JPH1057760A - 塩素化有機化合物の分解方法 - Google Patents

塩素化有機化合物の分解方法

Info

Publication number
JPH1057760A
JPH1057760A JP8218628A JP21862896A JPH1057760A JP H1057760 A JPH1057760 A JP H1057760A JP 8218628 A JP8218628 A JP 8218628A JP 21862896 A JP21862896 A JP 21862896A JP H1057760 A JPH1057760 A JP H1057760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
weight
chlorinated organic
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8218628A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Shiragami
研 白神
Kenichi Kiyono
健一 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8218628A priority Critical patent/JPH1057760A/ja
Publication of JPH1057760A publication Critical patent/JPH1057760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不純物に対して耐久性が有りかつ比較的安価
で低温活性のある触媒を使用した経済的に有利な塩素化
有機化合物の分解方法の提供。 【解決手段】 塩素化有機化合物含有ガスを100〜3
50℃の温度において、0.5〜25体積%の酸素の存
在下、(1)バナジウム酸化物、(2)タングステン酸
化物、及び(3)マグネシウム、カドミウム、クロム及
び鉄からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸
化物、の三成分を含む触媒と接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、塩素化有機化合物
の分解方法に関するものであり、詳しくは、都市ごみや
産業廃棄物などの燃焼に伴って発生する排ガス中のダイ
オキシン等の塩素化有機化合物を、触媒に接触させて分
解する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみや産業廃棄物などの燃焼排ガス
中には、通常ダイオキシンやその前駆体と考えられる芳
香族塩素化合物などの塩素化有機化合物が含有されてい
る。一般に塩素化有機化合物は程度の差はあるが、毒性
が強く、特にダイオキシンは動植物に対して催奇性など
の著しい悪影響を与える程の猛毒であり、燃焼排ガス中
のその含有量を極力減少させることが必要である。その
ため、このダイオキシン等の塩素化有機化合物の除去法
が、例えば活性炭吸着法、熱分解法、或いは接触分解法
等種々提案されている。その中で、接触分解法は500
℃以下の条件で処理を行うことが出来る優れた方法であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されていた接触分解法における触媒は、燃焼排ガス中
に含まれている窒素酸化物、硫黄酸化物、重金属ヒュー
ム等の不純物に対し、耐久性が欠けると言う問題があ
る。また、従来の白金やパラジウムを用いる触媒は高価
である。
【0004】本発明は上記のような実情に鑑みなされた
ものであり、その目的は不純物に対して耐久性があり、
かつ比較的安価な触媒を使用した経済的に有利な塩素化
有機化合物の分解方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、塩素化有機化合物を含有するガスを触媒と接触させ
て分解させる方法において、該ガスを100〜350℃
の温度で、0.5〜25体積%の酸素の存在下、下記の
(A)、(B)及び(C)の三成分を含む触媒と接触させること
を特徴とする塩素化有機化合物の分解方法、に存してい
る。
【0006】(A)バナジウム酸化物 (B)タングステン酸化物 (C)マグネシウム、カドミウム、クロム及び鉄からなる
群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物
【0007】また、本発明の要旨は、触媒がチタニアに
担持され、チタニアに対する(A)バナジウム酸化物、(B)
タングステン酸化物、及び(C)マグネシウム、カドミウ
ム、クロム及び鉄からなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素の酸化物、の担持量がそれぞれ(A)0.5〜5
0重量%、(B)0.5〜50重量%及び(C)0.1〜50
重量%である上記の分解方法、にも存している。更に、
本発明の要旨は、触媒中のバナジウム酸化物の含有量に
対しタングステン酸化物の含有量が0.1〜30重量倍
である上述の分解方法にも存している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳細
に説明する。本発明で処理の対象とする排ガスとして
は、例えば都市ごみや産業廃棄物などの燃焼排ガス等が
挙げられる。このような燃焼排ガスには、通常、2,
3,7,8−テトラクロロジベンゾダイオキシン、2,
3,4,7,8−ペンタクロロジベンゾフランで代表さ
れるダイオキシン類が10〜40ng/Nm3含まれて
いる。更に、これらダイオキシン類の前駆体であるモノ
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン又はo−クロロフェ
ノール、クロロベンゾフラン等の塩素化有機化合物も含
まれている。
【0009】本発明においては、塩素化有機化合物の分
解触媒として、以下の(A)、(B)及び(C)の三成分、即ち
(A)バナジウム酸化物、(B)タングステン酸化物、及び
(C)マグネシウム、カドミウム、クロム及び鉄からなる
群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物、を含む
触媒を使用する。このような酸化物触媒は、特に硫黄酸
化物に対する耐被毒性に優れている。酸化物触媒は、通
常、担体に担持して使用されるが、その担体としては、
シリカ、アルミナ、珪藻土等を使用することも出来る
が、チタニア(TiO2)を使用するのが好ましい。特
に、燃焼排ガス中に硫黄酸化物が含まれている場合に
は、チタニアを用いるのが好適である。
【0010】バナジウム酸化物及びタングステン酸化物
の担持量は担体に対し、通常、それぞれ0.5〜50重
量%、好ましくは2〜40重量%である。また、マグネ
シウム、カドミウム、クロム及び鉄からなる群から選ば
れた少なくとも一種の元素の酸化物の担持量は担体に対
し、通常0.1〜50重量%、好ましくは0.3〜40
重量%である。
【0011】更に、バナジウム酸化物の含有量に対する
タングステン酸化物の含有量は、通常0.1〜30重量
倍、好ましくは1〜10重量倍である。また、バナジウ
ム酸化物の含有量に対するマグネシウム、カドミウム、
クロム及び鉄からなる群から選ばれた少なくとも一種の
元素の酸化物の含有量は、通常0.01〜3重量倍、好
ましくは0.1〜1重量倍である。
【0012】触媒の大きさ及び形状は、一般に、原料性
状、ダストの有無、ガス量、反応器の大きさ等により決
定される。そして、触媒の形状としては、円柱状、球
状、ハニカム状、板状などが挙げられる。ハニカム触媒
のような形状の触媒を製造する場合は、担体成分と触媒
成分もしくはその原料とを成形助剤とともに混練した後
に、押出成形法等の成形法によりハニカム状等の所望の
形状に賦形する方法や、ハニカムを構成する基材上にチ
タニア等の担体成分及び触媒成分を含浸・担持する方法
を用いることができる。
【0013】具体的には、次のような方法が例示され
る。 (1)メタバナジン酸アンモニウムとパラタングステン
酸アンモニウムを10%モノエタノールアミン水溶液に
溶解する。 (2)硝酸マグネシウム六水和物、硝酸カドミウム四水
和物、硝酸クロム九水和物、硝酸第二鉄九水和物の一種
又は二種以上を水に溶解する。 (3)粉末状のチタニアと(1)及び(2)で調製した
水溶液とをニーダーで混練する。 (4)混練物を、(a)押出成形し、50〜150℃で3
〜50時間乾燥後、空気気流中、空間速度(以下、「S
V」と略記する)100〜2000(h-1)、温度45
0〜650℃の条件下で焼成する、もしくは(b)50〜
150℃で3〜50時間乾燥後、空気雰囲気下で450
〜650℃の条件下で焼成したのち、成形する。
【0014】また、含浸法により触媒を調製する場合
は、円柱状、球状、ハニカム状、板状等、所望の形状の
基材上にまず担体成分をコーティングし、その後上記の
(1)、(2)のようにして調製した水溶液を用いて触
媒成分を含浸した上で、焼成する方法を用いることがで
きる。バナジウム酸化物の原料としては、特に限定され
ないが、五酸化バナジウム(V25)もしくはメタバナ
ジン酸アンモニウムを使用することが好ましい。これら
を蓚酸水溶液もしくはモノエタノールアミン水溶液に溶
解してバナジウム原料液とする。タングステン酸化物の
原料についても特に限定されないが、パラタングステン
酸アンモニウムもしくはメタタングステン酸アンモニウ
ムが好ましく、これを熱水等に溶解してタングステンの
原料液とする。
【0015】マグネシウム、カドミウム、クロム及び鉄
の酸化物の原料も特に限定されるものではないが、酸化
マグネシウムの原料としては硝酸マグネシウム六水和物
が、酸化カドミウムの原料としては硝酸カドミウム四水
和物が、酸化クロム(三二酸化クロム)の原料としては
硝酸クロム九水和物が、また酸化第二鉄の原料としては
硝酸第二鉄九水和物が、水溶性や入手のし易さ等の点で
好適であり、熱水等に溶解してそれぞれの原料液とす
る。
【0016】これらの原料液は、沈殿生成や反応等の不
都合がない限り、原料を混合して調製しても、また調製
後の溶液を混合して使用してもよい。基材を用いた触媒
において、担体成分としてはチタニアの他に、例えばシ
リカ(SiO2)やアルミナ(Al23)等を併用しても
よいが、その際のチタニアの量は、製造後の触媒重量中
の30重量%以上とするのがよい。また、担体成分及び
触媒成分の合計量は、製造後の触媒重量の5〜70重量
%、好ましくは10〜50重量%とするのがよい。
【0017】得られた触媒組成は、混練・成形法のよう
に添加した原料が全て触媒成分となると考えてよい時に
は、それぞれの金属等の塩などの原料成分が対応する金
属等の酸化物に変化したものとして、添加量から推算す
ることができる。また、含浸による方法で製造されたも
のや製造方法が不明の場合は、触媒をフッ化水素酸処理
後、硫酸アンモニウムで融解した上でプラズマ発光分析
(ICP−AES分析)する方法により測定できる。
【0018】本発明においては、上記のように調製して
得られた触媒を使用し、100〜350℃、0.5〜2
5体積%、好ましくは1〜15体積%の酸素の存在下、
塩素化有機化合物を分解する。温度が100℃未満では
分解反応が起きにくく、350℃を超えると分解は進行
するが、熱消費量が多く、触媒の耐久性にも支障を来し
やすく、また分解生成物からのダイオキシン再生成の可
能性も高くなる。
【0019】より好ましい分解温度は、150〜350
℃であり、中でも200〜300℃が特に好ましい。分
解時の圧力は、ゲージ圧で通常0〜9kg/cm2、好
ましくは0.01〜5kg/cm2である。また、SV
は、通常100〜50000h-1、好ましくは1000
〜20000h-1である。
【0020】本発明方法は、ダイオキシン(2,3,
7,8−テトラクロロジベンゾダイオキシン)換算で
0.05〜500ng/Nm3程度の濃度の塩素化有機
化合物を含有するガスを処理するのに好適であり、前述
の都市ごみや産業廃棄物の燃焼排ガスの処理に適用する
と効果が大きい。また、上記の接触分解前のガス中にア
ンモニアガスを導入すると塩素化物の除去と同時に窒素
化合物の分解も可能である。更に、処理対象のガス中に
多少の水分が含まれていても塩素化物の分解には影響が
なく、従ってこのような点からも、本発明における触媒
は実用上好ましい。
【0021】なお、上述の塩素化有機化合物の処理は、
通常、燃焼排ガスをバグフィルターに通して粉塵などを
除去した後に行われ、分解処理後の排出ガスはアルカリ
洗浄塔などにより酸性ガスを除去した後、大気に放出す
る。ただし、粉塵、重金属が少ない燃焼排ガスの場合
は、バグフィルターによる前処理を省略することも出来
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例により限定されるものではない。 [実施例1] <触媒の調製>メタバナジン酸アンモニウム19.3g
とパラタングステン酸アンモニウム54.6gとを80
℃に加温した10重量%モノエタノールアミン水溶液3
00gに溶解し原料液(1)とした。次いで別の容器に
硝酸マグネシウム六水和物9.5gを水30gに溶解し
原料液(2)とした。これらの原料液(1)及び原料液
(2)とチタニア粉末435gとを双腕型ニーダーを用
いて2時間混練し、得られた混練物を押出機により直径
3mmの円柱状に成形した。この成形物を130℃で一
夜乾燥し、更に600℃で3時間焼成し、触媒(以下
「触媒A」と記す)を得た。触媒の組成は表−1に示す
通りである。
【0023】<活性試験>内径43mmのガラス製反応
器に上記の触媒30ccを充填し、常圧固定床流通反応
装置で活性試験を行った。原料ガス組成は、モノクロロ
ベンゼン(MCB)100ppm、一酸化窒素(NO)
100ppm、アンモニア100ppm、酸素10体積
%、残りは窒素であった。この原料ガスをSV5000
-1で上記反応器に通しながら昇温し、温度200℃で
1時間保持した後、反応装置通過ガスをマイクロシリン
ジでサンプリングし、ガスクロマトグラフィー法で分析
した。分析は絶対検量線法で行った。結果を表−1に示
す。
【0024】[実施例2]実施例1において、硝酸マグ
ネシウム六水和物9.5gに代えて硝酸カドミウム四水
和物3.6gを用いたこと以外は、実施例1と同様にし
て触媒を調製した(「触媒B」と記す)。この触媒を用
いて、実施例1と同様に触媒の活性試験を行った。触媒
の組成及び評価結果を表−1に示す。
【0025】[実施例3]実施例1において、硝酸マグ
ネシウム六水和物9.5gを水30gに溶解した原料液
(2)に代えて硝酸クロム九水和物26.3g水60g
に溶解した原料液を用いたこと以外は、実施例1と同様
にして触媒を調製した(「触媒C」と記す)。この触媒
を用いて、実施例1と同様に触媒の活性試験を行った。
触媒の組成及び評価結果を表−1に示す。
【0026】[実施例4]実施例1において、硝酸マグ
ネシウム六水和物9.5gを水30gに溶解した原料液
(2)に代えて、硝酸第二鉄九水和物25.3gを水6
0gに溶解した原料液を用いたこと以外は、実施例1と
同様にして触媒を調製した(「触媒D」と記す)。この
触媒を用いて、実施例1と同様に触媒の活性試験を行っ
た。触媒の組成及び評価結果を表−1に示す。
【0027】[比較例1]実施例1において、硝酸マグ
ネシウム六水和物を加えなかったこと(即ち、原料液
(2)を添加しなかったこと)以外は実施例1と同様な
方法で触媒(触媒E)を調製した。この触媒について実
施例1と同様な方法で触媒の活性試験を行った。触媒の
組成及び評価結果を表−1に示す。
【0028】
【表1】 *1 比:比較例 *2 MCB:モノクロルベンゼン NO :一酸化窒素
【0029】上記の各実施例のデータと比較例とデータ
とを対比すれば明らかな様に、(A)バナジウム酸化物、
(B)タングステン酸化物、及び(C)マグネシウム、カドミ
ウム、クロム及び鉄からなる群から選ばれた少なくとも
