JPH10511609A - 成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント - Google Patents

成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント

Info

Publication number
JPH10511609A
JPH10511609A JP9504181A JP50418197A JPH10511609A JP H10511609 A JPH10511609 A JP H10511609A JP 9504181 A JP9504181 A JP 9504181A JP 50418197 A JP50418197 A JP 50418197A JP H10511609 A JPH10511609 A JP H10511609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
steel
rolling
coil winding
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9504181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970941B2 (ja
Inventor
プロンク,コルネリス
デン・ハルトーク,フイベルト・ウイレム
コルネリセン,マルクス・コルネリス・マリア
Original Assignee
ホーゴベンス・スタール・ベー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーゴベンス・スタール・ベー・ブイ filed Critical ホーゴベンス・スタール・ベー・ブイ
Publication of JPH10511609A publication Critical patent/JPH10511609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970941B2 publication Critical patent/JP2970941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/68Furnace coilers; Hot coilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • B21B1/34Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work by hot-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/02Austenitic rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/04Ferritic rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/16Two-phase or mixed-phase rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B9/00Measures for carrying out rolling operations under special conditions, e.g. in vacuum or inert atmosphere to prevent oxidation of work; Special measures for removing fumes from rolling mills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 成型可能な鋼のストリップの製造方法であって、(i)連続鋳造により溶鋼を100mm 以下の厚さを有するスラブに形成し、(ii)スラブを、オーステナイト領域内にある間に5ないし20mm の範囲の厚さを有する中間スラブに圧延し、(iii)中間スラブを鋼のAr3温度以下の温度に冷却し、(iv)中間スラブをその温度均一化のために囲壁内に保持し、(v)鋼の75%がフェライトに変わる温度Tt 以下でかつ200℃以上において中間スラブの少なくも1回の圧延通過により50%以上の厚さ減少を与えつつ中間スラブをストリップに圧延し、そして、(vi)前記ストリップを500℃以上でコイルに巻くの諸段階を包含する方法である。この方法及びこれに要するプラントの単純性の利点が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】 成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント発明の分野 本発明は、成型鋼ストリップの製造方法に関し、更にこの方法を実施するプラ ント並びにプラント内で使用される炉の設備及びコイル巻き装置に関する。従来技術の説明 EP−A−370575号は、成型鋼の製造方法であって、溶鋼が連続鋳造機 械において100mm 以下の厚さを有する薄いスラブに形成され、かつ鋳造熱の 使用により鋼のスラブがオーステナイト領域において中間スラブに圧延される方 法を説明する。中間スラブは温度Ar3以下に冷却され、更に温度Tt 以下におい て材料の75%がフェライトに変わり、そして約200℃においてストリップに 圧延される。この方法の欠点は、これの製造には良好な成型性を有する鋼ストリ ップを使うことであり、これは、少なからずフェライト領域の提案された大幅な 減少及び希望構造を得るために要する再結晶炉のため、複雑なプラントが必要で ある。本発明とは関連の少ない関連方法がEP−A−306076号及びEP− A−504999号に開示される。発明の概要 本発明の目的は、連続作業が可能でありかつ単純なプラントで行える方法であ って、かつこれにより成型性のよい鋼のストリップを得ることのできる方法を提 供することである。 本発明は、1態様において、成型可能な鋼のストリップの製造方法であって、 (i)連続鋳造により溶鋼を100mm 以下の厚さを有するスラブに 形成し、 (ii)スラブを、その鋳造によりまだ高温のままでありかつオーステナイト領 域内にある間に5ないし20mm の範囲の厚さを有する中間スラブに圧延し、 (iii)中間スラブを鋼のAr3温度以下の温度に冷却し、 (iv)中間スラブをその温度均一化のために囲壁内に保持し、 (v)鋼の75%がフェライトに変わる温度Tt 以下であってかつ200℃以 上である中間スラブを少なくも1回の圧延通過により50%以上の厚さ減少を与 えつつストリップに圧延し、 (vi)ストリップを500℃以上でコイルに巻く 諸段階を上記の順に包含する方法 を提供する。 この方法は、より少数の加工段階しか要求しない。この方法により、鋼ストリ ップの再結晶焼なましをする必要なしに良好な成型性を得ることができる。中間 スラブをストリップに圧延する仕上げトレインは、厚さの減少が比較的小さいた め簡単な構造のものとすることができる。別の利点は、全工程中の平均温度が較 的高いため、圧延力が平均して小さいことである。従って、この方法を実施する プラントは軽量でかつより低い設置容量で建設することができる。 別の利点は、IF鋼の場合のTiCの析出のための均一化のための貯蔵に時間 を十分を取り得ることである。 鋼のストリップは600℃以上の温度でコイルに巻かれることが好ましい。こ のとき、コイルに巻かれたコイルに、鋼のストリップの熱含量の結果としていわ ゆる自己焼なましが生ずる。 比較的薄い中間スラブの別の利点は、フェライト領域における厚さの 減少が比較的小さいこと、及び出口速度と入口速度の間の関係が比較的小さいこ とである。出口速度は、これに利用可能な技術について600μm2/sec の通常 の値に設定できる。中間スラブが比較的薄いので、入口速度をなお高くすること ができる。これの利点は、中間スラブが周囲の雰囲気に暴露される時間、従って その表面に酸化物の形成を許す時間が短縮されることである。このため、この方 法により、酸化物スケールの少ないストリップを作ることが可能である。入口速 度は0.8m/s 以上であることが好ましい。 中間ストリップは、フェライト領域において少なくも50%の寸法縮減を有す る少なくも1回の通過を受けるので、鋼のストリップの改良された変形特性が得 られる。かかる変形は再結晶を誘導するためには極めて適切である。これらの利 点の達成に加えて、かかる変形により、周囲及び圧延機ロールへの熱損失による 鋼の温度低下は、これを、圧延中に鋼に誘導された変形エネルギーによりかなり 補償される。この寸法縮減を与えることにより、圧延トレインにおいては、事実 上、熱損失は発生せず、従って中間スケールは第1のミルスタンドにおいて比較 的低温で圧延でき、酸化物の形成が少なくなるであろう。 この通路における縮減率は、好ましくは60%以下、より好ましくは55%以 下である。縮減率の大きい経路の場合は、非線形のため一部で遊びが始まり、圧 延された鋼の圧延装置内およびその後方における管理が困難であるという問題が 生ずる。 特に効果的であるのは、フェライト領域における少なくも1回の通過において 潤滑圧延が行われる好ましい方法の実施例である。潤滑圧延は圧延力を減少させ 、良好な表面状態を達成し、かつこの通過により加えられる変形が断面を通して 均一に分布され、従って一様な金属特性が得 られる。この潤滑圧延の通過は、選択的に、50%以上の縮減が行われる通過で ある。 フェライト圧延について有望な結晶構造及び結晶寸法は、連続鋳造において鋳 造スラブがその中心部が液状であるうちに寸法を小さくすることにより達成され る。 鋼のストリップは、厚さ1.0mm 以下に圧延されることが好ましい。 本発明の更なる目的は、上述の方法に使用し得るプラントを提供することであ る。 本発明により、この態様により鋼のストリップの製造プラントであって、 (a)鋼のスラブを鋳造する連続鋳造機械、 (b)連続鋳造機械で鋳造された(選択的に、炉設備に入る前の固化したスラ ブの厚さの減少を有する)鋼のスラブを受け取るように配列された鋼のスラブの 温度調節用の炉設備であって、スラブ用の入口ポートと出口ポート及び入口ポー トから出口ポートに至るスラブ用の囲まれた通路を有する炉設備、 (c)炉設備から鋼のスラブを受け取り、このスラブをコイルに巻き続いてス ラブのコイルを解くコイル巻き装置であって、内部でスラブがコイルに巻かれる 囲まれた空間及び囲まれた空間内にスラブが入るための入口ポートを提供する囲 いを有するコイル巻き装置、 (d)コイル巻き装置から解された鋼スラブを受け取りかつこのスラブを希望 の厚さのストリップに圧延する圧延装置、及び (e)炉設備の通路内及びコイル巻き装置の囲まれた空間内の酸化しないガス 雰囲気を提供するための手段 を備え、 炉設備の出口ポートがコイル巻き装置の入口ポートに気密に連結される 前記プラントが提供される。 かかる装置及びその利点及び特別な実施例が、参照番号HO848を有する本 発明と同一出願人、同日付け、同名称の国際特許出願「鋼のストリップの製造プ ラント」に説明される。 このプラントにより、スラブが炉設備に入ったときよりコイル巻き装置から運 び出されるときまで、スラブが外側の空気と接触しないで酸化しない成分のガス 雰囲気により連続的に囲まれることが達成される。この目的で、炉設備内及びコ イル巻き装置内のガス雰囲気は同一であり、又は異なるようにすることができる 。 炉設備及びコイル巻き装置内に提供されるガス雰囲気は、空気の漏れによる少 量の酸素を含む可能性は避けられないが実質的に酸化しない。これは、高い費用 が許さるならばアルゴンのような不活性ガスを使うことができるが、窒素に基づ くことが好ましい。窒素は、鋼のバッチ式焼なまし処理において知られるように 、鋼の表面の酸化防止窒化用の添加剤を含むことができる。ガス雰囲気は水蒸気 を含むことがある。 炉設備は電気炉として建設されることが典型的であり、これは抵抗又は誘導加 熱の手段により、スラブにエネルギーを与える。高圧水のスプレイによるスケー ル落としのため、及び周囲への熱損失のために冷やされた後は、いかなる場合も スラブの表面が再び加熱される。通常のプラントの場合は、この加熱中に、表面 が比較的長い距離に沿って、従って比較的長時間、通常の外部雰囲気に暴露され 、このため、表面に再び酸化物のスケールが形成される。これはこれらの条件下 では薄くてしっか り付着した層であり、これは、利用可能な非常に高い水圧では事実上、完全には 除去できず、最終的には酸洗いで除去しなければならない。 炉設備は、これを鋼のスラブの温度の均一化のためだけに使われ、あるいはス ラブの少なくも中心部を温度を変えるように配列される。 本発明によるプラントにおいては、スラブは、比較的長い炉設備の場合でも、 スラブが通過するとき、これと外部雰囲気との接触が防止され、従ってこれによ りスケールの外面に形成される酸化物スケールは最小にされる。 説明されるように、コイル巻き装置は、その中に希望のガス雰囲気を維持する ための囲い、即ちスクリーニング手段を提供する。通常のプラントの場合は、ス ラブはコイル巻き装置内で比較的高温でコイルに巻かれ、そして温度を一様にす るため、又は圧延装置における更なる工程待ちのため、ある時間、ここに貯蔵さ れる。本発明により、スラブはコイル巻き装置内に更に留まっている間も酸化が 防止される。 説明されたように、炉設備の出口は、コイル巻き装置と本質的に気密に連結さ れる。炉設備とコイル巻き装置とは互いに着脱可能に組み合わせられることが好 ましい。 炉設備にガス雰囲気のガスを冷却する冷却手段が設けられたプラントの実施例 により別の可能性が提供される。この実施例により、希望するならば、オーステ ナイト領域におけるラフィングに続いて、好ましくは200℃以上のフェライト 領域に、あるいは2相オーステナイト・フェライト領域の下方部分に下げられ調 整されたガス雰囲気内でスラブを冷却し、かかる温度において表面における有害 な量の酸化物の形成なしにスラブをコイルに巻くことができる。示された温度範 囲になおあるとき、圧延装置においてスラブを希望厚さの鋼のストリップに圧延 することが できる。これにより、この実施例は、非常に小型の装置で、成型の際の挙動と表 面品質に関する冷間圧延ストリップの特性を持った成型鋼のストリップを作る能 力を展開する。これらの特性に更に高度の要求がある場合は、ストリップは、希 望するならば、直線的であるか否にかかわらず、あるいは続く連続工程において 、通常の方法で更に処理することができる。 使用により大きい融通性を供する別の特徴は、コイル巻き装置に、その上でコ イルを巻き得るマンドレルを設けることである。スラブのクロップ端部は、ラフ ィングを受けているか否かにかかわらず、マンドレル上に把持され、次いでマン ドレルにより決められた経路でコイル巻き装置においてコイルに巻かれる。この 強制された経路は、確実に広範囲の厚さのコイル巻きを可能にする。これは、コ イル巻きより前に生ずる工程部分に大きい自由度を与え、薄く圧延されたスラブ をコイル巻きにすることも可能とする。かかるスラブは、比較的大きい表面積を 持つ。本発明によるプラントでは、この表面は酸素及び外側の雰囲気から遮蔽さ れる。従って、プラントより最大の利益を得ることが可能である。 本発明は、本発明によるプラントと組合せとして有用な上述のようなコイル巻 き装置及び炉設備も提供する。図面の説明 本発明は図面を参照し、限定するものではない実施例により以下図解されるで あろう。 図面において、 図1は、本発明によるプラントの図式的な平面図であり、そして 図2は、図1のプラントの図式的な側面図である。実施例の説明 図1は、2ストランド用の連続鋳造機械1を示す。連続鋳造機械1は、2個の とりべ3及び4が収容されるとりべターレット2を備える。2個のとりべの各は 、ほぼ300トンの溶鋼を収容できる。連続鋳造機械は、とりべ3及び4から満 たされかつ満たされた状態に保持されるタンデッシュ5を備える。溶鋼はタンデ ッシュから2個の型の中に流れ出し、中心部がまだ液状である半ば固化したスラ ブの形の鋼が、ここから湾曲したローラーテーブル6と7との間を通過する。あ る等級の鋼については、スラブ中心部がまだ液状である間にローラーテーブル6 及び7において鋼スラブの厚さを減らすことができ有利である。これはスクィー ジングとして知られる。 2個のローラーテーブル6及び7の出口側にデスケーリングスプレー8が置か れ、これにより、酸化物スケールは、約200バールの水圧でスラブから吹き飛 ばされる。例えば約60mm の鋳造厚さから出発した場合、スラブは、なお約4 5mm の後続の厚さ縮減を有することが典型的である。3スタンドのロールトレ イン9及び10により、スラブは厚さ10ないし15mm の範囲に更に薄くされ る。希望するならば、シヤー11及び12によりスラブの先端部分と最後尾部分 とを切り落とすことができ、又は希望の長さ部分に切断される。 厚さ100mm 以下の薄いスラブを鋳造する代わりに、より厚いスラブを鋳造 し、圧延の手段により、特に逆転式圧延の手段によりスラブの厚さを10ないし 15mm の範囲の値に減らすことができる。 本発明による装置は、フェライト圧延されたスラブを作るために使用される。 この装置においては、スラブは、好ましくは圧延トレイン9及び10においてほ ぼ10mm の厚さに圧延されることが好ましい。炉設備13及び14が、有り得 る熱損失を補償するため、又は必要に応じて スラブを局部的に加熱するために外部加熱と組み合わせられて、冷却用設備とし て使用される。炉の設備に加えて、あるいは代わりに、水又は空気を使った冷却 を使用することができる。ガスは、冷却効果を得るために、希望の構成で配置さ れた吸引管路15を通して炉から吸い出され、コンデショニング装置において冷 却され、次いで管路21を経て炉設備内に戻される。両方の炉設備には、かかる コンデショニング装置が装備される。炉設備の出口に置けるスラブの温度に適し た値は780℃である。 スラブは上述の方法でコイルに巻かれ、コイル巻装置の一方に設けられた位置 Eに置かれる。これにより、コイルにされたスラブの温度を一様にできる。 炉設備13、14は囲壁形式であり、炉設備内に希望の酸化しないガス雰囲気 を作り保存するためにコンデショニング手段が設けられる。図示の実施例におい ては、炉設備のコンデショニング装置は、吸込み管路15、ポンプ17、ガス計 量用及びガス洗浄用の手段19、及びガスを炉設備内に圧送するための供給管路 21を備える。希望するならば、ガス計量用及びガス洗浄用の手段19は、熱損 失を補償するためにガス加熱装置を備えることもできる。ガス温度を管理するた めに、熱供給用のガス燃焼及び冷却用の水を使う熱交換器を使用することもでき る。 炉設備は、その入口及び出口にポート23、25が設けられ、これらポートは 、周囲の雰囲気からの望ましくない気体の侵入を実質的に防止するシーリング手 段を持つ。炉設備内にある薄くされたスラブの温度に適した値は780℃である 。炉設備はコイル巻き装置27と本質的に気密に組み合わせられ、このコイル巻 き装置27は、それ自体、本質的に気密な囲壁を備え、スラブはこの中でコイル に巻かれる。コイル巻き装 置には、好ましくはマンドレル29が設けられ、これがコイルに巻かれていると きのコイルを支持する。 この実施例においては、炉設備内に提供されたガス雰囲気は、コイル巻き装置 が炉設備と連結されたときコイル巻き装置内にも入る。あるいは、希望の雰囲気 を提供するために、炉設備及びコイル巻き装置の両者に上述のようなコンデショ ニング手段を設けることもできる。 装置は、コイル巻き装置27へのスラブのコイル巻きと事実上同期して他方の ストランドにおいて鋳造されたスラブが、マンドレル30(図示せず)の設けら れたコイル巻き装置28においてコイルにされる。コイル巻き装置27と28及 び炉設備13と14は、各にそれぞれシーリング手段33、35、34、36が 設けられ、これによりコイル巻き装置及び炉設備は非結合時にもシールされ、従 って、続いて結合が解かれた際に外側雰囲気からの気体の侵入はできず、またコ イル巻き装置及び炉設備内のガス雰囲気は保存されて留まる。 炉設備及び冷却装置のポートを密閉する手段は閉鎖位置に強制される鋼のフラ ップ、又は駆動されるドアであることが適当である。ガス漏れを最小にするため に、柔軟なカーテンを追加して設けることができる。 コイル巻き装置27がコイルに巻かれたスラブで一杯になると、直ちにこのコ イル巻き装置27は炉設備13から外され、位置A(図1参照)から位置Bを通 過して位置Cに駆動される。位置Cには、ここでコイル巻き装置を垂直軸まわり に180°回転させるターンスタイル31がある(図示せず)。コイル巻き装置 は、回転後、待機位置Dを通過して位置Eに入るように駆動される。コイル巻き 装置が位置Aから位置Eに移動すると、空のコイル装置が位置Eから位置Fのタ ーンスタイル37に駆動される。コイル巻き装置は、ターンスタイル37による 垂直軸まわ りの180°回転に続いて、位置Gを通過して出発位置Aに駆動され、ここで新 しいスラブを取り上げるための待機状態となる。 対応している運転方法を第2のストランドについて行うことができる。これに より、コイルで満たされたコイル巻き装置28は位置Bから位置Cに、続いて1 80°の回転後に位置Dに駆動される。コイル巻き装置は、そのときコイル巻き をしていないコイル巻き装置、例えば位置Eにある空のコイル巻き装置27が、 装置のない位置Fに駆動されるまで、この位置内に留められる。コイル巻き装置 28が位置Bから離れるとすぐに空のコイル巻き装置がターンスタイル38の手 段により垂直軸まわりに180°回転したあとで位置Iから位置Kを通って動か され、駆動されて立ち去ったコイル巻き装置28の位置を占める。炉設備14か ら新たに供給されたスラブを空のコイル巻き装置で巻くことがきる。必要に従っ て、コイル巻き装置を内部的に加熱するための電力を提供するためにコイル巻き 装置が移動する経路に沿って、装置、好ましくは導電体(図示せず)が取り付け られる。この目的で、コイル巻き装置は、コイル加熱用の電気ヒーター、及び固 定導電体から電力を取るための接触子を備える。経路B,C,D,Eは共通であ り、両方のストランドのコイル巻き装置により説明されたように使用される。位 置Cは回転設備を有し、位置Dは待機位置であり、ここではコイルで一杯にされ たコイル巻き装置が、位置Eが空いたら、そこにすぐに動けるように待機する。 位置C及びDは交換し、あるいは同一位置に置くことができる。 コイル巻き装置27は、そのシーリング手段33が閉じられ、温度約780℃ のコイルで満たされた状態で、説明された方法により位置Eに到着する。シーリ ング手段33が開かれた後に、コイルに巻かれたスラブの最後尾に相当する外側 の巻回の端が圧延トレイン内に送られる。希 望するならば、頭部が後段の加工に適した形状又は組織を持っていない場合には 、これをクロップシヤーで切り離すことができる。幾分かの酸化がまだ生じてい たならば、これは高圧スプレイ42の使用により容易に除去できる。スラブがほ とんど常に調整された気体雰囲気内にあった場合は、事実上、酸化物の形成は無 視できるであろう。コイル巻き装置が180°回転するため、現在は送り出され ているその最初の送り込み部分を連続トレインの入口のごく近くに持ってくるこ とができる。これもまた酸化物の形成を最小にする。 示された例においては、圧延トレイン40は4台のミルスタンドを有し、そし てスラブをフェライト領域で圧延できるように設計される。厚さ、幅及び温度を 管理するために、ミルスタンドの後方または中間で圧延トレインに計測及び制御 用装置34を組み込むことができる。 上述のように、本発明による装置はスラブと共に形成される酸化物を少なくし てストリップに加工できる効果を達成する。これのため、及び追加の利点を達成 する最後の圧延トレイン40に入る速度が低いことのため、高温で圧延された鋼 の通常の仕上げ厚さより小さい厚さを得ることが可能である。説明されたプラン トにより、圧延トレイン40から出口厚さ1.0mm 以下を得ることができる。 シヤー41によるクロップ端部の適宜の希望の切り落としに続いて、希望する ならば、更に高圧スプレイの手段による酸化物の除去に続いて、フェライトのス ラブが圧延トレイン40においてフェライト領域で通常は0.7mm から1.5mm の範囲の仕上がり厚さに圧延される。大部分の鋼の等級に対して更なる冷却は不 要であり、フェライトストリップをコイル巻き装置46においてコイルに巻くこ とができる。この装置は、圧延トレインの後方、近い距離に置くことができる。 特に、圧延トレイン40のミルスタンドの1台(第1のミルスタンドは好まし くない)が、50%以上(55%以上は好ましくない)のスラブ厚さの減少を与 える。圧延トレイン40のミルスタンドの1台は潤滑圧延を与える(この場合も 第1のミルスタンドは好ましくない)。 コイル巻き装置46における仕上がりストリップは、500℃以上、好ましく は600℃以上でコイルに巻かれる。 従って、この方法のプラントを使って、特に面の仕上がりの点で良好な品質を 有するフェライト領域で圧延された鋼のストリップを連続下降段階で製造するた めに鋳造熱を利用することが可能である。鋳造後の外部加熱は(圧延による発熱 を除いて)避けることができる。 炉設備と連続ロールとの間のコイル巻き装置の提案された運動経路により、特 に装置を通る鋼の通過方向を横切る方向において極めて小型の構成が可能である 。これにより、だた1個のとりべターレットを使用しつつただ1個のタンディシ ュにより2個のストランドで同時に鋳造することが可能である。これにより、プ ラントに投下しなければならない投下資本の大幅な減少が達成できる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月21日 【補正内容】 明細書 成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント発明の分野 本発明は、成型鋼ストリップの製造方法に関する。従来技術の説明 EP−A−370575号は、成型鋼の製造方法であって、溶鋼が連続鋳造機 械において100mm 以下の厚さを有する薄いスラブに形成され、かつ鋳造熱の 使用により鋼のスラブがオーステナイト領域において中間スラブに圧延される方 法を説明する。中間スラブは温度Ar3以下に冷却され、更に温度Tt 以下におい て材料の75%がフェライトに変わり、そして約200℃においてストリップに 圧延される。この方法の欠点は、これの製造には良好な成型性を有する鋼ストリ ップを使うことであり、これは、少なからずフェライト領域の提案された大幅な 減少及び希望構造を得るために要する再結晶炉のため、複雑なプラントが必要で ある。本発明とは関連の少ない関連方法がEP−A−306076号及びEP− A−504999号に開示される。発明の概要 本発明の目的は、連続作業が可能でありかつ単純なプラントで行える方法であ って、かつこれにより成型性のよい鋼のストリップを得ることのできる方法を提 供することである。 本発明は、1態様において、成型可能な鋼のストリップの製造方法であって、 (i)連続鋳造により溶鋼を100mm 以下の厚さを有するスラブに形成し、 (ii)スラブを、その鋳造によりまだ高温のままでありかつオーステ ナイト領域内にある間に5ないし20mm の範囲の厚さを有する中間スラブに圧 延し、 (iii)中間スラブを鋼のAr3温度以下の温度に冷却し、 (iv)中間スラブをその温度均一化のために囲壁内に保持し、 (v)鋼の75%がフェライトに変わる温度Tt 以下であってかつ200℃以 上である中間スラブを少なくも1回の圧延通過により50%以上の厚さ減少を与 えつつストリップに圧延し、 (vi)ストリップを500℃以上でコイルに巻く 諸段階を上記の順に包含する方法 を提供する。 特に効果的であるのは、フェライト領域における少なくも1回の通過において 潤滑圧延が行われる好ましい方法の実施例である。潤滑圧延は圧延力を減少させ 、良好な表面状態を達成し、かつこの通過により加えられる変形が断面を通して 均一に分布され、従って一様な金属特性が得られる。この潤滑圧延の通過は、選 択的に、50%以上の縮減が行われる通過である。 フェライト圧延について有望な結晶構造及び結晶寸法は、連続鋳造において鋳 造スラブがその中心部が液状であるうちに寸法を小さくすることにより達成され る。 鋼のストリップは、厚さ1.0mm 以下に圧延されることが好ましい。 本発明による方法は、鋼のストリップの製造プラントであって、 (a)鋼のスラブを鋳造する連続鋳造機械、 (b)連続鋳造機械で鋳造された(選択的に、炉設備に入る前の固化したスラ ブの厚さの減少を有する)鋼のスラブを受け取るように配列された鋼のスラブの 温度調節用の炉設備であって、スラブ用の入口ポートと出口ポート及び入口ポー トから出口ポートに至るスラブ用の囲まれた通路を有する炉設備、 (c)炉設備から鋼のスラブを受け取り、このスラブをコイルに巻き続いてス ラブのコイルを解くコイル巻き装置であって、内部でスラブがコイルに巻かれる 囲まれた空間及び囲まれた空間内にスラブが入るための入口ポートを提供する囲 いを有するコイル巻き装置、 (d)コイル巻き装置から解された鋼スラブを受け取りかつこのスラブを希望 の厚さのストリップに圧延する圧延装置、及び (e)炉設備の通路内及びコイル巻き装置の囲まれた空間内の酸化し ないガス雰囲気を提供するための手段 を備え、 炉設備の出口ポートがコイル巻き装置の入口ポートに気密に連結される 前記プラントにより実行することができる。 かかる装置及びその利点及び特別な実施例が、参照番号HO848を有する本 発明と同一出願人、同日付け、同名称の国際特許出願「鋼のストリップの製造プ ラント」に説明される。 このプラントにより、スラブが炉設備に入ったときよりコイル巻き装置から運 び出されるときまで、スラブが外側の空気と接触しないで酸化しない成分のガス 雰囲気により連続的に囲まれることが達成される。この目的で、炉設備内及びコ イル巻き装置内のガス雰囲気は同一であり、又は異なるようにすることができる 。 炉設備は電気炉として建設されることが典型的であり、これは抵抗又は誘導加 熱の手段により、スラブにエネルギーを与える。高圧水のスプレイによるスケー ル落としのため、及び周囲への熱損失のために冷やされた後は、いかなる場合も スラブの表面が再び加熱される。通常のプラントの場合は、この加熱中に、表面 が比較的長い距離に沿って、従って比較的長時間、通常の外部雰囲気に暴露され 、このため、表面に再び酸化物のスケールが形成される。これはこれらの条件下 では薄くてしっかり付着した層であり、これは、利用可能な非常に高い水圧では 事実上、完全には除去できず、最終的には酸洗いで除去しなければならない。 炉設備は、これを鋼のスラブの温度の均一化のためだけに使われ、あるいはス ラブの少なくも中心部を温度を変えるように配列される。 このプラントにおいては、スラブは、比較的長い炉設備の場合でも、スラブが 通過するとき、これと外部雰囲気との接触が防止され、従ってこれによりスケー ルの外面に形成される酸化物スケールは最小にされる。 説明されるように、コイル巻き装置は、その中に希望のガス雰囲気を維持する ための囲い、即ちスクリーニング手段を提供する。通常のプラントの場合は、ス ラブはコイル巻き装置内で比較的高温でコイルに巻かれ、そして温度を一様にす るため、又は圧延装置における更なる工程待ちのため、ある時間、ここに貯蔵さ れる。スラブはコイル巻き装置内に更に留まっている間も酸化が防止される。 説明されたように、炉設備の出口は、コイル巻き装置と本質的に気密に連結さ れる。炉設備とコイル巻き装置とは互いに着脱可能に組み合わせられることが好 ましい。 使用により大きい融通性を供する別の特徴は、コイル巻き装置に、その上でコ イルを巻き得るマンドレルを設けることである。スラブのクロップ端部は、ラフ ィングを受けているか否かにかかわらず、マンドレル上に把持され、次いでマン ドレルにより決められた経路でコイル巻き装置においてコイルに巻かれる。この 強制された経路は、確実に広範囲の厚さのコイル巻きを可能にする。これは、コ イル巻きより前に生ずる工程部分に大きい自由度を与え、薄く圧延されたスラブ をコイル巻きにすることも可能とする。かかるスラブは、比較的大きい表面積を 持つ。このプラントでは、この表面は酸素及び外側の雰囲気から遮蔽される。従 って、プラントより最大の利益を得ることが可能である。図面の説明 本発明による方法は、図面を参照し、本発明による方法を実行するためのプラ ントの、限定するものではない説明される手段により以下図解されるであろう。 図面において、 図1は、本発明の方法を実行するためのプラントの図式的な平面図であり、そ して 図2は、図1のプラントの図式的な側面図である。 厚さ100mm 以下の薄いスラブを鋳造する代わりに、より厚いスラブを鋳造 し、圧延の手段により、特に逆転式圧延の手段によりスラブの厚さを10ないし 15mm の範囲の値に減らすことができる。 この装置は、フェライト圧延されたスラブを作るために使用される。この装置 においては、スラブは、好ましくは圧延トレイン9及び10においてほぼ10mm の厚さに圧延されることが好ましい。炉設備13及び14が、有り得る熱損失 を補償するため、又は必要に応じてスラブを局部的に加熱するために外部加熱と 組み合わせられて、冷却用設備として使用される。炉の設備に加えて、あるいは 代わりに、水又は空気を使った冷却を使用することができる。ガスは、冷却効果 を得るために、希望の構成で配置された吸引管路15を通して炉から吸い出され 、コンデショニング装置において冷却され、次いで管路21を経て炉設備内に戻 される。両方の炉設備には、かかるコンデショニング装置が装備される。炉設備 の出口に置けるスラブの温度に適した値は780℃である。 スラブは上述の方法でコイルに巻かれ、コイル巻装置の一方に設けられた位置 Eに置かれる。これにより、コイルにされたスラブの温度を一様にできる。 炉設備13、14は囲壁形式であり、炉設備内に希望の酸化しないガス雰囲気 を作り保存するためにコンデショニング手段が設けられる。図示の実施例におい ては、炉設備のコンデショニング装置は、吸込み管路15、ポンプ17、ガス計 量用及びガス洗浄用の手段19、及びガスを炉設備内に圧送するための供給管路 21を備える。希望するならば、ガス計量用及びガス洗浄用の手段19は、熱損 失を補償するためにガス加熱装置を備えることもできる。ガス温度を管理するた めに、熱供給用のガス燃焼及び冷却用の水を使う熱交換器を使用することもでき る。 コイル巻き装置27は、そのシーリング手段33が閉じられ、温度約780℃ のコイルで満たされた状態で、説明された方法により位置Eに到着する。シーリ ング手段33が開かれた後に、コイルに巻かれたスラブの最後尾に相当する外側 の巻回の端が圧延トレイン内に送られる。希望するならば、頭部が後段の加工に 適した形状又は組織を持っていない場合には、これをクロップシヤーで切り離す ことができる。幾分かの酸化がまだ生じていたならば、これは高圧スプレイ42 の使用により容易に除去できる。スラブがほとんど常に調整された気体雰囲気内 にあった場合は、事実上、酸化物の形成は無視できるであろう。コイル巻き装置 が180°回転するため、現在は送り出されているその最初の送り込み部分を連 続トレインの入口のごく近くに持ってくることができる。これもまた酸化物の形 成を最小にする。 示された例においては、圧延トレイン40は4台のミルスタンドを有し、そし てスラブをフェライト領域で圧延できるように設計される。厚さ、幅及び温度を 管理するために、ミルスタンドの後方または中間で圧延トレインに計測及び制御 用装置34を組み込むことができる。 上述のように、本装置はスラブと共に形成される酸化物を少なくしてストリッ プに加工できる効果を達成する。これのため、及び追加の利点を達成する最後の 圧延トレイン40に入る速度が低いことのため、高温で圧延された鋼の通常の仕 上げ厚さより小さい厚さを得ることが可能である。説明されたプラントにより、 圧延トレイン40から出口厚さ1.0mm 以下を得ることができる。 請求の範囲の8項〜12項は削除されました。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 コルネリセン,マルクス・コルネリス・マ リア オランダ・エヌエル−1902ビーエイチ カ ストリクム・デロート25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.成型可能な鋼のストリップの製造方法であって、 (i)連続鋳造により溶鋼を100mm 以下の厚さを有するスラブに形成し、 (ii)前記スラブを、その鋳造によりまだ高温のままでありかつオーステナイ ト領域内にある間に5ないし20mm の範囲の厚さを有する中間スラブに圧延し 、 (iii)前記中間スラブを鋼のAr3温度以下の温度に冷却し、 (iv)前記中間スラブをその温度均一化のために囲壁内に保持し、 (v)鋼の75%がフェライトに変わる温度Tt 以下であってかつ200℃以 上である前記中間スラブを少なくも1回の圧延通過により50%以上の厚さ減少 を与えつつストリップに圧延し、 (vi)前記ストリップを500℃以上でコイルに巻く 諸段階を上記の順に包含する方法。 2.段階(i)が、鋳造された鋼をその中心部がまた液状である間にその厚さ を減らすことを含む請求項1による方法。 3.前記段階(iv)において、前記囲壁が、前記中間スラブを収容している少 なくも1基の炉設備、及び内部で前記中間スラブがコイル巻きされるコイル巻き 装置により提供される請求項1又は請求項2による方法。 4.段階(i)の連続鋳造から段階(vi)のコイル巻きまで、圧延による熱の 発生を別として鋼が全体として実質的に再加熱を受けない請求項1、2又は3に よる方法。 5.段階(v)により作られるストリップの厚さが0.7から1.5mm の範囲 内である請求項1から4のいずれかによる方法。 6.段階(v)が潤滑圧延の少なくも1回の通過を含む請求項1から5のいず れかによる方法。 7.段階(iv)において、前記中間スラブがTt 以下でかつ200℃以上の温 度である請求項1から6のいずれかによる方法。 8.成型可能な鋼のストリップの製造プラントであって、 (a)鋼のスラブを鋳造する連続鋳造機械(1)、 (b)前記連続鋳造機械で鋳造された鋼のスラブを受け取るように配列された 鋼のスラブの温度調節用の炉設備(13、14)であって、スラブ用の入口ポー トと出口ポート及び前記入口ポートから前記出口ポートに至るスラブ用の囲まれ た通路を有する前記炉設備、 (c)前記炉設備から鋼のスラブを受け取り、このスラブをコイルに巻き続い てスラブのコイルを解くコイル巻き装置(27、28)であって、内部でスラブ がコイルに巻かれる囲まれた空間及び前記囲まれた空間内にスラブが入るための 入口ポートを提供する囲いを有する前記コイル巻き装置、 (d)前記コイル巻き装置から解された鋼スラブを受け取りかつこのスラブを 希望の厚さのストリップに圧延する圧延装置(40)、及び (e)前記炉設備の前記通路内及び前記コイル巻き装置の前記囲まれた空間内 に酸化しないガス雰囲気を提供するための手段(15、17、19、21) を備え、 前記炉設備の前記出口ポートが前記コイル巻き装置の前記入口ポートに気密に 連結される 前記プラント。 9.前記炉設備が、その内部の前記ガス雰囲気のガスを冷却する手段を有する 請求項8によるプラント。 10.前記コイル巻き装置が、その上で前記スラブをコイル巻きするための少 なくも1個のマンドレルを有する請求項8又は9によるプラント。 11.鋼のストリップの製造プラントにおいて使用する炉設備(13、14) であって、後でストリップに圧延される鋼のスラブの移動用の通路を定めている 囲い、前記囲い内に鋼のスラブを入れるための入口ポート(23)、そこから鋼 のスラブを出すための出口ポート(35、36)、前記囲いの前記経路内に酸化 しない雰囲気を提供するための手段(15、17、19、21)、及び前記出口 ポートを前記スラブのコイル巻き装置の入口ポートに気密に連結するための手段 を有する前記炉設備。 12.鋼のストリップの製造プラントにおいて使用するコイル巻き装置(27 、28)であって、空間を定めている囲い、後でストリップに圧延されるスラブ をコイル巻きするための前記空間内のコイル巻き手段、前記空間内にスラブを入 れるためのここへの少なくも一つの入口ポート、及び前記入口ポートを前記スラ ブの温度を調節するための炉設備の出口ポートに気密に連結するための手段を有 する前記コイル巻き装置。
JP9504181A 1995-06-29 1996-06-28 成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント Expired - Fee Related JP2970941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1000694A NL1000694C2 (nl) 1995-06-29 1995-06-29 Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een vervormbare stalen band.
NL1000694 1995-06-29
PCT/EP1996/002874 WO1997001402A1 (en) 1995-06-29 1996-06-28 Method and plant for the manufacture of a strip of formable steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511609A true JPH10511609A (ja) 1998-11-10
JP2970941B2 JP2970941B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=19761248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504181A Expired - Fee Related JP2970941B2 (ja) 1995-06-29 1996-06-28 成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6053996A (ja)
EP (1) EP0841993B1 (ja)
JP (1) JP2970941B2 (ja)
KR (1) KR100250074B1 (ja)
CN (1) CN1146479C (ja)
AT (1) ATE187106T1 (ja)
AU (1) AU696987B2 (ja)
BR (1) BR9609459A (ja)
CA (1) CA2225752C (ja)
CZ (1) CZ290571B6 (ja)
DE (1) DE69605424T2 (ja)
ES (1) ES2140874T3 (ja)
MX (1) MX9800028A (ja)
NL (1) NL1000694C2 (ja)
PL (1) PL180228B1 (ja)
RU (1) RU2138344C1 (ja)
SK (1) SK283010B6 (ja)
UA (1) UA57707C2 (ja)
WO (1) WO1997001402A1 (ja)
ZA (1) ZA965576B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517774A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 アルヴェディ,ジョヴァンニ 2つの鋳造ライン及び単一の連続圧延ラインを用いた熱間極薄鋼帯の製造方法及び製造ライン

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1007739C2 (nl) * 1997-12-08 1999-06-09 Hoogovens Staal Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een stalen band met hoge sterkte.
TR199901967T2 (xx) * 1996-12-19 2000-07-21 Hoogovens Staal Bv. Bir �elik �erit veya sac haz�rlamak i�in i�lem ve tertibat.
NL1007731C2 (nl) * 1997-12-08 1999-06-09 Hoogovens Staal Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een ferritisch gewalste stalen band.
EP1196256B1 (en) * 1999-04-07 2003-07-02 ARVEDI, Giovanni Integrated continuous casting and in-line hot rolling process, as well as relative process with intermediate coiling and uncoiling of the pre-strip
DE10100649A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-11 Nexans France S A Verfahren zur Herstellung eines vieldrähtigen Leiters
DE10203711A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-14 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Warmband aus austenitischen nichtrostenden Stählen
US7485255B2 (en) * 2004-08-31 2009-02-03 Novelis, Inc. Self-annealing enclosure
KR101332196B1 (ko) * 2008-12-09 2013-11-25 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 금속 스트립 제조 방법 및 이 방법을 실행하기 위한 생산 시스템
CA2758254C (en) * 2009-04-06 2017-12-12 John Littleton Temperature controlled conducting device
EP2336344A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-22 Sekab E-Technology AB Pre-treatment of cellulosic material
DE102010016945C5 (de) * 2010-05-14 2013-10-17 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formteiles
RU2735308C1 (ru) * 2019-07-24 2020-10-29 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ термомеханической обработки

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE923134C (de) * 1952-04-15 1955-02-03 Asea Ab Verfahren zum Gluehen von Bandmaterial
JPS5677321A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Kanto Yakin Kogyo Kk Energy saving type atmosphere furnace for metal heat treatment
JPS6289501A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> スケ−ルフリ−鋳造圧延設備
JPS62114701A (ja) * 1985-11-12 1987-05-26 Kawasaki Steel Corp 薄スラブのスケ−ル生成抑制方法
NL8702050A (nl) * 1987-09-01 1989-04-03 Hoogovens Groep Bv Werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van bandvormig vervormingsstaal met goede mechanische en oppervlakte-eigenschappen.
BE1002093A6 (fr) * 1988-07-11 1990-06-26 Centre Rech Metallurgique Procede de fabrication d'une bande mince en acier par laminage a chaud.
NL8802892A (nl) * 1988-11-24 1990-06-18 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het vervaardigen van vervormingsstaal en band vervaardigd daarmee.
JPH02268904A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ライン分割による熱延鋼板製造方法
JPH0466203A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄スケール熱延鋼帯の製造方法
NL9100911A (nl) * 1991-03-22 1992-10-16 Hoogovens Groep Bv Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van warmgewalst staal.
DE69227548T2 (de) * 1991-07-17 1999-07-29 Centre Rech Metallurgique Verfahren zur Herstellung eines dünnen Bandes aus Weichstahl
BE1007790A6 (fr) * 1993-12-20 1995-10-24 Centre Rech Metallurgique Procede pour fabriquer une bande mince en acier doux laminee a froid pour l'emboutissage.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517774A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 アルヴェディ,ジョヴァンニ 2つの鋳造ライン及び単一の連続圧延ラインを用いた熱間極薄鋼帯の製造方法及び製造ライン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0841993A1 (en) 1998-05-20
ES2140874T3 (es) 2000-03-01
EP0841993B1 (en) 1999-12-01
CA2225752A1 (en) 1997-01-16
SK178997A3 (en) 1998-09-09
CZ290571B6 (cs) 2002-08-14
CN1146479C (zh) 2004-04-21
JP2970941B2 (ja) 1999-11-02
CA2225752C (en) 2001-05-29
WO1997001402A1 (en) 1997-01-16
UA57707C2 (uk) 2003-07-15
MX9800028A (es) 1998-03-31
AU696987B2 (en) 1998-09-24
ZA965576B (en) 1997-01-29
DE69605424D1 (de) 2000-01-05
KR100250074B1 (ko) 2000-04-01
NL1000694C2 (nl) 1997-01-08
KR19990028657A (ko) 1999-04-15
RU2138344C1 (ru) 1999-09-27
CN1189789A (zh) 1998-08-05
CZ416997A3 (cs) 1999-03-17
PL180228B1 (pl) 2001-01-31
PL324283A1 (en) 1998-05-11
ATE187106T1 (de) 1999-12-15
DE69605424T2 (de) 2000-06-08
SK283010B6 (sk) 2003-02-04
AU6360096A (en) 1997-01-30
BR9609459A (pt) 1999-10-13
US6053996A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338228B2 (ja) ホットストリップを連続的に或いは非連続的に圧延するための製造ライン
JP2002504434A (ja) 冷間圧延ステンレス鋼ストリップを製造するための装置
JP3807628B2 (ja) 冷間圧延特性を有する帯鋼製造方法及び装置
US5743125A (en) Hot strip production plant for rolling thin rolled strip
JPH06503853A (ja) 冷間圧延特性を有するスチールストリップの製造方法及びプラント並びに、熱間ラインで直接得られた製品
JP2000512910A (ja) スチールストリップ又はシートの製造のための方法及び装置
JP2970941B2 (ja) 成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント
JP2001525253A (ja) 高強度鋼ストリップを製造するための方法及び装置
PL189172B1 (pl) Sposób i urządzenie do wytwarzania ferrytycznie walcowanej taśmy stalowej
JP3271724B2 (ja) 帯状に連続鋳造されたスラブから熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備
JP3246748B2 (ja) 深紋り成型用鋼ストリップもしくはシートの製造方法
US5689991A (en) Process and device for producing hot-rolled steel strip
WO1997001401A1 (en) Plant for the manufacture of steel strip
US20030150091A1 (en) Foundry rolling unit
US20220088654A1 (en) Combined casting and rolling installation and method for operating the combined casting and rolling installation
US6134934A (en) Process and device for reverse rolling metal strips
PL180250B1 (pl) Sposób i instalacja do wytwarzania taśmy lub blachy ze stali głębokotłocznej
WO1997001403A1 (en) Method and plant for the manufacture of a thin hot-rolled steel strip
JPS6297702A (ja) 熱間リバ−スミルによる鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees