JPH1055482A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH1055482A
JPH1055482A JP21179296A JP21179296A JPH1055482A JP H1055482 A JPH1055482 A JP H1055482A JP 21179296 A JP21179296 A JP 21179296A JP 21179296 A JP21179296 A JP 21179296A JP H1055482 A JPH1055482 A JP H1055482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
lock
product storage
racks
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21179296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570102B2 (ja
Inventor
Hideaki Okumura
英明 奥村
Yosuke Sasa
要介 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP21179296A priority Critical patent/JP3570102B2/ja
Priority to CN97117617A priority patent/CN1094625C/zh
Priority to TW086111544A priority patent/TW351798B/zh
Priority to SG1997002921A priority patent/SG60104A1/en
Publication of JPH1055482A publication Critical patent/JPH1055482A/ja
Priority to HK98111016A priority patent/HK1010261A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3570102B2 publication Critical patent/JP3570102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数基の引出し式商品収納ラック搭載した自動
販売機に装備して同時引出しせるラック基数を規制する
インターロック機構を、簡易,かつコンパクトな構造
で、しかも動作面での高い信頼性が確保できるよう改良
する。 【解決手段】インターロック機構を、隣り合う商品収納
ラック2の相互間に介挿してラックを庫内の格納位置に
係止する揺動式のロック片4と、各ラックごとにロック
片に対向してラックケースの前面上部に設けた上下動式
の釈放用スライダ5,および左右動式の片連係用スライ
ダ6との組合せからなるインターロック機構を備え、各
ラックの格納状態では各ロック片がその左右に並ぶラッ
クの前縁側部に係合してその位置に拘束し、いずれか1
基のラックのロック片を釈放して引き出すと、これに連
動して他のロック片が連係スライダを介して揺動し、こ
の位置で他の商品収納ラックを格納位置に拘束する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャビネットの庫
内に複数基の商品収納ラックを左右に並べて前方へ引出
し可能に搭載した自動販売機を対象に、同時に引出せる
ラックの基数を規制するようにラックの相互間をインタ
ーロック機構で連係した自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】頭記のようにキャビネットの庫内に複数
基の引出し式商品収納ラックを搭載し、商品の補充時に
は商品収納ラックを前方に引出し、この引出し位置でラ
ック内に商品を装填するようにした自動販売機が周知で
ある。また、この場合にラック内に商品をフルローディ
ングした状態では、商品収納ラックの1基当たりの重量
が70〜80Kgにもなることから、同時に複数基のラッ
クを引き出すと、荷重の重心が前方に移ってキャビネッ
トが転倒するおそれがある。
【0003】そこで、商品収納ラックへの商品補充,あ
るいは機内点検のためにラックを引き出す場合には、1
回に引き出せるラックの基数を1基に規制し、他のラッ
クを庫内の格納位置に拘束させるようにした引出し式商
品収納ラックのインターロック機構が従来より提案さ
れ、実開昭61−16678,実開昭61−84977
号公報などで公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来提案になるインターロック機構は構造が複雑で部品点
数も多く、また商品収納ラックを庫内の格納位置に係止
固定するには、インターロック機構の他に各ラックごと
に鎖錠機構を備える必要があってコスト高であるなどの
解決すべき問題点があり、その改善策が望まれている。
