JPH1051524A - 通信機器、通信システムおよび通信方法 - Google Patents

通信機器、通信システムおよび通信方法

Info

Publication number
JPH1051524A
JPH1051524A JP20717896A JP20717896A JPH1051524A JP H1051524 A JPH1051524 A JP H1051524A JP 20717896 A JP20717896 A JP 20717896A JP 20717896 A JP20717896 A JP 20717896A JP H1051524 A JPH1051524 A JP H1051524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication
communication device
calling
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20717896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Aoki
陽一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP20717896A priority Critical patent/JPH1051524A/ja
Publication of JPH1051524A publication Critical patent/JPH1051524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼側から着呼側にメッセージのみを送信す
る場合、回線のトラフィックを最小に抑えることができ
る通信機器を提供する。 【解決手段】 制御部16は、通話か送信かを判断し、
送信ボタンが押下されると、すなわち、名前/メッセー
ジのみを送信する場合、まず、送受信部10を制御して
発呼し、名前/メッセージを送信した後、送受信部10
によって、ビジートーンを受信した場合、あるいは相手
が無応答である場合には、電話番号およびメッセージを
保持し、一定時間待機した後、改めて発呼する。また、
名前/メッセージを送信した後、送受信部10によっ
て、リングバックトーンを受信した場合には、すぐに回
線を解放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発呼情報を表示す
るデジタル回線を用いる通信機器、通信システムおよび
通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯電話機またはPHS端末
等の通信機器では、音声による通話のみならず、各種デ
ータを送信することが可能であり、例えば、送信側で、
発呼者情報としての名前(メッセージ)を複数登録して
おき、その中から任意の名前(メッセージ)を1つ選択
し、着信側に発呼者の電話番号および発呼者の名前(メ
ッセージ)を通知することが可能になっている。着信側
では、所定の表示部に、受信した発呼者の電話番号およ
び発呼者の名前(メッセージ)を表示し、オフフックす
ることなく、受信した発呼者情報を確認することができ
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の通信機器では、発呼者が発呼者の名前(メッセー
ジ)のみを送信することを目的に発呼しても、発呼側が
回線を切るまで、着呼側の端末で着信音が鳴動し続ける
ため、鳴動している間、無駄なトラフィックが費やされ
るという問題があった。また、メッセージのみの送信で
あるにも拘らず、着呼側でオフフックすると、通信費用
の課金が発生してしまうという問題があった。
【0004】そこで本発明は、発呼側から着呼側にメッ
セージのみを送信する場合、回線のトラフィックを最小
に抑えることができる通信機器、通信システムおよび通
信方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による通信機器は、指示される電話番
号に発呼者情報を付加して発呼する発呼手段と、前記発
呼手段による発呼の後、回線からのリングバックトーン
を検出すると、回線を解放する回線解放手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0006】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、受信した発呼者情報を表示する表示手
段を具備するようにしてもよい。また、好ましい態様と
して、前記発呼者情報は、例えば請求項3記載のよう
に、少なくとも、発呼者の電話番号および発呼者の名前
であってもよい。
【0007】また、好ましい態様として、例えば請求項
4記載のように、前記発呼者情報のみを送信するために
前記回線解放手段をアクティブ状態あるいは通話するた
めに前記回線解放手段を非アクティブ状態にすることを
指示する指示手段を備えるようにしてもよい。また、好
