JPH06350521A - デジタルコードレス電話機 - Google Patents

デジタルコードレス電話機

Info

Publication number
JPH06350521A
JPH06350521A JP5166087A JP16608793A JPH06350521A JP H06350521 A JPH06350521 A JP H06350521A JP 5166087 A JP5166087 A JP 5166087A JP 16608793 A JP16608793 A JP 16608793A JP H06350521 A JPH06350521 A JP H06350521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
call
incoming call
communication
hand set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5166087A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Ishida
伸二郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5166087A priority Critical patent/JPH06350521A/ja
Publication of JPH06350521A publication Critical patent/JPH06350521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 子機間通信の着信待受時に、親機の使用状況
に応じて家庭用制御キャリアと子機間直接通信用キャリ
アのスキャン動作の無駄を省き、子機のバッテリー消費
を少なくして、子機の待受時間を長くすることを目的と
する。 【構成】 子機間通信の着信待受時に、親機が他の子機
に使用されていることを知らせる通知信号が到来した場
合は、他機通話中着信待ち状態として、シンセサイザ1
1により受信周波数を家庭用制御キャリアと子機間直接
通信用キャリアとに交互に設定して、アンテナ7からス
イッチ8を介してそれぞれのキャリアを受信部9で受信
しながら、着信待ちを行う。また、親機が他の子機によ
る使用から開放されたことを知らせる制御信号が到来し
た場合は、シンセサイザ11が受信周波数を家庭用制御
キャリアのみに設定して、家庭用制御キャリアを受信部
9で受信しながら着信待ちを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルコードレス電
話機に係り、詳細には、子機間通話を行うことのできる
デジタルコードレス電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、電話機の親機と子機との間を無線
で通信し、子機から親機を介して無線により任意の相手
先と通話することができるコードレス電話機が家庭や会
社でも普及してきている。このコードレス電話機では、
家庭内で特定の親機を介して子機から通話できるだけで
ある。
【0003】そこで、屋外で子機を利用して自由に電話
をかけることができるようにする無線電話システムとし
て、デジタルコードレス電話機を利用する第2世代コー
ドレス電話システムの検討が進められている。この第2
世代コードレス電話システムは、家庭内に自営用無線基
地局を設置し、屋外に公衆用無線基地局を設置し、家庭
内はもちろん、屋外でも家庭用の携帯電話機(コードレ
ス電話機)を利用して通話ができるようにするものであ
る。
【0004】このような第2世代電話システムに利用さ
れるデジタルコードレス電話機は、公衆用無線基地局と
の間、あるいは自機の親機である自営用無線基地局との
間で通信チャネルを確立するようになっており、各基地
局と自機との間で通信チャネルを確立できるエリアが、
予め設定されている。
【0005】また、第2世代コードレス電話システムで
は、基地局を介さずにコードレス電話機同士で通話を可
能とするトランシーバー機能(子機間直接通話機能)を
備えており、このトランシーバー機能を利用する場合
は、送信先となる相手コードレス電話機が通信可能な距
離圏内にいる必要がある。すなわち、第2世代コードレ
ス電話システムでは、コードレス電話機の空中線電力の
仕様が、10ミリワット以下と低く抑えられているた
め、コードレス電話機同士の通話可能距離は、50〜1
00メートルという狭い範囲に限られている。
【0006】このような、デジタルコードレス電話機で
は、上記したように、子機間同士の直接通話が可能であ
り、また、家庭内においては、この子機間同士の直接通
話に加えて親機を介しての子機間通話も可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな第2世代コードレス電話システムに利用されるデジ
