JP2535810Y2 - 回転刃 - Google Patents

回転刃

Info

Publication number
JP2535810Y2
JP2535810Y2 JP1992005212U JP521292U JP2535810Y2 JP 2535810 Y2 JP2535810 Y2 JP 2535810Y2 JP 1992005212 U JP1992005212 U JP 1992005212U JP 521292 U JP521292 U JP 521292U JP 2535810 Y2 JP2535810 Y2 JP 2535810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary blade
blade
cutting
window
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992005212U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067421U (ja
Inventor
勇 津村
Original Assignee
津村鋼業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 津村鋼業株式会社 filed Critical 津村鋼業株式会社
Priority to JP1992005212U priority Critical patent/JP2535810Y2/ja
Publication of JPH067421U publication Critical patent/JPH067421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535810Y2 publication Critical patent/JP2535810Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、たとえば雑草や牧草
などの草木を刈り払うための刈払機に取り付けて使用さ
れる円板状回転刃の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】刈払機は、たとえば、所定長さの操作管
の先端に円板状回転刃を取り付けるとともに、上記操作
管の基端にエンジンなどの動力源を連結し、上記操作管
の内部に通挿した伝動軸を介して上記動力源の回転出力
を上記回転刃に伝達し、これを回転させるように構成さ
れる。
【0003】作業者は、上記操作管を、これに設けられ
た操作ハンドルを把持するなどして上記回転刃が地面か
ら所定高さ位置で略水平姿勢をとるように支持し、かつ
上記回転刃を回転させた状態で上記操作管を左右方向に
振回することにより、地面から延びる草木の刈り払い作
業を行う。
【0004】ところで上記のようにして使用される刈払
機に取り付けられる回転刃は、従来、単なる円板状の形
態となすほか、半径方向中間領域に適当個数の窓孔を設
けた形態とする場合がある。
【0005】上記のように、窓孔を設ける理由は、第一
に、回転刃それ自体の重量を軽減するためである。すな
わち、農業従事者の高齢化が進むにつれ、作業労力を軽
減するために刈払機全体を軽量化する努力がなされてお
り、その一環として、上記のように窓孔を設けることに
よる回転刃の軽量化が図られているのである。
【0006】第二に、刈り払い作業中高速で回転する回
転刃が地面との間に生ずる負圧によって不用意に下方に
向けて引き込まれ、地面に衝突する危険を回避するため
である。すなわち、窓孔によって回転刃の下面に発生す
る負圧を開放し、上記回転刃の下方向への引き込みを防
止することができるのである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、回転刃
に単に上記のようにして窓孔を設けるだけでは、依然と
して次のような問題がある。
【0008】すなわち、回転中の回転刃の窓孔に草木が
進入してくることを避けることができず、そうすると、
引きちぎられた草木が窓孔にからみついて、これが回転
刃の円滑な回転を阻害して、刈り払い作業の効率を著し
く低下させるだけではなく、エンジンに過度の負担がか
かってその故障の原因となることもある。さらには、か
らみついた大量の草木が窓孔を塞いでしまい、回転刃の
下面の負圧を解放することができなくなる場合もある。
【0009】このように、単に窓孔を開けただけの回転
刃では、窓孔によって期待される利益を充分に享受する
ことができなかったのである。本願考案は、上記の事情
のもとで考えだされたものであって、窓孔を開けること
によって期待される利益を長期にわたって享受しうると
ともに、併せて切断効率をも向上させた回転刃を提供す
ることをその課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の課題
を解決するために、次の技術的手段を講じている。すな
わち、本願考案は、中心に取り付け孔を有し、外周に切
刃を形成し、かつ半径方向中間領域に複数個の窓孔を設
けてなる円板状回転刃であって、上記各窓孔は、その半
径方向外方側周縁部を回転刃の回転方向後方に向かうに
つれ回転刃の中心方向に変位するように傾斜する略円弧
状とした、回転刃の回転方向後方ほど細幅となる長穴状
としてあり、上記各窓孔の上記半径方向外方側縁部に
は、切刃が形成されていることを特徴としている。
【0011】
【考案の作用および効果】回転中の回転刃の窓孔に草木
が進入してくると、この草木は上記窓孔の半径方向外方
側周縁部に形成された切刃によって即座に切断されるた
め、この窓孔には従来のように引きちぎられた草木がか
らみつくといったことがなく、回転中窓孔の開放状態が
維持される。とりわけ、上記切刃が形成される上記窓孔
の半径方向外方側周縁部は、回転方向後方に向かうにつ
れ回転刃の中心方向に範囲するように傾斜する略円弧状
としてあるので、回転刃の回転にともない、上記切刃が
窓孔に進入した草木をこすりつけるように切り進む。し
たがって、切断抵抗が少なく、また、切断時の衝撃も少
ないので、より効率的な草木の切断が行われるととも
に、切刃に刃こぼれを起こすようなこともなく、回転刃
の切断性能を長期間維持することができる。さらには、
上記窓孔を回転刃の周方向に長い長穴状としてあるの
で、高速回転中の引っ張り歪みないしはこれに起因する
振動の発生を効果的に回避することができ、回転刃の安
定的な高速回転が担保される。
【0012】したがって、回転刃に窓孔を設けることの
利益、すなわち、回転刃の重量軽減に伴う作業機の軽量
化ならびにこれによる作業性の向上、および、回転刃の
下面に生じる負圧の解放による回転刃の下方への引き込
み防止、との利益を窓孔の切刃が機能するかぎり長期間
享受することができる。
【0013】さらに、本来的に外周部に設けられる切刃
に加え、窓孔の内周にも切刃が形成されるので、それだ
け切断作業効率を高めることができるという付加的な効
果も期待することができる。
【0014】
【実施例の説明】以下、本願考案の好ましい実施例を図
面を参照しつつ具体的に説明する。図1に示すように、
本実施例の回転刃1は、全体として、炭素工具鋼あるい
は合金工具鋼からなる一定厚みの円板状を呈しており、
その中心には取り付け穴2が設けられるとともに、外周
部には鋸刃状の切刃3が形成されている。
【0015】そして、上記回転刃1の半径方向中間領域
には、複数個の窓孔4が形成されている。本実施例で
は、4個の窓孔4が円周方向に等間隔に設けられてお
り、窓孔4の形状を特に次のように形成している。
【0016】すなわち、上記窓孔4は、図2に詳示する
ように、半径方向内方側周縁部4aを、取り付け穴2を
中心とする円弧状とする一方、半径方向外方側周縁部4
bを回転刃の回転方向(図1の矢印A方向)後方にむか
うにつれ、回転刃の中心方向に変位するように傾斜する
略円弧状とし、全体として回転刃の回転方向後方ほど幅
狭となる長穴状に形成している。
【0017】そして、上記各窓孔4の半径方向外方側周
縁部4bには、図3に詳示するようにしてナイフ状の切
刃5を形成してある。
【0018】上記の構成の回転刃1は、その取り付け穴
2を介して、たとえば、刈払機の回転刃支持軸に取り付
けられ、図1の矢印A方向に回転させられる。回転中、
地面から伸びる草木が上記窓孔4内に突入すると、この
草木は上記のように半径方向外方側周縁部4bに形成さ
れた切刃5により、すみやかに切断される。とりわけ、
本実施例においては、上記切刃5が設けられる外方側周
縁部4bが回転刃1の回転方向後方側に向かうにつれ、
中心方向に変位するように傾斜状となっていることか
ら、回転刃1の回転にともない、上記切刃5が草木をこ
すりつけるように切り進む。したがって、切断抵抗が少
なく、また、切刃5に刃こぼれをおこすようなことも少
ない。さらには、本実施例では、上記各窓孔4を回転刃
1の周方向に長い長穴状としているので、高速回転中の
引っ張り歪みないしはこれに起因する振動の発生を効果
的に回避することができ、回転刃1の安定的な高速回転
が担保される。
【0019】このように、本願考案の回転刃1は、窓孔
4の内周に突入してくる草木を即座に切断する切刃5が
形成されているので、この窓孔4にひきちぎられた草木
がからみついたままとなることはなく、窓孔4の開放状
態が作業中維持される。したがって、窓孔4による回転
刃の重量軽減効果および回転刃の下方引き込み防止効果
を作業中継続して維持することができる。
【0020】さらには、外周部の切刃3による本来的な
切断作用に加え、窓孔4の切刃5が付加的な切断作用を
するので、回転刃1としての全体的な切断効率がそれだ
け高まる。
【0021】本願考案の範囲は、上述した実施例に限定
されることはない。とりわけ窓孔4の個数および形状、
ならびに窓孔4の内周に設けるべき切刃5の態様は、種
々変更可能である。
【0022】図4は、図1および図2の実施例と同様の
形状の窓孔4を備えるものにおいて、切刃5の態様を、
いわゆる藁切刃の態様に変更したものである。この場合
においても、上述した実施例と同様の作用効果を期待し
うる。
【0023】さらに、外周部に設けるべき切刃3の態様
も、この種の回転刃の外周切刃として通常採用されるい
ずれの態様であってもよい。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の一実施例の平面図である。
【図2】図1に示す実施例の窓孔4の詳細図である。
【図3】図2のIII-III 線拡大断面図である。
【図4】本願考案の他の実施例の平面図である。
【符号の説明】
1 回転刃 2 取り付け穴 3 切刃 4 窓孔 5 切刃

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心に取り付け孔を有し、外周に切刃を
    形成し、かつ半径方向中間領域に複数個の窓孔を設けて
    なる円板状回転刃であって、上記各窓孔は、その半径方
    向外方側周縁部を回転刃の回転方向後方に向かうにつれ
    回転刃の中心方向に変位するように傾斜する略円弧状と
    した、回転刃の回転方向後方ほど細幅となる長穴状とし
    てあり、上記各窓孔の上記半径方向外方側縁部には、切
    刃が形成されていることを特徴とする、回転刃。
JP1992005212U 1992-02-12 1992-02-12 回転刃 Expired - Lifetime JP2535810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005212U JP2535810Y2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 回転刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005212U JP2535810Y2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 回転刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067421U JPH067421U (ja) 1994-02-01
JP2535810Y2 true JP2535810Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=11604893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005212U Expired - Lifetime JP2535810Y2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 回転刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535810Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541579Y2 (ja) * 1992-04-28 1997-07-16 忠正 中村 刈払機用刈刃

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942830U (ja) * 1982-09-09 1984-03-21 株式会社吉良鉄工所 立形マシニングセンタにおける主軸ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067421U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882774B1 (en) Brushcutter blade
CA2380880A1 (en) Cutter blade for lawn mower
JP2568950Y2 (ja) 刈払機の刃部カバー
BG61827B1 (bg) Режещ инструмент
JP2535810Y2 (ja) 回転刃
JP5365764B2 (ja) 刈払い用チップソー
CN209787869U (zh) 一种鲛鲨割草锯片
JP3019865U (ja) 刈り払い機用回転刃
CN209930924U (zh) 一种反弹型齿背割草锯片
JP4113916B2 (ja) 草刈払機の万能刃
JP2004141075A (ja) 刈り払い機用刃への取り付け板
JP4583041B2 (ja) 刈払機用回転刃およびこれを用いた刈払機
JP2005110531A (ja) 草刈刃
JP3230448U (ja) 回転刃
JP3039338U (ja) 丸 鋸
JP3117704U (ja) 草刈機における刃
JP2001078532A (ja) 手提げ式刈払機
JPH0871843A (ja) 刈払機用チップソー
JP2013106576A (ja) 草刈刃および草刈機
JPH056740Y2 (ja)
JPS6140082Y2 (ja)
JP3002953U (ja) 刈り払い機の草捲き付き防止用刈り刃
JPH0137377Y2 (ja)
JPS5810412Y2 (ja) 草刈用湾曲鋸刃
JPH0733602U (ja) 回転切断刃