JPH1053159A - 車両のエプロンメンバ - Google Patents
車両のエプロンメンバInfo
- Publication number
- JPH1053159A JPH1053159A JP20951996A JP20951996A JPH1053159A JP H1053159 A JPH1053159 A JP H1053159A JP 20951996 A JP20951996 A JP 20951996A JP 20951996 A JP20951996 A JP 20951996A JP H1053159 A JPH1053159 A JP H1053159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- apron member
- bead
- bulge part
- apron
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 静的状態におけるエプロンメンバ自体の剛性
を充分確保することが出来ながら、所定の衝撃荷重が入
力した時には円滑に座屈して、衝撃荷重を効率良く吸収
することの出来るエプロンメンバを提供する。 【解決手段】 エプロンメンバ3の壁面にビード7eを
突設すると共に、該壁面に、前記ビード7eを上下方向
に横切ってその両端が前記ビード7eよりも上下方向に
延び、前記エプロンメンバ3に対する前後方向の衝撃荷
重の入力に伴い該エプロンメンバ3の座屈を許容可能と
する膨出部8を突設した。
を充分確保することが出来ながら、所定の衝撃荷重が入
力した時には円滑に座屈して、衝撃荷重を効率良く吸収
することの出来るエプロンメンバを提供する。 【解決手段】 エプロンメンバ3の壁面にビード7eを
突設すると共に、該壁面に、前記ビード7eを上下方向
に横切ってその両端が前記ビード7eよりも上下方向に
延び、前記エプロンメンバ3に対する前後方向の衝撃荷
重の入力に伴い該エプロンメンバ3の座屈を許容可能と
する膨出部8を突設した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のエプロンメ
ンバに関する。
ンバに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に車両において、フロントウインド
ガラスの下縁に沿って車幅方向に延びるカウルの長さ方
向両端部には、例えば実開平1ー85190号公報に記
載されているように、前後方向に延びるエプロンメンバ
の後端部が結合されて、該エプロンメンバにより、エン
ジンルームの車幅方向両側方を覆うエプロンを補強する
ようにしている。
ガラスの下縁に沿って車幅方向に延びるカウルの長さ方
向両端部には、例えば実開平1ー85190号公報に記
載されているように、前後方向に延びるエプロンメンバ
の後端部が結合されて、該エプロンメンバにより、エン
ジンルームの車幅方向両側方を覆うエプロンを補強する
ようにしている。
【0003】また以上のエプロンメンバは、例えば板金
部材をプレス成形して、その側面に複数のリブを突設
し、該リブの形成により、エプロンメンバ自体の剛性を
高めている。
部材をプレス成形して、その側面に複数のリブを突設
し、該リブの形成により、エプロンメンバ自体の剛性を
高めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで以上のエプロ
ンメンバにあっては、該メンバ自体の剛性を充分確保す
る必要がある反面、例えば車両の前突などに伴い該エプ
ロンメンバの前端に衝撃荷重が入力した場合には、該エ
プロンメンバを座屈させて、前記衝撃荷重を吸収する必
要があるが、前記公報に示されているエプロンメンバで
は、前記リブの形成により、エプロンメンバの剛性を確
保することが出来るにしても、かかるリブの形成に伴う
剛性確保により、エプロンメンバの前端に衝撃荷重が入
力した場合には、該エプロンメンバを円滑に座屈させる
ことが出来ない不具合が考えられる。
ンメンバにあっては、該メンバ自体の剛性を充分確保す
る必要がある反面、例えば車両の前突などに伴い該エプ
ロンメンバの前端に衝撃荷重が入力した場合には、該エ
プロンメンバを座屈させて、前記衝撃荷重を吸収する必
要があるが、前記公報に示されているエプロンメンバで
は、前記リブの形成により、エプロンメンバの剛性を確
保することが出来るにしても、かかるリブの形成に伴う
剛性確保により、エプロンメンバの前端に衝撃荷重が入
力した場合には、該エプロンメンバを円滑に座屈させる
ことが出来ない不具合が考えられる。
【0005】本発明は以上の実情に鑑みて開発したもの
であって、目的とするところは、前後方向の衝撃が加わ
らない所謂静的状態においては、エプロンメンバ自体の
剛性を充分確保することが出来ながら、所定の衝撃荷重
が入力した時には円滑に座屈して、衝撃荷重を効率良く
吸収し得るエプロンメンバを提供することにある。
であって、目的とするところは、前後方向の衝撃が加わ
らない所謂静的状態においては、エプロンメンバ自体の
剛性を充分確保することが出来ながら、所定の衝撃荷重
が入力した時には円滑に座屈して、衝撃荷重を効率良く
吸収し得るエプロンメンバを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、該エプロンメンバ3の壁面
にビード7eを突設すると共に、該壁面に、前記ビード
7eを上下方向に横切ってその両端が前記ビード7eよ
りも上下方向に延び、前記エプロンメンバ3に対する前
後方向の衝撃荷重の入力に伴い該エプロンメンバ3の座
屈を許容可能とする膨出部8を突設したのである。
め、請求項1記載の発明は、該エプロンメンバ3の壁面
にビード7eを突設すると共に、該壁面に、前記ビード
7eを上下方向に横切ってその両端が前記ビード7eよ
りも上下方向に延び、前記エプロンメンバ3に対する前
後方向の衝撃荷重の入力に伴い該エプロンメンバ3の座
屈を許容可能とする膨出部8を突設したのである。
【0007】
【発明の作用及び効果】請求項1記載の発明によれば、
エプロンメンバ3の壁面に、該壁面に突設したビード7
eを上下方向に横切ってその両端が該ビード7eよりも
上下方向に延びる膨出部8を形成しているので、該エプ
ロンメンバ3自体の屈曲壁面がそれだけ増大し、従って
前後方向の衝撃が加わらない所謂静的状態におけるエプ
ロンメンバ3自体の剛性がより一層高まるし、それでい
ながら例えば車両の前突時などにおいて、前記エプロン
メンバ3の前端に所定値以上の衝撃荷重が入力した場合
には、前記膨出部8を介して前記エプロンメンバ3が座
屈して、衝撃エネルギーを効率よく吸収することが出来
るのである。
エプロンメンバ3の壁面に、該壁面に突設したビード7
eを上下方向に横切ってその両端が該ビード7eよりも
上下方向に延びる膨出部8を形成しているので、該エプ
ロンメンバ3自体の屈曲壁面がそれだけ増大し、従って
前後方向の衝撃が加わらない所謂静的状態におけるエプ
ロンメンバ3自体の剛性がより一層高まるし、それでい
ながら例えば車両の前突時などにおいて、前記エプロン
メンバ3の前端に所定値以上の衝撃荷重が入力した場合
には、前記膨出部8を介して前記エプロンメンバ3が座
屈して、衝撃エネルギーを効率よく吸収することが出来
るのである。
【0008】
【発明の実施形態】図1は、エンジンルームの後側部コ
ーナ部位におけるフロントボディを概略的に示したもの
であって、図中1は、フロントウインドWの下縁に沿っ
て車幅方向に配設される断面ボックス状のカウルであっ
て、該カウル1の長さ方向両端部は、Aピラーを構成す
るインナパネル2の長さ方向中間部が結合されている。
ーナ部位におけるフロントボディを概略的に示したもの
であって、図中1は、フロントウインドWの下縁に沿っ
て車幅方向に配設される断面ボックス状のカウルであっ
て、該カウル1の長さ方向両端部は、Aピラーを構成す
るインナパネル2の長さ方向中間部が結合されている。
【0009】また前記カウル1とインナパネル2との結
合部位からエンジンルームEの車幅方向内側方には、前
後方向に延びるエプロンメンバ3が配設され、該エプロ
ンメンバ3の後端部を、前記カウル1とインナパネル2
との結合部位にスポット溶接により固着するようにして
いる。
合部位からエンジンルームEの車幅方向内側方には、前
後方向に延びるエプロンメンバ3が配設され、該エプロ
ンメンバ3の後端部を、前記カウル1とインナパネル2
との結合部位にスポット溶接により固着するようにして
いる。
【0010】本発明は前記エプロンメンバ3に関するも
のであって、次にこのエプロンメンバ3を詳説する。
のであって、次にこのエプロンメンバ3を詳説する。
【0011】このエプロンメンバ3は、既知の通り、エ
ンジンルームEの車幅方向両側方を覆うエプロン(図示
せず)の内側方に沿って前後方向に配設されて、前記エ
プロンを補強するものであり、基本的には、縦壁4と、
この縦壁4の下端から車幅方向内方に向かって屈曲する
下壁5と、この下壁5の先端から下方に屈曲するフラン
ジ6を備え、これら縦壁4及び下壁5の長さ方向一端部
に連結片30を一体形成して、該連結片30を前記カウ
ル1とインナパネル2との結合部位に連結するようにし
ている。
ンジンルームEの車幅方向両側方を覆うエプロン(図示
せず)の内側方に沿って前後方向に配設されて、前記エ
プロンを補強するものであり、基本的には、縦壁4と、
この縦壁4の下端から車幅方向内方に向かって屈曲する
下壁5と、この下壁5の先端から下方に屈曲するフラン
ジ6を備え、これら縦壁4及び下壁5の長さ方向一端部
に連結片30を一体形成して、該連結片30を前記カウ
ル1とインナパネル2との結合部位に連結するようにし
ている。
【0012】また前記縦壁4には、正面視略帯状とした
上下方向に延びる5本の第1〜第5リブ7a・7b・7
c・7d・7eと、正面視略長方形とした1つの第6リ
ブ7fが、互いに所定間隔開けて車幅方向内方に向けて
突設して、これらリブ7a〜7fにより、エプロンメン
バ自体の剛性を高めるようにしている。
上下方向に延びる5本の第1〜第5リブ7a・7b・7
c・7d・7eと、正面視略長方形とした1つの第6リ
ブ7fが、互いに所定間隔開けて車幅方向内方に向けて
突設して、これらリブ7a〜7fにより、エプロンメン
バ自体の剛性を高めるようにしている。
【0013】また前記エプロンメンバ3における下壁5
の長さ方向中間部には、サスペンション部材(図示せ
ず)の上端部を受け止めるためのサポートメンバ10を
固定するようにしている。
の長さ方向中間部には、サスペンション部材(図示せ
ず)の上端部を受け止めるためのサポートメンバ10を
固定するようにしている。
【0014】以上の構成からなるエプロンメンバ3にお
いて、前記縦壁4及び下壁5に、前記ビードを上下方向
に横切ってその両端が該ビードよりも上下方向に延び、
エプロンメンバ3に対する前後方向の衝撃荷重の入力に
伴い該エプロンメンバ3の座屈を許容可能とする膨出部
8を突設したのである。
いて、前記縦壁4及び下壁5に、前記ビードを上下方向
に横切ってその両端が該ビードよりも上下方向に延び、
エプロンメンバ3に対する前後方向の衝撃荷重の入力に
伴い該エプロンメンバ3の座屈を許容可能とする膨出部
8を突設したのである。
【0015】即ち図に示す実施形態では、前記縦壁4か
ら下壁5及びフランジ6における前記サポートメンバ1
0の取付部位よりも後方位置に、前記第5リブ7eを上
下方向に横切る膨出部8を突設しているのであって、具
体的には、第5ビード7eの突出方向と同方向に断面略
山形に膨出する上部膨出部位8aを、前記縦壁4の上端
から前記第5ビード7eの幅方向中央を上下に横切っ
て、該縦壁4の下端まで延設すると共に、前記下壁5及
びフランジ6には、この上部膨出部位8aの下端に連続
して前記フランジ6の下端縁まで延びる断面半円形状の
下部膨出部位8bを形成して、これら上部膨出部位8a
と下部膨出部位8bとで前記膨出部8と成し、前記エプ
ロンメンバ3に対する前後方向の所定以上の衝撃荷重の
入力に伴い、該膨出部8を介して前記エプロンメンバ3
が座屈するようにしている。
ら下壁5及びフランジ6における前記サポートメンバ1
0の取付部位よりも後方位置に、前記第5リブ7eを上
下方向に横切る膨出部8を突設しているのであって、具
体的には、第5ビード7eの突出方向と同方向に断面略
山形に膨出する上部膨出部位8aを、前記縦壁4の上端
から前記第5ビード7eの幅方向中央を上下に横切っ
て、該縦壁4の下端まで延設すると共に、前記下壁5及
びフランジ6には、この上部膨出部位8aの下端に連続
して前記フランジ6の下端縁まで延びる断面半円形状の
下部膨出部位8bを形成して、これら上部膨出部位8a
と下部膨出部位8bとで前記膨出部8と成し、前記エプ
ロンメンバ3に対する前後方向の所定以上の衝撃荷重の
入力に伴い、該膨出部8を介して前記エプロンメンバ3
が座屈するようにしている。
【0016】また図に示す実施形態では、前記エプロン
メンバ3の前端部にも、前記縦壁4の上端から前記フラ
ンジ6の下端までほぼ上下方向に延びる断面半円形の膨
出部9を形成して、前記エプロンメンバ3に対する前後
方向の所定以上の衝撃荷重の入力に伴い、前記膨出部8
と共に該膨出部9によっても前記エプロンメンバ3が円
滑に座屈するようにしている。
メンバ3の前端部にも、前記縦壁4の上端から前記フラ
ンジ6の下端までほぼ上下方向に延びる断面半円形の膨
出部9を形成して、前記エプロンメンバ3に対する前後
方向の所定以上の衝撃荷重の入力に伴い、前記膨出部8
と共に該膨出部9によっても前記エプロンメンバ3が円
滑に座屈するようにしている。
【0017】以上の構成から成るエプロンメンバによれ
ば、該エプロンメンバ3に対する前記両膨出部8・9の
形成に伴い、該エプロンメンバ3自体の屈曲壁面がそれ
だけ増大するので、例えば前記縦壁4にリブのみを形成
したエプロンメンバと比較して、前後方向の衝撃が加わ
らない所謂静的状態におけるエプロンメンバ自体の剛性
がより一層高まるのである。
ば、該エプロンメンバ3に対する前記両膨出部8・9の
形成に伴い、該エプロンメンバ3自体の屈曲壁面がそれ
だけ増大するので、例えば前記縦壁4にリブのみを形成
したエプロンメンバと比較して、前後方向の衝撃が加わ
らない所謂静的状態におけるエプロンメンバ自体の剛性
がより一層高まるのである。
【0018】一方、例えば車両の前突時などにおいて、
前記エプロンメンバ3の前端に所定値以上の衝撃荷重が
入力した場合には、前記両膨出部8・9を介して前記エ
プロンメンバ3が座屈して、該エプロンメンバ3によ
り、衝撃エネルギーを効率良く吸収することが出来るの
である。
前記エプロンメンバ3の前端に所定値以上の衝撃荷重が
入力した場合には、前記両膨出部8・9を介して前記エ
プロンメンバ3が座屈して、該エプロンメンバ3によ
り、衝撃エネルギーを効率良く吸収することが出来るの
である。
【図1】 本発明にかかるエプロンメンバの取付状態を
示す概略斜視図。
示す概略斜視図。
【図2】 本発明にかかるエプロンメンバの斜視図。
【図3】 図2におけるX−X線拡大断面図。
【図4】 図2におけるY−Y線拡大断面図。
【図5】 図2におけるZ−Z線拡大断面図。
1 カウル 3 エプロンメンバ 7e ビード 8 膨出部
Claims (1)
- 【請求項1】 カウル(1)の長さ方向端部から前方に
延びる車両のエプロンメンバであって、該エプロンメン
バ(3)の壁面にビード(7e)を突設すると共に、該
壁面に、前記ビード(7e)を上下方向に横切ってその
両端が前記ビード(7e)よりも上下方向に延び、前記
エプロンメンバ(3)に対する前後方向の衝撃荷重の入
力に伴い該エプロンメンバ(3)の座屈を許容可能とす
る膨出部(8)を突設していることを特徴とする車両の
エプロンメンバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20951996A JP2944935B2 (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 車両のエプロンメンバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20951996A JP2944935B2 (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 車両のエプロンメンバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1053159A true JPH1053159A (ja) | 1998-02-24 |
JP2944935B2 JP2944935B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=16574142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20951996A Expired - Fee Related JP2944935B2 (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 車両のエプロンメンバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2944935B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029351A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車体前部構造 |
CN109941215A (zh) * | 2017-12-13 | 2019-06-28 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的保护件上部构件 |
US10807646B2 (en) | 2018-02-20 | 2020-10-20 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Frontal vehicle structure and method for manufacturing frontal vehicle structure |
-
1996
- 1996-08-08 JP JP20951996A patent/JP2944935B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029351A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車体前部構造 |
CN109941215A (zh) * | 2017-12-13 | 2019-06-28 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的保护件上部构件 |
US10640149B2 (en) | 2017-12-13 | 2020-05-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apron upper member of vehicle |
CN109941215B (zh) * | 2017-12-13 | 2022-03-25 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的保护件上部构件 |
US10807646B2 (en) | 2018-02-20 | 2020-10-20 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Frontal vehicle structure and method for manufacturing frontal vehicle structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2944935B2 (ja) | 1999-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6017414Y2 (ja) | 自動車のフロントデツキ部の結合構造 | |
JP3423066B2 (ja) | 自動車の車体後部構造 | |
JPH0966864A (ja) | 自動車の車体構造 | |
KR20020030710A (ko) | 차체 구조 | |
JP4200907B2 (ja) | 車両用フード構造 | |
JP2019014342A (ja) | 車体前部構造 | |
EP0200154A2 (en) | Front body structure for front engine type motor vehicle | |
JP3112978B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP3311797B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP4289130B2 (ja) | フロントピラー補強構造 | |
JP4407476B2 (ja) | 車両のカウル構造 | |
JP2944935B2 (ja) | 車両のエプロンメンバ | |
JP2005206107A (ja) | 車体前部構造 | |
JP2007055529A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH06171442A (ja) | バンパーの取付構造 | |
JPH0826139A (ja) | 自動車のフロントピラー下方部構造 | |
JP3318736B2 (ja) | バックピラーの上部構造 | |
JP4003221B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JPS6240853Y2 (ja) | ||
JPS6317728Y2 (ja) | ||
JP2890937B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP2005212601A (ja) | 車体フロア構造 | |
JPH04293680A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2852244B2 (ja) | 車両の下部ボディ構造 | |
JP2797781B2 (ja) | 車両のサスペンション用スプリングの支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |