JPH11252235A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH11252235A
JPH11252235A JP4833298A JP4833298A JPH11252235A JP H11252235 A JPH11252235 A JP H11252235A JP 4833298 A JP4833298 A JP 4833298A JP 4833298 A JP4833298 A JP 4833298A JP H11252235 A JPH11252235 A JP H11252235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
frequency
display
call
ranking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4833298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shinoura
和男 篠浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4833298A priority Critical patent/JPH11252235A/ja
Publication of JPH11252235A publication Critical patent/JPH11252235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼回数のランキングを負荷を少なく無駄な
く付することができ、結果を適切に表示できる。 【解決手段】 複数の電話番号が登録された電話帳情報
テーブルを有し、電話帳情報テーブルの内の発呼ランキ
ングを作成すべき範囲を指示し、発呼を検出した場合
に、上記指示に係る範囲の電話番号に対応してカウント
を行う。そして、指示に係る範囲の電話番号に対して発
呼ランキング情報を付し、このランキング結果を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電話番号を発呼
回数の多少により順位付けを行い、結果を出力する電話
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通信端末に備えられている電話帳
機能に係る電話帳情報には、電話番号が100〜200
件登録可能となっており、近年に至っては500件程の
電話番号が登録可能である。
【0003】従来から、発呼を頻繁に行う相手の電話番
号のランキングを付ける機能は知られている。多数の電
話番号が電話帳情報として登録されている場合には、こ
れら全てにランキングを付加することは、発呼回数のカ
ウントと順位の付直しが頻繁に必要であり、装置を制御
するプロセッサの負荷が大きくなるという問題点があっ
た。また、数百件の電話番号全てに順位を付すること
は、利用されない可能性の高い電話番号に対して順位を
付す処理を行う必要があり、無駄な処理が行われている
という問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の電話装置が有する問題点を解決せんとしてなされ
たもので、その目的は、発呼回数のランキングを負荷を
少なく無駄なく付することができ、結果を適切に表示で
きる電話装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の電話装置は、複数の電話番号を記憶する記憶手段と、
この記憶手段が記憶する電話番号の使用頻度に応じた順
位を決定する前記記憶手段の範囲を指定する指定手段
と、電話番号の使用が検出されると、この電話番号が前
記指定手段により指定された前記記憶手段の範囲に記憶
されているかを検出する検出手段と、使用する電話番号
が前記指定手段により指定された前記記憶手段の範囲に
記憶されていることを前記検出手段が検出すると、前記
電話番号の使用頻度に応じた順位を決定する処理を行う
制御手段とを具備することを特徴とする。これにより、
電話番号が記憶される所定範囲を指示して、当該指示に
係る所定範囲についてランキング付けが実行され、ラン
キング処理による負荷の軽減を図り、また、無駄な部分
へのランキング付けを省略することができる。
【0006】本発明の請求項2に記載の電話装置では、
情報を表示する表示手段を具備し、制御手段が電話番号
の使用頻度に応じた順位を決定する処理を行つた結果を
前記表示手段に表示する表示制御手段とを具備すること
を特徴とする。これにより、電話番号の使用頻度に応じ
た順位を表示することができる。
【0007】本発明の請求項3に記載の電話装置では、
表示制御手段は、電話番号の使用頻度に応じた順位を頻
度の多い順に電話番号を表示手段に表示することを特徴
とする。これにより、電話番号の使用頻度の多い順に電
話番号が表示される。
【0008】本発明の請求項4に記載の電話装置は、複
数の電話番号を記憶し、電話番号の使用頻度に応じた順
位を決定する範囲が指定された記憶手段と、電話番号の
使用を検出すると、この電話番号が前記記憶手段の電話
番号の使用頻度に応じた順位を決定する範囲に記憶され
ているかを検出する検出手段と、使用する電話番号が前
記記憶手段の電話番号の使用頻度に応じた順位を決定す
る範囲に記憶されていることを前記検出手段が検出する
と、前記電話番号の使用頻度に応じた順位を決定する処
理を行う制御手段とを具備することを特徴とする。これ
により、予め決められた所定範囲に記憶される電話番号
についてランキング付けが実行され、ランキング処理に
よる負荷の軽減を図り、また、無駄な部分へのランキン
グ付けを省略することができる。
【0009】本発明の請求項5に記載の電話装置では、
情報を表示する表示手段を具備し、制御手段が電話番号
の使用頻度に応じた順位を決定する処理を行つた結果を
前記表示手段に表示する表示制御手段とを具備すること
を特徴とする。これにより、電話番号の使用頻度に応じ
た順位を表示することができる。
【0010】本発明の請求項6に記載の電話装置では、
表示制御手段は、電話番号の使用頻度に応じた順位を頻
度の多い順に電話番号を表示手段に表示することを特徴
とする。これにより、電話番号の使用頻度の多い順に電
話番号が表示される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
実施の形態に係る電話装置を説明する。各図において、
同一の構成要素には同一の符号を付して重複する説明を
省略する。この例では、PHS(パーソナル・ハンディ
ーホン・システム)端末装置を説明するが、本発明はこ
れに限らず、携帯電話機、有線回線に接続される電子電
話機、構内交換機のシステム等として実現可能である。
【0012】図1には、本発明の実施の形態に係るPH
S端末装置の構成図が示されている。PHS端末装置
は、無線部1、モデム部2、TDMA部3、通話部4、
制御部5、電源部6を備えている。無線部1にはアンテ
ナ11が接続され、通話部4にはマイクロホン44とゲ
インコントローラ46とが接続されている。ゲインコン
トローラ46には、増幅器45を介してスピーカ43が
接続されている。また、制御部5には、キー入力部5
1、表示部52、計時回路53、サウンダ54、バイブ
レータユニット55、RAM56、プログラムFROM
57、録再FROM58、EEPROM59が接続され
ている。
【0013】上記無線部1には、信号を受信しダウンコ
ンバートする受信部13、信号を送信の周波数へアップ
コンバートする送信部15、これら受信部13及び送信
部15に対しダウンとアップのコンバート用の周波数を
与えるシンセサイザ14、受信部13と送信部15を切
り換えてアンテナ11に接続するスイッチ12、受信電
界の強度を検出する受信電界強度検出部16が設けられ
ている。
【0014】モデム部2には、信号を復調する復調部2
1と、信号を変調する変調部22とが設けられている。
TDMA部3には、タイムスロットから信号を取り出す
TDMAデコ−ド部31と、所定のタイムスロットに信
号を挿入するTDMAエンコード部32とが備えられて
いる。また、通話部4には適応差分によるPCMコード
化及びデコードを行う適応差分PCMコーデック41、
PCMによるコード化及びデコードを行うPCMコーデ
ック42が設けられている。
【0015】制御部5は、プロセッサ等により構成さ
れ、プログラムFROM57に記憶されているプログラ
ムにより各部を制御する。キー入力部51は、ダイヤル
キーや各種の機能キーを有する。表示部52は、例え
ば、ドット表示可能なLCDにより構成されている。計
時回路53は、制御部5が参照する時間を提供する。サ
ウンダ54は、着信音を発生するために用いられる。バ
イブレータユニット55は、振動により着信を知らせ
る。RAM56は、制御部5がワーキング領域として用
いる。プログラムFROM57は書き換え可能なROM
であり、制御部5が用いるプログラムが記憶されてい
る。録再FROM58は書き換え可能なROMであり、
通話時の音声データ等が記憶される。EEPROM59
は、電話帳データや発呼と着呼のカウント値等が記憶さ
れる。
【0016】電源部6には、二次電池からなるバッテリ
61と、このバッテリ61の電圧を所定電圧Vccとして
各部に与える電源回路62とが備えられている。
【0017】以上の構成のPHS端末装置において、公
