JPH105575A - 触媒反応の実施のための方法及び反応器 - Google Patents
触媒反応の実施のための方法及び反応器Info
- Publication number
- JPH105575A JPH105575A JP9071047A JP7104797A JPH105575A JP H105575 A JPH105575 A JP H105575A JP 9071047 A JP9071047 A JP 9071047A JP 7104797 A JP7104797 A JP 7104797A JP H105575 A JPH105575 A JP H105575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- reactor
- liquid
- gas
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J4/00—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
- B01J4/001—Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/62—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J10/00—Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
- B01J10/007—Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/0015—Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/005—Separating solid material from the gas/liquid stream
- B01J8/007—Separating solid material from the gas/liquid stream by sedimentation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/06—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/1845—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised
- B01J8/1863—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised followed by a downward movement outside the reactor and subsequently re-entering it
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/20—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/20—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
- B01J8/22—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/34—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2204/00—Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices
- B01J2204/002—Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices the feeding side being of particular interest
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
を有し、かつ付加的に、気相を有してよい反応器中での
触媒反応の実施法 【解決手段】 液相及び、場合により気相を少なくとも
部分的に、その水力直径が、0.5〜20mm、有利に
1空10mm、特に有利に1〜3mmであるオリフィス
又はチャネルを有する、反応器内の装置を通して供給す
る。
Description
懸濁される触媒反応を実施するための方法及び反応器に
関する。既にこの相は、液体反応成分又は懸濁された固
体反応成分を含有してよい。更に、それから反応成分
が、液相中に溶解する気相が、存在することも多い。こ
のタイプの典型的な反応は、酸化及び水素化である。
ような反応を実施するために好適である。懸濁反応のた
めの技術は、Ullmanns Encyclopaedie der technischen
Chemie, 第4版、1973、第3巻、494〜518
頁中に詳述されている。このような反応の基本的な問題
は、反応成分と、液相中に懸濁されている触媒粒子との
充分な接触を確実にすることである。
上昇気泡によりもたらされる機械的エネルギーの供給
を、固体粒子を懸濁させるために必要とする。しかし、
懸濁のために必要な規模を越える機械的エネルギー供給
の増加は、液体及び懸濁された固体粒子の間の物質移動
に、著しい改善をもたらさない。それというのも、達成
可能な相対速度は、沈殿速度をほんの僅かな程度でしか
上回らないためである。比較的大きい粒度(1〜10m
m)を有する触媒粒子の使用が、この相対速度を増加さ
せるために、殊に、流動床法で提案されている。しか
し、この大きい粒子は、周囲の液体に対して所望の速度
を有するが、他方で、1単位堆積当たりのその狭い表面
積が、変換を制限する。この2つの作用は互いに、相殺
されることが多く、従って、変換増加の問題は解決され
ない。
によってのみ、固定床反応器中で達成することができ
る。固定床の代わりに、金属シート又はファブリック
を、触媒物質で被覆し、その上に、液体又は気相を流す
