JPH1052103A - 耕耘爪 - Google Patents

耕耘爪

Info

Publication number
JPH1052103A
JPH1052103A JP22583996A JP22583996A JPH1052103A JP H1052103 A JPH1052103 A JP H1052103A JP 22583996 A JP22583996 A JP 22583996A JP 22583996 A JP22583996 A JP 22583996A JP H1052103 A JPH1052103 A JP H1052103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
claw
tilling claw
rotary shaft
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22583996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hasegawa
長谷川  満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP22583996A priority Critical patent/JPH1052103A/ja
Publication of JPH1052103A publication Critical patent/JPH1052103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】草の巻き付きを有効に防止することができると
共に、硬い圃場においても土塊を小さくすることができ
る耕耘爪の構造を提供することを目的とする。 【解決手段】移動農機に配設したロ−タリ軸3に装着さ
れる耕耘爪4であって、該耕耘爪4は所定の回転半径を
有する第1耕耘爪12と、第1耕耘爪12の回転半径R
1よりも小径の回転半径R2を有すると共に折曲部13a
を有する第2耕耘爪13とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耕耘爪に係り、好ま
しくは管理機に装着される耕耘爪の構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】通常、管理機の下方に水平状に配設した
ロ−タリ軸に耕耘爪を装着し、ロ−タリ軸の回転に伴っ
て耕耘爪が回転して耕耘砕土を行なうようにしている。
しかしながら、耕耘爪の回転半径に比べてロ−タリ軸の
径がかなり小さいため、作業時にロ−タリ軸や耕耘爪に
草が巻き付いてしまうという不具合があった。
【0003】また、圃場を耕耘する場合において、柔ら
かい圃場であれば問題ないが、圃場が硬い時には土塊が
大きくなってしまうので、耕耘作業を二度行なう必要が
あり、作業効率が悪いものとなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
における不具合を解決するべく創案されたものであっ
て、草の巻き付きを有効に防止することができると共
に、硬い圃場においても土塊を小さくすることができる
耕耘爪の構造を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した技術手段は、移動農機に配設したロ
−タリ軸に装着される耕耘爪であって、該耕耘爪は所定
の回転半径を有する第1耕耘爪と、第1耕耘爪の回転半
径よりも小径の回転半径を有すると共に折曲部を有する
第2耕耘爪とからなることを特徴とするものである。
【0006】前記回転半径とは耕耘爪のロ−タリ軸から
の突出寸法に相当するものであり、第1耕耘爪よりも小
径で回転する第2耕耘爪の折曲部が草の巻き付きを良好
に防止するようにしている。第1耕耘爪の形状は特には
限定されないが、好ましくは、第1耕耘爪は、ロ−タリ
軸に略直角状に設けた直平部と直平部の先端側を機体の
幅方向に屈曲してなる屈曲部とから構成され、直平部は
側面視において湾曲状に形成されている。耕耘爪装着時
において、第2耕耘爪の折曲部は、第1耕耘爪の幅内に
収まっている(換言すれば、平面視において直平部と屈
曲部の先端との間に第2耕耘爪の折曲部が位置してお
り、折曲部の先端は屈曲部の先端より突出することがな
い。)。こうすることで、第2耕耘爪を設けたことによ
る耕耘抵抗の増加を少なくしている。
【0007】第2耕耘爪の折曲部のロ−タリ軸に平行す
る一端縁には刃部を形成することが好ましい。そうする
ことで、耕耘爪の回転に伴って巻き付いた草を刃部が切
り落し、あるいは硬い圃場であっても刃部が土を細かく
砕くことができる。
【0008】耕耘爪の取付手段については特には限定さ
れないが、ロ−タリ軸に取付プレ−トを固着し、かかる
取付プレ−トに第1耕耘爪を取り付けるのがよい。そし
て、取付プレ−トに装着された第1耕耘爪の基端側を所
定寸法延出すると共に、かかる延出部をロ−タリ軸に略
平行するように折曲して第2耕耘爪の折曲部を形成する
のがよい。このものでは第1耕耘爪と第2耕耘爪が一部
材で形成されるので、二つの耕耘爪を有するものであり
ながら部品点数が増加することがなく、組立ても容易で
ある。
【0009】また、取付プレ−トを介して第1耕耘爪を
装着するものにおいて、取付プレ−トの周縁を所定寸法
延出すると共に、かかる延出部をロ−タリ軸に略平行す
るように折曲して第2耕耘爪の折曲部を形成してもよ
い。このものでは取付プレ−トと第2耕耘爪が一部材で
形成されるので、二つの耕耘爪を有するものでありなが
ら部品点数が増加することがなく、組立ても容易であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳細に説明する。図1は、歩行用管理
機の平面図、図2は歩行用管理機の側面図であって、リ
コイルスタ−タ1によってフレ−ム2に搭載されたエン
ジンを始動させ、主クラッチの断続により、動力をトラ
ンスミッションに伝達あるいは遮断するようになってい
る。フレ−ム2の下方に位置して配設したロ−タリ軸3
にはトランスミッションを介して動力が伝達されるよう
になっており、ロ−タリ軸3には、その長さ方向に所定
間隔を存して複数の耕耘爪4が放射状に着脱可能に装着
されており、ロ−タリ軸3両端部にはロ−タディスク5
が装着されている。
【0011】機体本体から後方に斜め上方に向かってY
字状のハンドルフレ−ム6が延出形成されており、ハン
ドルフレ−ム6の延出端部が左右のハンドル7を形成し
ている。左右のハンドル7、7には、主クラッチレバ−
8、8がそれぞれ設けてある。左右のクラッチレバ−
8、8は互いに連動するように中空状の連結部10内に
配設された図示しないワイヤを介して連結されており、
両主クラッチレバ−8、8は共に主クラッチワイヤ9に
連結されている。
【0012】主クラッチレバ−8、8は、常時は、主ク
ラッチを「切」にするように上方に付勢されており、図
2の状態からレバ−8をハンドル7側に向かって下方に
回動させることで、主クラッチが「入」となるようにな
っている。したがって、レバ−8とハンドル7とを同時
に握持しながら作業を行うようになっている。
【0013】上記主クラッチレバ−8の構成では、従
来、左右いずれかの一方のハンドル7に設けられた主ク
ラッチレバ−8を左右のハンドル7にそれぞれ設けると
共に、両主クラッチレバ−8、8を一体的に連動するよ
うにしたので、いずれかの主クラッチレバ−8のみを握
持すればよい。したがって、作業中に手が疲れた場合に
は、交互に左右の手を放すことができ、歩行・作業中に
手を放すことができずに作業者が疲れてしまうという従
来の不具合を解消することができる。尚、図中符号11
は連結部10を利用して装着した停止スイッチであっ
て、該停止スイッチ11は機体の中央に位置するため、
緊急時にも操作が容易なようになっている。
【0014】次に本発明の要旨である耕耘爪4の構成に
ついて説明する。耕耘爪4は、所定の回転半径R1を有
する第1耕耘爪12と、第1耕耘爪12の回転半径R1
よりも小径の回転半径R2を有すると共にロ−タリ軸3
に略平行して延出する折曲部13aを有する第2耕耘爪
13とから構成される。
【0015】図3、図4は、耕耘爪の第1の実施の形態
に係るものであって、図3は部分平面図、図4は図3を
B矢視の方向から見た側面図である。ロ−タリ軸3には
中空状のパイプ14が外嵌されていると共にボルト15
で固着してあり、パイプ14には方形の取付プレ−ト1
6が固着されており、取付プレ−ト16に耕耘爪4を装
着するようにしている。尚、図3において折曲部13a
を上方から見た部分図を併せて記載してある。
【0016】第1耕耘爪12は平面視においてロ−タリ
軸3に対して垂直状に機体の前後方向に延びる直平部1
2aと、その先端部位を90度未満に屈曲してなる屈曲
部12bとからなると共に、直平部12aは側面視にお
いて湾曲状に形成されている。第1耕耘爪12は基端側
を取付プレ−ト16にボルト17によって装着するよう
にしてあり、図4に示すようにロ−タリ軸3を中心とし
て四つの第1耕耘爪12が回転方向に所定間隔を存して
略放射状に配設してある。尚、第1耕耘爪12の屈曲部
12bは図3に示すように交互に異なる方向に屈曲して
いる。
【0017】第1耕耘爪12の基端は取付プレ−ト16
の周縁より突出させ、所定寸法延出してあり、かかる延
出部を平面視においてロ−タリ軸3と略平行になるよう
に略直角に折曲することでL型の第2耕耘爪13が形成
してある。装着時において第2耕耘爪13の折曲部13
aの幅方向の寸法は、第1耕耘爪12の屈曲部12bの
幅方向の寸法よりも小さいものとなっており、折曲部1
3aの先端は第1耕耘爪12の幅内に収まっている。こ
うすることで、二つの耕耘爪を設けたことによる耕耘抵
抗を少なくするようにしている。このものでは、第2耕
耘爪13が第1耕耘爪12とロ−タリ軸3との間に位置
して回転するので、草の巻き付きを可及的に防止するよ
うになっている。第1の実施の形態のものでは、第1耕
耘爪の基端側が第2耕耘爪の基端側に兼用されており、
一の部材から一体的に第1耕耘爪及び第2耕耘爪からな
る耕耘爪を形成している。
【0018】図5、図6は耕耘爪の第2の実施の形態に
係るものであって、このものでは第1の実施の形態の第
2耕耘爪の折曲部13aのロ−タリ軸に平行する一端縁
を鋭角状に形成して刃部18を設けてある。刃部18は
折曲部13aの回転方向側の端縁に設けてあり、ロ−タ
リ軸3の回転に伴って刃部18が草、根等を切断し、あ
るいは砕土するようになっている。こうすることで、仮
に草が巻き付いた場合であっても刃部18が草を切り落
し、さらに、硬い圃場であっても第1耕耘爪の回転半径
よりも小径の第2耕耘爪の折曲部の刃部が、土塊を砕い
て小さくすることができる。尚、図5において折曲部1
3aを上方から見た部分図を併せて記載してある。
【0019】図7、図8は耕耘爪の第3の実施の形態に
係るものであって、このものでは取付プレ−ト16を延
出することでL型の第2耕耘爪13を形成している。図
に示すように、方形状の取付プレ−ト16の四周縁を所
定寸法延出し、かかる延出部を略直角に折曲することで
ロ−タリ軸3に略平行する折曲部13aを有する平面視
L型の第2耕耘爪13を形成している。
【0020】第2耕耘爪13の折曲部13aの幅方向の
寸法は、第1耕耘爪12の屈曲部12bの幅方向の寸法
よりも小さいものとなっており、折曲部13aの先端は
第1耕耘爪12の幅内に収まっている。こうすること
で、二つの爪を有するものでありながら、耕耘抵抗を少
なくするようにしている。そして、他の実施の形態と同
様、第2耕耘爪13が第1耕耘爪12とロ−タリ軸3と
の間に位置して回転するので、見かけ上、ロ−タリ軸の
外径が大きくなったことになり、草の巻き付きを可及的
に防止するようになっている。尚、第2の実施の形態に
あるように第2耕耘爪13の折曲部13aの回転方向側
の一端縁に刃部を形成してもよい。
【0021】第1の実施の形態及び第2の実施の形態に
おいては、取付プレ−ト16を介して耕耘爪4を装着す
るものを示したが、耕耘爪4を装着する手段はこれに限
定されるものではない。要は、所定の回転半径を有する
第1耕耘爪12と、第1耕耘爪の回転半径よりも小径の
回転半径を有すると共に折曲部13aを有する第2耕耘
爪13とから耕耘爪4を構成するものであればよく、第
1耕耘爪12とは別個に第2耕耘爪13を設けてもよ
い。
【0022】もっとも、第1、第2、第3の実施の形態
のように第1耕耘爪12の基端側を延出し、あるいは取
付プレ−ト16の周縁を延出することで第2耕耘爪を形
成するようにすれば、部品点数も少なくて済むと共に、
耕耘爪の製作も容易に行なうことができる。また、実施
の形態では四個の第1耕耘爪及び第2耕耘爪を示した
が、耕耘爪の個数については図示のものに限定されるも
のではない。
【0023】
【発明の効果】本発明は、移動農機に略水平状に配設し
たロ−タリ軸に装着される耕耘爪であって、該耕耘爪は
所定の回転半径を有する第1耕耘爪と、第1耕耘爪の回
転半径よりも小径の回転半径を有すると共に折曲部を有
する第2耕耘爪とからなることを特徴とするので、耕耘
作業時に草の巻き付きを有効に防止することができると
共に、硬い圃場においても土塊を小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】耕耘爪を装着してなる管理機の平面図である。
【図2】管理機の側面図であって、主クラッチが「切」
の状態を示している。
【図3】第1の実施の形態に係る耕耘爪を示す部分平面
図である。
【図4】図3をB矢視方向から見た概略側面図である。
【図5】第2の実施の形態に係る耕耘爪を示す部分平面
図である。
【図6】図5をB矢視方向から見た概略側面図である。
【図7】第3の実施の形態に係る耕耘爪を示す部分平面
図である。
【図8】図7をA矢視方向から見た概略側面図である。
【符号の説明】
3 ロ−タリ軸 4 耕耘爪 12 第1耕耘爪 12a 直平部 12b 屈曲部 13 第2耕耘爪 13a 折曲部 16 取付プレ−ト 18 刃部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動農機に配設したロ−タリ軸に装着され
    る耕耘爪であって、該耕耘爪は所定の回転半径を有する
    第1耕耘爪と、第1耕耘爪の回転半径よりも小径の回転
    半径を有すると共に折曲部を有する第2耕耘爪とからな
    ることを特徴とする耕耘爪。
JP22583996A 1996-08-08 1996-08-08 耕耘爪 Pending JPH1052103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583996A JPH1052103A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 耕耘爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583996A JPH1052103A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 耕耘爪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1052103A true JPH1052103A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16835640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22583996A Pending JPH1052103A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 耕耘爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1052103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191872A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Kubota Corp ロータリ耕耘装置
KR200473704Y1 (ko) * 2014-01-27 2014-07-22 김창규 파종기가 구비되는 농기계의 로터리날

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191872A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Kubota Corp ロータリ耕耘装置
KR200473704Y1 (ko) * 2014-01-27 2014-07-22 김창규 파종기가 구비되는 농기계의 로터리날

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1052103A (ja) 耕耘爪
JP4166930B2 (ja) ロータリ耕耘機
JPS6322801Y2 (ja)
JP2558612B2 (ja) 移動農機におけるロータ取付装置
JPH0441769Y2 (ja)
JPS6112731Y2 (ja)
JPS6239603Y2 (ja)
JP2535810Y2 (ja) 回転刃
JP5129877B1 (ja) 刈払機
JP6601954B2 (ja) 耕耘ロータの車軸取付構造
JPH0446486Y2 (ja)
JPH0433686Y2 (ja)
JPH0726882Y2 (ja) 中耕除草作業機
JPS6239607Y2 (ja)
JP2024054662A (ja) プラスチックコード取付治具、及びこれを備えた草刈り機
JP2000175507A (ja) 耕耘機の耕耘体と耕耘体取付用軸装置
JP2000308407A (ja) 草刈払機の万能刃
JP2000116203A (ja) ロータリ耕耘爪の草巻付き防止装置
JP3924998B2 (ja) 耕耘装置
JP3077736B2 (ja) 作業ローター
JP3010768U (ja) ロータリー耕耘装置
JP2526249Y2 (ja) 草刈り機の草絡まり防止構造
JP3187601U (ja) 草刈り機
JPH0719201Y2 (ja) 土壌管理作業機
JP2587662Y2 (ja) 管理機