一種の元素の酸化物、の三成分を含む触媒により、モノ
クロルベンゼンの分解反応が効率的に起こっている。従
って、この混合酸化物触媒により、ダイオキシン等の塩
素化有機化合物の分解も可能であるものと考えられる。
また、アンモニアを導入すると、窒素酸化物も同時に除
去可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明方法によれ
ば、低コストでしかも不純物に耐久性のある、(A)バナ
ジウム酸化物、(B)タングステン酸化物、及び(C)マグネ
シウム、カドミウム、クロム及び鉄からなる群から選ば
れた少なくとも一種の元素の酸化物、の三成分を含む混
合酸化物触媒を使用することにより、社会的にも問題に
なっている都市ごみや産業廃棄物などの燃焼排ガス中の
ダイオキシン等の有害な塩素化有機化合物の除去に有効
な方法が提供される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素化有機化合物を含有するガスを触媒
    と接触させて分解させる方法において、該ガスを100
    〜350℃の温度で、0.5〜25体積%の酸素の存在
    下、下記の(A)、(B)及び(C)の三成分を含む触媒と接触
    させることを特徴とする塩素化有機化合物の分解方法。 (A)バナジウム酸化物 (B)タングステン酸化物 (C)マグネシウム、カドミウム、クロム及び鉄からなる
    群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物
  2. 【請求項2】 触媒がチタニアに担持され、チタニアに
    対する(A)バナジウム酸化物、(B)タングステン酸化物、
    及び(C)マグネシウム、カドミウム、クロム及び鉄から
    なる群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物、の
    担持量がそれぞれ(A)0.5〜50重量%、(B)0.5〜
    50重量%及び(C)0.1〜50重量%である請求項1
    記載の分解方法。
  3. 【請求項3】 触媒中のバナジウム酸化物の含有量に対
    しタングステン酸化物の含有量が0.1〜30重量倍で
    ある請求項1又は請求項2に記載の分解方法。
JP8218628A 1996-08-20 1996-08-20 塩素化有機化合物の分解方法 Pending JPH1057760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218628A JPH1057760A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 塩素化有機化合物の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218628A JPH1057760A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 塩素化有機化合物の分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057760A true JPH1057760A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16722939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8218628A Pending JPH1057760A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 塩素化有機化合物の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1057760A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529225A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ハロゲン化炭化水素を低減するための触媒体及びその方法
JP2003220317A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼排ガスの処理方法およびそのシステム
KR100406360B1 (ko) * 1998-10-15 2004-01-24 주식회사 포스코 염소계휘발성유기화합물의촉매산화방법
KR100428564B1 (ko) * 1999-12-10 2004-04-28 주식회사 포스코 염소계 유기화합물 제거용 텅스텐-크롬-타이타니아 촉매및 이를 이용한 염소계 유기화합물 제거방법
KR100460665B1 (ko) * 1999-08-10 2004-12-09 주식회사 포스코 폐가스에 함유된 질소 산화물 및 다이옥신의 동시 제거방법
KR100485087B1 (ko) * 2000-08-24 2005-04-22 주식회사 포스코 폐가스중에 포함된 질소산화물과 다이옥신을 동시에 제거하는 방법
KR100502853B1 (ko) * 2000-08-24 2005-07-20 주식회사 포스코 다이옥신 제거용 크롬·텅스텐·타이타니아 촉매 및 이를이용한 다이옥신 제거방법
KR100502852B1 (ko) * 2000-08-24 2005-07-20 주식회사 포스코 다이옥신 제거용 크롬·텅스텐·바륨·타이타니아 촉매 및이를 이용한 다이옥신 제거방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406360B1 (ko) * 1998-10-15 2004-01-24 주식회사 포스코 염소계휘발성유기화합물의촉매산화방법
JP2002529225A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ハロゲン化炭化水素を低減するための触媒体及びその方法
KR100460665B1 (ko) * 1999-08-10 2004-12-09 주식회사 포스코 폐가스에 함유된 질소 산화물 및 다이옥신의 동시 제거방법
KR100428564B1 (ko) * 1999-12-10 2004-04-28 주식회사 포스코 염소계 유기화합물 제거용 텅스텐-크롬-타이타니아 촉매및 이를 이용한 염소계 유기화합물 제거방법
KR100485087B1 (ko) * 2000-08-24 2005-04-22 주식회사 포스코 폐가스중에 포함된 질소산화물과 다이옥신을 동시에 제거하는 방법
KR100502853B1 (ko) * 2000-08-24 2005-07-20 주식회사 포스코 다이옥신 제거용 크롬·텅스텐·타이타니아 촉매 및 이를이용한 다이옥신 제거방법
KR100502852B1 (ko) * 2000-08-24 2005-07-20 주식회사 포스코 다이옥신 제거용 크롬·텅스텐·바륨·타이타니아 촉매 및이를 이용한 다이옥신 제거방법
JP2003220317A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼排ガスの処理方法およびそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8173098B2 (en) Titanium oxide, catalyst for treating exhaust gas and method for purifying exhaust gas
JPH1057760A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JP3021420B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
KR100533877B1 (ko) 다이옥신을 포함한 방향족할로겐화합물, 일산화탄소 및질소산화물을 제거하는 촉매 및 이의 용도
JP3765942B2 (ja) 排ガス浄化触媒化合物、該化合物を含む触媒、およびその製法
JP3457917B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP3860707B2 (ja) 燃焼排ガスの処理方法
JPH1099646A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JP3212577B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP3868705B2 (ja) 燃焼排ガスの処理方法
JPH1066829A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JPH1085559A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JP2005313161A (ja) 脱硝触媒の製造方法
JP3538984B2 (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JP2000042409A (ja) 塩素化有機化合物分解用触媒および燃焼排ガスの処理方法
JP2000024500A (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JPH09192455A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JP3860708B2 (ja) 燃焼排ガスの処理方法
JP2001038206A (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
KR20020032167A (ko) 독성 오염물질 분해용 촉매 및 그 제조방법
JP3509286B2 (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JP2001079393A (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
KR20020058180A (ko) 배가스 내의 다이옥신 및 질소산화물 제거용 저온 촉매 및이를 이용한 연소배가스의 처리방법
JP3744587B2 (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
JPS63147546A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315