タルコードレス電話機にあっては、家庭内で子機間同士
で通話する場合、親機を介した子機間通話と、子機
間同士の直接通話とがあるが、親機を介して相手方子機
から呼び出される場合のキャリア(家庭用制御キャリ
ア)と、子機同士で直接通話する場合に相手方子機から
呼び出される場合のキャリア(子機間直接通信用キャリ
ア)とはキャリア(周波数)が別々であって、常に両キ
ャリアを時分割でスキャンさせるようにすることも可能
であるが、子機のバッテリーをできるだけセーブすると
いう観点からは非常に不利であり、子機の待受時間が短
くなってしまうという問題がある。
【0008】本発明の目的は、必要な時だけ親機のキャ
リアと子機間直接通話のキャリアとをスキャンするよう
にして、子機のバッテリー消費をできるだけ抑えて、待
受時間の長いデジタルコードレス電話機を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。
【0010】子機間で直接通信チャネルを確立する機能
と、その親機である自営用無線基地局を介して子機間で
通信チャネルを確立する機能とを有するデジタルコード
レス電話機において、前記親機の通信チャネルが使用さ
れているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段に
より、前記親機の通信チャネルが使用されていると判別
された場合は、親機からの呼出信号と相手方子機からの
直接通信を行うための呼出信号とを受信し、親機の通信
チャネルが使用されていないと判別された場合は、親機
から送出される呼出信号のみを受信する呼出信号受信手
段と、を備えたことを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。
【0012】まず、判別手段で親機の通信チャネルが使
用されているか否かが判別される。そして、親機の通信
チャネルが使用されていると判別された場合は、呼出信
号受信手段により親機からの呼出信号と相手方子機から
直接通信を行うための呼出信号とが交互に受信され、親
機の通信チャネルが使用されていないと判別された場合
は、親機から送出される呼出信号のみが受信される。
【0013】このため、親機が他の子機に使用されてい
る場合は、相手方子機からの直接通信を行うための呼出
信号と、親機からの呼出信号とをスキャンしながら着信
を待つが、親機が他の子機に使用されていない場合は、
親機からの呼出信号のみをスキャンして着信を待つよう
にし、呼出信号のスキャン動作を親機の通信状態によっ
て使い分けることにより、呼出信号のスキャン動作によ
る子機のバッテリー消費を極力抑えて、待受時間の長い
デジタルコードレス電話機とすることができる。
【0014】
【実施例】以下、図1〜図6を参照して実施例を説明す
る。
【0015】図1〜図6は、本発明のデジタルコードレ
ス電話機の一実施例を示す図である。
【0016】まず、構成を説明する。図1は、子機同士
あるいは親機を介して子機間通話を行う場合のデジタル
コードレス電話機の概略構成図である。図1において、
家屋1内には、自営用無線基地局である親機2があっ
て、固定設置された公衆電話網の固定電話網3に接続さ
れている。また、子機4、子機5、子機6は、親機2を
介して外線通話をすることができる。そして、子機間で
通話する場合は、図1中の白抜き矢印に示すように、親
機2を介して通話する方法と、実線矢印で示すように、
子機間で直接通話する方法とがある。
【0017】図2は、第2世代コードレス電話機システ
ムで使用される実施例のデジタルコードレス電話機(子
機)の回路ブロック構成図である。図2において、子機
4(子機5及び6も同様)は、アンテナ7、スイッチ
8、受信部9、送信部10、シンセサイザ11、デジタ
ル変復調部12、TDMA処理部13、スピーチコーデ
ィック部14、音声変換回路部15、スピーカ16、マ
イク17、制御部18、キー入力部19、ROM20、
RAM21、表示部22及びリンガ23により構成され
ている。
【0018】アンテナ7は、図示しない公衆無線基地局
あるいは家庭内の親機2との間で所定の周波数帯の呼出
信号及び音声信号を含む送・受信信号を送・受信し、ス
イッチ8を介して受信した受信信号を受信部9に出力す
ると共に、スイッチ8を介して送信部10から入力され
る送信信号を送信する。
【0019】スイッチ(SW)8は、送受信を切り換え
るスイッチであり、制御部18によって制御され、アン
テナ7に対して受信部9及び送信部10を切換えて接続
し、通常は、アンテナ7と受信部9を接続し、送信時に
アンテナ7と送信部10とを接続するように設定されて
いる。
【0020】受信部9は、シンセサイザ11に切り換え
設定される周波数に対応する受信周波数の受信信号をス
イッチ8を介してアンテナ7から受信すると、その受信