【0005】さらに、昨今では自動販売機の道路はみ出
しが社会的な問題になっていることから自動販売機が薄
形化する傾向にあり、この面からも自動販売機の奥行き
寸法の増加を招かないインターロック機構の開発が要望
されている。本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は前記課題を解決し、簡易,かつコン
パクトな構造で、しかも動作面での高い信頼性が確保で
きるインターロック機構を装備した自動販売機を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自動販売機においては、隣り合う商品収納
ラックの相互間に介挿して商品収納ラックを庫内の格納
位置に係止拘束する左右揺動式のロック片と、各商品収
納ラックごとに前記ロック片に対向してラックケースの
前面上部に設けた上下動式のロック片釈放用スライダ,
および左右動式のロック片連係用スライダとの組合せか
らなる商品収納ラックのインターロック機構を備え、各
商品収納ラックを庫内に格納した状態では各ロック片が
その左右に並ぶ商品収納ラックの前縁にまたがって各ラ
ックを格納位置に拘束し、いずれか1基の商品収納ラッ
クのロック片釈放用スライダを引き上げ操作してロック
片を側方へ押しやることにより、当該ラックの拘束を解
除して前方への引出しを可能にする同時に、これに連動
して各ロック片を他の商品収納ラックに備えたロック片
連係用スライダを介して鎖錠位置に移動し、この位置で
他の商品収納ラックを格納位置に拘束するように構成す
るものとする。
【0007】前記の構成によれば、ロック片が個々の商
品収納ラックを格納位置に係止するストッパ機能,およ
び1基のラックを引出した際に他のラックを格納位置に
拘束するインターロック機能を有しており、またロック
片釈放用スライダ,ロック片連係用スライダが一括して
商品収納ラックの前面上部に装備されており、しかもロ
ック片は商品収納ラックより前方にはみ出すことがない
ので、インターロック機構を少ない部品点数でコンパク
トに構成でき、インターロック機構の設置により自動販
売機の奥行き寸法が増加することもない。また、各ロッ
ク片は個々に分離独立した部品で、かつロック片の相互
間はラック側に設けた連係スライダを介して連動するよ
う連係されている。したがって、商品収納ラックのレイ
アウトに合わせてストッパの取付け箇所を取捨選択する
ことで、同時に引き出せるラックを必要に応じて任意に
設定できるなどの応用も可能となる。
【0008】また、本発明によれば、前記構成における
インターロック機構のロック片は、後端を揺動支点とし
て左右に揺動可能なL字形板であって、下方に屈曲した
前端部が商品収納ラックの格納位置でその頂部に設けた
Uチャンネル状の天板の前端側縁部に係合し、かつ前端
部にはロック片釈放用スライダの操作に連動してロック
片を中立位置から側方に揺動させるV字形の傾斜カム部
を形成した構成となし、単一部品のロック片で商品収納
ラックの格納位置での係止拘束,および釈放スライダの
引き上げ操作によるロック解除が行えるようにしてい
る。
【0009】さらに、複数基の商品収納ラックがキャビ
ネット庫内の複数の部屋に分けて収設されている場合に
は、各部屋の間にまたがり、各部屋ごとに備えたインタ
ーロック機構のロック片のうち、部屋の側端部に配置し
たロック片同士の間を連係リンクを介して相互連結し、
これにより各部屋の相互間でも商品収納ラックの同時引
出しを阻止するインターロック機能を確保するようにし
ている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を形態別に
図面に基づいて説明する。 〔実施例1〕図1ないし図3は本発明の請求項1,2に
対応する実施例を示すものである。図において、1は自
動販売機のキャビネット、2はキャビネット1の庫内に
左右に並べて収設した引出し式の商品収納ラック(各ラ
ックには左側から順に記号A,B,C,Dを付す)であ
り、各商品収納ラック2は個々にラックケースの頂部に
設けたUチャンネル状のラック天板3a,可動搬送ホル
ダ3b,固定搬送ホルダ3cの組合せからなるレール機
構3を介して前方へ引出し可能にキャビネット1の天井
に吊り下げ支持されている。なお、ラック天板3aはそ
の側縁が左右側方に張出し、その前端面には後記するス
ライダの取付座3b(図2参照)を備えている。
【0011】また、前記の引出し式商品収納ラック2に
対して、隣接し合う商品収納ラック2の間に介挿して庫
内の天井側に配備したロック片4、各ラックごとにその
上部前面に一括して設けた上下動式のロック片釈放スラ
イダ5,および左右動式のロック片連係スライダ6とで
商品収納ラックに対するインターロック機構を構成して
いる。
【0012】ここで、ロック片4は、後端を段付きねじ
4aでキャビネット1の天井に軸支し、ここを揺動支点
として左右に揺動可能なL字形板であって、その前端部
4bが下方に屈曲しており、かつ先端部には次記ロック