衆基地局または家庭用基地局から到来する無線周波信号
は、アンテナ11で受信される。受信信号はスイッチ1
2を介して受信部13に到り、シンセサイザ14から出
力される信号とミキシングされてダウンコンバートされ
る。このとき、シンセサイザ14の発振周波数は制御部
5からの制御により無線チャネル周波数に応じて変更さ
れている。ダウンコンバートされた信号は、復調部21
へ送られてディジタル復調されTDMAデコード部31
へ送られる。TDMAデコード部31は、制御部5の制
御下において、自装置に割り当てられたタイムスロット
から信号を取り出し、制御信号の場合は制御部5へ送
り、また、通話信号の場合には適応差分PCMコーデッ
ク41へ送る。適応差分PCMコーデック41では、通
話信号の適応差分によるPCMデコードが行われ、この
信号はPCMコーデック42においてPCMデコードが
行われアナログ信号に変換される。アナログ化された通
話信号は、ゲインコントローラ46、増幅器45にて増
幅されスピーカ43から音声とされて出力される。
【0018】なお、無線部1に設けられている受信電界
強度検出部16は、受信に係る無線周波信号の電界強度
を検出し、検出値を制御部5に通知している。
【0019】一方、マイクロホン44から入力された音
声は、音声信号とされてPCMコーデック42及び適応
差分PCMコーデックにより順次にディジタル化され、
TDMAエンコード部32へ送られて自装置に割り当て
られたタイムスロットに挿入される。この信号は、変調
部22へ送られて変調され、送信部15へ送られてシン
セサイザ14から出力される信号とミキシングされてア
ップコンバートされる。送信部15の出力信号はスイッ
チ12を介してアンテナ11から無線送信される。
【0020】また、制御部5が送信する制御信号は、T
DMAエンコード部32へ送られて自装置が確保したチ
ャネルのタイムスロットに挿入されて、上記通話信号と
同一の経路を介して送信される。
【0021】以上のように構成されたPHS端末装置
は、発呼時に図2に示すシーケンスにより発呼動作を行
う。この図において、PSは、PHS端末装置を示し、
CSは、基地局を示す。先ず、キー入力部51のオフフ
ックボタン等が操作され、オフフックを検出すると、制
御部5は制御チャネルを介して基地局へリンクチャネル
確立メッセージ101を送出する。基地局は、これを受
取り、空いているリンク(通話)チャネルを検出して、
当該リンクチャネルの割当メッセージ102を制御チャ
ネルを介して送ってくる。これに応えて、制御部5は割
当てられたリンクチャネルを使用して同期バースト10
3を送信し、同期が確立すると、逆に基地局から同期バ
ースト104を送信する。
【0022】同期が確立すると、制御部5は確認型情報
転送動作モードの設定開始をSABM信号105により
通知し、これを受けた基地局は初期設定の確認をUA信
号106により返送する。これを受けた制御部5は、呼
設定メッセージ107を送信する。この呼設定メッセー
ジ107は、基地局から網へ送信され、網が呼が正当な
ものであることを検出すると、呼設定受付メッセージ1
08を返送してくる。PHS端末装置に通知情報受信指
示が設定されている場合、制御部5は、定義情報要求メ
ッセージ109を送信する。これを受けた網は、定義情
報応答110により通知情報を返送する。RT(無線管
理)機能要求の指示が設定されている場合、制御部5は
機能要求メッセージ111を送信する。それを受けた網
は、機能要求応答メッセージ112によりRT機能を返
送する。
【0023】更に、制御部5は、秘匿鍵設定メッセージ
113により秘匿鍵を網に通知する。MM(移動管理)
機能要求の指示が設定されている場合、制御部5は機能
要求メッセージ114を送信する。これを受けた網は、
機能要求応答メッセージ115によりMM機能を返送す
る。次に、網は認証乱数を発生し、乱数を認証要求メッ
セージ116を通知する。制御部5はこれを受け取り、
自身が有している認証鍵を用いて乱数を暗号化し、認証
応答メッセージ117により網に送信する。この暗号を
受け取った網は、PHS端末装置と同一の認証鍵を用い
て送った乱数を暗号化し、これと受信した暗号が一致す
るかどうかを判断する。判断の結果、不一致となると、
呼切断復旧の規則に従って呼解放手順を開始する。判断
の結果、一致となると、呼接続を継続する。
【0024】網は、確認型情報転送動作モードの解除を
DISC信号118により通知する。これを受けた制御
部5は、解除の確認をUA信号119により返送する。
着ユーザ呼出しが開始されたことの表示を網が受信する
と、網は呼出メッセージ120により通知する。また、
リングバックトーン121が送られてくるので、これは
受信通話信号と同様にスピーカ43から出力する。網
は、着ユーザが応答したことを検出すると、応答メッセ
ージ122を通知してくる。これにより、着ユーザ側と
の通話123が開始される。
【0025】一方、着呼の場合には、図3に示すように
網から着呼メッセージ201が送られてくるので、制御
部5は制御チャネルを介して基地局へリンクチャネル確
立メッセージ202を送出する。基地局は、これを受取
り、空いているリンク(通話)チャネルを検出して、当
該リンクチャネルの割当メッセージ203を制御チャネ
ルを介して送ってくる。これに応えて、制御部5は割当
てられたリンクチャネルを使用して同期バースト204
を送信し、同期が確立すると、逆に基地局から同期バー
スト205を送信する。
【0026】同期が確立すると、制御部5は確認型情報
転送動作モードの設定開始をSABM信号206により
通知し、これを受けた基地局は初期設定の確認をUA信
号207により返送する。これを受けた制御部5は、着
呼応答メッセージ208を網に対して送信する。着呼応
答メッセージ208を受信した網は、呼設定メッセージ
209を送信してくる。これを受けた制御部5は、呼設
定受付メッセージ210を返送する。
【0027】PHS端末装置に通知情報受信指示が設定
されている場合、制御部5は、定義情報要求メッセージ
211を送信する。これを受けた網は、定義情報応答2
12により通知情報を返送する。RT(無線管理)機能
要求の指示が設定されている場合、制御部5は機能要求
メッセージ213を送信する。それを受けた網は、機能
要求応答メッセージ214によりRT機能を返送する。
【0028】更に、制御部5は、秘匿鍵設定メッセージ
215により秘匿鍵を網に通知する。MM(移動管理)
機能要求の指示が設定されている場合、制御部5は機能
要求メッセージ216を送信する。これを受けた網は、
機能要求応答メッセージ217によりMM機能を返送す
る。次に、網は認証乱数を発生し、乱数を認証要求メッ
セージ218を通知する。制御部5はこれを受け取り、
自身が有している認証鍵を用いて乱数を暗号化し、認証
応答メッセージ219により網に送信する。この暗号を
受け取った網は、PHS端末装置と同一の認証鍵を用い
て送った乱数を暗号化し、これと受信した暗号が一致す
るかどうかを判断する。判断の結果、不一致となると、
呼切断復旧の規則に従って呼解放手順を開始する。判断
の結果、一致となると、呼接続を継続する。
【0029】制御部5はサウンダ54により呼出音を発
生して着信を表示し、呼出中を示す呼出メッセージ22
0を網に送信する。そして、制御部5はオフフックされ
るのを検出し、オフフックがあると、応答メッセージ2
21を網に対して送る。応答を確認した網は応答確認メ
ッセージ222を返送し、確認型情報転送動作モードの
解除をDISC信号223により通知する。これを受け
た制御部5は、解除の確認をUA信号224により返送
する。そして、発ユーザ側との通話225が開始され
る。
【0030】図2により説明した発呼の過程において、
制御部5は図4に示されるフローチャートに対応したプ
ログラムに基づき、発呼のカウントを行う。即ち、発呼
の処理が開始されると、制御部5はCC応答信号(図2
の122)の到来を待つ(S1)。CC応答信号が到来
しなければ、オンフックとなり発呼が中止されたのかを
検出し(S2)、オンフックを検出すると終話に移行
し、オンフックが検出されなければステップS1へ戻っ
てCC応答信号の到来を待つ。そして、CC応答信号が
到来すると、ランキング対象の範囲かを検出する(S
3)。このランキング対象の範囲の情報は、例えば、当
初からプログラムFROM57(範囲情報指示手段)に
記憶されており、これを図5のフローチャートのステッ
プS6に示すように読み出して用いることができる。
【0031】上記ステップS3においてランキング対象
の範囲でなければ、直ちに通話を行うモードへ移行する
が、ランキング対象の範囲であれば、発呼カウントを実
行する(S4(カウント手段))と共に、上記範囲の電
話番号についてランクの更新を行い(S5(ランキング
実行手段))、通話を行うモードへ移行する。本実施の
形態においては、図5に示すランキング処理の制御を発
呼時に行うものとして説明したが、これに限らず、キー
入力部51から所望のときに所定のキー操作を行ってラ
ンキング処理を行うようにすることも可能である。
【0032】ランキング対象の範囲は、図5に示される
フローチャートのプログラムにより変更される。つま
り、初期の電源投入時には、プログラムFROM57に
デフォルト値として記憶されているので、これを読み出
し、RAM56にセットしてこれを用いる(S6)。そ
して、制御部5はランキング対象の範囲の変更がなされ
たかを監視しており(S7)、例えば、キー入力部51
(入力手段)からランキング対象の範囲の変更の入力が
あった場合には、これを上記RAM56内のデフォルト
値に変えてRAM56に保持して用いる(S8)。
【0033】例えば、EEPROM59には、図6に示
されるような、ABのそれぞれの欄に電話番号が記憶さ
れる電話帳情報テーブルが備えられている。そして、ラ
ンキング対象の範囲が「10」と設定されているとす
る。すると、制御部5は、発呼の際には、キー入力部5
1から入力される相手側の電話番号を受け取り、RAM
56に一時記憶し、上記のステップS3において、エン
トリ番号「10」までに当該電話番号が含まれているか
を検出する。そして、エントリ番号「10」までに当該
電話番号が含まれている場合には、テーブルの上記RA
M56に一時記憶した電話番号対応の発呼回数のエリア
の値に「+1」を加える。そして、ABのそれぞれの欄
のエントリ番号「10」までの電話番号を基に、順位の
更新を実行する。
【0034】上記エントリ番号「10」までというラン
キング対象の範囲は、図5に示されたフローチャートの
プログラムにより変更される。この変更は、例えば、
A、Bのそれぞれの欄のエントリ番号「10」より少な
いエントリまでに限縮できるし、また、A、Bのそれぞ
れの欄のエントリ番号「10」より多いエントリにまで
拡張できる。また、A、Bの欄について、個別に範囲を
指定することもできる。更に、A、Bのように2つの欄
に分かれている領域の電話番号に対してランキング対象
の範囲を決めてランキング処理を行うものに限らない。
つまり、1つの欄に記憶された電話番号群に対してラン
キング対象の範囲を決めてランキング処理を行うことも
でき、また、3つの以上の欄に記憶された各欄の電話番
号群に対してランキング対象の範囲を決めてランキング
処理を行うこともできる。
【0035】本実施の形態のPHS端末装置では、例え
ば、待ち受け状態においては、図7(A)に示されるよ
うに、日付及び時刻が表示されている。このとき、制御
部5はユーザが所定のキー操作により発呼ランキング表
示を要求するかを監視しており、図8に示されるフロー
チャートのプログラムが実行される。
【0036】つまり、発呼ランキング表示を指示する入
力(例えば、ファンクションキーとリダイヤルキーの同
時操作)がなされたかを制御部5が監視しており(S1
1)、これ以外の入力があると対応の処理へ進む。一
方、発呼ランキング表示を指示する入力がなされたこと
を検出すると、プレ表示を行う(S12)。このプレ表
示は、図7(B)に示されるようなカップの図形にラン
キング「1」を付加した図形であり、例えば、プログラ
ムROM57に記憶されており、制御部5はこれを用い
て表示部52を構成するLCDに2秒間表示する(表示
制御手段)。制御部5は、上記2秒間のタイムアウト又
は発呼ランキングの表示要求の所定入力を検出する(S
13)。ここで、タイムアウト又は発呼ランキングの表
示要求の所定入力がなされなければ、プレ表示が継続さ
れ(S12)、タイムアウト又は発呼ランキングの表示
要求の所定入力が検出されると、発呼ランキング1位の
電話番号を図6に示すテーブルから検索して、ランキン
グ順位(RANK 01)とその電話番号(03345
67890)を図7(C)に示すように表示する(S1
4(表示制御手段))。
【0037】次に、制御部5は、次順位の表示を求める
所定入力がなされたかを検出し(S15)、次順位の表
示を求める所定入力があると、その順位と電話番号を図
7(C)と同様に表示する(S16)。そして、発呼要
求がなされたかを検出し(S17)、発呼要求(例え
ば、通話キーの操作)があると、表示されている電話番
号を用いた発呼を行う。また、発呼要求がなければ、
「切」入力がなされたかを検出し(S18)、「切」入
力がなければ、ステップS15へ戻って処理を継続す
る。また、「切」入力があると、待ち受け時の表示であ
る日付と時刻の表示に復旧する。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
電話装置によれば、電話番号が記憶される所定範囲を指
示して、当該指示に係る所定範囲についてランキング付
けが実行されるので、ランキング処理による負荷の軽減
を図り、また、無駄な部分へのランキング付けを省略す
ることができる。
【0039】以上説明したように、請求項2に記載の電
話装置によれば、指示に係る所定範囲に記憶された電話
番号の使用頻度に応じた順位を決定する処理を行つた結
果を表示しているので、指定された範囲について使用頻
度によりランキング付けされた結果を見ることができ
る。
【0040】以上説明したように、請求項3に記載の電
話装置によれば、指示に係る所定範囲に記憶された電話
番号の使用頻度の多い順に電話番号が表示されるので、
電話番号の使用頻度順を一目瞭然に知ることができる。
【0041】以上説明したように、請求項4に記載の電
話装置によれば、予め決められた所定範囲に記憶される
電話番号についてランキング付けが実行されるので、ラ
ンキング処理による負荷の軽減を図り、また、無駄な部
分へのランキング付けを省略することができる。
【0042】以上説明したように、請求項5に記載の電
話装置によれば、予め決められた所定範囲に記憶される
電話番号の使用頻度に応じた順位を決定する処理を行つ
た結果を表示しているので、指定された範囲について使
用頻度によりランキング付けされた結果を見ることがで
きる。
【0043】以上説明したように、請求項6に記載の電
話装置によれば、予め決められた所定範囲に記憶される
電話番号の使用頻度の多い順に電話番号が表示されるの
で、電話番号の使用頻度順を一目瞭然に知ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電話装置の構成図。
【図2】PHS端末装置による発呼時のシーケンスを示
す図。
【図3】PHS端末装置による着呼時のシーケンスを示
す図。
【図4】本発明の実施の形態に係る電話装置による発呼
ランキング動作を説明するためのフローチャート。
【図5】本発明の実施の形態に係る電話装置による発呼
ランキング対象の範囲を求める動作を説明するためのフ
ローチャート。
【図6】本発明の実施の形態に係る電話装置に備えられ
る電話帳情報テーブルの一例を示す図。
【図7】本発明の実施の形態に係る電話装置による発呼
ランキング表示の表示例を示す図。
【図8】本発明の実施の形態に係る電話装置による発呼
ランキングの表示動作を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 無線部 2 モデム部 3 TDMA部 4 通話部 5 制御部 6 電源部 51 キー入力部 52 表示部 53 計時回路 54 サウンダ 55 バイブレータユニット 56 RAM 57 プログラムFROM 58 録再FR
OM 59 EEPROM

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電話番号を記憶する記憶手段と、 この記憶手段が記憶する電話番号の使用頻度に応じた順
    位を決定する前記記憶手段の範囲を指定する指定手段
    と、 電話番号の使用が検出されると、この電話番号が前記指
    定手段により指定された前記記憶手段の範囲に記憶され
    ているかを検出する検出手段と、 使用する電話番号が前記指定手段により指定された前記
    記憶手段の範囲に記憶されていることを前記検出手段が
    検出すると、前記電話番号の使用頻度に応じた順位を決
    定する処理を行う制御手段とを具備することを特徴とす
    る電話装置。
  2. 【請求項2】 情報を表示する表示手段を具備し、 制御手段が電話番号の使用頻度に応じた順位を決定する
    処理を行つた結果を前記表示手段に表示する表示制御手
    段とを具備することを特徴とする請求項1に記載の電話
    装置。
  3. 【請求項3】 表示制御手段は、 電話番号の使用頻度に応じた順位を頻度の多い順に電話
    番号を表示手段に表示することを特徴とする請求項2に
    記載の電話装置。
  4. 【請求項4】 複数の電話番号を記憶し、電話番号の使
    用頻度に応じた順位を決定する範囲が指定された記憶手
    段と、 電話番号の使用を検出すると、この電話番号が前記記憶
    手段の電話番号の使用頻度に応じた順位を決定する範囲
    に記憶されているかを検出する検出手段と、 使用する電話番号が前記記憶手段の電話番号の使用頻度
    に応じた順位を決定する範囲に記憶されていることを前
    記検出手段が検出すると、前記電話番号の使用頻度に応
    じた順位を決定する処理を行う制御手段とを具備するこ
    とを特徴とする電話装置。
  5. 【請求項5】情報を表示する表示手段を具備し、 制御手段が電話番号の使用頻度に応じた順位を決定する
    処理を行つた結果を前記表示手段に表示する表示制御手
    段とを具備することを特徴とする請求項4に記載の電話
    装置。
  6. 【請求項6】 表示制御手段は、 電話番号の使用頻度に応じた順位を頻度の多い順に電話
    番号を表示手段に表示することを特徴とする請求項に記
    載の電話装置。
JP4833298A 1998-02-27 1998-02-27 電話装置 Withdrawn JPH11252235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4833298A JPH11252235A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4833298A JPH11252235A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252235A true JPH11252235A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12800469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4833298A Withdrawn JPH11252235A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1271353A2 (en) * 2001-04-26 2003-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Bookmarking method and apparatus for an electronic phone book

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1271353A2 (en) * 2001-04-26 2003-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Bookmarking method and apparatus for an electronic phone book
EP1271353A3 (en) * 2001-04-26 2005-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Bookmarking method and apparatus for an electronic phone book
US7110529B2 (en) 2001-04-26 2006-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Bookmarking method and apparatus for an electronic phone book

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685745A (ja) デュアルモード無線通信装置
JPH11308308A (ja) 電話装置
KR100319271B1 (ko) 휴대폰의 통화지역 위치 표시 제어방법
JPH1188950A (ja) 携帯電話装置とその基地局
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
JPH11252235A (ja) 電話装置
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
JP4068112B2 (ja) 電話装置
JPH09247083A (ja) デジタル無線電話システムにおける同報通信方法
JPH11252219A (ja) 電話装置
JP3808617B2 (ja) 電話装置
KR960003104B1 (ko) 키폰시스템의 착신 호 연결 방법
KR100198216B1 (ko) 대기시 특수음 발생 기능을 갖춘 이동 단말기
JP3274962B2 (ja) 移動電話機の待ち受け方法
JPH11252813A (ja) 無線通信端末装置
JP2004064218A (ja) 携帯端末装置
JP2000287273A (ja) 簡易型携帯電話システムの自動時刻補正方式
KR100389833B1 (ko) 디지탈 무선 전화기의 다이얼 디지트 저장 제어 방법
JP2000244610A (ja) 簡易型携帯電話装置
JP3474935B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
KR100629078B1 (ko) 요청받은 전화 번호로의 통화 요청 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그 방법
KR0179596B1 (ko) 단위시간당 위치 보고 기능을 갖춘 이동 단말기
JPH1051524A (ja) 通信機器、通信システムおよび通信方法
JPH11298585A (ja) 無線電話装置
JPH10257140A (ja) 通信システム、通信機器および親機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510