JPH1051303A - フェーズロックループ回路 - Google Patents

フェーズロックループ回路

Info

Publication number
JPH1051303A
JPH1051303A JP9116949A JP11694997A JPH1051303A JP H1051303 A JPH1051303 A JP H1051303A JP 9116949 A JP9116949 A JP 9116949A JP 11694997 A JP11694997 A JP 11694997A JP H1051303 A JPH1051303 A JP H1051303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
output
voltage
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9116949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887785B2 (ja
Inventor
Uon Rii Yon
ウォン リー ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH1051303A publication Critical patent/JPH1051303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887785B2 publication Critical patent/JP2887785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • H03L7/189Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop comprising a D/A converter for generating a coarse tuning voltage

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設定されたチャンネル周波数を用いて迅速に
周波数をロックすることにある。 【解決手段】 入力信号と電圧制御発振器の出力信号と
を受信し、それ周波数と位相とを比較し、それらの周波
数と位相のそれぞれの比較出力を出力する周波数/位相
検出部1と、その周波数/位相検出部1からの出力のリ
プル分を除去して出力するループフイルタ2と、チャン
ネル周波数によるNビット(Nは任意の自然数)のチャ
ンネルデータを受信して、そのチャンネルデータを変換
してそのチャンネル周波数に該当する所定レベルの信号
を生成し、その信号のレベルとフイルタから出力する信
号のレベルとを比較し、それらの信号のレベルが等しい
ときフイルタの出力である信号を出力し、それらの信号
レベルが相違するとき、チャンネル周波数に該当する所
定レベルの信号を出力するVCO制御部100と、VC
O制御部100からの出力を受けて所定レベルの出力信
号を出力するVCO3とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフェーズロックルー
プ回路に係り、詳しくは迅速な応答速度を必要とするシ
ステムに適合させるため、ロッキング速度を改善したフ
ェーズロックループ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフェーズロックループ回路(以
下、「PLL回路」と略称する)には、図7に示すのP
LL回路があり、入力信号Viと後述する電圧制御発振
器(以下、「VCO」という)3の出力信号V0 とを受
信して、それらの周波数と位相とを比較して周波数及び
位相のそれぞれの差を検出して出力する周波数/位相検
出器1と、その周波数/位相検出器1の出力からリプル
分を除去するループフイルタ2、このループフイルタ2
の出力Veを受信して所定電圧の信号V0 を出力するV
COとから成り、周波数/位相検出器1、ループフイル
タ2及びVCO3が閉ループを形成しているものがあ
る。
【0003】次に、この種のPLL回路の動作について
説明する。先ず、入力信号Vi 及びVCO3の出力信号
Vo が周波数/位相検出器1に入力し、その入力信号V
i の周波数とVCO3の出力信号Vo における周波数及
び位相の比較を行い、周波数差及び位相差によりパルス
を出力する。次に、ループフイルタ2に周波数/位相検
出器1からの出力を入力してリプル分を除去し、そのリ
プル分の除去された所定レベルの信号Ve をVCO3に
入力する。
【0004】次いで、VCO3においては、信号Ve の
レベルにしたがって、所定周波数を有する信号V0 を周
波数/位相検出器1に出力する。この場合には、周波数
/位相検出器1において、図8に示す周波数制御特性の
ように、入力信号Vi の周波数がs1であり、また出力
信号Vo の周波数がs2であるとき、周波数s2が周波
数s1によってロックされる。
【0005】この時には、経過時間がt1になると、そ
の時間t1から時間t2の間に位相がロックし、時間t
2においていわゆるイン−フェーズ(in -phase )の状
態になると、出力信号V0 を受信する外部システム(図
示省略)が正常に動作する。すなわち、インーフェーズ
状態になるまでは、出力信号V0 の周波数および位相が
入力信号の周波数および位相と等しくないため、外部シ
ステムが正常に動作しない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のPLL回路は、周波数のロッキングされるまでの時間
が長くかかるほど、外部システムが正常に動作するまで
に要する時間も長くかかるという問題があり、システム
を迅速に動作させるPLL回路としてはふさわしくない
という問題がある。
【0007】本発明の目的は、設定されたチャンネル周
波数を用いて迅速に周波数をロックすることができるフ
ェーズロックループ回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1の発明は、入力信号とフィードバック
された出力信号とを受信してそれらの周波数と位相とを
比較し、周波数差と位相差とをそれぞれ出力する周波数
/位相検出器と、該周波数/位相検出器の出力のリプル
を除去して信号を出力するループフイルタ、該ループフ
イルタからの出力を受信して所定レベルの信号を出力す
る電圧制御発振器とを有し、周波数/位相検出器とルー
プフイルタおよび電圧制御発振器が閉ループを形成する
フェーズロックループ回路であって、動作させる外部シ
ステムに応じて決められるチャンネル周波数によるNビ
ット(Nは任意の自然数)のチャンネルデータを変換し
てチャンネル周波数に該当する所定レベルの信号を生成
し、この生成信号のレベルとループフイルタから出力す
る信号のレベルとを比較し、それらのレベルが等しいと
き、ループフイルタの出力信号を出力し、それらの信号
レベルが相違するとき、生成信号を出力する電圧制御発
振器制御部を備えて構成する。
【0009】これにより、チャンネル周波数に該当する
電圧を生成し、その電圧の大きさとループフイルタから
出力する電圧の大きさを比較し、その結果により電圧制
御発振器に供給する電圧が決定できるため、ループが1
度実行されるとき周波がロッキングされるので、迅速に
周波数をロッキングすることが可能になる。また請求項
2の発明において電圧制御発振器制御部は、チャンネル
周波数によるNビットのチャンネルデータを受信し、チ
ャンネル周波数に該当する所定レベルの生成信号を出力
する電圧設定部と、電圧設定部からの出力信号のレベル
と前記フイルタの出力信号のレベルとを比較し、それら
の信号のレベルが等しいとき、フイルタからの出力信号
を出力し、それらの信号のレベルが相違するとき、電圧
設定部から出力する設定信号を出力する信号レベル比較
部とを有して構成する。
【0010】これにより、動作させる外部システムに応
じて決められるチャンネル周波数によるNビットのチャ
ンネルデータを変換してチャンネル周波数に該当する所
定レベルの信号を迅速に生成することが可能になる。ま
た請求項3の発明において電圧設定部は、チャンネルデ
ータをデコーデイングするデコーダと、このデコーダに
よりデコーデイングされた値により予め設定された電圧
を出力するメモリと、このメモリから出力された出力電
圧をアナログ信号に変換して出力するデジタル/アナロ
グ変換器とを有して構成する。
【0011】これにより、任意のチャンネル周波数によ
るNビットのチャンネルデータを入力する際に、そのチ
ャンネル周波数に対応する所定レベルの信号をデジタル
/アナログ変換器より出力するすることが可能になる。
また請求項4の発明において信号レベル比較部は、電圧
設定部からの出力信号のレベルをループフイルタの出力
信号のレベルと比較する比較器と、この比較器の出力に
より接点を開成または閉成し、動作するループフイルタ
の出力信号を電圧制御発振器に伝達または遮断する第1
のスイッチと、比較器の出力レベルを反転させるインバ
ータと、このインバータの出力により電圧設定部からの
出力信号により接点を開成または閉成し、電圧制御発振
部に伝達または遮断する第2のスイッチとを有して構成
する。
【0012】これにより、第1のスイッチの接点が閉成
されたとき、PLLループにより周波数がロッキングさ
れ、また第2のスイッチの接点が閉成されたとき、チャ
ンネル周波数により周波数が強制的にロッキングされる
ようにすることが可能になる。さらに請求項5の発明
は、入力する信号のN倍の周波数の信号を周波数/位相
検出器1に出力するカウンタと、電圧制御発振器から出
力する出力信号の周波数を所定倍数増加された周波数の
信号を前記周波数/位相検出器に出力するプログラマブ
ルカウンタとを有して構成する。
【0013】これにより、カウンタおよびプログラマブ
ルカウンタを用いて入力信号の周波数の所定倍数の周波
数を出力するため、多種の周波数を取扱うPLL回路に
おいても迅速に周波数をロッキングすることが可能にな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
るフェーズロックループ回路ついて図面を参照して説明
する。図1に示すフェーズロックループ回路(以下、
「PLL回路」という)では、周波数/位相検出器1、
ループフイルタ2、VCO制御部100及びVCO3が
閉ループ接続されている。
【0015】周波数/位相検出器1では、入力信号Vi
とVCO3のフィードバックされる出力信号Vo を受信
し、それらの周波数と位相とを比較し、周波数差と位相
差とをそれぞれ検出して出力する。またループフイルタ
2は、周波数/位相検出器1の検出出力からリプル分を
除去した信号Ve を出力する。一方、VCO制御部10
0は、外部システムである受信装置のチャンネル周波数
によるNビット(Nは任意の自然数)のチャンネルデー
タ(CHーD)を受信し、そのチャンネルデータ(CH
ーD)を変換してチャンネル周波数に該当する所定レベ
ルの信号Vd を生成し、その所定レベルの信号Vd の信
号レベルとループフイルタ2から出力する信号Ve のレ
ベルとを比較する。
【0016】ここで、たとえば、所定レベルの信号Vd
の信号レベルとループフイルタ2から出力する信号Ve
のレベルが等しいときは、ループフイルタ2の信号Ve
を出力し、所定レベルの信号Vd の信号レベルとループ
フイルタ2から出力する信号Ve のレベルが相違すると
き、信号Vd を出力する。またVCO3は、VCO制御
部100からの出力信号を受信して所定信号レベルのフ
ィードバック(帰還)された信号V0 を出力する。
【0017】次に、図1に示すVCO制御部100の具
体的な回路について図2を参照して説明する。このVC
O制御部100は、チャンネル周波数によるNビットの
チャンネルデータ(CH−D)を受信すると、VCOの
周波数制御特性によりチャンネル周波数に該当する所定
レベルの信号Vd を出力する電圧設定部110と、この
電圧設定部110の出力信号Vd のレベルとループフイ
ルタ2の出力信号のレベルVeを比較して、それらのレ
ベルが等しいとき、ループフイルタ2の出力信号Ve の
出力レベルとを比較し、それらのレベルが相異すると
き、電圧設定部110の出力信号Vdを出力する比較部
120とから構成されている。
【0018】また電圧設定部110は、チャンネルデー
タ(CH−D)をデコーデイングするデコーダ111
と、デコーデイングされた値(f1、f2,...,f
n)により既に設定された電圧(v1,v2,...,
vn)を出力するメモリ112と、このメモリ112の
出力電圧(v1,v2,...,vn)をアナログ信号
電圧Vd に変換して出力するディジタル/アナログ変換
器(以下、「D/A変換器」という)113とから構成
されている。
【0019】また比較部120は、電圧設定部110の
出力信号Vd のレベルとループフイルタ2の出力信号V
e のレベルとを比較する比較器COMPと、この比較器
COMPの出力によりループフイルタ2の出力信号Ve
をVCO3に伝達または遮断するため、接点を開成また
は閉成する第1のスイッチSW1と、比較器COMPの
出力レベルを反転させるインバータINVと、このイン
バータINVの出力により、電圧設定部110の出力信
号Vd をVCO3に伝達、または遮断するため、接点を
開成または閉成する第2のスイッチsw2とから構成さ
れる。
【0020】次に、以上のように構成された本発明に係
るPLL回路の実施形態における動作を図1及び図2を
参照して説明する。先ず、周波数/位相検出器1では、
入力信号Vi の周波数とVCO3の出力信号Vo の周波
数が比較され、その結果として周波数差に合わせたパル
スが出力される。またループフイルタ2は、周波数/位
相検出器1から出力されるパルスのリプル分が除去さ
れ、そのリプル分の除去された所定レベルの信号Ve が
VCO制御部100の入力側に印加される。
【0021】一方、図2に示すVCO制御部100にお
ける電圧設定部110のデコーダ111には、チャンネ
ル周波数によるチャンネルデータ(CH−D)るが入力
され、そのチャンネルデータ(CH−D)がデコーデイ
ングされ、そのデコーデイングされた値Aがメモリ1か
ら読み出される。このときには、例えばチャンネルデー
タ(CH−D)のビット数が32個であると仮定する
と、メモリ112に書き込まれる信号Aが6個になる。
このことからメモリ112には、6個の信号に対応する
32個のメモリ領域が確保されることになる。
【0022】次いで、デコーダ111から出力する信号
Aは、メモリ112における特定メモリ領域を指定し、
その指定された特定メモリ領域に格納された値Diが読
み出される。この値は周波数に合わせてマッピングされ
たデジタル値である。次いで、D/A変換器113は、
メモリ112の特定メモリ領域に格納された値Diをエ
ンコーデイングし、所定の大きさのアナログ信号電圧V
d を出力する。
【0023】以上の結果、D/A変換器113は、任意
のチャンネル周波数を入力すると、そのチャンネル周波
数に対応する所定レベルの信号Vd を出力する。このチ
ャンネル周波数に対応する所定レベルの信号Vd が入力
端IN2を経て比較部120の比較器COMPに入力さ
れると、その比較器COMPは、信号Vd の大きさと入
力端IN1に入力されるループフイルタ2の出力信号V
e の大きさを比較し、それらの大きさが等しいとき、ハ
イレベル信号(以下、「Hレベル信号」という)を出力
し、それらの大きさが相違するとき、ローレベル信号
(以下、「Lレベル信号」という)を出力する。
【0024】一方、比較部120の第1のスイッチSW
1は、ループフイルタ2とVCO3との間に配置し、ま
た第2のスイッチSW2が電圧設定部110とVCO3
との間に配置して、それらのスイッチSW1,SW2に
供給される制御信号がHレベル信号のとき、これらのス
イッチの接点を閉成(クローズ)し、またスイッチSW
1,SW2に供給される制御信号がLレベル信号のと
き、これらのスイッチの接点を開成(オープン)する。
【0025】たとえば、図2に示す比較器COMPの出
力信号のレベルがHレベル信号であるときは、入力端I
N1と出力端OUTとを連結するスイッチSW1の接点
が閉成され、このときにはHレベル信号がインバータI
NVで反転されるため、スイッチSW2の接点が開成さ
れてループフイルタ2の出力信号Ve がVCO3に供給
される。
【0026】また比較器COMPの出力信号のレベルが
Lレベルのときには、スイッチSW1の接点が開成し、
またそのLレベル信号がインバータINVで反転されて
Hレベル信号になるため、スイッチSW2の接点が閉成
されて電圧設定部110の出力信号VdがVCO3に入
力される。このときスイッチSW1の接点が閉成された
ことは、PLLループにより周波数がロッキングされた
ことを意味し、またスイッチSW2の接点が閉成された
ことは、チャンネル周波数により周波数が強制的にロッ
キングされたことを意味する。
【0027】次に、VCO3は、VCO制御部100の
出力端OUTから出力された両信号、すなわち信号Vd
またはVe の入力を受けて所定周波数の信号VO を出力
し、その所定周波数の信号VO がフィードバック信号と
して周波数/位相検出器1に入力される。図3は図2に
おけるVCO3の周波数制御特性を示す図である。縦軸
の周波数fi と横軸の電圧Vi との関係をそれぞれプロ
ットして表した周波数制御特性である。この特性図にお
いては、fi がチャンネルデータ(CH−D)に該当す
るチャンネル周波数であり、またVi がチャンネル周波
数fi に対応するる出力電圧値であることを意味してい
る。
【0028】図4は本発明の実施形態におけるPLL回
路の周波数/位相検出器1の動作を示す周波数制御特性
図である。この周波数制御特性図と図8に示す従来のP
LL回路の周波数/位相検出器1の周波数制御特性とを
比較すると、図4における周波数制御特性図においては
時間をおくことなく、最初から周波数がロッキングされ
ることが分かる。
【0029】以上に説明した本発明の実施の形態のPL
L回路は、チャンネル周波数に該当する電圧Vd を生成
し、その電圧Vd の大きさとループフイルタ2から出力
する電圧Ve の大きさを比較し、その結果によりVCO
3に供給すべき電圧を決定することができるようになっ
ているため、ループで帰還が1 度行われるときに周波数
がロッキングされるので、迅速に周波数をロッキングす
ることができる。
【0030】次に、本発明の実施形態の変形形態例を説
明する。図5は、本発明の変形実施形態のVCO制御部
の回路図である。この変形実施形態においては、電圧設
定部110の構成が先の実施の形態の電圧設定部110
と同一であるが、比較部120Aの構成が先の実施の形
態と異なる。図5におけるPLL回路の比較部120A
は、比較部COMP、インバータINV及びマルチプレ
クサMUXより構成される。
【0031】より詳しく説明すると、比較部120Aの
比較器COMは、入力端IN1を経て入力するループフ
イルタ2の出力信号Ve のレベルと入力端IN2を経て
入力する電圧設定部110の出力信号のレベルとを比較
する。またインバータINは、比較器COMPの出力レ
ベルを反転させる。さらにマルチプレクサMUXは、各
出力信号Ve およびVd がそれそれ入力端に入力され、
比較器COMPの出力信号とインバータINVの出力信
号が制御端SA,SBに入力されて、それらの出力信号
の論理状態により、各入力端A,Bに入力される各信号
Ve ,Vd のいずれか一つの信号を選択的に出力する。
以上により、比較部120Aにおいては、マルチプレク
サMUXの出力が出力端を経てVCO3に入力される。
【0032】以上の説明からマルチプレクサMUXは、
図2の比較部120に示す各スイッチSW1,SW2と
同様の機能を有するものであり、図2または図5のいず
れかの比較部120または120Aを選択可能であるこ
とがわかる。次に、本発明の他の実施形態におけるPL
L回路の構成を説明する。図6は本発明の他の実施形態
におけるPLL回路の構成を説明するブロック図であ
る。
【0033】この図6に示すPLL回路と図1に示すP
LL回路が相違する点は、N倍の周波数fi ×N(Nは
任意の自然数)を有する入力信号Viを周波数/位相検
出器1に出力するカウンタ200と、VCO3から出力
する出力信号Vo の周波数fo を所定倍数M(Mは2以
上の自然数)増加された周波数fo ×Mを周波数/位相
検出器1に出力するプログラマブルカウンタ300とを
備えた点である。
【0034】このPLL回路の動作を説明する。先ず、
カウンタ200は、入力信号Viの周波数fi に所定倍
数Nを乗算し、大きさが入力信号Viの周波数と同じ大
きさで、周波数がfi ×Nである信号を周波数/位相検
出器1に出力する。またプログラマブルカウンタ300
は、VCO3から出力する出力信号VO の周波数fO に
所定倍数Mを乗算し、大きさが出力信号VO と同じで周
波数がfO×Mである信号VO1を周波数/位相検出器1
に出力する。
【0035】このとき周波数/位相検出器1では、たと
えば、カウンタ200から出力される周波数fi Nとプ
ログラマバルカウンタ300から出力される周波数fO
×Mの比較をする。以下、このPLL回路では、図1に
示すPLL回路と同様にループフイルタ2、VCO制御
部100及びVCO3を動作させてプログラマブルカウ
ンタ300を動作させることができる。
【0036】以上に説明したPLL回路では、たとえば
VCO制御部100において周波数をロックした後にV
CO3を経てプログラマブルカウンタ300に入力され
る出力fO を次式で定義できる。すなわち、出力fO は fo =( M/N) fi となる。したがって、出力される周波数fo を入力周波
数fi の2倍にしたいときは、M/Nを2にすればよ
い。
【0037】以上に説明した本発明の他の実施形態のフ
ェーズロックループ回路においては、カウンタおよびプ
ログラマブルカウンタを用いて入力信号Vi の周波数に
所定倍数の周波数を出力するため、多種の周波数を使用
するPLL回路においても迅速に周波数をロッキングす
ることができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明した請求項1乃至4の発明のフ
ェーズロックループ回路においては、チャンネル周波数
に該当する電圧を生成し、その電圧の大きさとループフ
イルタから出力する電圧の大きさを比較し、その結果に
より電圧制御発振器に供給する電圧が決定できるため、
ループが1 度実行されるとき周波がロッキングされるの
で、迅速に周波数をロッキングすることができるという
効果が得られる。
【0039】また請求項5の発明のフェーズロックルー
プ回路においては、請求項1乃至4の効果に加えて、プ
ログラマブルカウンタを用いて入力信号の周波数の所定
倍数の周波数を出力するため、多種の周波数を取扱うP
LL回路においても迅速に周波数をロッキングすること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるPLL回路の構成
を示したブロック図である。
【図2】本発明に係る電圧制御発振器制御部の構成を示
した回路図である。
【図3】本発明に係る電圧制御発振器制御部の入力周波
数による出力電圧を示した周波数制御特性を示す図であ
る。
【図4】本発明に係るPLL回路の実施形態の周波数/
位相検出器の動作を示す周波数制御特性図である。
【図5】本発明に係る実施形態の変形形態例の電圧制御
発振器制御部の回路図である。
【図6】本発明に係る他の実施形態におけるPLL回路
の構成を説明するブロック図である。
【図7】従来のPLL回路の構成を示したブロック図で
ある。
【図8】従来のPLL回路のPLL回路の周波数/位相
検出器の動作を説明する周波数制御特性図である。
【符号の説明】
1 周波数/位相検出器 2 ループフイルタ 3 VCO 100 VCO制御部 110 電圧設定部 111 デコーダ 112 メモリ 113 D/A変換器 120 比較部 120A 比較部 200 カウンタ 300 プログラマブルカウンタ COMP 比較器 INV インバータ MUX マルチプレクサ SW1 第1のスイッチ SW2 第2のスイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号とフィードバックされた出力信
    号とを受信してそれらの周波数と位相とを比較し、周波
    数差と位相差とをそれぞれ出力する周波数/位相検出器
    と、該周波数/位相検出器の出力のリプルを除去して信
    号を出力するループフイルタと、該ループフイルタから
    の出力を受信して所定レベルの信号を出力する電圧制御
    発振器とを有し、前記周波数/位相検出器と前記ループ
    フイルタおよび前記電圧制御発振器が閉ループを形成す
    るフェーズロックループ回路において、 動作させる外部システムに応じて決められるチャンネル
    周波数によるNビット(Nは任意の自然数)のチャンネ
    ルデータを変換して前記チャンネル周波数に該当する所
    定レベルの信号を生成し、この生成信号のレベルと前記
    ループフイルタから出力する信号のレベルとを比較し、
    それらのレベルが等しいとき、前記ループフイルタの出
    力信号を出力し、それらの信号レベルが相違するとき、
    前記生成信号を出力する電圧制御発振器制御部を備えた
    ことを特徴とするフェーズロックループ回路。
  2. 【請求項2】 前記電圧制御発振器制御部は、 前記チャンネル周波数によるNビットのチャンネルデー
    タを受信し、前記チャンネル周波数に該当する所定レベ
    ルの信号を生成する電圧設定部と、前記電圧設定部から
    出力される前記生成信号のレベルと前記ループフイルタ
    の出力信号のレベルとを比較し、それらの信号のレベル
    が等しいとき、前記ループフイルタからの出力信号を出
    力し、それらの信号のレベルが相違するとき、前記電圧
    設定部から出力する前記生成信号を入力する信号レベル
    比較部とを有することを特徴とする請求項1 記載のフェ
    ーズロックループ回路。
  3. 【請求項3】 前記電圧設定部は、 前記チャンネルデータをデコーデイングするデコーダ
    と、 前記デコーダによりデコーデイングされた値により予め
    設定された電圧を出力するメモリと、 前記メモリから出力された出力電圧をアナログ信号に変
    換して出力するデジタル/アナログ変換器とを有するこ
    とを特徴とする請求項2記載のフェーズロックループ回
    路。
  4. 【請求項4】 前記信号レベル比較部は、 前記電圧設定部からの前記生成信号のレベルを前記ルー
    プフイルタの出力信号のレベルと比較する比較器と、 前記比較器の出力により閉成または開成し、前記ループ
    フイルタの出力信号を前記電圧制御発振器に伝達または
    遮断する第1のスイッチと、 前記比較器の出力レベルを反転させるインバータと、 前記インバータの出力により接点を開成または閉成し、
    前記電圧設定部からの出力信号を前記電圧制御発振部に
    伝達または遮断する第2のスイッチとを有することを特
    徴とする請求項2記載のフェーズロックループ回路。
  5. 【請求項5】 前記入力する信号のN倍の周波数の信号
    を前記周波数/位相検出器1に出力するカウンタと、 前記電圧制御発振器から出力する出力信号の周波数を所
    定倍数M(Mは2以上の自然数)増加された周波数の信
    号を前記周波数/位相検出器に出力するプログラマブル
    カウンタとを有することを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1つに記載のフェーズロックループ回路。
JP9116949A 1996-05-08 1997-05-07 フェーズロックループ回路 Expired - Fee Related JP2887785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960015060A KR0179917B1 (ko) 1996-05-08 1996-05-08 로킹속도를 개선한 피엘엘 회로
KR15060/1996 1996-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051303A true JPH1051303A (ja) 1998-02-20
JP2887785B2 JP2887785B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=19458064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116949A Expired - Fee Related JP2887785B2 (ja) 1996-05-08 1997-05-07 フェーズロックループ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5761258A (ja)
JP (1) JP2887785B2 (ja)
KR (1) KR0179917B1 (ja)
CN (1) CN1064198C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914287B2 (ja) * 1996-03-08 1999-06-28 日本電気株式会社 Pll回路
DE19906561B4 (de) * 1999-02-17 2005-08-25 Dosch & Amand Gmbh & Co. Kg Phasenregelkreis
US7304545B1 (en) 2000-11-30 2007-12-04 Marvell International Ltd. High latency timing circuit
US6732286B1 (en) 2000-11-30 2004-05-04 Marvell International, Ltd. High latency timing circuit
KR100362879B1 (ko) * 2001-02-15 2002-11-29 엘지이노텍 주식회사 고속위상 고착을 위한 위상동기루프 제어회로
KR100833591B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-30 주식회사 하이닉스반도체 위상 동기 장치 및 위상 동기 신호 생성 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980652A (en) * 1988-09-02 1990-12-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Frequency synthesizer having compensation for nonlinearities
JPH0797731B2 (ja) * 1988-11-18 1995-10-18 日本電信電話株式会社 Vco制御回路
US5304956A (en) * 1992-07-17 1994-04-19 Trw Inc. Low noise high speed frequency synthesizer employing a learning sequence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887785B2 (ja) 1999-04-26
US5761258A (en) 1998-06-02
CN1166091A (zh) 1997-11-26
KR0179917B1 (ko) 1999-04-01
CN1064198C (zh) 2001-04-04
KR970078025A (ko) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466179B2 (en) Phase interpolation circuit
US7119591B1 (en) Delay-locked loop (DLL) integrated circuits having binary-weighted delay chain units with built-in phase comparators that support efficient phase locking
US6388485B2 (en) Delay-locked loop circuit having master-slave structure
JP2001358582A (ja) クロック再生装置
JPH09116575A (ja) データ復号回路、電圧制御発振回路、データ復号装置及び電子機器
JP2887785B2 (ja) フェーズロックループ回路
US6639958B1 (en) Circuit configuration for the interference-free initialization of delay locked loop circuits with fast lock
JP3346445B2 (ja) 識別・タイミング抽出回路
JP3931477B2 (ja) クロック再生/識別装置
US5982841A (en) Time counting circuit, pulse converting circuit and FM demodulating circuit
US7279938B1 (en) Delay chain integrated circuits having binary-weighted delay chain units with built-in phase comparators therein
JP2950493B2 (ja) 映像処理システムのバースト信号発生回路
US6218907B1 (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same
US7471126B2 (en) Phase locked loop utilizing frequency folding
JPH0846497A (ja) 周波数位相比較器
JPH04196715A (ja) Pll回路
KR19980033965A (ko) 광통신 수신기용 클럭 및 데이타(Data) 복구회로
JP2842784B2 (ja) Pll回路
GB2263206A (en) Frequency synthesizers
JP3239997B2 (ja) 自動周波数制御回路
KR100216350B1 (ko) 디지탈 데이타 전송 장치
JPH10209829A (ja) パルス信号発生器
JPH04343524A (ja) Pll回路
JPH10190419A (ja) パルス発生装置及びその方法
JPH0786931A (ja) 周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees