JPH1051028A - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JPH1051028A
JPH1051028A JP20725196A JP20725196A JPH1051028A JP H1051028 A JPH1051028 A JP H1051028A JP 20725196 A JP20725196 A JP 20725196A JP 20725196 A JP20725196 A JP 20725196A JP H1051028 A JPH1051028 A JP H1051028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
acceptor
donor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20725196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nitta
康一 新田
Hidetoshi Fujimoto
英俊 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20725196A priority Critical patent/JPH1051028A/ja
Publication of JPH1051028A publication Critical patent/JPH1051028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光波長のシフトを抑制し、発光の安定化を
図ることができる窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
を提供することを課題とする。 【解決手段】 基板上にInX AlY Ga1-X-Y N(0
≦X≦1,0≦Y≦1,0≦X+Y≦1)で構成される
複数の半導体層を順次積層してなる窒化ガリウム系化合
物半導体発光素子において、第1の導電型を有する第1
のクラッド層7と、第1のクラッド層7の上部に形成さ
れ、発光波長の異なる少なくとも2つの領域を有する活
性層9と、活性層9の上部に形成され、第2の導電型を
有する第2のクラッド層11とを少なくとも具備するよ
うに構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不純物を導入して
所望の発光色を得る窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子に関し、特に、発光波長のシフトを抑制し、発光の安
定化を図ることができる窒化ガリウム系化合物半導体発
光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の窒化ガリウム系化合物半
導体発光素子としては、例えば、次のようなものがあっ
た。
【0003】図3は、従来の窒化ガリウム系化合物半導
体発光素子の構造を示す断面図であり、ここでは、従来
の発光素子としてInGaN/AlGaNダブルへテロ
構造高輝度青色発光素子を用いて説明する。
【0004】同図において、この発光素子は、サファイ
ア基板101上に、まず、GaNバッファ層103を成
長させ、次に、順次n型GaNコンタクト層105、n
型AlGaNクラッド層107、SiとZnをドープし
たInGaN活性層109、p型AlGaNクラッド層
111、p型GaNコンタクト層113を結晶成長させ
た後、p型GaNコンタクト層113〜n型AlGaN
クラッド層107の一部をエッチング除去してn型Ga
Nコンタクト層105の一部を露出させ、p型GaNコ
ンタクト層113上にアノード電極115、n型GaN
コンタクト層105上にカソード電極117が形成され
ている。
【0005】このような上記発光素子は、InGaN活
性層109を両側からよりバンドギャップの大きいn型
AlGaNクラッド層107とp型AlGaNクラッド
層111で挟んだ構造(ダブルへテロ構造)とすること
により、電子と正孔がそれぞれn型AlGaNクラッド
層107、p型AlGaNクラッド層111からInG
aN活性層109中に多量に注入され、高効率で再結合
して発光するので、非常に高い輝度を得ることができ
る。
【0006】ここで、上記InGaN活性層109にド
ナー不純物のSiとアクセプター不純物のZnを同時に
添加するのは、上記発光素子は、ドナー -アクセプター
対の間の再結合により青色の発光を実現しているからで
ある。というのは、InX Ga1-X N活性層109のI
n組成比Xを変化させ、そのバンドギャップエネルギー
を所定の値とすることで青色の発光を実現することは原
理的には可能であるが、現実には発光効率等の問題から
青色を発光するInGaN活性層109を形成すること
は容易ではないからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、上記
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子では、青色の発光
を実現するために図3のInGaN活性層109中にド
ナー不純物のSiとアクセプター不純物のZnを同時に
添加してドナー -アクセプター対の間の再結合により青
色の発光を実現しているが、例えば、別のアクセプター
不純物であるMgをさらに導入し、Si(ドナー) -Z
n(アクセプター)対の間の再結合による発光とSi
(ドナー) -Mg(アクセプター)対の間の再結合によ
る発光とを合成して取り出す場合には次のような不具合
があった。
【0008】それは、かかる場合にはInGaN活性層
109中に2つのアクセプター準位が存在することにな
るが、一般に、深い準位程注入されるキャリアを捕獲し
やすく、かつ、寿命も長いので、最初にSi(ドナー)
-Zn(アクセプター)対の間の再結合による発光が起
こり、上記発光が飽和した後にSi(ドナー) -Mg
(アクセプター)対の間の再結合による発光が生じる場
合があり、そのため、注入電流により発光波長が変化し
てしまう可能性があったのである。
【0009】本発明は上記事情に鑑みて成されたもので
あり、その目的は、発光波長のシフトを抑制し、発光の
安定化を図ることができる窒化ガリウム系化合物半導体
発光素子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1記載の発明は、基板上にInX AlY Ga
1-X-Y N(0≦X≦1,0≦Y≦1,0≦X+Y≦1)
で構成される複数の半導体層を順次積層してなる窒化ガ
リウム系化合物半導体発光素子において、第1の導電型
を有する第1のクラッド層と、該第1のクラッド層の上
部に形成され、発光波長の異なる少なくとも2つの領域
を有する活性層と、該活性層の上部に形成され、第2の
導電型を有する第2のクラッド層とを少なくとも具備す
ることを特徴とする。
【0011】上記構成によれば、例えば、Si(ドナ
ー) -Zn(アクセプター)対の間の再結合による発光
とSi(ドナー) -Mg(アクセプター)対の間の再結
合による発光とを合成して取り出す場合には、活性層に
ドナー不純物のSiとアクセプター不純物のZnを同時
に添加した領域と、ドナー不純物のSiとアクセプター
不純物のMgを同時に添加した領域を形成することによ
り、Si(ドナー) -Zn(アクセプター)対の間の再
結合による発光とSi(ドナー) -Mg(アクセプタ
ー)対の間の再結合による発光を別々の領域から取り出
すことができるので、従来では問題となった最初にSi
(ドナー) -Zn(アクセプター)対の間の再結合によ
る発光が起こり、上記発光が飽和した後にSi(ドナ
ー) -Mg(アクセプター)対の間の再結合による発光
が生じる現象を抑制し、2つの発光を合成して取り出す
ことができる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の窒
化ガリウム系化合物半導体発光素子において、さらに、
前記第2のクラッド層の上部に形成されるコンタクト層
と、該コンタクト層の少なくとも一部の上部に形成され
る絶縁層と、該絶縁層及び前記第2のクラッド層の少な
くとも一部の上部に形成される第1の金属電極層と、該
第1の金属電極層の少なくとも一部の上部に形成される
第2の金属電極層とからなる電極部を少なくとも具備す
ることを特徴とする。
【0013】上記構成によれば、アノード電極である第
1の金属電極層とは別にボンディング用電極である第2
の金属電極層を形成し、第1の金属電極層に直接ボンデ
ィングワイヤーを接続することがなくなるので、ワイヤ
ーの張力により第1の金属電極が剥がれてしまうことが
なくなり、素子歩留まりを大幅に向上させることができ
る。また、第2の金属電極層直下に電流阻止層である絶
縁層を形成することで、第2の金属電極層直下のコンタ
クト層には電流を流さず、第2の金属電極層の無い範囲
に効率良く電流を流して発光効率を向上させることがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の構造を示す断面
図である。従来技術と同様に、本実施の形態において
も、InAlGaN系半導体で構成されるInGaN/
AlGaNダブルへテロ構造高輝度青色発光素子を用い
て説明する。
【0016】同図において、この発光素子は、サファイ
ア基板1上に、まず、GaNバッファ層3を成長させ、
次に、順次n型GaNコンタクト層5、n型AlGaN
クラッド層7、InGaN活性層9、p型AlGaNク
ラッド層11、p型GaNコンタクト層13を結晶成長
させた後、p型GaNコンタクト層13〜n型AlGa
Nクラッド層7の一部をエッチング除去してn型GaN
コンタクト層5の一部を露出させ、p型GaNコンタク
ト層13上にアノード電極15、n型GaNコンタクト
層5上にカソード電極17が形成されている。
【0017】ここまでは、従来の発光素子と同様であ
り、本実施の形態が従来の発光素子と異なる点は、図1
に示すようにInGaN活性層9が第1のInGaN活
性層9Aと第2のInGaN活性層9Bから構成されて
いる点であり、まさにこの点が本実施の形態の特徴なの
である。以下、続けて説明する。
【0018】従来技術で説明したように、例えば、Si
(ドナー) -Zn(アクセプター)対の間の再結合によ
る発光とSi(ドナー) -Mg(アクセプター)対の間
の再結合による発光とを合成して取り出す場合には、I
nGaN活性層9中に上記2つのアクセプター不純物Z
n、Mgを導入する必要があるが、従来の発光素子で
は、最初にSi(ドナー) -Zn(アクセプター)対の
間の再結合による発光が起こり、上記発光が飽和した後
にSi(ドナー) -Mg(アクセプター)対の間の再結
合による発光が生じ、その結果、注入電流により発光波
長が変化してしまう可能性があった。このため、本実施
の形態においては、上述したように、InGaN活性層
9を第1のInGaN活性層9Aと第2のInGaN活
性層9Bから構成し、第1のInGaN活性層9Aにド
ナー不純物のSiとアクセプター不純物のZnを同時に
添加し、第2のInGaN活性層9Bにドナー不純物の
Siとアクセプター不純物のMgを同時に添加し、第1
のInGaN活性層9AからはSi(ドナー) -Zn
(アクセプター)対の間の再結合による発光を取り出
し、第2のInGaN活性層9BからはSi(ドナー)
-Mg(アクセプター)対の間の再結合による発光を取
り出すことにより、従来の発光素子で問題となった最初
にSi(ドナー) -Zn(アクセプター)対の間の再結
合による発光が起こり、上記発光が飽和した後にSi
(ドナー) -Mg(アクセプター)対の間の再結合によ
る発光が生じる現象を抑制し、2つの発光を合成して取
り出すことができるのである。また、第1のInGaN
活性層9Aと第2のInGaN活性層9Bから構成され
るInGaN活性層9の形成方法としては種々の方法が
あるが、例えば、第1のInGaN活性層9Aとなる領
域と第2のInGaN活性層9Bとなる領域それぞれに
導入されるアクセプター不純物をイオン注入により形成
する方法や選択成長により第1のInGaN活性層9A
と第2のInGaN活性層9Bを別々に形成する方法が
ある。
【0019】なお、上述したn型AlGaNクラッド層
7及びp型AlGaNクラッド層11のバンドギャップ
をInGaN活性層9(第1のInGaN活性層9Aと
第2のInGaN活性層9B)のバンドギャップよりも
大きくなるように組成比を調整・設定することで、In
GaN活性層9へ注入されるキャリアの量を多くし、発
光強度を一層向上させることができる。
【0020】ここで、アノード電極15上にはボンディ
ング用電極21が形成されると共に、ボンディング用電
極21直下のアノード電極15とp型GaNコンタクト
層13間にはSiO2 膜等の絶縁膜である電流阻止層1
9が形成されている点について説明する。
【0021】アノード電極15は、発光を素子外部に取
り出すことができるよう透光性を有する電極である。具
体的には、ITO薄膜(indium tin oxide薄膜)のよう
な金属と酸素の化合物から形成されるが、Ni、Au、
Pt等の金属を非常に薄く蒸着、スパッタリング等する
ことにより形成してもよい。
【0022】電流阻止層19は、後述するボンディング
用電極21下に形成されており、注入される電流がボン
ディング用電極21下のp型GaNコンタクト層13に
まで流れることを防いでいる。これは、ボンディング用
電極21はアノード電極15のように透光性を持たず、
ボンディング用電極21直下で光が放出されても外に取
り出すことができないので、ボンディング用電極21直
下に電流阻止層19を形成することでボンディング用電
極21直下のp型GaNコンタクト層13には電流を流
さず、ボンディング用電極21のない範囲に効率良く電
流を流して発光効率を向上させるものである。
【0023】ボンディング用電極21は、ボンディング
ワイヤーが接続される電極であり、その膜厚は十分厚い
ものである。アノード電極15と別途に設けられている
のは、上述したように、アノード電極15の膜厚を非常
に薄くしているためにアノード電極15上に直接ワイヤ
ーボンディングすると、ワイヤーの張力により、p型G
aNコンタクト層13との密着性によってはアノード電
極15が剥がれてしまうことがあるからであり、ボンデ
ィング用電極21を別途設けることにより、かかる問題
を回避し、素子歩留まりを大幅に向上させるものであ
る。
【0024】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0025】図2は、本発明の第2の実施の形態に係る
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の構造を示す図で
あり、図2(a)は、その平面図、図2(b)は、図2
(a)のA−B部における断面図である。なお、図1と
同一部分には同一符号が付してある。
【0026】本実施の形態は、一つのサファイア基板上
に図1に示す発光素子を複数設けることにより、一つの
チップで複数の発光色を得ることができるようにしたも
のである。図2に示すように、サファイア基板1、Ga
Nバッファ層3、n型GaNコンタクト層5及びカソー
ド電極17を共通部分とし、図1に示す発光素子23、
25及び27を形成する。各発光素子のInGaN活性
層9の組成比、不純物を調整・設定し、例えば、発光素
子23を赤色発光素子、発光素子25を緑色発光素子、
発光素子27を青色発光素子とすることで、各発光素子
を一つずつ点灯させるとそれぞれ赤、緑、青を表示し、
同時に点灯させると赤、緑、青が合成された色を表示す
ることが可能なマルチカラーの発光素子とすることがで
きる。
【0027】活性層9は、選択成長やイオン注入により
第1の実施の形態同様作製することができる。不純物と
しては、II族元素のCd、Hg、Be、Mg、Ca、S
r、Ba、Raや、Ti、Ni、Fe、Cu、Au、A
g、Ptの金属、IV族元素のC、Ge、Sn、Pbでも
よい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えば、Si(ドナー) -Zn(アクセプター)対の間の
再結合による発光とSi(ドナー) -Mg(アクセプタ
ー)対の間の再結合による発光とを合成して取り出す場
合には、活性層にSi(ドナー) -Zn(アクセプタ
ー)対の間の再結合による発光を行う領域とSi(ドナ
ー) -Mg(アクセプター)対の間の再結合による発光
を行う領域とを別々に設けるようにしたので、電流注入
による発光波長のシフトを招くことなく、安定して2つ
の発光を合成して取り出すことが可能となる。
【0029】また、アノード電極とは別にボンディング
用電極を形成し、非常に薄い膜厚のアノード電極に直接
ボンディングワイヤーを接続することがなくなるので、
ワイヤーの張力によりアノード電極が剥がれてしまうこ
とがなくなり、素子歩留まりを大幅に向上させることが
できる。さらに、ボンディング用電極直下に電流阻止層
である絶縁層を形成することで、ボンディング用電極直
下のp型GaNコンタクト層には電流を流さず、ボンデ
ィング用電極の無い範囲に効率良く電流を流して発光効
率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る窒化ガリウム
系化合物半導体発光素子の構造を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る窒化ガリウム
系化合物半導体発光素子の構造を示す図であり、(a)
は、その平面図、(b)は、(a)のA−B部における
断面図である。
【図3】従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の
構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1、101 サファイア基板 3、103 GaNバッファ層 5、105 n型GaNコンタクト層 7、107 n型AlGaNクラッド層 9、109 InGaN活性層 9A 第1のInGaN活性層 9B 第2のInGaN活性層 11、111 p型AlGaNクラッド層 13、113 p型GaNコンタクト層 15、115 アノード電極 17、117 カソード電極 19 電流阻止層 21 ボンディング用電極 23、25、27 発光素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にInX AlY Ga1-X-Y N(0
    ≦X≦1,0≦Y≦1,0≦X+Y≦1)で構成される
    複数の半導体層を順次積層してなる窒化ガリウム系化合
    物半導体発光素子において、 第1の導電型を有する第1のクラッド層と、該第1のク
    ラッド層の上部に形成され、発光波長の異なる少なくと
    も2つの領域を有する活性層と、該活性層の上部に形成
    され、第2の導電型を有する第2のクラッド層とを少な
    くとも具備することを特徴とする窒化ガリウム系化合物
    半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素
    子は、さらに、前記第2のクラッド層の上部に形成され
    るコンタクト層と、該コンタクト層の少なくとも一部の
    上部に形成される絶縁層と、該絶縁層及び前記第2のク
    ラッド層の少なくとも一部の上部に形成される第1の金
    属電極層と、該第1の金属電極層の少なくとも一部の上
    部に形成される第2の金属電極層とからなる電極部を少
    なくとも具備することを特徴とする請求項1記載の窒化
    ガリウム系化合物半導体発光素子。
JP20725196A 1996-08-06 1996-08-06 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 Pending JPH1051028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20725196A JPH1051028A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20725196A JPH1051028A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051028A true JPH1051028A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16536721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20725196A Pending JPH1051028A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051028A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289108A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2000196142A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2003303993A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2004079867A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2004288729A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2006210962A (ja) * 2006-05-11 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2016508668A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク(セ.エン.エル.エス.) モノリシックな白色ダイオードを製造するための方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289108A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2000196142A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2003303993A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2004079867A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置
JP2004288729A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2006210962A (ja) * 2006-05-11 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2016508668A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク(セ.エン.エル.エス.) モノリシックな白色ダイオードを製造するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100506740B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP3543498B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
US8058663B2 (en) Micro-emitter array based full-color micro-display
JP4948980B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR102170243B1 (ko) 공융 금속-합금 본딩을 이용한 다중 접합 발광 다이오드 및 이의 제조방법
US10396240B2 (en) III-nitride semiconductor light emitting device having amber-to-red light emission (>600 nm) and a method for making same
JPH04321280A (ja) 発光ダイオード
JPH0897468A (ja) 半導体発光素子
JP2003243700A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR101100579B1 (ko) 반도체 발광 다이오드 및 그의 제조 방법과 반도체 발광다이오드를 이용한 디스플레이의 제조 방법
KR20080033666A (ko) 질화물계 발광 소자
JP4008656B2 (ja) 半導体発光装置
JPH10256601A (ja) 発光素子
JPH1187773A (ja) 発光素子
JPH1051028A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH08274369A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2005117005A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR20040005270A (ko) 발광다이오드 및 그 제조방법
CN112802869A (zh) 单片集成氮化物发光波长可调节的白光led及制备方法
JP2005109429A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
US20230238481A1 (en) Pixel for rgcb micro-display having vertically stacked sub-pixels
JP3662832B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
WO2022109797A1 (zh) 多波长led结构及其制作方法
KR100906921B1 (ko) 발광 다이오드 제조 방법
JP2023177714A (ja) 発光素子および発光素子の製造方法