片釈放スライダ5の釈放操作で従動するようにV字状の
傾斜カム部4cが形成されている。一方、ロック片釈放
スライダ5は、図2で示すように、左右両側縁を背後に
折り曲げて前記ロック片4の傾斜カム部4cに対向する
アクチュエータ片5aを形成したものであって、その板
面中央に縦長な溝穴5bが開口し、該溝穴に通した段付
きねじ5c,およびワッシャ5dを介してラック天板3
aの前面取付座3bへ上下動可能に取付けられている。
さらに、該スライダ5の下端には商品収納ラック2の前
面を覆ったカバー2aが吊り下げてある。なお、カバー
2aの前面には手を差し入れる把手穴2bが開口してい
る。
【0013】また、ロック片連係スライダ6はその左右
両端に背後側に折れ曲がって前記ロック片4の側縁に対
向するL字状の舌片6aを形成したものであって、その
板面には横長な溝穴6bが開口し、該溝穴に通した段付
きねじ6cを介して前記のロック片釈放スライダ5の裏
面側に並べてラック天板3aの前面取付座3bへ左右方
向へスライド可能に取付けられている。
【0014】次に、前記構成になるインターロック機構
の動作を図1,および図3(a),(b)により説明する。ま
ず、図3(a) は商品収納ラック2を庫内格納位置に拘束
しているロック状態を表しており、隣り合う商品収納ラ
ック2の間に介挿したロック片4は中立姿勢に位置し、
この位置でロック片4の下方に屈曲した前端部4bがU
チャンネル状のラック天板3aの前端側縁部に係合して
ラックを前方へ引き出せないように格納位置に拘束して
いる。また、この鎖錠状態では、ロック片釈放スライダ
5は下降位置に後退しており、ロック片連係スライダ6
は左右のロック片4の間に挟まれた形で中立位置にあ
る。
【0015】ここで、商品を補充すべき商品収納ラック
2に対し、前面カバー2aを把手穴に手を掛けて上方に
押し上げると、図3(b) で示すように前面カバー2aと
結合したロック片釈放スライダ5が矢印X方向に上昇ス
ライドし、その左右両端のアクチュエータ片5aがロッ
ク片4の傾斜カム部4cに当たってロック片を側方(矢
印Y方向)に押し出す。これにより、ロック片4とラッ
ク天板3aとの係合が外れて商品収納ラック2のロック
が解除される。
【0016】また、図1は左右に並ぶ複数の商品収納ラ
ック2のうち、左端に並ぶラックAのロックを前記操作
により解除して前方に引出した状態を表しており、ラッ
クAのロックを解除すると、これに連動してラックAと
ラックBとの間に介挿したロック片4が段付きねじ4a
を支点に反時計方向に揺動し、この位置で隣接するラッ
クBを格納位置に鎖錠するとともに、このロック片4の
動きはラックBの前面に設けたロック片連係スライダ6
を介してラックBとラックCの間に介挿したロック片4
に伝達され、該ロック片を反時計方向に揺動してラック
Cを鎖錠する。また、この動きに従動してラックCとD
の間に介挿したロック片4も揺動してラックDを鎖錠す
る。なお、商品収納ラック2を前方に引き出すと、その
ラック天板3aの側縁がロック片4を押して揺動位置に
拘束する。このインターロック動作から判るように、左
右に並ぶ複数基の商品収納ラック2のうち、いずれか1
基のラックを前方に引き出すと、残りのラックは前方へ
引き出せないようにロック片4で格納位置に拘束され
る。そして、先に引出したラックを庫内に押し込んだ
後、改めて別な商品収納ラック2の前面カバー2aを押
し上げると、そのラックは、左右のロック片4がそれぞ
れ側方に押し出された図3(b) の鎖錠釈放状態になって
前方へ引き出すことができるようにり、他のラックは格
納位置に拘束される。
【0017】次に、図4(a) 〜(c) に前記したインター
ロック機構の適用例を示す。すなわち、(a) 図は左右に
並ぶ5基の商品収納ラックA〜Eに対して、全てのラッ
ク相互間にロック片4を介挿しており、これにより1回
に引き出せるラック数が1基に限定される。一方、(b)
図ではラックAとラックBとの間からロック片4を外し
ている。これにより、ラックB〜Eは(a) 図と同様にラ
ック相互間がインターロックされるのに対して、ラック
Aはインターロック機構の拘束を受けずに自由に引き出
すことができる。さらに、(c) 図ではラックBとラック
Cとの間のロック片を外している。これにより、ラック
A,BとラックC〜Eとの2グループで各ラック間がイ
ンターロックされる。このように、商品収納ラックのレ
イアウトに合わせてロック片4の取付け箇所を必要に応
じて取捨選択することにより、同時に引き出せるラック
を任意に限定することが可能である。
【0018】〔実施例2〕次に、本発明の応用例として
請求項3に対応する実施例を図5,図6に示す。この実
施例は、図5で示すように自動販売機のキャビネット庫
内を複数の部屋(図示例では左室Iと右室IIの2室) に
仕切り、各部屋ごとに庫内を冷却,ないし加熱してコー
ルド商品,ホット商品を併売できるようにした自動販売
機を実施対象としたものであり、各室I,IIごとに引出
し式の商品収納ラック2が収設され、かつ各室に収設し
た商品収納ラックには実施例1で述べたと同様なインタ
ーロック機構が装備されている。
【0019】そして、左室Iと右室IIの相互間で商品収
納ラック2同士をインターロックするために、この実施
例では左室I内の右端側,および右室IIの左端側にもロ
ック片4を追加装備するとともに、双方のロック片4の
間を室間の仕切壁を貫通して布設した連係リンク7を介
して相互連結し、左室I内のロック片4と右室IIのロッ
ク片4との間を連係するようにしている。なお、連係リ
ンク7は室間の熱貫流を低く抑えるために、伝熱性の低
い材質,もしくは細いワイヤなどを使用するのがよい。
【0020】ここで、図5(a),(b) のうち、(a) 図は左
室Iと右室IIに収設した各商品収納ラック2を共に格納
位置に拘束ているロック状態を表し、(b) 図は右室IIの
左端に並ぶ商品収納ラック2のロックを釈放した状態を
表しており、(b) 図ではロック釈放操作に伴うロック片
4の動きが連係リンク7を介して左室Iの右端に並ぶロ
ック片4に伝達され、これにより左室Iの商品収納ラッ
クが格納位置に拘束されている。また、図6(a),(b) は
ラック引出しに伴うロック片4,連係リンク7の挙動を
表す図であり、(a) 図は右室IIの商品収納ラックを引き
出した場合、(b) 図は左室Iの商品収納ラックを引出し
た場合に対応する。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の構成によれ
ば、インターロック機構のロック片が個々の商品収納ラ
ックを格納位置に係止するストッパ機能,および1基の
ラックを引出した際に他のラックを格納位置に拘束する
インターロック機能を有しており、またロック片に対す
る釈放用スライダ,連係用スライダが一括して商品収納
ラックの前面上部に装備されており、これによりインタ
ーロック機構を少ない部品点数でコンパクトに構成でき
る。また、ロック片は商品収納ラックより前方にはみ出
すことがないので、インターロック機構を少ない部品点
数でコンパクトに構成でき、インターロック機構の設置
により自動販売機の奥行き寸法が増加することもない。
しかも、各ロック片は個々に分離独立した部品で、かつ
ロック片の相互間はラック側に設けた連係スライダを介
して連動するよう連係されている。したがって、庫内に
おける商品収納ラックのレイアウトに合わせてストッパ
の取付け箇所を取捨選択することで、同時に引き出せる
ラックを必要に応じて任意に限定できる。
【0022】さらに、請求項3の構成を採用することに
より、自動販売機のキャビネット庫内に仕切られた複数
の部屋の間でも商品収納ラックのインターロック機構を
連係動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に対応する実施例の構成図で
あり、商品収納ラックを1基引き出した際の状態を表す
外観斜視図
【図2】図1における商品収納ラックに装備したインタ
ーロック機構の組立構造を表す分解斜視図
【図3】図1におけるインターロック機構の動作説明図
であり、(a) は商品収納ラックのロック状態,(b) はロ
ック釈放の状態を表す図
【図4】インターロック機構の使用例を表す図であり、
(a),(b),(c) はそれぞれ商品収納ラックに対するロック
片の取付箇所を変えた場合のレイアウト図
【図5】本発明の実施例2に対応するインターロック機
構の構成,動作の説明図であり、(a) は左右室の商品収
納ラックをロックした状態,(b) は右室の商品収納ラッ
クのロックを釈放した状態を表す図
【図6】図5の実施例に対応するロック片,連係リンク
の動作説明図であり、(a),(b)はそれぞれ右室,左室の
商品収納ラックを引出した際の状態を表す図
【符号の説明】
1 自動販売機のキャビネット 2 商品収納ラック 3 レール機構 3a ラック天板 4 ロック片 4a 段付きねじ(揺動支軸) 4b 前端部 4c 傾斜カム部 5 ロック片釈放スライダ 5a アクチュエータ片 6 ロック片連係スライダ 7 連係リンク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一列に並べてキャビネットの庫内に収
    設した複数基の商品収納ラックを有し、各商品収納ラッ
    クがラック天板を含むレール機構を介して前方へ引出し
    可能に吊り下げ支持された自動販売機において、隣り合
    う商品収納ラックの相互間に介挿して商品収納ラックを
    庫内の格納位置に係止拘束する左右揺動式のロック片
    と、各商品収納ラックごとに前記ロック片に対向してラ
    ックケースの前面上部に設けた上下動式のロック片釈放
    用スライダ,および左右動式のロック片連係用スライダ
    との組合せからなる商品収納ラックのインターロック機
    構を備え、各商品収納ラックを庫内に格納した状態では
    各ロック片がその左右に並ぶ商品収納ラックの前縁にま
    たがって各ラックを格納位置に拘束し、いずれか1基の
    商品収納ラックのロック片釈放用スライダを引き上げ操
    作してロック片を側方へ押しやることにより、当該ラッ
    クの拘束を解除して前方への引出しを可能にする同時
    に、この釈放操作に連動して各ロック片を他の商品収納
    ラックに備えたロック片連係用スライダを介して鎖錠位
    置に移動し、この位置で他の商品収納ラックを格納位置
    に拘束するようにしたことを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の自動販売機において、イン
    ターロック機構のロック片は後端を揺動支点として左右
    に揺動可能なL字形板であり、下方に屈曲した前端部が
    商品収納ラックの格納位置でその頂部に設けたUチャン
    ネル状の天板の前端側縁部に係合し、かつ前端部にはロ
    ック片釈放用スライダの操作に連動してロック片を中立
    位置から側方に揺動させるV字形の傾斜カム部を形成し
    たものであることを特徴とする自動販売機。
  3. 【請求項3】請求項1,または2記載の自動販売機にお
    いて、複数基の商品収納ラックがキャビネット庫内の複
    数の部屋に分けて収設されている場合には、各部屋の間
    にまたがり、各部屋ごとに備えたインターロック機構の
    ロック片のうち、部屋の側端側に配置したロック片同士
    の間を連係リンクを介して相互連結したことを特徴とす
    る自動販売機。
JP21179296A 1996-08-12 1996-08-12 自動販売機 Expired - Fee Related JP3570102B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21179296A JP3570102B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 自動販売機
CN97117617A CN1094625C (zh) 1996-08-12 1997-08-12 自动售货机
TW086111544A TW351798B (en) 1996-08-12 1997-08-12 Automatic vending machine
SG1997002921A SG60104A1 (en) 1996-08-12 1997-08-12 Automatic vending machine
HK98111016A HK1010261A1 (en) 1996-08-12 1998-09-28 Automatic vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21179296A JP3570102B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055482A true JPH1055482A (ja) 1998-02-24
JP3570102B2 JP3570102B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=16611692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21179296A Expired - Fee Related JP3570102B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 自動販売機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3570102B2 (ja)
CN (1) CN1094625C (ja)
HK (1) HK1010261A1 (ja)
SG (1) SG60104A1 (ja)
TW (1) TW351798B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129623A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Sanden Corp 自動販売機
CN104252735A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 出货仓固定结构
CN104282083A (zh) * 2013-07-11 2015-01-14 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 出货仓固定结构
CN104346871A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 自动售货机
CN104252735B (zh) * 2013-06-28 2016-11-30 国网山东省电力公司菏泽供电公司 出货仓固定结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400629B2 (ja) * 2007-02-14 2010-01-20 沖電気工業株式会社 ユニット同時引出し防止機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE457917B (sv) * 1987-05-19 1989-02-06 Electrolux Ab Skaap foer att tillhandehaalla olika artiklar placerade imagasin, som aer loesbart fastgoerbara i fack i skaapet
US5203464A (en) * 1990-11-05 1993-04-20 Frazier Industrial Company Storage rack systems
JPH08167069A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の引出し式商品ラックの鎖錠機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129623A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Sanden Corp 自動販売機
CN104252735A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 出货仓固定结构
CN104252735B (zh) * 2013-06-28 2016-11-30 国网山东省电力公司菏泽供电公司 出货仓固定结构
CN104282083A (zh) * 2013-07-11 2015-01-14 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 出货仓固定结构
CN104282083B (zh) * 2013-07-11 2016-08-17 国网山东省电力公司菏泽供电公司 出货仓固定结构
CN104346871A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 自动售货机

Also Published As

Publication number Publication date
SG60104A1 (en) 1999-02-22
HK1010261A1 (en) 1999-06-17
JP3570102B2 (ja) 2004-09-29
TW351798B (en) 1999-02-01
CN1094625C (zh) 2002-11-20
CN1185613A (zh) 1998-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2893596A (en) Sandwich merchandising machine
JP5810567B2 (ja) 自動販売機の商品収納ラック
US2762524A (en) Article releasing mechanism for vending machines
JPH1055482A (ja) 自動販売機
JP6707868B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4923793B2 (ja) 自動販売機
JP4281526B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4888234B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH08167069A (ja) 自動販売機の引出し式商品ラックの鎖錠機構
JP3271457B2 (ja) 自動販売機の縦積み式商品収納ラック
JP4830979B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2526510Y2 (ja) 販売装置
JP4333025B2 (ja) 自動販売機の直積式商品収納ラック
JP2557907Y2 (ja) 商品陳列棚
JPH0615345Y2 (ja) 自動販売機の引出し式商品棚
JPS59154592A (ja) 自動販売機の商品棚
JPH1063944A (ja) 自動販売機
JP3929132B2 (ja) 自動販売機
US1821223A (en) Vending machine
JPS5940700Y2 (ja) 自動販売機における商品の積層保持装置
JP4151567B2 (ja) 自動販売機
JP2005165645A (ja) 自動販売機
JPH07152953A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH04271497A (ja) 商品補充用カセットケース及びこれを用いた自動販売機
JPH09190576A (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納棚

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees