左右一対の
気筒10aを縦方向(上下方向)に3組有し、各気筒1
0aに共通する前記クランク軸11は縦方向に配されて
いる。そして、該エンジン10の左右の各バンクにおい
て縦方向に重なった3つの気筒10aの各排気ポート
(不図示)はそれぞれ合流してエキゾーストガイド17
の前記各排気孔17aに連通している。
【0015】ところで、エキゾーストガイド17は上下
の分割片17A,17Bを接合一体化して構成される
が、その内部には冷却水ジャケット17d,17eが形
成されている。尚、エキゾーストガイド17の上下分割
片17A,17Bの接合面間には金属ガスケット18が
介設されている。
【0016】そして、図3に示すように、エキゾースト
ガイド17の下面には、各排気孔17aに連なる排気管
19がボルト20によって取り付けられているが、ボル
ト20はエキゾーストガイド17の下側の分割片17B
を貫通して上側の分割片17Aに螺着されている。又、
上下の分割片17A,17Bは排気管19のフランジ部
19aを避けて螺着されたボルト21によっても結着さ
れており、該ボルト21もボルト20と同様に下側の分
割片17Bを貫通して上側の分割片17Aに螺着されて
いる。尚、図5において、19bは排気管19のフラン
ジ部19aに穿設されたボルト挿通孔であり、これらの
ボルト挿通孔19bに前記ボルト20が挿通される。
【0017】又、図1及び図2に示すように、アッパー
ケース8内には、アルミニウム合金によって一体鋳造さ
れた袋状のカバー体22とリターンパイプ23がエキゾ
ーストガイド17の下面に取り付けられて収納されてい
る。
【0018】上記カバー体22内には膨張室Sが形成さ
れており、この膨張室Sには前記排気管19と膨張室連
通孔17bが開口している。そして、膨張室S内には円
筒状の触媒24が収納されており、この触媒24は膨張
室連通孔17bを覆うようにエキゾーストガイド17の
下面に取り付けられている。即ち、図3に詳細に示すよ
うに、触媒24は、その上端フランジ部24aに穿設さ
れた複数のボルト挿通孔24b(図5参照)に挿通する
ボルト25によってエキゾーストガイド17の下面に取
り付けられているが、各ボルト25は前記ボルト20,
21と同様にエキゾーストガイド17の下側の分割片1
7Bを貫通して上側の分割片17Aに螺着されている。
【0019】他方、図2に示すように、前記リターンパ
イプ23はアッパーケース8内に上下方向に配されてお
り、その上端開口部はエキゾーストガイド17に形成さ
れた前記リターンパイプ連通孔17cに接続され、下端
開口部はロアーケース9内に形成された不図示の排気通
路に連通している。
【0020】而して、トップカウル7内のエンジン10
の後方には、アルミニウム合金によって一体鋳造された
略逆U字状のハイライザー26がエキゾーストガイド1
7の上面にボルト27(図3参照)によって着脱自在に
取り付けられており、このハイライザー26の上流側開
口部はエキゾーストガイド17の膨張室連通孔17bに
接続され、下流側開口部は同エキゾーストガイド17の
リターンパイプ連通孔17cに接続されている。
【0021】ところで、上記ハイライザー26は排気通
路の折り返し部を構成するものであって、その周囲には
冷却水ジャケット26aが形成されている。そして、冷
却水ジャケット26aはエキゾーストガイド17に形成
された冷却水ジャケット17d,17eに連通するとと
もに、ハイライザー26の頂部に接続された図2に示す
冷却水パイプ28を経てエンジン10の冷却水ジャケッ
ト10b(図1参照)に連通している。
【0022】次に、船外機1の作用を説明する。
【0023】エンジン10が駆動されると、クランク軸
11の回転はドライブ軸12及び前後進切換機構13を
経てプロペラ軸14に伝達され、該プロペラ軸14及び
これに結着されたプロペラ15,16が回転駆動されて
所要の推進力が発生する。
【0024】又、エンジン10の各気筒10aにおける
混合気の燃焼によって発生した排気ガスは、図1及び図
2に矢印にて示すようにエキゾーストガイド17の排気
孔17a及び排気管19を経て膨張室S内に流入して膨
張した後、触媒24を通過して浄化され、エキゾースト
ガイド17に形成された膨張室連通孔17bを通って上
方へ流れてハイライザー26に導入される。そして、ハ
イライザー26においては、図2に示すように、排気ガ
スがUターンしてその流れ方向が変えられ、該排気ガス
はエキゾーストガイド17に形成されたリターンパイプ
連通孔17cを通ってリターンパイプ23内を下方に向
かって流れ、不図示の排気通路を通ってプロペラ16の
後端から水中に排出される。
【0025】一方、ドライブ軸12によって不図示の冷
却水ポンプが駆動されると、冷却水が不図示の冷却水パ
イプを経てエキゾーストガイド17に供給され、その一
部はエンジン10の前記冷却水ジャケット10bに直接
供給されてエンジン10の冷却に供され、他の冷却水は
エキゾーストガイド17の冷却水ジャケット17dを経
てハイライザー26の冷却水ジャケット26aに供給さ
れて排気ガスの冷却に供される。
【0026】而して、ハイライザー26の冷却水ジャケ
ット26aを流れる冷却水は、ハイライザー26の頂部
から冷却水パイプ28を通ってエンジン10の冷却水ジ
ャケット10bに供給されてエンジン10の冷却に供さ
れた後、冷却水ジャケット10bに直接供給された他の
冷却水と合流してエキゾーストガイド17の冷却水ジャ
ケット17e(図1参照)に流下する。そして、冷却水
ジャケット17eに流下した冷却水は、アッパーケース
8内を流れて膨張室S及びリターンパイプ23を流れる
排気ガスを冷却した後、不図示のオーバーフローパイプ
を通ってロアーケース9に開口する不図示の排水口から
外部へ排出される。
【0027】以上のように、本実施の形態においては、
エキゾーストガイド17を上下2分割構造としたため、
該エキゾーストガイド17に複雑な形状の冷却水ジャケ
ット17d,17eを容易、且つ、安価に形成すること
ができ、船外機1のコストダウンを図ることができる。
【0028】又、上述のようにエキゾーストガイド17
を上下2分割構造としても、両分割片17A,17Bが
ボルト20,21,25,27によって確実に接合一体
化されるため、両者の合わせ面に高いシール性が確保さ
れる。特に、ボルト20,21,25はエキゾーストガ
イド17の下側の分割片17Bを貫通して上側の分割片
17Aに螺着され、ボルト27は上側の分割片17Aを
貫通して下側の分割片17Bに螺着され、これらのボル
ト20,21,25,27は何れも排気ガスが流れる排
気孔17aや冷却水が流れる冷却水ジャケット17d,
17eの周囲に沿って配されるため、分割片17A,1
7Bの合わせ面の排気孔17aや冷却水ジャケット17
d,17eの周囲は大きな締結力によって締め付けられ
て高いシール性が確保され、従って、分割片17A,1
7Bの合わせ面からの排気ガスや冷却水の漏れが確実に
防がれる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、請求項1記載の発明によれば、エキゾーストガ
イドを上下2分割構造としたため、該エキゾーストガイ
ドに複雑な形状の冷却水ジャケットを容易、且つ、安価
に形成することができ、船外機のコストダウンを図るこ
とができるという効果が得られる。
【0030】又、請求項2記載の発明によれば、エキゾ
ーストガイドを上下2分割構造としても、両分割片がボ
ルトによって確実に接合一体化されるため、両者の合わ
せ面に高いシール性が確保され、合わせ面からの排気ガ
スや冷却水の漏れが確実に防がれるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷却構造を備える船外機の破断側
面図である。
【図2】本発明に係る冷却構造を備える船外機の破断背
面図である。
【図3】本発明に係る冷却構造を備える船外機のエキゾ
ーストガイド部分の拡大破断面図である。
【図4】本発明に係る冷却構造を備える船外機のエキゾ
ーストガイド部分の破断平面図である。
【図5】本発明に係る冷却構造を備える船外機のエキゾ
ーストガイドよりも下方部分の破断平面図である。
【符号の説明】
1 船外機 7 カウリング 8 アッパーケース 10 エンジン 17 エキゾーストガイド 17A,17B 分割片 17d,17e 冷却水ジャケット 19 排気管 20,21,25,27 ボルト 24 触媒 S 膨張室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トップカウルとアッパーケースの間に配
    設されたエキゾーストガイドの上面にエンジンを搭載
    し、同エキゾーストガイドの下面に袋状に形成されて触
    媒が収納された膨張室を取り付けて成る船外機におい
    て、 前記エキゾーストガイドを上下2分割構造とし、その内
    部に冷却水ジャケットを形成したことを特徴とする船外
    機の冷却構造。
  2. 【請求項2】 前記触媒と排気管を前記エキゾーストガ
    イドの上面又は下面に取り付けるボルトをエキゾースト
    ガイドの2分割された一方の分割片を貫通して他方の分
    割片に螺着せしめたことを特徴とする請求項1記載の船
    外機の冷却構造。
JP8223349A 1996-08-26 1996-08-26 船外機の冷却構造 Pending JPH1059290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223349A JPH1059290A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 船外機の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223349A JPH1059290A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 船外機の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059290A true JPH1059290A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16796779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8223349A Pending JPH1059290A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 船外機の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129133A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 本田技研工業株式会社 船外機
WO2022195866A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機および船舶
WO2022195873A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機、及び船舶
WO2022215118A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機、及び船舶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129133A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 本田技研工業株式会社 船外機
WO2022195866A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機および船舶
WO2022195873A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機、及び船舶
WO2022215118A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 本田技研工業株式会社 V型エンジン、船外機、及び船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107091A (ja) 船外機の排気ガス採取構造
JP3765606B2 (ja) ウォータビークルの冷却装置
JP3470915B2 (ja) 船外機の冷却構造
JPH10339163A (ja) 船外機の冷却水通路構造
JPH1111393A (ja) 小型船舶の排気装置
JPH1059290A (ja) 船外機の冷却構造
JP3364011B2 (ja) 船外機の冷却水通路配管構造
JPH1120792A (ja) 船外機のエンジン冷却構造
JP3534260B2 (ja) 船外機の触媒取付構造
JP3695232B2 (ja) 船外機の排気装置
JPH03139496A (ja) 船舶推進機
JPH0988583A (ja) 小型水上走行艇用エンジン
JP2001090619A (ja) 小型船舶用エンジンの吸気装置
JP4269026B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP3999906B2 (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
JP3340218B2 (ja) 船外機用エンジンの排気装置
JPS61278492A (ja) 船外機用タ−ボエンジン
JP3491775B2 (ja) 船外機の膨張室取付構造
JP3340220B2 (ja) 船外機用エンジンの排気装置
JP2000038968A (ja) 小型船舶用エンジンの吸気装置
JP3206623B2 (ja) 船外機
JPH0540262Y2 (ja)
JP3423076B2 (ja) 船外機の排気通路シール構造
JPH11157487A (ja) 小型船舶
JP2003184547A (ja) 小型船舶