JPH1057186A - 椅子の背凭れ板、座板構造 - Google Patents

椅子の背凭れ板、座板構造

Info

Publication number
JPH1057186A
JPH1057186A JP22374296A JP22374296A JPH1057186A JP H1057186 A JPH1057186 A JP H1057186A JP 22374296 A JP22374296 A JP 22374296A JP 22374296 A JP22374296 A JP 22374296A JP H1057186 A JPH1057186 A JP H1057186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
edge
engaging
plate
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22374296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3314624B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Kubo
博嗣 久保
Tomoji Kan
智士 管
Yutaka Takeuchi
裕 竹内
Shinji Inoue
信治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP22374296A priority Critical patent/JP3314624B2/ja
Publication of JPH1057186A publication Critical patent/JPH1057186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314624B2 publication Critical patent/JP3314624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インナーシェルとアウターシェルを重合状態
で嵌着する係合作業が簡単であるにも係わらず、係合強
度が高く且つ開口の大きさを最小限に抑制することが可
能な椅子の背凭れ板、座板構造を提供する。 【解決手段】 表面側にクッション体5を装着したイン
ナーシェル1を、それを外覆するアウターシェル2に重
合状態で嵌着してなる構造であって、インナーシェルと
アウターシェルの何れか一方に開口3を形成し、他方に
開口に係合する係合爪群4を突設し、開口の対向する一
対の平行な係合縁6,6を含む周縁部に開口内奥方へ傾
斜した傾斜板7,7を有し、係合爪群は一方の係合縁に
係合する板状の第一係合爪4Aと他方の係合縁に係合す
る板状の第二係合爪4Bとを交互に且つ係合縁と直角に
複数列設し、各係合爪は係合対象の係合縁側に急峻な立
上縁8を有し、他方側に先端へ向けて爪幅を狭くする方
向に傾斜した傾斜縁9を有し、更に立上縁の上部に係合
縁を受け入れる凹部10を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、椅子の背凭れ板、
座板構造に係わり、更に詳しくは表面側にクッション体
を装着したインナーシェルを、それを外覆するアウター
シェルに重合状態で嵌着してなる椅子の背凭れ板、座板
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表面側にクッション体を装着した
インナーシェルを、それを外覆するアウターシェルに重
合状態で嵌着してなる椅子のクッション取付構造は、実
用新案登録第3001140号の実用新案掲載公報にて
提供されているものがある。
【0003】前述の公報記載の構造は、硬質弾性プラス
チックにより成形されたアウターシェルの上面にV字状
切欠が中央部に形成された山形板状の立起片を一体に突
設し、該立起片の両縁斜面に円弧状の係合部を切欠形成
する一方、インナーシェルの下面に前記立起片の先端部
が嵌合し両内側縁に前記係合部に合致する円弧面状補強
縁が形成された方形の開口を形成したものである。ま
た、前記公報には、インナーシェルに前記立起片を突設
し、アウターシェルに前記開口を形成した逆の配置も記
載されている。
【0004】しかし、一枚の山形板状の立起片の中央部
にV字状切欠を形成し、両側斜面に係合部を形成してい
るため、それぞれ係合部を有する立起片の半分(半立起
片)はV字状切欠の下端を境にその機能が他方の立起片
の半分(半立起片)とは全く独立している。前記開口の
円弧面状補強縁と半立起片の係合部との係合強度及び係
合時における弾性復元性を考慮すると、半立起片の板幅
は十分に確保する必要がある。そのため、立起片自体の
板幅は大きな寸法になり、それに伴って開口の寸法も大
きくなる。特に、前記開口をインナーシェルに設けた場
合には、クッション材の一部が開口内に落ち込んで不都
合が生じる。また、開口の周縁部はシェル構造基板であ
り、立起片の係合方向に対して略直角であるため、立起
片に引き抜き方向の力が作用すると、開口の周縁部が撓
んで開口の対向する補強縁間の間隔が拡がり、最悪の場
合には開口から立起片が抜けてしまうといった恐れもあ
る。更に、立起片が開口に係合した状態で、立起片の先
端部がクッション材の内部に突き刺さった状態になるこ
とは、クッション材の機能上から好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、インナーシェルとア
ウターシェルを重合状態で嵌着する係合作業が簡単であ
るにも係わらず、係合強度が高く且つ開口の大きさを最
小限に抑制することが可能な椅子の背凭れ板、座板構造
を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、表面側にクッション体を装着したインナー
シェルを、それを外覆するアウターシェルに重合状態で
嵌着してなる椅子の背凭れ板、座板構造であって、イン
ナーシェルとアウターシェルの何れか一方に開口を形成
するとともに、他方に該開口に係合する係合爪群を突設
してなり、前記開口の対向する一対の平行な係合縁を含
む周縁部に開口内奥方へ傾斜した傾斜板を有し、前記係
合爪群は一方の係合縁に係合する板状の第一係合爪と他
方の係合縁に係合する板状の第二係合爪とを交互に且つ
係合縁と直角に複数列設したものであり、各係合爪は係
合対象の係合縁側に急峻な立上縁を有するとともに、他
方側に先端へ向けて爪幅を狭くする方向に傾斜した傾斜
縁を有し、更に前記立上縁の上部に前記係合縁を受け入
れる凹部を有してなる椅子の背凭れ板、座板構造を構成
した。
【0007】上記構造の本発明によれば、係合爪群が一
方の係合縁に係合する板状の第一係合爪と他方の係合縁
に係合する板状の第二係合爪とを交互に且つ係合縁と直
角に複数列設したものであるので、各係合爪の強度と弾
性復元性を維持しつつ、前記開口の両係合縁の間隔を最
小限に抑制することが可能となる。また、前記開口の対
向する一対の平行な係合縁を含む周縁部に開口内奥方へ
傾斜した傾斜板を有するので、係合爪群の各凹部が傾斜
板の端縁の係合縁に係合した状態で、係合爪群に引き抜
き方向の力が作用した場合、両係合縁の間隔は狭まる方
向に撓むので、引き抜きに対する抵抗力が極めて高くな
る。
【0008】また、前記傾斜板の端縁に形成した係合縁
の断面形状が、開口外方部分の曲率半径を大きく、開口
内方の曲率半径を小さくしたものであると、係合作業が
極めて容易になる。
【0009】そして、前記開口とその周縁部の傾斜板を
含む部分がシェル構造基板よりも他方のシェル側に突出
した箱状の台座に設けられ、前記係合爪群を係合した状
態で係合爪の先端がシェル構造基板から突出しないよう
に設定してなると、インナーシェルに開口を設けた場合
には、係合爪群の先端がインナーシェルの表面側に配設
したクッション体に侵入しないので好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に添付図面に示した本発明の実
施形態に基づき更に詳細に説明する。本実施形態では、
椅子の座板における構造を例示するが、背凭れ板におい
ても基本的な技術的思想は同一である。図1は本発明に
係る椅子の全体斜視図、図2はインナーシェルの底面
図、図3はアウターシェルの平面図、図4〜図8は本発
明の要部を示し、図9及び図10は組み立てた状態の断
面図を示し、図中1はインナーシェル、2はアウターシ
ェル、3は開口、4は係合爪群をそれぞれ示している。
【0011】本発明に係る椅子は、図1に示すように、
脚部Aで支持した座部Bに、その後部両側から上方へ立
ち上がった蛇腹で外被された背凭れ支持杆C1,C1を
介して背凭れ部Cを取付けたものであり、座部Bは前後
スライド移動可能、また背凭れ部Cは前後傾動可能な構
造を有している。
【0012】本発明は、表面側にクッション体5を装着
したインナーシェル1を、それを外覆するアウターシェ
ル2に重合状態で嵌着してなる椅子の背凭れ板、座板構
造であって、インナーシェル1とアウターシェル2の何
れか一方に開口3を形成するとともに、他方に該開口3
に係合する係合爪群4を突設してなり、前記開口3の対
向する一対の平行な係合縁6,6を含む周縁部に開口内
奥方へ傾斜した傾斜板7,7を有し、前記係合爪群4は
一方の係合縁6に係合する板状の第一係合爪4Aと他方
の係合縁6に係合する板状の第二係合爪4Bとを交互に
且つ係合縁6と直角に複数列設したものであり、各係合
爪4A,4B,…は係合対象の係合縁6側に急峻な立上
縁8を有するとともに、他方側に先端へ向けて爪幅を狭
くする方向に傾斜した傾斜縁9を有し、更に前記立上縁
8の上部に前記係合縁6を受け入れる凹部10を有して
なることを要旨としている。
【0013】更に詳しくは、前記インナーシェル1は、
合成樹脂で一体成形されたものであり、シェル構造基板
11の下面に格子状に複数の補強リブ12,…を形成す
るとともに、シェル構造基板11には多数の貫通孔1
3,…を形成し、表面側に発泡ウレタン製のクッション
材14を接着し、それをクロスやレザー等の表皮シート
で外覆したものである。ここで、インナーシェル1をク
ッション材14の成形金型内に配置しておくと、クッシ
ョン材14の発泡成形時にシェル構造基板11の表面側
に自動的に接着され、クッション材14の一部は前記貫
通孔13,…を通してその裏面側に回り込み、アンカー
効果によってより強固にインナーシェル1とクッション
材14が一体化する。
【0014】そして、前記インナーシェル1には、図4
及び図5に示すように、周囲の適所に複数の開口3,…
を形成しているのである。ここで、前記開口3は、シェ
ル構造基板11の一部をアウターシェル2の嵌合側(下
面側)に向けて箱状に突出させて台座15を形成し、該
台座15の頂面側の両側部を台座15の内部方向へ傾斜
させて傾斜板7,7を形成し、両傾斜板7,7の端縁の
係合縁6,6間を前記開口3となしているのである。こ
の場合、前記係合爪群4の第一係合爪4Aや第二係合爪
4Bの凹部10を前記係合縁6に係合させた状態で、第
一係合爪4Aや第二係合爪4Bの先端が前記台座15の
内部に収容されて、シェル構造基板11の上面側から突
出しないようにすることが好ましい。このシェル構造基
板11の上面側には前記クッション材14が位置するの
で、クッション材14に係合爪群4の先端が突き刺さら
ないようにするのである。
【0015】また、前記傾斜板7の端縁に形成した係合
縁6の断面形状が、開口3外方部分の曲率半径を大き
く、開口3内方の曲率半径を小さくしている。そして、
前記係合爪群4の凹部10の側面視形状は、立上縁8に
近い部分を前記係合縁6の曲率半径が大きい部分の断面
形状と一致させ、その先端側は係合縁6の曲率半径の小
さい部分に係止するようオーバーハングさせた形状であ
る。
【0016】次に、前記アウターシェル2は、合成樹脂
で一体成形されたものであり、シェル構造基板16の上
面に格子状に複数の補強リブ17,…を形成するととも
に、前記開口3,…に対応する位置に複数の係合爪群
4,…を突設したものである。ここで、本実施形態の座
板においては、座板の前部に相当する部分の開口3は、
係合縁6が横方向に配向し、後部に相当する開口3は係
合縁6が前後方向に配向している。それに応じて、前記
係合爪群4の各係合爪4A,4Bの板状部分の向きは配
向されている。このように、部分によって開口3及び係
合爪群4の向きを変えることによって嵌合強度を更に高
めることができる。
【0017】また、前記インナーシェル1とアウターシ
ェル2との間隔は、嵌合部分によって異なることもあ
り、図7は最も間隔が狭い部分における係合爪群4を示
し、図8は間隔が広い部分における係合爪群4を示して
いる。図7の場合には、係合爪群4の各第一係合爪4
A、第二係合爪4Bが直接シェル構造基板16に箱状の
保高座18と、その内部側に設ける第一係合爪4A、第
二係合爪4Bに延長した保高リブ19,…を形成してい
る。ここで、前記保高座18の幅及び保高リブ19の幅
は、第一係合爪4A及び第二係合爪4Bの基端部の幅よ
りも広く設定し、剛性を高めて、係合時の弾性変形が第
一係合爪4A及び第二係合爪4Bの部分でのみ生じるよ
うにしている。そして、前記インナーシェル1とアウタ
ーシェル2との間隔に応じて、前記保高座18及び保高
リブ19の高さを設定すれば良く、各第一係合爪4A又
は第二係合爪4Bの嵌合強度が略一致するので、その係
合爪の枚数を調節することによって全体としての係合爪
群4の嵌合強度を所望の値に設定することができ、設計
が容易である。
【0018】そして、図9及び図10に示すように、前
記インナーシェル1とアウターシェル2とを互いの接合
面で重合させ、前記開口3と係合爪群4を対応させて押
圧することによって、係合爪群4の各第一係合爪4A,
…と第二係合爪4B,…とが、両傾斜板7,7によって
案内されて弾性変形しながら開口3内に侵入し、係合縁
6に凹部10が抜止め係合し、両部材が強固に嵌着され
るのである。この際に、前記クッション材14を外覆し
た表皮シートの端部を前記インナーシェル1とアウター
シェル2の間に巻き込んで保持するのである。
【0019】
【発明の効果】以上にしてなる本発明の椅子の背凭れ
板、座板構造によれば、以下の顕著な効果を奏するので
ある。
【0020】請求項1によれば、係合爪群が一方の係合
縁に係合する板状の第一係合爪と他方の係合縁に係合す
る板状の第二係合爪とを交互に且つ係合縁と直角に複数
列設したものであるので、各係合爪の強度と弾性復元性
を維持しつつ、前記開口の両係合縁の間隔を最小限に抑
制することが可能となる。また、前記開口の対向する一
対の平行な係合縁を含む周縁部に開口内奥方へ傾斜した
傾斜板を有するので、係合爪群の各凹部が傾斜板の端縁
の係合縁に係合した状態で、係合爪群に引き抜き方向の
力が作用した場合、両係合縁の間隔は狭まる方向に撓む
ので、引き抜きに対する抵抗力が極めて高くなる。
【0021】請求項2によれば、各係合爪の強度と弾性
復元性を維持しつつ、前記開口の両係合縁の間隔を最小
限に抑制することが可能となる。また、前記開口の対向
する一対の平行な係合縁を含む周縁部に開口内奥方へ傾
斜した傾斜板を有するので、係合爪群の各凹部が傾斜板
の端縁の係合縁に係合した状態で、係合爪群に引き抜き
方向の力が作用した場合、両係合縁の間隔は狭まる方向
に撓むので、引き抜きに対する抵抗力が極めて高くな
る。
【0022】請求項3によれば、インナーシェルに開口
を設けた場合には、係合爪群の先端がインナーシェルの
表面側に配設したクッション体に侵入しないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る椅子の全体斜視図である。
【図2】インナーシェルの部分底面図である。
【図3】アウターシェルの部分平面図である。
【図4】本発明の要部を示す部分断面図である。
【図5】図4のA−A線矢視図である。
【図6】図4のB−B線矢視図である。
【図7】係合爪群の部分斜視図である。
【図8】係合爪群の他の形態の部分斜視図である。
【図9】インナーシェルとアウターシェルとを嵌着した
状態を図3のX−X線に対応する部分で切断した断面図
である。
【図10】同じく図3のY−Y線に対応する部分で切断
した拡大断面図である。
【符号の説明】
A 脚部 B 座部 C 背凭れ部 C1 背凭れ支持杆 1 インナーシェル 2 アウターシェル 3 開口 4 係合爪群 4A 第一係合爪 4B 第二係合爪 5 クッション体 6 係合縁 7 傾斜板 8 立上縁 9 傾斜縁 10 凹部 11 シェル構造基板 12 補強リブ 13 貫通孔 14 クッション材 15 台座 16 シェル構造基板 17 補強リブ 18 保高座 19 保高リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 信治 大阪市城東区今福東1丁目4番12号 株式 会社イトーキクレビオ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面側にクッション体を装着したインナ
    ーシェルを、それを外覆するアウターシェルに重合状態
    で嵌着してなる椅子の背凭れ板、座板構造であって、イ
    ンナーシェルとアウターシェルの何れか一方に開口を形
    成するとともに、他方に該開口に係合する係合爪群を突
    設してなり、前記開口の対向する一対の平行な係合縁を
    含む周縁部に開口内奥方へ傾斜した傾斜板を有し、前記
    係合爪群は一方の係合縁に係合する板状の第一係合爪と
    他方の係合縁に係合する板状の第二係合爪とを交互に且
    つ係合縁と直角に複数列設したものであり、各係合爪は
    係合対象の係合縁側に急峻な立上縁を有するとともに、
    他方側に先端へ向けて爪幅を狭くする方向に傾斜した傾
    斜縁を有し、更に前記立上縁の上部に前記係合縁を受け
    入れる凹部を有してなることを特徴とする椅子の背凭れ
    板、座板構造。
  2. 【請求項2】 前記傾斜板の端縁に形成した係合縁の断
    面形状が、開口外方部分の曲率半径を大きく、開口内方
    の曲率半径を小さくしたものである請求項1記載の椅子
    の背凭れ板、座板構造。
  3. 【請求項3】 前記開口とその周縁部の傾斜板を含む部
    分がシェル構造基板よりも他方のシェル側に突出した箱
    状の台座に設けられ、前記係合爪群を係合した状態で係
    合爪の先端がシェル構造基板から突出しないように設定
    してなる請求項1又は2記載の椅子の背凭れ板、座板構
    造。
JP22374296A 1996-08-26 1996-08-26 椅子の背凭れ板、座板構造 Expired - Fee Related JP3314624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374296A JP3314624B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 椅子の背凭れ板、座板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374296A JP3314624B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 椅子の背凭れ板、座板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057186A true JPH1057186A (ja) 1998-03-03
JP3314624B2 JP3314624B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=16802993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22374296A Expired - Fee Related JP3314624B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 椅子の背凭れ板、座板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314624B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121439A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2015080652A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社岡村製作所 椅子
KR20200036289A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 주식회사 듀오백 의자용 등받이 조립구조
JP2020054429A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 タカノ株式会社 椅子の部品の係合構造、及び椅子
JP2020137535A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 株式会社オカムラ 椅子
WO2020235414A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社オカムラ ソファの座構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121439A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2015080652A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社岡村製作所 椅子
KR20200036289A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 주식회사 듀오백 의자용 등받이 조립구조
JP2020054429A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 タカノ株式会社 椅子の部品の係合構造、及び椅子
JP2020137535A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 株式会社オカムラ 椅子
WO2020235414A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社オカムラ ソファの座構造
JP2020188912A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社オカムラ ソファの座構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3314624B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168239B1 (en) Seat back with shaped internal ribs
US4065181A (en) Cushion retention for a vehicle seat
JP3314624B2 (ja) 椅子の背凭れ板、座板構造
JP2006187664A (ja) 椅子の背もたれ用基板、およびそれを備える椅子
JPH03121431U (ja)
JP7029045B2 (ja) 椅子
JP2000270962A (ja) 可撓性を有する座席用基板
JP4964501B2 (ja) 椅子の座等における表皮材張設構造
JPH1057188A (ja) 椅子の背凭れ板、座板構造
JP4534385B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP4219467B2 (ja) クリップ
JP3536236B2 (ja) ランバーサポート装置
JP3939155B2 (ja) 埋込取付式ファスナー
JP2005034297A (ja) 椅子
JP6468855B2 (ja) 板部材の連結構造、椅子の荷重支持構造、及び椅子
JP7071811B2 (ja) 椅子
JP4964502B2 (ja) 椅子の座等における表皮材張設構造
JP3240391U (ja) 椅子類
JP2731755B2 (ja) 椅 子
JP2001340155A (ja) フレーム構造の椅子
JP4948880B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP3578025B2 (ja) 脚付家具
JP2567138Y2 (ja) 椅子のクッション取付構造
JP7029044B2 (ja) 椅子
JP2022147987A (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees