JPH1055256A - 文書印刷システム - Google Patents

文書印刷システム

Info

Publication number
JPH1055256A
JPH1055256A JP8213485A JP21348596A JPH1055256A JP H1055256 A JPH1055256 A JP H1055256A JP 8213485 A JP8213485 A JP 8213485A JP 21348596 A JP21348596 A JP 21348596A JP H1055256 A JPH1055256 A JP H1055256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
page
document
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8213485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Aoki
康展 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Office Systems Ltd
Priority to JP8213485A priority Critical patent/JPH1055256A/ja
Publication of JPH1055256A publication Critical patent/JPH1055256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割したブロックごとに印刷時間が異なる場
合、空き印刷装置が発生し、効率が悪かった。 【解決手段】 複数の印刷装置8を有する文書印刷シス
テムにおいて、指定された文書のデータを記憶手段7か
ら読み出す印刷データ読み出し手段4と、複数の印刷装
置8の動作状態を監視し、空いている印刷装置を検出す
る空き装置検出手段6と、印刷の前に空き装置検出手段
6の検出結果を参照して現在空いている印刷装置8を選
択し、印刷データ読み出し手段4で読み出されたデータ
を送信する印刷手段3とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の印刷装置を
用いて印刷処理を行う文書印刷システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図5は従来例の文書印刷システムを示し
たブロック図である。図5において、1は入力/表示装
置、2は印刷指示手段である。印刷指示手段2は入力/
表示装置1からの入力情報に基づいて印刷文書と印刷装
置8を選択し、印刷手段3に通知する。印刷手段3では
印刷データ読み出し手段4に指示して記憶装置7から印
刷文書を読み出し、印刷データ編集手段5に指示して印
刷可能なデータに編集する。そして、印刷手段3では、
編集されたデータを指示された印刷装置8に送信して印
刷を実行する。
【0003】また、従来においては、この他にも、例え
ば特開平5−265672号公報に記載されているよう
に、複数台のプリンタをクラスという概念によって分類
することにより、複数のデータ処理装置から2台以上の
プリンタに同時に出力するものがある。更に、特開平1
−320529号公報に記載されているように、割り込
み信号を検知し、その検知信号により出力するプリンタ
を切り換え、1つのプリンタ制御部において複数台のプ
リンタへの同時出力処理を行うものも知られている。
【0004】ところで、以上のような従来の印刷システ
ムにおいては、多数ページに渡る長文の1つの文書を印
刷する場合、1台の印刷装置のみしか使えないため、複
数の印刷装置を持っていても印刷を高速化することは困
難である。そこで、このような問題に対処するものとし
て、特開昭59−180746号公報に記載されている
ような分割同時出力方式も知られている。図6は同公報
のリスト・ファイル分割処理過程におけるジョブ出力キ
ュー及び出力バッファの状態を示している。図6(イ)
は分割前の状態を示すもので、出力クラスAのキュー・
ターミナルAにジョブ・エントリ100がつながれ、ジ
ョブ・エントリ100に出力バッファ101がつながれ
ている。
【0005】図6(ロ)は分割中の状態を示すもので、
出力バッファ101−1と101−2が新たに確保さ
れ、出力バッファ101の前半の内容が出力バッファ1
01−1に、出力バッファ101の後半の内容が出力バ
ッファ101−2にコピーされる。図6(ハ)は分割後
の状態を示すもので、出力バッファ101−1に対応し
てジョブ・エントリ100−1が作成され、出力バッフ
ァ101−2に対応してジョブ・エントリ100−2が
作成される。また、ジョブ・エントリ101がキュー・
ターミナルAから外され、出力バッファ101が返却さ
れ、キュー・ターミナルAにジョブ・エントリ100−
1が、ジョブ・エントリ101−1にジョブ・エントリ
100−2がつながれる。このとき、出力クラスAのラ
イタが起動される。
【0006】同公報によれば、図6のような機能を持た
せることによって、長大なリストファイルを複数に分割
し、出力バッファに収容することにより、複数の印刷装
置を同時に並列に動作させて短時間に出力でき、計算機
の使用効率を向上させることができると記載されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の分割同時出
力方式においては、分割したブロックごとに印刷時間が
異なる場合、空き印刷装置が発生し、効率的でない。即
ち、各ブロックごとに印刷時間が異なると、他の印刷装
置よりも早く印刷が終わってしまい、空き装置が発生す
るが、その空き装置は他のデータを印刷する事ができな
いため、効率的でなかった。また、データの長さによ
り、本来データの途中で空白がないデータであるにも拘
わらず、分割したブロックの最後のページデータに空白
ができてしまう。即ち、ページという概念を持たずにデ
ータを分割しているため、データの分割位置が頁の最後
の位置で切れず、分割したブロックの最後の頁データに
空白ができるという問題もあった。
【0008】そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑
み、空いている印刷装置を検出して印刷を行うことによ
り、印刷効率を向上できる文書印刷システムを提供する
ことを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、複数の
印刷装置を有する文書印刷システムにおいて、指定され
た文書データを記憶手段から読み出す手段と、前記複数
の印刷装置の動作状態を監視し、空いている印刷装置を
検出する手段と、印刷の前に前記検出手段の検出結果を
参照して現在空いている印刷装置を選択し、前記読み出
し手段で読み出されたデータを送信する手段とを有する
ことを特徴とする文書印刷システムによって達成され
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の文書
印刷システムの一実施形態を示したブロック図である。
なお、図1では図5の従来システムと同一部分は同一符
号を付している。図1において、1は入力/表示装置、
2は印刷指示手段、3は印刷手段である。これらはいず
れも図5のものと同じである。4は印刷手段3の要求に
応じて記憶装置7から文書データを読み出す印刷データ
読み出し手段である。本実施形態では、印刷データ読み
出し手段4は1頁単位でデータを記憶装置7から読み出
し、1頁単位で印刷手段3に転送する。5は印刷手段3
の指示により文書データを印刷可能なデータに編集する
印刷データ編集手段、8は複数設けられた印刷装置であ
る。印刷データ編集手段5、印刷装置8も図5と同じで
ある。
【0011】また、本実施形態では、各々の印刷装置8
の動作状態を検出し、内部のバッファに印刷可能な空き
印刷装置を記憶する空き装置検出手段6が設けられてい
る。空き装置検出手段6は、印刷手段3の要求に応じて
バッファに記憶している印刷装置8の動作状態を通知す
る。
【0012】図2に印刷データ読み出し手段4の動作を
示している。印刷データ読み出し手段4は印刷手段3か
らデータの読み出し要求があると(S21)、記憶装置
7から1頁分のデータを読み出し(S22)、印刷手段
3に送信する(S23)。図3は空き装置検出手段6の
動作を示している。空き装置検出手段6では前述のよう
に複数の印刷装置8の各々の動作状態を検出し、バッフ
ァに格納する(S31)。そして、印刷手段3から要求
があった場合は(S32)、バッファの内容を印刷手段
3に通知し、空いている印刷装置8を知らせる。
【0013】次に、本実施形態の文書印刷システムの動
作を図4を参照して説明する。図4において、まず、入
力/表示装置1から印刷指示手段2を介して印刷文書が
指示され、印刷の実行が要求されると(S41)、印刷
手段3では印刷データ読み出し手段4に指示して指定さ
れた文書データを1頁分記憶装置7から読み出す(S4
2)。次いで、印刷手段3は記憶装置7に頁データがあ
るかどうかを判定し(S43)、データがあれば、印刷
データ編集手段5に1頁分のデータを送信して印刷可能
なデータに編集する(S44)。
【0014】データの編集を終了すると、印刷手段3は
空き装置検出手段6に空き印刷装置の検出を要求し、空
き装置検出手段6からの返信によって現在空いている印
刷装置8を検出する(S45)。印刷手段3では検出し
た空き印刷装置に1頁分のデータを送信し(S46)、
印刷装置において1頁の印刷を実行する。印刷手段3で
は空き印刷装置8にデータを送信すると、S42に戻っ
て同様に次の1頁分のデータを読み出し、印刷可能なデ
ータに編集し、空き印刷装置を検出し、空き印刷装置で
の印刷を行う。このように印刷手段3はS42〜S46
の処理を繰り返し行い、1頁単位で文書を印刷し、S4
3でデータがなくなったところで印刷処理を終了する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の印刷装置の中から空いている印刷装置を検出し、空
いている印刷装置にデータを送信して印刷を行うように
したので、複数の印刷装置を無駄なく効率的に使用で
き、印刷処理を効率的に行うことができる。また、印刷
データを1頁単位で処理するため、分割同時出力方式の
ようにデータが途中で切れることがなく、頁データに余
白ができるような事態を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の文書印刷システムの一実施形態を示し
たブロック図である。
【図2】図1の実施形態の印刷データ読み出し手段4の
処理の流れを示したフローチャートである。
【図3】図1の実施形態の空き装置検出手段6の処理の
流れを示したフローチャートである。
【図4】図1の実施形態の印刷手段3の処理の流れを示
したフローチャートである。
【図5】従来例の文書印刷システムのブロック図であ
る。
【図6】従来例の分割同時出力方式を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 入力/表示装置 2 印刷指示手段 3 印刷手段 4 印刷データ読み出し手段 5 印刷データ編集手段 6 空き装置検出手段 7 記憶装置 8 印刷装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の印刷装置を有する文書印刷システ
    ムにおいて、指定された文書データを記憶手段から読み
    出す手段と、前記複数の印刷装置の動作状態を監視し、
    空いている印刷装置を検出する手段と、印刷の前に前記
    検出手段の検出結果を参照して現在空いている印刷装置
    を選択し、前記読み出し手段で読み出されたデータを送
    信する手段とを有することを特徴とする文書印刷システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の文書印刷システムにお
    いて、前記データ読み出し手段は、1頁単位でデータを
    読み出し、1頁単位で印刷を行うことを特徴とする文書
    印刷システム。
JP8213485A 1996-08-13 1996-08-13 文書印刷システム Pending JPH1055256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213485A JPH1055256A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 文書印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213485A JPH1055256A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 文書印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055256A true JPH1055256A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16639986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213485A Pending JPH1055256A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 文書印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1055256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817474B2 (ja) データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH07323643A (ja) プリンタのエラー制御方式
JP2000039972A (ja) プリントシステム、プリンタ及びプリントサーバ
JPH06149494A (ja) 印刷情報処理方法および装置
US6883038B2 (en) Print device and method of acquiring print data with a data link or network
CN1195804A (zh) 打印机和打印控制方法
JP3179466B2 (ja) 印刷装置
JPH1191210A (ja) プリンタシステムとその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH1055256A (ja) 文書印刷システム
JP4400097B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JPH09254455A (ja) プリンタ装置
JP2000207147A (ja) 印刷デ―タ転送システム
JP3265097B2 (ja) フォントデータ管理装置及び方法
JP2756250B2 (ja) 記録装置
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JP3037537B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムに使用する印刷装置
JPH11115254A (ja) 印刷システム
JP2004227309A (ja) プリンタ制御装置とプリンタ制御プログラム
JP2003211747A (ja) 画像形成装置
JPH0671988A (ja) 印字制御方式
JP2003080770A (ja) 画像印刷システム
JPH11227294A (ja) ステイプル機能を有する装置
JPH04257478A (ja) プリンタにおけるプログラム切替方式
JPH07221946A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH05204563A (ja) プリンタ装置