信号を所定の増幅率で増幅してデジタル変復調部12に
出力する。
【0021】送信部10は、デジタル変復調部12から
送信信号が入力されると、シンセサイザ11に切り換え
設定される周波数に対応する送信周波数の送信信号をス
イッチ8を介してアンテナ7から送信する。
【0022】シンセサイザ11は、制御部18によりそ
の発振周波数が制御され、指示された送信周波数に対応
する周波数信号や受信周波数に対応する周波数信号をそ
れぞれ受信部9あるいは送信部10に供給する。本実施
例では、親機である自営用無線基地局が他の子機に使用
されていて、子機間通話に利用できない場合は、家庭用
制御キャリアと子機間直接通信用キャリアとをスキャン
しながら着信待ちを行う。また、親機が他の子機に使用
されていない場合は、通常受信待ち状態として、家庭用
制御キャリアのみを間欠受信しながら着信待ちを行う。
【0023】デジタル変復調部12は、無線基地局から
デジタル変調されて送信されてきた無線信号をデジタル
復調して、TDMA(Time Division Multiple Access:
時分割多元接続)処理部13に出力すると共に、TDM
A処理部13から出力されるデジタルデータをデジタル
変調して送信部10に出力する回路である。
【0024】TDMA処理部13は、デジタル変復調部
12とスピーチコーディック部14との間で送・受話音
声信号を授受し、また、制御部18との間で通信用制御
信号を授受し、所定のタイムスロットで受信したデジタ
ルデータの実データを抽出するとともに、デジタルコー
ドレス電話機内部で作成されるデジタルデータ(音声デ
ータや制御データ等)に制御部18から入力されるヘッ
ダ部を付加して所定のデータフォーマットに変換し、所
定のタイムスロットに挿入してデジタル変復調部12に
出力する。
【0025】スピーチコーディック部14は、TDMA
処理部13から入力されるADPCM方式等により圧縮
されたデジタル音声データを元のデータに伸張して音声
変換回路部15に出力すると共に、音声変換回路部15
で生成されたデジタル音声データをADPCM方式等に
より圧縮してTDMA処理部13に出力する。
【0026】音声変換回路部15は、A/D変換器、D
/A変換器等から構成され、スピーチコーディック部1
4から入力されるデジタル音声データをアナログ音声信
号に変換して、ハンドセットのスピーカ16に出力する
と共に、ハンドセットのマイク17から入力されるアナ
ログ音声信号をデジタル音声データに変換してスピーチ
コーディック部14に出力する。
【0027】スピーカ16は、受話音声を出力し、マイ
ク17は送話音声を入力するものである。
【0028】制御部18は、デジタルコードレス電話機
全体の動作をCPU(Central Processing Unit)等を使
って制御するものであり、ROM20内に格納されてい
る子機4としての通信制御処理プログラムに従って通信
制御処理を実行し、キー入力部19から入力される電話
番号の表示部22への表示、着呼があったことをリンガ
23で報知する等の制御を行うと共に、RAM21への
データの書き込み、読み出し等を行うものである。
【0029】キー入力部19は、例えば、家庭モード
(親機を介しての送受信モード)や公衆モード(公衆用
無線基地局を介しての送受信モード)をセットするため
のモードスイッチ、通話を終了する際に押下する終話ス
イッチ、無線基地局を介さずに子機間同士で直接通話を
行う際に押下するトランシーバースイッチ(子機間直接
通話スイッチ)、子機の電源をオン/オフする際に押下
する電源スイッチ、あるいは、相手先の電話番号等を入
力するテンキー等で構成されており、各キーの指示を制
御部18に出力する。
【0030】ROM(Read Only Memory)20は、制御
部18が実行する通信制御処理プログラム等を格納す
る。
【0031】RAM(Random Access Memory)21は、
制御部18が通信制御処理を実行する際に各種データを
一時的に格納するデータエリアを形成する。
【0032】表示部22は、LCDパネル等により構成
され、制御部18から入力される各種表示データを表示
すると共に、キー入力部19により入力される相手先電
話番号や各種メッセージ等を表示する。また、表示部2
2は、これ以外に、時刻や親機圏内、公衆圏内、公衆圏
外等の表示も行う。
【0033】リンガ23は、上記制御部18により実行
される所定の処理結果に従って出力される報音信号によ
り駆動されて報音する。
【0034】以上のように構成された本実施例のデジタ
ルコードレス電話機は、図2に示されるように、受信部
9で受信された無線信号がデジタル変復調部12で復調
されTDMA処理部13で復調されたデジタルデータか
ら実データが抽出される。そして、その実データがスピ
ーチコーディック部14で伸張され、音声変換回路部1
5でアナログの音声信号に変換されて、スピーカ16か
ら出力される。また、ハンドセットのマイク17から入
力される音声信号は、音声変換回路部15でデジタルデ
ータに変換され、スピーチコーディック部14で圧縮さ
れ、さらに、TDMA処理部13でヘッダ部が付加され
て、所定のタイムスロットルに挿入されて、デジタル変
復調部12でデジタル変調され、送信部10を経て、ア
ンテナ7から送信されることにより、通話が行われる。
【0035】次に、図2に示す子機4が、自営用無線基
地局(親機)と公衆用無線基地局との間で利用するスロ
ット(チャネル)について、図3を参照して説明する。
【0036】図3において、第2世代コードレス電話シ
ステムでは、制御用物理スロット(制御用チャネル)と
通信用物理スロット(通信用チャネル)の2種類のスロ
ット(通信チャネル)が設けられており、制御用チャネ
ルは、自営用(家庭用、事務所用)制御チャネルと公衆
用制御チャネルとに分けられている。なお、通信用キャ
リアの内3波が子機間直接通信用キャリアとして割り当
てられている。
【0037】また、図4は通常着信待ち(a)と他機通
信中着信待ち(b)の受信タイミングを示す図である。
【0038】そして、この通常着信待ちの場合あるいは
他機通信中着信待ちの場合には、家庭用制御チャネルや
子機間直接通信チャネルをスキャンして着信に備えてい
る。図4(a)は、親機が他の子機に使用されていない
時の受信タイミングであり、報知チャネルの情報(どの
タイミングでどのくらいの時間受信すればいいかという
情報)を基に家庭用制御チャネルのみを間欠受信する。
【0039】図4(b)は、親機が他の子機に使用され
ている時の受信タイミングであり、報知チャネルの情報
を基に家庭用制御チャネルと全ての子機間直接通信チャ
ネルとを所定の順序で交互に間欠受信する。
【0040】つまり、子機間通話する場合、親機が他の
子機に使用されていない時は、親機を介して間接的に子
機間で通話が行われ、親機が他の子機に使用されている
時は、子機間で直接通話が行われる。なお、先に述べた
報知チャネルとは、無線基地局からデジタルコードレス
電話に制御情報を報知するための片方向チャネルであ
る。これにより、親機の使用状況に応じて無駄な間欠受
信を行わないので、子機の着信待受時のバッテリー消費
をセーブすることができる。
【0041】次に、上記のような子機間通話の制御動作
を図5及び図6に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
【0042】まず、図5に示すように、ステップS1で
子機の電源を入れ、ステップS2で子機を家庭モードに
セットする。次に、ステップS3で自営用の第1制御チ
ャネルの受信設定を行う。これにより、図3に示す自営
用の第1制御チャネルでの受信処理が開始され、次のス
テップS4において、その第1制御チャネルで親機のI
Dが検出されたか否かを判別する。
【0043】そこで、現在受信している制御チャネルで
親機のIDが検出されないときには、ステップS5に進
み、全ての自営用の制御チャネルのサーチが終了したか
否かを判別する。このとき、自営用の全ての制御チャネ
ルのサーチが終了していなければ、ステップS6で自営
用の他の制御チャネルの受信設定をする。その後、ステ
ップS4に戻り、その制御チャネルにおいて、再度親機
のIDを検出できたか否かを判別する。
【0044】ステップS5で全ての自営用の制御キャリ
アのサーチが終了すると、ステップS3に戻り、以後、
親機のIDが検出されるまでステップS3〜ステップS
6の処理が繰り返される。
【0045】ステップS4で親機のIDが検出される
と、通常着信待ち状態(図4(a)の受信方式)とな
り、間欠受信が開始される(ステップS7)。
【0046】この通常着信待ち状態の時に、ステップS
8〜ステップS11を監視する。
【0047】ステップS8で同期外れが検出されると、
ステップS3の処理に戻って、上記したチャネルのスキ
ャン動作が再度行われる。
【0048】また、ステップS9において発呼が確認さ
れると、ステップS12で発呼処理が行われて、ステッ
プS7の通常着信待ち状態に戻る。
【0049】また、ステップS10で、他の子機が親機
を介しての子機間通話、または親機を介しての外線通話
に入ったことを知らせるための通知信号が親機から到来
したか否かを判別する。この通知信号が到来した場合
は、Bを介して図6のステップS18の他機通話中着信
待ちの受信方式(図4(b)の受信方式)に変更する。
【0050】また、ステップS11で着呼が確認される
と、Aを介して図6のステップS13〜ステップS15
を監視する。
【0051】そこで、ステップS13でオフフックが検
出されると、ステップS16にて通話状態に入り、ステ
ップS17でオンフックが検出されると、Cを介して図
5のステップS7の通常着信待ち状態に戻る。
【0052】また、ステップS13でオフフックが検出
される前に、他の子機がオフフックして、ステップS1
4で他の子機が親機を介しての外線通話に入ったことを
知らせるための通知信号が親機から到来した場合は、ス
テップS18で他機通話中着信待ちの受信方式(図4
(b)の受信方式)に変更する。
【0053】ステップS14で、親機が使用中であるこ
との通知信号が到来しない場合は、ステップS15で呼
び出しが終了したか否かを確認し、呼び出しが終了して
いなければ上記ステップS13に戻り、呼び出しが終了
した場合は、Cを介して図5のステップS7の通常着信
待ち状態に戻る。
【0054】そして、ステップS18において他機通話
中着信待ち状態の時には、ステップS19〜ステップS
21を監視する。
【0055】ステップS19では、他の子機が親機を介
しての子機間通話、または親機を介しての外線通話を終
了したことを知らせるための制御信号の親機からの到来
が検出されると、Cを介して図5のステップS7の通常
着信待ち状態に戻る。
【0056】また、ステップS20で子機間の直接発呼
を行ったり、ステップS21で子機間直接着呼を受けた
場合には、ステップS22で子機間直接通話に入る。そ
して、ステップS23で通話終了が検出されると、ステ
ップS18の他機通話中着信待ち状態に戻る。
【0057】以上述べたように、本実施例のデジタルコ
ードレス電話機は、自営用無線基地局である親機を他の
子機が使用している時と、使用していない時とで、子機
間通信を行う場合の着信待ちモードを2つに分けて制御
するようにした。このため、親機が他の子機に使用され
ていない時は、親機を介して相手方子機から呼び出され
る場合のキャリアのみを間欠受信すればよく、子機間直
接通信用キャリアのスキャンが省略可能となり、子機間
通信の着信待ち受け時における子機のバッテリー消費を
極力セーブして、子機の待受時間を長くすることができ
るようになる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、子機間で通信チャネル
を確立する際に、親機が他の子機に使用されているか否
かを検出し、親機が使用中の場合は、親機から送出され
る無線信号と、子機間で直接通信を行う場合の相手方子
機が送出する無線信号とを交互に受信する。また、親機
が使用中でない場合は、親機から送出される無線信号の
みを受信するようにして、親機を介して子機間で通信を
確立するモードを子機間で直接通信するモードに優先さ
せて通信チャネルを確立するようにしたので、親機が使
用中の場合は、親機と相手方子機との無線信号を交互に
受信するようにし、親機が使用中でない場合は、親機か
らの無線信号のみを受信するようにして、通信チャネル
を確立する際のキャリアのスキャン動作の無駄を省い
た。これにより、子機のバッテリーの無駄な消費が極力
抑えられ、待受時間の長いデジタルコードレス電話機が
得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】子機同士あるいは親機を介して子機間通話を行
う場合のデジタルコードレス電話機の概略構成図であ
る。
【図2】第2世代コードレス電話機システムで使用され
る実施例のデジタルコードレス電話機の回路ブロック構
成図である。
【図3】図2の子機が自営用無線基地局と公衆用無線基
地局との間で利用するスロットを説明する図である。
【図4】通常着信待ちと他機通信中着信待ちの受信タイ
ミングを示す図である。
【図5】子機間通話の制御動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】子機間通話の制御動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 家屋 2 親機 3 固定電話網 4、5、6 子機 7 アンテナ 8 スイッチ 9 受信部 10 送信部 11 シンセサイザ 12 デジタル変復調部 13 TDMA処理部 14 スピーチコーディック部 15 音声変換回路部 16 スピーカ 17 マイク 18 制御部 19 キー入力部 20 ROM 21 RAM 22 表示部 23 リンガ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】子機間で直接通信チャネルを確立する機能
    と、その親機である自営用無線基地局を介して子機間で
    通信チャネルを確立する機能とを有するデジタルコード
    レス電話機において、 前記親機の通信チャネルが使用されているか否かを判別
    する判別手段と、 前記判別手段により、前記親機の通信チャネルが使用さ
    れていると判別された場合は、親機からの呼出信号と相
    手方子機からの直接通信を行うための呼出信号とを受信
    し、親機の通信チャネルが使用されていないと判別され
    た場合は、親機から送出される呼出信号のみを受信する
    呼出信号受信手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルコードレス電話機。
JP5166087A 1993-06-10 1993-06-10 デジタルコードレス電話機 Pending JPH06350521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166087A JPH06350521A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 デジタルコードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166087A JPH06350521A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 デジタルコードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350521A true JPH06350521A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15824753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166087A Pending JPH06350521A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 デジタルコードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767182A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nippon Motorola Ltd マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置
US9008282B2 (en) 2013-03-12 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cordless telephone system and monitoring system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767182A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nippon Motorola Ltd マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置
US9008282B2 (en) 2013-03-12 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cordless telephone system and monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228785A (ja) 無線通信装置
JPH06350521A (ja) デジタルコードレス電話機
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JP3745792B2 (ja) 無線電話機
JPH07183970A (ja) 携帯電話システム
JP3267041B2 (ja) 無線電話親機
KR100242430B1 (ko) 차세대 디지털 무선전화기에서 자동 기지국 스캔방법
JP3474935B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP2001061177A (ja) 無線電話装置
JP2003018088A (ja) 無線通信システム
JPH0984136A (ja) ディジタルコードレス電話システム
JP2001144672A (ja) 携帯無線機
JP2696449B2 (ja) コードレス電話装置
JP3253587B2 (ja) Phs方式の無線電話システム、phs方式の無線電話システムに使用される転送元の無線電話装置及びphs方式の無線電話システムに使用される転送先の無線電話装置
JP3482726B2 (ja) 簡易型携帯電話機
JPH08275227A (ja) 簡易型携帯電話機
JPH08275244A (ja) 無線通信システム及び携帯無線通信装置
JP2000358269A (ja) 無線通信端末
JP2000287266A (ja) 中継機能付きコードレス電話機
JPH0898243A (ja) コードレス電話システム
JPH09247751A (ja) 無線通信システム
JP2003134223A (ja) 留守番電話機
JPH05316025A (ja) 無線電話装置