JPH1054133A - 仮止め治具 - Google Patents

仮止め治具

Info

Publication number
JPH1054133A
JPH1054133A JP21125196A JP21125196A JPH1054133A JP H1054133 A JPH1054133 A JP H1054133A JP 21125196 A JP21125196 A JP 21125196A JP 21125196 A JP21125196 A JP 21125196A JP H1054133 A JPH1054133 A JP H1054133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing jig
temporary fixing
temporary
elastic bending
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21125196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Takiguchi
康彦 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP21125196A priority Critical patent/JPH1054133A/ja
Publication of JPH1054133A publication Critical patent/JPH1054133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯材の位置に位置に拘らず建築部材を仮止め
することができる仮止め治具を提供する。 【解決手段】 本発明に係る仮止め治具11は、仮取付け
部12と、この仮取付け部12と連続した弾性湾曲部13と、
この弾性湾曲部13と連続して被仮止め材である幅木14と
当接する押え部15を有し、仮取付け部12には、表面側か
ら裏面側に止着具であるねじ16を垂直に案内する垂直孔
部17と共に、表面側から裏面側にねじ16を斜めに案内す
る傾斜孔部18が形成されている。本仮止め治具11におい
て、前記押え部15は、弾性湾曲部13の先端に形成された
端縁部22である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、幅木、ドア枠等の
建築部材を接着する際に使用する仮止め治具に関する。
【0002】
【背景技術】例えば、幅木を壁に接着して、接着剤を固
化させる間、幅木が壁から剥がれないように適当な仮止
め手段を使用して幅木を押え付けている。従来、仮止め
手段としては、単なる棒材や専用の仮止め治具が使用さ
れている。前記専用の仮止め治具は、壁材への仮取付け
部と、この仮取付け部と連続した弾性湾曲部と、この弾
性湾曲部と連続して幅木と当接する押え部とを有し、こ
の仮取付け部には、表面側から裏面側に垂直孔部が形成
されているものである。このような仮止め治具は、通
常、合成樹脂で一体成形されたものである。この仮止め
治具を使用する際、垂直孔部を通してねじを壁材の裏面
側に配置されている芯材に打ち付けて幅木を壁に押え付
ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】単なる棒材を使用した
場合、適当な長さの多数の棒材を用意しなければなら
ず、作製にも持ち運びにも不便である。一方、前記専用
の仮止め治具を使用すればこのような問題点は解決でき
る。しかし、前記垂直孔部から壁内の芯材にねじを打ち
つける際、芯材が壁材を介して仮取付け部の丁度反対側
に位置する場合にはよいが、芯材が仮取付け部の斜め下
側にある場合にはこの仮止め治具を使用して幅木を壁に
押え付けることができなかった。また、幅木以外のドア
枠等を仮止めする際に使用する治具に関しても同様の問
題があった。
【0004】そこで、本発明は、芯材の位置に位置に拘
らず建築部材を仮止めすることができる仮止め治具を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図面を参照して説明する
と、本発明の第1発明に係る仮止め治具11は、仮取付け
部12と、この仮取付け部12と連続した弾性湾曲部13と、
この弾性湾曲部13と連続して被仮止め材14と当接する押
え部15を有し、前記仮取付け部12には、表面側から裏面
側に止着具16を垂直に案内する垂直孔部17と共に、表面
側から裏面側に止着具16を斜めに案内する傾斜孔部18が
形成されていることを特徴とする。
【0006】前記傾斜孔部の傾斜角度は任意であり、こ
の傾斜孔部を通して壁材の裏面側に配置された芯材に止
着具を打ち付けることができるような適当な角度を選べ
ばよい。前記垂直孔部と傾斜孔部の個数及び位置は任意
である。前記仮止め治具は、合成樹脂で一体成形するこ
とができる。
【0007】前記止着具とは、ねじ、釘、等である。前
記被仮止め材14は、この仮止め治具を使用して接着剤が
固化するまで押え付けられている建築部材のことであ
る。本仮止め治具により、芯材が壁材を介して仮取付け
部の丁度反対側に位置する場合、及び芯材が仮取付け部
の斜めにある場合のいずれであってもこの仮止め治具を
使用して被仮止め材を仮止めすることができるようにな
る。
【0008】本発明の第2発明に係る仮止め治具11は、
第1発明において、前記押え部15は、前記弾性湾曲部13
の先端に形成された端縁部22であることを特徴とする。
この仮止め治具の場合、前記弾性湾曲部の一部である端
縁部が被仮止め材と直接当接して被仮止め材を壁に押え
付けることになる。
【0009】本発明の第3発明に係る仮止め治具11は、
第1発明において、前記押え部15は、被仮止め材23と当
接するように前記弾性湾曲部13から屈曲して形成されて
いることを特徴とする。被仮止め材の当接面と仮取付け
部とが同じ平面方向にない場合、このような押え部を形
成するのがよい。
【0010】本発明の第4発明に係る仮止め治具11は、
第1発明において、前記押え部15は、前記弾性湾曲部13
の湾曲面から屈曲しないで形成された延長部24であるこ
とを特徴とする。本発明のように、前記延長部と弾性湾
曲部との境界部分に屈曲部分を形成しないことにより割
れが生じにくくなる。
【0011】本発明の第5発明に係る仮止め治具11は、
第1〜第4発明のいずれかにおいて、前記被仮止め材
は、幅木14であることを特徴とする。本発明の仮止め治
具を使用して仮止めできる被仮止め材としては、前記幅
木に限られず、その他ドア枠等でもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】 〔第1実施形態〕図1、2を参照して本発明の第1実施
形態に係る仮止め治具11を説明する。この仮止め治具11
は、仮取付け部12と、この仮取付け部12と連続した弾性
湾曲部13と、この弾性湾曲部13と連続して被仮止め材で
ある幅木14と当接する押え部15とを有して構成されてい
る。
【0013】前記仮取付け部12は、平面長方形の板状体
であり、この板状体中央の長手方向に沿って止着具であ
るねじ16を垂直に案内する垂直孔部17が2個所間隔をあ
けて表面側から裏面側に形成されている。また、各垂直
孔部17の近傍には、ねじ16を斜めに案内する傾斜孔部18
が表面側から裏面側に形成されている。これらの傾斜孔
部18の傾斜角度は、この傾斜孔部18を通して壁材19の裏
面側に配置された芯材21にねじ16を打ち付けることがで
きるような角度に設定されている。
【0014】前記弾性湾曲部13は、側面半円形状であ
り、この弾性湾曲部13の板状体の長手方向に沿った先端
には平坦な端縁部22が形成されている。この仮止め治具
11においては、この端縁部22が幅木14と当接する押え部
15となる。この端縁部22は、仮取付け部12を芯材21に対
してねじ16で固定した際、この端縁部22で幅木14を弾性
的に押さえつけることができるような位置に設定されて
いる。前記仮取付け部12、弾性湾曲部13及び押え部15を
有する本仮止め治具11は、合成樹脂で一体成形されたも
のである。
【0015】本実施形態に係る仮止め治具11は、幅木14
を仮止めする際、次のようにして使用する。即ち、図2
に示すように、幅木14を接着剤を使用して壁材19に取り
付けた後、この幅木14に前記弾性湾曲部13の端縁部22が
当接するようにして前記仮止め治具11で幅木14を押え付
け、前記傾斜孔部18を通して壁材19裏面側に配置された
芯材21にねじ16を打ち付ける。そして、幅木14の接着剤
が完全に固化した後、この仮止め治具11をねじ16と共に
壁材19から取り外す。
【0016】上記実施形態に係る仮止め治具11によれ
ば、仮取付け部12に傾斜孔部18が形成されているため、
この傾斜孔部18を通して壁材19裏面側に配置された芯材
21にねじ16を打ち付けることができる。従って、芯材21
が仮取付け部12の斜め下にある場合であっても前記傾斜
孔部18を利用して幅木14を仮止めすることができる。
【0017】また、芯材21が仮取付け部12の丁度反対側
に位置する場合には、従来通り、垂直孔部17にねじ16を
挿通することにより本実施形態の仮止め治具11で幅木14
を仮止めすることができる。更に、前記弾性湾曲部13の
端縁部22が幅木14と当接する押え部15となっているた
め、実質上、仮取付け部12と弾性湾曲部13だけを有して
いればよく、本仮止め治具11の作製が容易である。
【0018】〔第2実施形態〕図3、4を参照して本発
明の第2実施形態に係る仮止め治具11を説明する。この
仮止め治具11は、仮取付け部12と、この仮取付け部12と
連続した弾性湾曲部13と、この弾性湾曲部13と連続して
被仮止め材であるドア枠23と当接する押え部15とを有し
て構成されている。前記仮取付け部12は、第1実施形態
と同様であり、同じ垂直孔部17と傾斜孔部18が形成され
ている。前記弾性湾曲部13は、その側面の形状が円形か
ら略直角部分が切欠された形状を有している。
【0019】前記押え部15は、ドア枠23と当接するよう
に前記弾性湾曲部13から屈曲して板状に形成されてい
る。本仮止め治具11を壁材19に仮止めした際、ドア枠23
の当接面23A と仮取付け部12とは、略直角方向となるた
め、この押え部15も前記仮取付け部12に対して略直角方
向となっている。そして、押え部15と仮取付け部12との
角度は、この押え部15がドア枠23に弾性的に当接するよ
うに、例えば85度程度としておくのが好ましい。
【0020】本実施形態に係る仮止め治具11は、ドア枠
23を仮止めする際、次のようにして使用する。即ち、図
4に示すように、ドア枠23を接着剤を使用して壁材19に
取り付けた後、このドア枠23に前記押え部15が当接する
ようにして前記仮止め治具11でドア枠23を押え付け、前
記傾斜孔部18を通して壁材19裏面側に配置された芯材21
にねじ16を打ち付ける。そして、ドア枠23の接着剤が完
全に固化した後、この仮止め治具11をねじ16と共に壁材
19から取り外す。
【0021】上記実施形態に係る仮止め治具11によって
も、第1実施形態と同様に、仮取付け部12に傾斜孔部18
が形成されているため、芯材21が仮取付け部12の斜め横
にある場合であっても傾斜孔部18を利用してドア枠23を
仮止めすることができる。また、前記押え部15が弾性湾
曲部13から屈曲して形成されているため、ドア枠23の当
接面23A が仮取付け部12に対して略直角方向となってい
てもこの仮止め治具11を使用することができる。
【0022】〔第3実施形態〕図5を参照して本発明の
第3実施形態に係る仮止め治具11を説明する。この仮止
め治具11は、仮取付け部12と、この仮取付け部12と連続
した弾性湾曲部13と、この弾性湾曲部13と連続して被仮
止め材である幅木14と当接する押え部15とを有して構成
されている。前記仮取付け部12は、第1実施形態と同様
であり、同じ垂直孔部17と傾斜孔部18が形成されてい
る。
【0023】前記弾性湾曲部13は、第1実施形態と同様
の半円形状部13A を有し、またこの弾性湾曲部13の湾曲
面から屈曲しないで形成された延長部24を有している。
この延長部24は、漸次厚さが薄くなるテーパ状に形成さ
れている。本実施形態では、この延長部24が、押え部15
となる。
【0024】本実施形態に係る仮止め治具11は、第1実
施形態と同様にして使用することができる。本実施形態
に係る仮止め治具11によって得られる効果も第1実施形
態と同様である。また、本仮止め治具11では、延長部24
と弾性湾曲部13との境界部分には屈曲部分が形成されて
いないため、延長部24の割れが生じにくくなる。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る仮止め治具によれば、仮取
付け部に垂直孔部と共に、傾斜孔部が形成されているた
め、芯材の位置に位置に拘らず建築部材を仮止めするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る仮止め治具の斜視
図である。
【図2】第1実施形態に係る仮止め治具の使用状態を示
す断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る仮止め治具の斜視
図である。
【図4】第2実施形態に係る仮止め治具の使用状態を示
す断面図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る仮止め治具の斜視
図である。
【符号の説明】
11 仮止め治具 12 仮取付け部 13 弾性湾曲部 14 被仮止め材である幅木 15 押え部 16 止着具であるねじ 17 垂直孔部 18 傾斜孔部 19 壁材 21 芯材 22 端縁部 23 被仮止め材であるドア枠 24 延長部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮取付け部と、この仮取付け部と連続し
    た弾性湾曲部と、この弾性湾曲部と連続して被仮止め材
    と当接する押え部とを有し、 前記仮取付け部には、表面側から裏面側に止着具を垂直
    に案内する垂直孔部と共に、表面側から裏面側に止着具
    を斜めに案内する傾斜孔部が形成されていることを特徴
    とする仮止め治具。
  2. 【請求項2】 前記押え部は、前記弾性湾曲部の先端に
    形成された端縁部であることを特徴とする請求項1に記
    載の仮止め治具。
  3. 【請求項3】 前記押え部は、被仮止め材と当接するよ
    うに前記弾性湾曲部から屈曲して形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の仮止め治具。
  4. 【請求項4】 前記押え部は、前記弾性湾曲部の湾曲面
    から屈曲しないで形成された延長部であることを特徴と
    する請求項1に記載の仮止め治具。
  5. 【請求項5】 前記被仮止め材は、幅木であることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の仮止め治具。
JP21125196A 1996-08-09 1996-08-09 仮止め治具 Withdrawn JPH1054133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21125196A JPH1054133A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 仮止め治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21125196A JPH1054133A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 仮止め治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054133A true JPH1054133A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16602819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21125196A Withdrawn JPH1054133A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 仮止め治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1054133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335554A (en) Adjustable support device to secure a patch in hollow walls
JPH1054133A (ja) 仮止め治具
JPH0443078Y2 (ja)
JP3949250B2 (ja) 造作材セットおよび造作材の施工方法
JPS634448Y2 (ja)
JP2571457Y2 (ja) 扉体への面材の取り付け構造
JP2851813B2 (ja) 弾性金属薄板より成る断熱材用取付け具
US2978078A (en) Hanging assembly and elements for use in same
JP2579176B2 (ja) 建築用パネルの接続構造
JP2829284B2 (ja) コーナ造作材仮保持治具及びそれを用いたコーナ造作材の保持方法
JPS5822675Y2 (ja) 俎板支持装置
KR200164468Y1 (ko) 천장용 모서리 몰딩재
JP2003051685A (ja) 板状部材の取付構造およびこれを用いた筐体
JPS6224085Y2 (ja)
JPH0542472U (ja) 無機発泡板の取り付け構造
JP2524232Y2 (ja) 内外装部材の仮止め金具
JPS6243329Y2 (ja)
JPH04289375A (ja) 押入中棚の取付具
JP2542936Y2 (ja) 竪樋支持具
JPH04128512U (ja) クリツプ
JPH114737A (ja) 額縁用フレームの連結金具
JP4267120B2 (ja) 鏡押さえ部材構造
JPH0752874Y2 (ja) 軟質巾木施工用具
JPH10234473A (ja) コーナー机
JPS6035804U (ja) 緊締具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104