ましい態様として、例えば請求項5記載のように、前記
発呼手段により発呼した発呼者情報を表示する表示手段
を備えるようにしてもよい。
【0008】また、請求項6記載の通信システムは、通
信網に接続された発呼側通信機器および着呼側通信機器
とを含む通信システムにおいて、前記発呼側通信機器
は、通信網に対して前記着呼側通信機器の発呼番号に発
呼者情報を付加して発呼し、前記着呼側通信機器は、通
信網からの着呼に対して通信路を確立し、リングバック
トーンを返信し、該着呼に付加されてくる発呼者情報を
記憶し、前記発呼側通信機器は、前記リングバックトー
ンを受信すると、回線を切断することを特徴とする。ま
た、好ましい態様として、例えば請求項7記載のよう
に、前記着呼側通信機器で、記憶した発呼者情報を表示
するようにしてもよい。また、好ましい態様として、前
記発呼者情報は、例えば請求項8記載のように、発サブ
アドレスに含まれているようにしてもよい。
【0009】また、請求項9記載の通信方法は、通信網
に接続された通信機器の通信方法において、発呼番号と
とともに発呼者情報を送信した後、着呼側からのリング
バックトーンを検出すると、回線を切断することを特徴
とする。
【0010】上述した発明では、指示される電話番号に
発呼手段が発呼し、着呼側と回線が接続すると、送信手
段は、記憶手段に記憶されている発呼者情報を送信す
る。このとき、発呼者情報のみを送信する場合には、発
呼手段は、着呼側での着信音に対する応答信号を受信す
ると、直ちに回線を解放するようにしたので、発呼側か
ら着呼側にメッセージのみを送信する場合、回線のトラ
フィックを最小とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、P
HS端末に適用した一実施例として、図面を参照して説
明する。 A.実施例の構成 A−1.PHS端末の構成 図1は本発明の実施例によるPHS端末の構成を示すブ
ロック図である。図において、10は送受信部であり、
受信部および送信部からなる周波数変換部と、受信部お
よび送信部からなるモデムとから構成されている。周波
数変換部の受信部は、送信/受信を振り分けるアンテナ
スイッチを介して入力される、アンテナANTで受信し
た信号を、PLLシンセサイザから出力される所定周波
数の局部発振信号と混合することにより、1.9GHz
帯から1MHz帯付近のIF(中間周波)信号に周波数
変換する。また、周波数変換部の送信部は、後述するモ
デムから供給されるπ/4シフトQPSKの変調波をP
LLシンセサイザから出力される所定周波数の局部発振
信号と混合することにより、1.9GHz帯に周波数変
換し、アンテナスイッチを介してアンテナANTから輻
射する。次に、上述したモデムの受信部は、周波数変換
部からのIF信号を復調し、IQデータに分離してデー
タ列とし、通信制御部11へ送出する。また、モデムの
送信部では、通信制御部11から供給されるデータから
IQデータを作成して、π/4シフトQPSKの変調を
して、送受信部10の周波数変換部へ送出する。
【0012】次に、通信制御部11は、送信側および受
信側とで構成されており、フレーム同期およびスロット
のデータフォーマット処理を行う。上記受信側は、送受
信部10のモデムから供給される受信データから所定の
タイミングで1スロット分のデータを取り出し、このデ
ータの中からユニークワード(同期信号)を抽出してフ
レーム同期信号を生成し、かつ、制御データ部および音
声データ部のスクランブル等を解除した後、制御データ
を制御部16へ送出し、音声データを音声処理部12へ
送出する。また、上記送信側は、音声処理部12から供
給される音声データに制御データ等を付加するととも
に、スクランブル等を付与した後にユニークワード等を
付加して、1スロット分の送信データを作成し、所定タ
イミングでフレーム内の所定スロットに挿入して送受信
部10のモデムに送出する。
【0013】次に、上述した音声処理部12は、スピー
チコーディックおよびPCMコーディックで構成されて
いる。上記スピーチコーディックは、デジタルデータの
圧縮/伸張処理を行うものであり、受信側および送信側
とで構成されている。受信側は、通信制御部11から供
給されるADPCM音声信号(4ビット×8KHz=3
2Kbps)をPCM音声信号(8ビット×8KHz=
64Kbps)に復号化することにより伸張してPCM
コーディックに出力する。送信側は、PCMコーディッ
クから供給されるPCM音声信号をADPCM音声信号
に符号化することにより圧縮して通信制御部11へ送出
する。上述したPCMコーディックは、アナログ/デジ
タル変換処理を行うものであり、受信側は、スピーチコ
ーディックから供給されるPCM音声信号をD/A変換
によりアナログ音声信号へ変換し、スピーカ13から出
力するとともに、送信側はマイク14から入力されたア
ナログ音声信号をA/D変換によりPCM信号に変換
し、スピーチコーディックに送出する。
【0014】次に、キー入力部15は、相手先の電話番
号を入力する数値キーや、オンフック/オフフックを行
うスイッチ、音声出力を変えるボリュームスイッチ等か
ら構成される。これらキーやスイッチの状態は制御部1
6に供給される。次に、制御部16は、所定のプログラ
ムに従って装置全体を制御する。ROM17には上記制
御部16で実行されるプログラムや、種々のパラメータ
等が格納されている。また、RAM18には、上記制御
部16の制御に伴って生成されるデータが格納された
り、ワーキングエリアとして用いられるとともに、電話
をかける相手先の発信先名、住所、および発信先電話番
号が住所録として格納されている。なお、RAM18の
記憶は、図示しない二次電池等からの電源により保持さ
れる。
【0015】次に、表示部19は、動作モードや、電話
番号、通話時間等の各種データ等を表示する液晶表示器
や、スイッチ等のオン/オフ等を示すLEDから構成さ
れており、上記制御部の制御の下、各種データを表示す
るとともに、タッチパネルとなっており、表示したアイ
コン等が利用者もしくは後述するタッチペンによって指
示(押下)されると、そのアイコンに割り当てられた機
能が実行されるようになっている。特に、本実施例で
は、表示部19には、受信した発呼者情報として、発呼
者の電話番号、名前、各種メッセージ等を表示する。次
に、計時部20は、所定のクロックに従って、日付およ
び時刻をリアルタイムで計時しており、該日付および時
刻を所定のタイミングで制御部16へ供給する。この日
付および時刻は、通話時間を記録するために用いられ
る。次に、メッセージ記憶部21は、発呼者情報とし
て、発呼者の電話番号、名前、メッセージを複数記憶す
る。この発呼者情報は、制御部16からの命令によって
読み出される。なお、メッセージ記憶部12は、上述し
たRAM18を兼用するようにしてもよい。
【0016】A−2.PHS端末の外観構成 次に、図2(a)は、上述したPHS端末の外観構成を
示す上面図であり、図2(b)は同PHS端末の左側面
図、図2(c)は同PHS端末の正面図、図2(d)は
同PHS端末の右側面図である。なお、図1に対応する
部分には同一の符号を付けて説明を省略する。図におい
て、31は、テンキー、文字、および記号等を入力する
ダイヤルボタンである。32は通話ボタンであり、この
通話ボタンを押下することによりオフフックとなる。3
3は切ボタンであり、通話ボタンを押下してオフフック
とした後、この切ボタンを押下することでオンフックと
なる。34はトランシーバ/内線ボタンであり、PHS
端末同士で直接会話する場合に用いられる。
【0017】次に、35は応答/保留ボタンであり、会
話中に保留する場合に押下されるか、あるいは内部に記
憶されたボイスメールを相手先へ送信する場合に押下さ
れる。36は、リダイヤルや、短縮番号の登録・削除、
通話時間の計測等を行ったり、予め登録しておいた電話
番号のデータベースである電話帳を呼び出すための各種
機能ボタン群である。また、図2(b)に示す音量ボタ
ン37は、上記電話帳での前後サーチや、音量調整に用
いられる。録音ボタン38は、相手先からの音声を録音
したり、相手先へ送信するボイスメールを本機で録音す
る際に操作される。また、図2(d)において、40
は、当該PHS端末の電源、およびトランシーバ、電話
機のいずれかで用いるかを切り換えるスライドスイッチ
である。また、41は、本体に着脱可能に設けられたタ
ッチペンであり、上述した表示部19の液晶表示表面を
押圧することにより、各種機能を表すアイコンに割り当
てられた機能を実行させたり、選択肢における選択を行
う。
【0018】B.実施例の動作 次に、上述した実施例によるPHS端末の動作について
説明する。なお、以下の説明では、通話に伴う各部の動
作については通常のPHS端末の動作と同様であるので
説明を省略する。また、図3は、呼設定メッセージを説
明するための概念図であり、プロトコル識別子、呼番
号、メッセージ種別、他の情報要素、発番号、発サブア
ドレス、着番号および着サブアドレスから構成されてい
る。本発明では、この発サブアドレスあるいは着サブア
ドレスに発呼者情報を入れて発呼する。ここで、図4お
よび図5は、PHS端末の動作を説明するためのフロー
チャートである。まず、ステップS10で、図6(a)
に示されるように、メッセージ記憶部21に記憶されて
いるメッセージ(例えば、過去に発信したメッセージ発
呼者情報の名前、定形メッセージ等)を表示部19に表
示する。ユーザは、この表示の中から所定のメッセージ
を選択する。次に、予め登録しておいた電話帳を参照し
たり、直接、ダイヤルボタン31を操作して相手の電話
番号を入力し、通話ボタン32または送信ボタンを押下
する。制御部16は、ステップS12で、通話か送信か
を判断し、送信ボタンが押下されると、ステップS14
に進む。ステップS14では、本装置が親機で有線によ
り回線を確立するか、本装置が子機(PHS端末)で無
線により基地局を介して回線を確立するかを判断する。
【0019】そして、本装置が子機(PHS端末)であ
れば、無線により基地局を介して回線を確立するので、
ステップS16に進み、圏外か圏内かを判断する。ここ
で、PHS端末が圏外にあれば、回線接続ができないの
で、ステップS18に進み、電話番号およびメッセージ
を保持し、ステップS16に戻る。そして、圏内に移動
し、回線接続が可能になるステップS16からステップ
S20に進む。
【0020】一方、PHS端末が圏内にあれば、あるい
は上述したように圏外から圏内に移動した場合には、ス
テップS20に進み、送受信部10を制御して発呼し、
名前/メッセージを送信する。次に、ステップS22
で、相手からリングバックトーン(着信音に対する応答
信号)、ビジートーン(話中に対する応答信号)または
タイムアウト(無応答)であるか否かを判断する。
【0021】ここで、相手が話中であって、ビジートー
ンを受信した場合、あるいは相手が無応答である場合に
は、ステップS24に進み、電話番号およびメッセージ
を保持する。次に、ステップS26で、一定時間カウン
トし、ステップS28でカウントが終了したか否かを判
断することで、一定時間待機した後、ステップS14に
戻り、改めて発呼する。また、名前/メッセージを送信
した後、リングバックトーンを受信した場合には、ステ
ップS30に進み、すぐに回線を切断して当該処理を終
了する。このとき、着呼側では、送られてきたメッセー
ジがメッセージ記憶部21に記憶されるとともに、図6
(b)に示すように、表示部19に表示される。
【0022】また、ユーザが通話ボタン32を押下した
場合には、ステップS12から図4に示すステップS3
2に進み、送受信部10を制御して発呼し、名前/メッ
セージを送信した後、ステップS34で、通常の通話動
作を行い、ステップS36で通話が終了すると、図3に
示すステップS30に戻り、回線を切断して当該処理を
終了する。
【0023】このように、本実施例によれば、通話を必
要としないメッセージの送信時には、着信側にメッセー
ジを送信した後、リングバックトーンを受信すると、す
ぐに回線を解放するので、回線トラフィックを最小に抑
えることができ、また、着信者がオフフックすることも
ないので、通信費用の発生を防ぐことができる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、発呼者情報のみを送
信する場合、発呼手段は、着呼側での着信音に対する応
答信号を受信すると、直ちに回線を解放するようにした
ので、発呼側から着呼側にメッセージのみを送信する場
合、回線のトラフィックを最小に抑えることができ、ま
た、着呼側がオフフックすることがないので、通信費用
の発生を防ぐことができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるPHS端末等の構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施例によるPHS端末の外観構成を示す模
式図である。
【図3】呼設定メッセージのフォーマットを示す概念図
である。
【図4】本実施例による発呼側のPHS端末の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図5】本実施例による発呼側のPHS端末の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図6】本実施例によるPHS端末の動作を説明するた
めの概念図である。
【符号の説明】
ANT アンテナ 10 送受信部(発呼手段、送信手段) 11 通信制御部(発呼手段、送信手段) 12 音声処理部 13 スピーカ 14 マイク 15 キー入力部 16 制御部 17 ROM 18 RAM 19 表示部(表示手段) 20 計時部 21 メッセージ記憶部(記憶手段) 32 通話ボタン(通話指示手段)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指示される電話番号に発呼者情報を付加
    して発呼する発呼手段と、 前記発呼手段による発呼の後、回線からのリングバック
    トーンを検出すると、回線を解放する回線解放手段とを
    具備することを特徴とする通信機器。
  2. 【請求項2】 受信した発呼者情報を表示する表示手段
    を具備することを特徴とする請求項1記載の通信機器。
  3. 【請求項3】 前記発呼者情報は、少なくとも、発呼者
    の電話番号および発呼者の名前であることを特徴とする
    請求項1または2記載の通信機器。
  4. 【請求項4】 前記発呼者情報のみを送信するために前
    記回線解放手段をアクティブ状態あるいは通話するため
    に前記回線解放手段を非アクティブ状態にすることを指
    示する指示手段を備えることを特徴とする請求項1、2
    または3のいずれか1つに記載の通信機器。
  5. 【請求項5】 前記発呼手段により発呼した発呼者情報
    を表示する表示手段を備えていることを特徴とする請求
    項1、2、3または4のいずれか1つに記載の通信機
    器。
  6. 【請求項6】 通信網に接続された発呼側通信機器およ
    び着呼側通信機器とを含む通信システムにおいて、 前記発呼側通信機器は、通信網に対して前記着呼側通信
    機器の発呼番号に発呼者情報を付加して発呼し、 前記着呼側通信機器は、通信網からの着呼に対して通信
    路を確立し、リングバックトーンを返信し、該着呼に付
    加されてくる発呼者情報を記憶し、 前記発呼側通信機器は、前記リングバックトーンを受信
    すると、回線を切断することを特徴とする通信システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記着呼側通信機器で、記憶した発呼者
    情報を表示することを特徴とする請求項6記載の通信シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記発呼者情報は、発サブアドレスに含
    まれていることを特徴とする請求項6記載の通信システ
    ム。
  9. 【請求項9】 通信網に接続された通信機器の通信方法
    において、 発呼番号ととともに発呼者情報を送信した後、着呼側か
    らのリングバックトーンを検出すると、回線を切断する
    ことを特徴とする通信方法。
JP20717896A 1996-08-06 1996-08-06 通信機器、通信システムおよび通信方法 Pending JPH1051524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717896A JPH1051524A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 通信機器、通信システムおよび通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717896A JPH1051524A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 通信機器、通信システムおよび通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051524A true JPH1051524A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16535540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20717896A Pending JPH1051524A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 通信機器、通信システムおよび通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051524A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617468A (en) Portable telephone set for performing remote control operation of a base station telephone set
US6192251B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
KR100196442B1 (ko) 통신장치
US5602900A (en) Radio Telecommunication apparatus
JPH09149120A (ja) 発信電話番号表示コードレス電話機
JPH0126586B2 (ja)
JP3041244B2 (ja) メッセージ通信方法および装置
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JPH1051524A (ja) 通信機器、通信システムおよび通信方法
JP3088410B2 (ja) 簡易型携帯電話装置
JPH10108256A (ja) 通信端末
JPH08182053A (ja) 無線通信システムおよび無線通信携帯情報端末
JPH07183970A (ja) 携帯電話システム
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
JPH1098544A (ja) 通信システムおよびデジタル通信端末
JP3528312B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信携帯情報端末
JP2003333180A (ja) 無線通信装置及び着信制御方法
JPH10224506A (ja) 通信端末装置
JP3274962B2 (ja) 移動電話機の待ち受け方法
JPH10304442A (ja) 電話装置及び着信接続方法
JPH10257140A (ja) 通信システム、通信機器および親機
JP2003115901A (ja) 携帯電話端末、携帯電話端末における着信報知設定方法
JPH06350521A (ja) デジタルコードレス電話機
JPH1155365A (ja) 電話機
JPH11252235A (ja) 電話装置