ことも可能である。このような反応器は、ヨーロッパ特
許(EP)第068862号明細書、ヨーロッパ特許
(EP)第201614号明細書及びヨーロッパ特許
(EP)第448884号明細書中に記載されている。
しかし、この反応器の欠点は、被覆された成分を取り替
えなければ、触媒物質を、再生することができないこと
である。これは、費用がかかり、かつ不純反応成分によ
る触媒物質の汚染の危険性がある場合には、費用のかか
る予防措置、例えば、出発物質の超精製につながる。
空時収率を有する、前記のタイプの触媒懸濁反応を実施
するための方法及び反応器を提供することである。
記載の方法によって達成されることを発見した。少なく
とも1種の触媒が懸濁されている液相を有し、かつ場合
により気相を有してよい反応器中で、触媒反応を実施す
るためのこの方法では、液相及び存在する場合には、気
相を、少なくとも部分的に、即ち、少なくともその容量
の一部又はその経路の一部で、その水力直径が、0.5
〜20mm、有利に、1〜10mm、特に有利に、1〜
3mmであるオリフィス又はチャネルを有する、反応器
内の装置を通して供給する。反応成分は、液体、固体又
は気体で導入することができ、かつ液体中に溶けていて
よい。本発明では、反応成分が供給される際の凝集の状
態は、原則的に重要ではない。水力直径は、オリフィス
の断面積の4倍をその周囲で割った商として定義され
る。特定の場合での理想的なチャネルの広さの選択は、
殊に、通過する液体の粘度、懸濁粒子の粒度及び気相の
存在及びタイプに依存している。チャネルの広さは、液
体の粘度が高いほど、より広くしなければならない。1
0〜200Ns/m2の動的粘度を有する液体の場合に
は、1〜3mmの水力直径が最適である。気相が存在す
る場合には、チャネル直径を、10〜50%増加させる
のが有利である。
フィス及びチャネル内で周囲の液体に対して減速される
ので、液相に対してより大きい運動を示す。この減速
は、チャネル壁との衝突により、又は粗い壁面での粒子
の短時間の停滞により生じうる。新規の本方法では、平
均粒度0.0001〜2mm、特に有利に0.001〜
0.1mm、更に有利に0.005〜0.05mmを有
する懸濁触媒粒子を、使用することができる。1単位容
量当たり、広い表面積を有するこれらの粒子は、狭いバ
ッフルの通過により、運動を、液体に対して示しうるの
で、良好な結果をもたらす。その結果、かなりより高い
空時収率を達成することができる。実験は、触媒粒子の
僅かな相対運動でも、又は触媒粒子の僅かな割合の減速
でも、反応が促進されることを示した。
ャネルを有する装置は、床、ニットファブリック、有利
に、プラスチック(例えば、ポリウレタン又はメラミン
樹脂)又はセラミックの連続気泡構造体、原則的に、或
いは、その幾何学的形において、蒸留又は抽出技術から
の既に公知の充填物からなる。少ない圧力損失の利点を
有するこのような充填物は、例えば、デザインMontz A3
及びSulzer BX, DX, EXの金網充填物である。しかし、
本発明の目的のためには、これらの充填物は、原則的
に、蒸留又は抽出技術の分野での比較可能なバッフルよ
りも、かなり小さい、通常、2〜10の因数で小さい水
力直径を有する。金網充填物が、特に有利である。これ
は、懸濁液の一部が、形成されたチャネルを流れず、網
を通過するという事実に依るものと思われる。網充填物
の代わりに、その他の織られた、編まれた又はフェルト
状の液体透過可能な材料を、本発明で使用することがで
きる。その他の好適な充填物には、有利に、穿孔又はそ
の他の広い面積のオリフィスを有さない平面薄板金を使
用し、これは、例えば、デザインMontz B1及びSulzerMe
llapakをベースとする。エキスパンデッドメタルの充填
物、例えば、タイプMontz BSHの充填物も、有利であ
る。この場合にも、穿孔のようなオリフィスを、適当に
小さく保つべきである。本発明中の充填物の適性に決定
的であるのは、その形状大きさではなく、流れのために
形成される充填物中のオリフィスのサイズ又はチャネル
広さである。
相を、その壁材料が、懸濁される触媒粒子の平均粒度に
対して、0.1〜10、有利に0.5〜5倍の表面粗さ
を有するオリフィス又はチャネルを通して供給する方法
である。オリフィス又はチャネル壁の粗さは、特に良好
な減速、従って、懸濁された触媒粒子の相対運動をもた
らす。これらは、短時間、壁面に保持され、やや遅れて
液体流中に、再び入る。特には、使用材料の有利な粗さ
は、懸濁される触媒粒子のサイズに依る。
相を、その表面が、0.001〜0.01mmのDIN
4768/1による中心線平均値Raを有する金属壁材
料を有するオリフィス又はチャネルを通して供給する。
このような金属表面は、酸素雰囲気下での例えば、鋼
鉄、例えば、カンタルの熱処理で製造することができ
る。巨視的粗さだけではなく、顕微鏡的粗さも、本発明
の目的に有効である。
0、有利に150〜200m3/m2hの空管速度(e
mpty tube velocity)で、オリフィ
ス及びチャネルを有する装置を通して供給する。気相が
同時に存在する場合には、その空管速度は、5〜30
0、殊に有利に100〜200m3/m2hであるのが有
利である。
うな触媒反応を実施するための反応器も提供される。
かつ除去するための手段を有している。必要な場合に
は、この反応器は、更に、気相を供給かつ除去するため
の手段も有する。この反応器は、0.5〜20mm、有
利に1〜10mm、特に有利に1〜3mmの水力直径を
有するオリフィス及びチャネルを有する少なくとも1つ
の装置を有し、その際、液体相及び場合によっては、気
相が、少なくとも部分的に、反応の間にオリフィス及び
チャネルを通じて供給されるように、この装置を、反応
器中に設置かつ配置する。従って、前記の、触媒粒子に
対する液相のより激しい運動が、この場合にも達成され
る。
デザインで、例えば、噴射反応器、気泡塔、管型反応
器、管束反応器及び撹拌コンテナ中で実施することがで
きる。撹拌コンテナの場合には、新規のバッフルを、撹
拌軸に直接固定してもよく、そうすると、それは、少な
くとも部分的に、撹拌素子の機能を果たす。これらは、
フロースポイラーとしても役立つ。撹拌コンテナ中で使
用される場合を除き、前記のバッフルが、反応器全体を
充たしているのは、有利ではあるが、必要ではない。新
規の反応器は、それを通ずる流れが、気相の存在下に、
有利に、下から上への並流(cocurrent)である垂直に設
置された気泡塔が有利である。その他の有利な反応器
は、新規のバッフルが、個々の管中に納めれられた加熱
可能又は冷却可能な管束反応器である。気相の存在下で
は、反応器を通ずる流れは、下から上であるのが有利で
ある。適当な装置を有するらせん又は平面型熱交換機も
有利である。バッフルが、フロースポイラー及び/又は
撹拌素子中に組み込まれている撹拌コンテナも、同様
に、反応器として好適である。
方法(沈降、遠心分離、脱水濾過、十字流濾過)で再び
分離除去することができる。
装置は、床、ニットファブリック、有利にプラスチック
又はセラミックから作られる連続気泡構造物又は蒸留又
は抽出技術からの充填物素子である。方法に関する前記
は、この場合、適当な形に応用することができる。
フィス又はチャネルは、懸濁される触媒粒子の平均粒度
に対して0.1〜10、有利に0.5〜5倍の表面粗さ
を有する壁材料を有する。殊に、その表面が、0.00
1〜0.01mmのDIN4768/1による中心線平
均値Raを有する金属壁材料を使用することができる。
ば、脱水濾過又はカートリッジフィルターを通しての濾
過により分離除去する。連続的反応方法では、十字流濾
過が、特に好適であると判明している。
る。
断続的反応法のための実験用セットアップ 図2:本発明により変性された気泡塔反応器を使用する
連続的反応法のための実験用セットアップ 図3:本発明により変性された管束反応器を使用する連
続的反応法のための実験用セットアップ。
を使用するセットアップ例を示しており、その際、その
形状は、Sulzer BX 蒸留充填物に比較可能な網充填物2
が、本発明により配置されている。反応を実施するため
に、先ず、懸濁された触媒を含有する液体反応成分を、
充填管3を介して導入する。気体反応成分を接続管4を
介して供給し、かつこれを、混合ノズル5中で、循環懸
濁液と混合し、かつこの混合物を、反応器1の底部末端
に供給する。懸濁液を、反応器から、気体と一緒に、管
6を介して排出させ、かつ分離器7に供給する。そこか
ら、気体を、排気冷却機8及び圧力保持装置9を介し
て、排気管10に送る。懸濁液を、分離器7から、管1
1を介してポンプ12、熱交換器13、混合ノズル5、
更に反応器1に導く。反応の終了後、懸濁液を、排出管
14を介して排出する。
される気体を用いて、付加的に操作され、その気体が、
新規の気体17と一緒に、混合ノズル5により混合され
て、循環懸濁液18中に供給される、充填物2を有する
連続式反応器1を示している。反応器排出物を、管6を
介して、分離器7に供給し、その中で、気相を分離し、
かつ管15を介して除去する。気体不純物のレベルの増
加を制限するために、この量のガスの排出流を、管10
を介して除去し、かつ残った量のガスを、管16を介し
て反応器で再使用する。液体反応成分のみを、管3を介
して導入する。懸濁された触媒は、十字流濾過器19に
より保持され、かつ触媒不含液体20のみが流出して、
除去されるという事実により、反応器系に留まる。
に有利に使用可能で、かつその際、反応器1が、管束熱
交換機のデザインを有し、かつ金網充填物2が中に配置
されている管束21を有する実施態を示している。図1
及び2中に存在する熱交換機8は、この実施態では無く
てもよい。反応器が、冷媒のみを供給される場合には、
反応の開始時にヒーターを機能させることを止めること
ができる。部5、6、7、10、14、16、17、1
9及び20の機能は、図2中のそれらに相応する。
ドロリナロールを水素化して、ヒドロリナロール及び更
に、テトラヒドロリナロールにする例で示す。三重結合
を水素化して、先ず二重結合に、かつ最終的に単結合に
する。
(容量1l、撹拌機直径54mm、1000rpm)及
びフロースポイラーを有する慣用の撹拌コンテナ中で実
施した。
(高さ400mm、直径40mm)を、本発明により、
水素化のために使用した。この実験用セットアップは、
図1に相応する。充填物の形状は、タイプSulzer BXの
市販の網充填物に相応したが、この網は、0.112m
mのワイヤ厚さを有し、従って、より細かく、かつその
隙間は、より狭かった。曲がり広さ(bend width)は、1
mmであり、かつ曲がりの傾斜の角度は、垂直に対して
60゜であった。1単位容量当たりの充填物の表面積
は、2200m2/m3であり、その際、これらのデータ
は、平面シートに相似した網の幾何学的表面積をベース
とした。懸濁された触媒を有する液体及びガスを、充填
物を有する反応器中に、下から、175m3/m2hの空
管速度で導入した。
バール下で実施した。使用触媒は、約0.01mmの平
均粒度を有する、CaCO3担体上の、ZnOドーピン
グされたパラジウム触媒であった。使用ヒドロデヒドロ
リナロールの量は、比較例では、撹拌コンテナ中で65
0gであり、かつ新規の反応器を使用する実験では84
0gであった。水素化を、80℃で実施した。
合の水素化は、1.75時間後に終了し、かつ二重結合
の水素化は、4時間後に終了した。
時間は、殆ど、例1での水素化時間と同様であった。
水素化は、5時間後に終了し、かつ二重結合の水素化
は、11時間後に終了した。
素化時間は、3.5及び7時間であった。
は、3及び5.5時間に減った。
は、導入された触媒量と共に増加することを示してい
る。これは、変換率は、物質移動により調節されること
を意味している。他方で、新規の方法を使用する場合に
は、添加触媒量を増やしても、反応時間は、変化しない
ままである。このことは、変換率は、もはや物質移動に
より調節されないことを示している。最大可能な変換率
は、新規の実験では、気相から液体への物質移動によっ
て決定される。これは既に、比較的低い触媒濃度で、達
成される。
る断続的反応法のための1実験用装置を示す図
る連続的反応法のための1実験用装置を示す図
連続的反応法のための1実験用装置を示す図
分離器、 19 十字流濾過器、 21 管束
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも1種の触媒が懸濁されている
液相を有し、かつ付加的に、気相を有してよい反応器中
で、触媒反応を実施する方法において、液相及び、場合
により気相を少なくとも部分的に、その水力直径が、
0.5〜20mmであるオリフィス又はチャネルを有す
る、反応器内の装置を通して供給することを特徴とす
る、少なくとも1種の触媒が懸濁されている液相を有
し、かつ付加的に、気相を有してよい反応器中で、触媒
反応を実施する方法。 - 【請求項2】 液相が、少なくとも1種の懸濁された触
媒を含有し、かつ気相が、付加的に存在してよい、触媒
反応を実施するための反応器において、その反応器が、
0.5〜20mmの水力直径を有するオリフィス又はチ
ャネルを有する少なくとも1つの装置を含み、かつ液相
及び場合による気相が、少なくとも部分的に、反応の間
にオリフィス又はチャネルを通じて供給されるように、
その装置が、反応器に設置及び配置されている、触媒反
応を実施するための反応器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19611976A DE19611976A1 (de) | 1996-03-26 | 1996-03-26 | Verfahren und Reaktor zur Durchführung von Stoffumwandlungen mit in Flüssigkeiten suspendierten Katalysatoren |
DE19611976.6 | 1996-03-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH105575A true JPH105575A (ja) | 1998-01-13 |
JP4172831B2 JP4172831B2 (ja) | 2008-10-29 |
Family
ID=7789495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07104797A Expired - Fee Related JP4172831B2 (ja) | 1996-03-26 | 1997-03-25 | 触媒反応の実施のための方法及び反応器 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5939589A (ja) |
EP (1) | EP0798039B2 (ja) |
JP (1) | JP4172831B2 (ja) |
KR (1) | KR100478175B1 (ja) |
CN (1) | CN1087186C (ja) |
AT (1) | ATE243072T1 (ja) |
CA (1) | CA2201014C (ja) |
DE (2) | DE19611976A1 (ja) |
ES (1) | ES2202507T5 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4803173A (en) * | 1987-06-29 | 1989-02-07 | North American Philips Corporation, Signetics Division | Method of fabrication of semiconductor device having a planar configuration |
JP2002524255A (ja) * | 1998-09-12 | 2002-08-06 | デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト | 気−液反応の実施法及びこのためのフローリアクター |
JP2008303213A (ja) * | 2002-07-15 | 2008-12-18 | Basf Se | テトラヒドロゲラニルアセトンを生成させるための方法 |
JP2011178800A (ja) * | 2005-10-17 | 2011-09-15 | Basf Se | 連続的水素化または水素化によるアミノ化の方法 |
JP2012528710A (ja) * | 2009-06-05 | 2012-11-15 | ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) | 多相混合物から液体を分離するための方法および装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19808385A1 (de) | 1998-02-27 | 1999-09-02 | Basf Ag | Verfahren zur Suspensionshydrierung einer Anthrachinon-Verbindung in einem speziellen Reaktor zur Herstellung von Wasserstoffperoxid |
US6369277B1 (en) | 1998-04-02 | 2002-04-09 | Basf Aktiengesellschaft | Selective liquid-phase hydrogenation of α,β-unsaturated carbonyl compounds |
DE19814879A1 (de) * | 1998-04-02 | 1999-10-07 | Basf Ag | Verfahren zur selektiven Flüssigphasenhydrierung von alpha,beta-ungesättigten Carbonylverbindungen |
DE19936276A1 (de) * | 1999-08-02 | 2001-02-08 | Basf Ag | Vorrichtung und Verfahren zur isothermen Durchführung von heterogen katalysierten Dreiphasenreaktionen |
DE19949672A1 (de) * | 1999-10-14 | 2001-04-19 | Basf Ag | Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Zimtaldehydderivaten |
DE10159816A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-06-18 | Basf Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung von heterogen katalysierten Reaktionen |
DE10160141A1 (de) | 2001-12-07 | 2003-06-18 | Basf Ag | Verfahren zur selektiven Flüssiphasenhydrierung von alpha,beta-ungesättigren Carbonylverbindungen zu ungesättigten Alkoholen in Gegenwart eines Pt/ZnO-Katalysators |
DE10160143A1 (de) * | 2001-12-07 | 2003-06-18 | Basf Ag | Verfahren zur selektiven Hydrierung von olefinisch ungesättigten Carbonylverbindungen |
EP1317959B1 (de) * | 2001-12-07 | 2007-11-14 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Ruthenium/Eisen/Kohlenstoffträger-Katalysatoren |
DE10231944A1 (de) * | 2002-07-15 | 2004-01-29 | Basf Ag | Verfahren zur kontinuierlichen Hydrierung von Citral zu Citronellal |
DE10231942A1 (de) * | 2002-07-15 | 2004-01-29 | Basf Ag | Verfahren zur kontinuierlichen Hydrierung von Citronellal zu Citronellol |
DE10249377A1 (de) * | 2002-10-23 | 2004-05-06 | Basf Ag | Verfahren zu kontinuierlichen Herstellung von Epoxiden aus Olefinen und Hydroperoxiden an einem suspendierten Katalysator |
US20050004412A1 (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-06 | Chevron U.S.A. Inc, | Distillation of a Fischer-Tropsch derived hydrocarbon stream |
GB0512120D0 (en) * | 2005-06-15 | 2005-07-20 | Johnson Matthey Plc | Multi-phase reactions |
US20080044324A1 (en) * | 2006-08-16 | 2008-02-21 | Agency For Science, Technology And Research | Recirculating reactor |
CN101205163B (zh) * | 2006-12-22 | 2010-07-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种制备环己烷的方法 |
WO2011067386A2 (de) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von aliphatischen aldehyden |
CN108136386B (zh) | 2015-10-05 | 2024-01-30 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备钌/铁/碳载体催化剂的方法 |
CN107469737A (zh) * | 2017-09-26 | 2017-12-15 | 贾海亮 | 一种9‑芴酮生产的投料装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT509938A (ja) † | 1952-04-28 | |||
DE1272292B (de) † | 1965-12-04 | 1968-07-11 | Degussa | Abtrennung von suspendierten traegerlosen Hydrierungs-Katalysatoren der Platinmetallgruppe aus fluessigen organischen Hydrierungsgemischen |
US4051020A (en) * | 1975-10-30 | 1977-09-27 | Commonwealth Oil Refining Co. Inc. | Hydrocarbon conversion process for removing sulfur and nitrogen with passage of catalyst particles in a series of spaced beds |
CA1146148A (en) * | 1981-06-30 | 1983-05-10 | James Den Hartog | Ordered bed packing module |
CH647162A5 (de) * | 1981-07-17 | 1985-01-15 | Sulzer Ag | Vorrichtung fuer fluessig-feststoff-wirbelschichten. |
US4605678A (en) * | 1984-03-12 | 1986-08-12 | Mobil Oil Corporation | Separation of catalyst from slurry bubble column wax and catalyst recycle |
DE3574937D1 (de) * | 1985-05-14 | 1990-02-01 | Sulzer Ag | Reaktor zum durchfuehren von heterogenen, katalysierten chemischen reaktionen. |
DE3602525A1 (de) * | 1986-01-29 | 1987-07-30 | Henkel Kgaa | Verfahren zur kontinuierlichen heterogenkatalytischen hydrierung von fetten, fettsaeuren und fettsaeurederivaten |
FI77633B (fi) † | 1986-12-05 | 1988-12-30 | Kemira Oy | Foerfarande foer framstaellning av vaeteperoxid. |
US4828680A (en) * | 1988-01-20 | 1989-05-09 | Mobil Oil Corporation | Catalytic cracking of hydrocarbons |
ES2072403T3 (es) * | 1990-03-30 | 1995-07-16 | Koch Eng Co Inc | Estructura y metodo para la reaccion catalitica de chorros de fluido en un aparato de transferencia de masa. |
CN2075542U (zh) * | 1990-09-20 | 1991-04-24 | 水利电力部西安电力树脂厂 | 悬浮聚合反应釜 |
DE69430451T2 (de) * | 1993-01-13 | 2002-11-28 | Mitsubishi Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo | Vorrichtung zur Durchführung eines Gas-Flüssigkeitskontaktes |
-
1996
- 1996-03-26 DE DE19611976A patent/DE19611976A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-03-18 US US08/820,001 patent/US5939589A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-24 ES ES97104966T patent/ES2202507T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-24 DE DE59710290T patent/DE59710290D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-24 AT AT97104966T patent/ATE243072T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-03-24 EP EP97104966A patent/EP0798039B2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-25 JP JP07104797A patent/JP4172831B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-25 KR KR1019970010219A patent/KR100478175B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-03-25 CA CA002201014A patent/CA2201014C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-26 CN CN97104921A patent/CN1087186C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4803173A (en) * | 1987-06-29 | 1989-02-07 | North American Philips Corporation, Signetics Division | Method of fabrication of semiconductor device having a planar configuration |
JP2002524255A (ja) * | 1998-09-12 | 2002-08-06 | デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト | 気−液反応の実施法及びこのためのフローリアクター |
JP4653310B2 (ja) * | 1998-09-12 | 2011-03-16 | エボニック デグサ ゲーエムベーハー | 気−液反応の実施法及びこのためのフローリアクター |
JP2008303213A (ja) * | 2002-07-15 | 2008-12-18 | Basf Se | テトラヒドロゲラニルアセトンを生成させるための方法 |
JP2011178800A (ja) * | 2005-10-17 | 2011-09-15 | Basf Se | 連続的水素化または水素化によるアミノ化の方法 |
JP2012528710A (ja) * | 2009-06-05 | 2012-11-15 | ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) | 多相混合物から液体を分離するための方法および装置 |
JP2016000394A (ja) * | 2009-06-05 | 2016-01-07 | ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) | 多相混合物から液体を分離するための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0798039B2 (de) | 2008-01-09 |
CN1168812A (zh) | 1997-12-31 |
ES2202507T3 (es) | 2004-04-01 |
KR100478175B1 (ko) | 2005-05-16 |
JP4172831B2 (ja) | 2008-10-29 |
EP0798039A2 (de) | 1997-10-01 |
DE59710290D1 (de) | 2003-07-24 |
ATE243072T1 (de) | 2003-07-15 |
US5939589A (en) | 1999-08-17 |
EP0798039B1 (de) | 2003-06-18 |
CN1087186C (zh) | 2002-07-10 |
EP0798039A3 (ja) | 1997-10-22 |
ES2202507T5 (es) | 2008-05-01 |
CA2201014A1 (en) | 1997-09-26 |
KR970064705A (ko) | 1997-10-13 |
DE19611976A1 (de) | 1997-10-02 |
CA2201014C (en) | 2005-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH105575A (ja) | 触媒反応の実施のための方法及び反応器 | |
EP0102934B1 (en) | A method in the production of hydrogen peroxide | |
JP3244229B2 (ja) | 2段階反応設備及びその操作方法 | |
CN109070036B (zh) | 实施非均相催化反应的方法 | |
EP0672617B1 (en) | Process for producing hydrogen peroxide and a reactor to be used in the said process | |
US6916964B2 (en) | Selective hydrogenation of olefinically unsaturated carbonyl compounds | |
US5071634A (en) | Process for the preparation of hydrogen peroxide (i) | |
US6521767B1 (en) | Method for suspension hydrogenation of an anthraquinone compound in a special reactor in order to produce hydrogen peroxide | |
US6150564A (en) | Selective liquid-phase hydrogenation of α,β-unsaturated carbonyl compounds | |
US4705621A (en) | Catalytic reactor system with crosscurrent liquid and gasflow | |
US20100010269A1 (en) | Apparatus and process for use in three-phase catalytic reactions | |
KR100196255B1 (ko) | 불균질 상 반응용 반응기 및 이를 사용하는 산화방법 | |
US4957627A (en) | Process for liquid-solid contact | |
SE504578C2 (sv) | Rörformig statisk blandare samt användning av denna vid ett förfarande för framställning av väteperoxid genom antrakinonprocessen | |
JP2000517321A (ja) | 流動床反応器及び流動床方法 | |
JP2001104777A (ja) | 不均質触媒三相反応の等温操作方法 | |
CN111790320B (zh) | 一种浆态床反应器及其应用 | |
US6369277B1 (en) | Selective liquid-phase hydrogenation of α,β-unsaturated carbonyl compounds | |
ZA200100949B (en) | Method for carrying out gas-liquid reactions and corresponding flow reactor. | |
JPH01258736A (ja) | 三相流動反応方法及び同装置 | |
JPH07500559A (ja) | 過酸化水素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080716 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |