JPH10509780A - 表面を被覆するための半製品−建築材料 - Google Patents

表面を被覆するための半製品−建築材料

Info

Publication number
JPH10509780A
JPH10509780A JP52898697A JP52898697A JPH10509780A JP H10509780 A JPH10509780 A JP H10509780A JP 52898697 A JP52898697 A JP 52898697A JP 52898697 A JP52898697 A JP 52898697A JP H10509780 A JPH10509780 A JP H10509780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
finished product
building material
acid derivative
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52898697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046358B2 (ja
Inventor
ベー・ハンス・ペーター
Original Assignee
ベー・ハンス・ペーター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19632353A external-priority patent/DE19632353A1/de
Application filed by ベー・ハンス・ペーター filed Critical ベー・ハンス・ペーター
Publication of JPH10509780A publication Critical patent/JPH10509780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046358B2 publication Critical patent/JP3046358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0608Dry ready-made mixtures, e.g. mortars at which only water or a water solution has to be added before use
    • C04B40/0616Dry ready-made mixtures, e.g. mortars at which only water or a water solution has to be added before use preformed, e.g. bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0675Mortars activated by rain, percolating or sucked-up water; Self-healing mortars or concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/145Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/232Encased layer derived from inorganic settable ingredient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 表面を被覆するために使用される半製品−建築材料であって、この半製品−建築材料はガラス板とこのガラス板の一方の側に設けられた結合モルタル層とから成り、この結合モルタル層が微粒子の中性骨材とセメントとから成り、ポリアクリル酸誘導体の水性分散液と混合されており、その際ポリアクリル酸誘導体がDIN 53445によって定められた対数減衰度を有しており、この対数減衰度が0°以下の摂氏温度において最高値を有しており、結合モルタル層がガラス板上に水和水の欠乏に伴って硬化する、半製品−建築材料において、被覆されるべき表面との結合が結合モルタル層が混合された硬化するコンクリートとの接触或いはいわゆるタイル接着剤或いは他のコンクリート接着剤との接触によって製造可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 表面を被覆するための半製品−建築材料 本発明は、表面を被覆するのに使用される半製品−建築材料に関する。 表面とは、建造物、例えば家の外側表面、壁表面および類似の表面を称する。 しかし、この表面は他の半製品、例えば鋼板、金属薄板、セメントファイバーボ ード、ファイバーボード或いはチップボードによる木工ボード或いは築堤板材の 表面をも称する。被覆の目的は任意である。装飾のための被覆であったり、腐食 に対して保護する目的で行なわれる被覆であってもよい。コンクリート板であっ てもよい。表面は平坦な表面として形成されていもよい。しかしまた、一重に湾 曲されて形成された表面であったも、二重に湾曲されて形成された表面であって もよい。半製品−建築材料は、これが湾曲されて形成された表面の被覆に使用さ れる際は、表面が有している湾曲と等しい湾曲のを有していることはもちろんで ある。 表面の被覆に使用される半製品−建築材料は公知になっている。例えば表面材 上に固着されるモザイク石が知られているが、この表面材はそのモザイク石とは 反対側には保護膜で覆われている接着層を備えている。保護膜が剥がされたて、 モザイク石は壁等に接着される。しかし今日まで、フロートガラス板、強化ガラ スとしてのガラス板、絶縁ガラスユニット或いは安全ガラスユニットを簡単に被 覆作用を行う表面に接着することは容易には可能ではなかった。固着には特別な 技術すら必要であってた。 本発明の根底をなす技術的な課題は、簡単な方法で被覆材とし固着されるガラ ス板で表面の被覆のための作業を提供することである。 技術的なこの課題は、表面を被覆するために使用される半製品−建築材料であ って、この半製品−建築材料はガラス板とこのガラス板の一方の側に設けられた 結合モルタル層とから成り、この結合モルタル層が微粒子の中性骨材とセメント とから成り、ポリアクリル酸誘導体の水性分散液と混合されており、その際ポリ アクリル酸誘導体がDIN 53445によって定められた対数減衰度を有して おり、この対数減衰度が0°以下の摂氏温度において最高値を有しており、結合 モルタル層がガラス板上での水和物水の欠乏に伴って硬化する、半製品−建築材 料において、被覆されるべき表面との結合が結合モルタル層が混合された硬化す るコンクリート或いはいわゆるタイル接着剤或いは他のコンクリート接着剤との 接触によって造られていることによって解決される。 建築物の表面をガラス板で被覆するための公知のやり方にあっては、先ずコン クリート体が造られる。即ち、規則的にコンクリートが適当な型枠内に打設され 、差し当たりコンクリートが硬化するのを待つ。コンクリートが硬化した後始め て、コンクリート体が一つ或いは多数のガラス板を備えられる。このことに関し て、ガラス板を機械的な補助手段でコンクリート体に固着することが知られてい る。この機械的な固着は極めて経費を要する。更に、ガラス板とコンクリート体 との間の中間空域中には、容易に不都合な湿気、例えば凝縮水が集積する。更に 、ガラス板を接着によって、例えば合成樹脂接着剤を使用してコンクリート体上 に固着することも知られている。このような組立ても経費を要する。特に、コン クリート表面上に接着されたこのようなガラス板の危惧することのない寿命が比 較的短いと言うことも支障となる点である。合成樹脂接着剤を使用した固着にあ っては、この接着剤が老化し、これにより、天候の事情によるが、しばしば短時 間のうちに使用できなくなる。これによりガラス板が少なくとも或る場所におい て、時期尚早に剥がれてしまう。この点で、認可官庁が発令している安全基準を 充足することが困難となる。これに対して、本発明による半製品−建築材料は何 等問題を生じない。 更に、付着層を備えている色彩に富んだ複合被覆板をガラスから造ることが知 られている(オーストリー特許第196,097号参照)。この場合、軟化剤と 染料の添加された、ポリアクリルアセテートから成り、固形分を含有した、約1 5から20%の水性の合成樹脂分散液がガラス板上に同時に付着層と着色層との 形成の下に吹きつけられる。この第一の層の上に、合成樹脂層を損傷、例えば移 送の間の損傷から守ために、砂が散布される。この砂層は、ガラス板のセメント モルタルへの付着を確実にし、これにより最終的にこの板材を壁に固定すること ができるようにすることにも役立つ。このように知られているやり方は経費を要 する。とりわけ、ガラス板上に異なった層を形成しなければならないからである 。更に、この場合も付着が問題となる。 本発明の枠内において、半製品−建築材料の他の構成および形成に多くの可能 性がある。本発明による優れて実施例により、ガラス板は4mm或いはそれ以上 の厚み、特に約4から8mmの厚みを有している。ガラス板は焼入れされていな いガラス、しかし特に焼入れされているガラスから成る。このガラスは単体ガラ ス板および複合ガラス板である。本発明による優れた実施例により、ガラス板は フロートガラス板から形成される。ガラス板がスクリーンプリント層を有してお り、このスクリーンプリント層上に結合モルタル層が積層されることも本発明の 枠内に入る。スクリーンプリント層を中間に挿入した際も、結合モルタルはガラ ス板に十分に強固に付着される。ガラス板の最大大きさは4000mmm×40 00mmである。ガラス板は絶縁ガラスユニットであってもよい。ガラス板をソ ーラガラス板としてのソーラ部材として構成することも本発明の枠内に入る。 モルタルは、本発明の枠内において、ガラス板とコンクリートとの結合のため の結合物質である。モルタルから成る積層体は噴霧塗布方法、ローラ塗布方法、 こて塗布方法或いは類似の方法でガラス板上に塗布される。モルタルの硬化は“ 十分な”硬化を意味する。結合モルタルの層は柔軟し過ぎたり、或いは剛性し過 ぎたりしてはならない。このようにして、モルタルから成る積層された層は、長 時間にわたって、生の、未だ硬化していないコンクリートと結合することが可能 である。コンクリートとの最適な結合のためには、任意のポリアクリル酸誘導体 も寄与する。本発明による優れた実施例により、結合モルタル層は2から7mm 、特に4から6mmの層厚みを有している。 特に、結合モルタルは0.1から1mmの、特に0.2から0.7mmの粒径 の微粒子の中性骨材を含有している。硅砂或いはガラス粉末も微粒子の中性骨材 として使用される。本発明による優れた実施例にあっては、セメントはポルトラ ンドセメントである。セメント、特にポルトランドセメントが着色されていいる ことも本発明の枠内に入る。このようにして、透明なガラス板を使用した際は、 特別な美的作用を有する着色されたフアサードが形成される。 本発明の枠内において、ポリアクリル酸誘導体は、特にアクリル酸塩をベース とした、即ちアクリル酸エステルをベースとした重合体とそれらの誘導体、特異 な鎖構造単位を有するアクリル酸或いはアクリルニトリルを意味する。ポリアク リル酸誘導体は供重合体の形で使用しても良く、この供重合体内には、特にアク リル酸塩、アクリル酸或いはアクリルニトリルが供重合体として使用されている 。メタアクリル酸およびそれらの誘導体もコモノマーの形で使用することが可能 である。請求の範囲第1項によるポリアクリル酸誘導体が異なるポリアクリル酸 誘導体のポリマー混合物として使用されることも本発明の枠内に入る。本発明の 枠内で特に重要な本発明による優れた実施例にあっては、ポリアクリル酸誘導体 はポリアクリル酸塩、特にアクリル酸樹脂である。ポリアクリル酸塩−接着剤が 結合モルタル内に混入されていることも本発明の枠内に入る。本発明による優れ た実施例により、ポリアクリル酸誘導体、特にポリアクリル酸塩、アクリルニト リルとの供重合体がコモノマーであることも本発明の枠内に入る。この場合、ア クリルニトリルコモノマーの割合がポリアクリル酸誘導体に対して、特にポリア クリル酸塩に対して、少なくとも2重量%であるのが有利である。結合モルタル はポリアクリル酸誘導体の水性の分散液、例えば水性エマルジョン、と混合され る。 本発明により、ポリアクリル酸誘導体はDIN 53445によって定められ た対数減衰度を有しており、0°以下の摂氏温度にあって最大値を有している。 これは、試料としてのポリアクリル酸誘導体でのDIN 53445によるねじ れ振動試験の際のねじれ振動減衰の対数減衰度である。特に、その対数減衰度が −8℃以上の摂氏温度において最大値を有するポリアクリル酸誘導体が使用され る。コンクリート或いはモルタルを造る際に接着剤内に、そのDIN 5344 5によって定められた対数減衰度が−8℃以下の摂氏温度において最大値を有す る合成樹脂を添加することも知られている(ドイツ連邦共和国特許第28 27 382号公報参照)。このやり方の目的は、0°以下の温度に曝され、それに もかかわらず十分な弾塑性と有利な衝撃緩衝性と耐摩耗性を備えていなければな らない建築材料および床敷物のための建材混合物を提供することにある。本発明 の根底をなす認識は、そのDIN 53445によって定められた対数減衰度が 0℃以下の摂氏温度において最大値を有するポリアクリル酸誘導体が予想外に0 ℃以下の温度領域においてのみならず、特に−50℃から+200℃の温度領 域においても、一方においてガラス板と結合仲介積層間の、並びに他方ではコン クリート体と結合仲介積層間の本発明による結合モルタルの枠内における有効な 結合仲介剤とし作用すると言うことにある。300℃以上の温度にあってすら、 付着作用の徐々に進行する弛緩は30分以上の温度負荷時間で始めて観察される 。比較的高い温度においても、例えば激しい日光の照射或いは火事にあった生じ るような温度においても、ガラス板のコンクリート体への強固な付着が阻害され ることがない。この点で、ガラス板の気象による変動と熱による伸びに対する有 効な付着は何等影響されない。しかし、一方において積層体とガラス板間のこれ ほど強固なかつ熱に敏感な結合が達せられることは、また他方ではガラス板の熱 による伸びも亀裂を伴うこともなく可能であることは当業者にとって予測もしい なかったことである。 本発明による半製品−建築材料は他の点で液体および気体の侵入に対する優れ た封隙性を有していると言う点に特徴がある。この点、この半製品−建築材料は 、特に液体および/または気体による不利な作用からの建造物を保護する被覆材 として適している。 積層体とガラス板間の強固な結合は、ポリアクリル酸誘導体のガラスとの分子 交互作用によって達せられることは明らかである。結合モルタル内におけるセメ ント、特にセメントのアルカリ性の成分により、ガラス板の表面が一様に顕微鏡 的な外観の粗面化を生じ、従ってポリアクリル酸誘導体の分子成分との交互作用 のための大きな表面が生じる。この粗面化の際、ガラス板表面に遊離シラノール 群が生じ、この遊離シラノール群がアクリル酸モノマーの単位の機能群との化学 的なおよび/または物理的な交互作用を行う能力がある。おそらくは、これらの 機能群とガラス板表面に遊離シラノール群間に比較的強固な水素架橋結合が形成 されるのであろう。有機ポリアクリルポリマーと無機ガラス材料間のこのような 効果的な物理化学的な交互作用が可能であること、およびこれによりガラス板の このように強固な付着が達せられることは、当業者にとって予測もしいなかった ことである。ガラス板と積層体間のこの強固な付着にもかわらず、結合モルタル は予想外にガラス板を不透明にしてしまう。本発明による枠内において、結合モ ルタルがセメントとしてポルトランセメントを含有しており、ポリアクリル酸塩 の水性分散液と混合されていて、このポリアクリル酸塩がモノマーとしてアクリ ルニトリルとの供重合体である実施例にとって特に重要である。このことは、ポ ルトランセメントのアルカリ性の成分がガラス板の表面を腐食させ、従って特に 有効に顕微鏡的な外観で粗面化し、従ってガラス板表面もしくはその中に形成さ れたシラノール群とポリアクリル酸誘導体のカルボキシル群および/またはニト リル群間で極めて顕著な交互作用が生じることによる。特別良好な結果はフロー ト−ガラス板によって達せられる。 本発明により、ガラス板はコンクリートが硬化する以前に積層が行われる側に おいてコンクリートと結合され、その際コンクリートはガラス板の積層体と単体 状に結合される。“単体状に結合される”と言う特徴の意味することは、結合が ガラス板と結合されるべきコンクリート体の表面に或いはガラス板上にもしくは ガラス板と結合モルタルとの積層体上に塗布される付加的な接着剤によって行わ れるのではないと言うことである。単体状の結合は、ガラス板が未だ硬化してい ないコンクリートと結合している場合に形成される。結合は単体状である。何故 なら、コンクリートの結晶が水和作用が行われたの際積層体を形成する結合モル タル内で一様に成長し、積層体内の結晶体と結合するからである。特に、そこに おいてなお、ガラス板上の結合モルタルが水和物水が欠乏していることから硬化 し、従ってなお水和作用の機能があることに基づいた水和作用が行なわれるから である。もちろん、結合モルタルのための水和物水はポリアクリル酸塩の水性分 散液から生じる。しかし、場合によってはなお付加的な水和物水を、結合モルタ ルの混合の際に、ガラス板上の結合モルタルに水和物水が欠乏に伴って硬化し、 従ってなお水和作用が行なわれる可能性あると言うことを基準にして、添加する ことも本発明の枠内に入る。こう言ったことから、水和物水は未だ硬化していな いコンクリートから結合モルタル積層体内に拡散し、この結合モルタル積層体の 後硬化が行なわれる。結合モルタル内のポリマー合成樹脂は、これがたとえコン クリートの結晶の積層体内への成長によって支援されたとしても、単体状の結合 には寄与しない。 特徴1.2)によるポリアクリル酸誘導体は、そのポリアクリル酸誘導体含有 量と積層体の厚みによって、この結合モルタルが硬化した状態でガラス板が亀裂 を伴なうことなく伸びを行い得るように結合モルタルを調節することを可能にす る。ポリアクリル酸誘導体は積層体の結合モルタルに、この積層体が亀裂を伴う ことなく熱伸びを行うのに必要な弾性を与える。本発明による優れた実施例によ り、ポリアクリル酸塩の水性分散液は、ポリアクリル酸誘導体の50−65重量 %、特に55−60重量%および35−50重量%、特に40−45重量%の水 を含んでいる。ポリアクリル酸塩を本発明の枠内で使用した場合、本発明により 造られた建築材料は特別良好な長期の寿命に特徴がある。本発明の優れた実施例 により、以下の混合比率で混合された結合モルタルの使用が有利であることがわ かって。 微細な中性の骨材 10から40重量% セメント 10から40重量% ポリアクリル酸誘導体の水性分散液 10から40重量% 重量%の含有量割合が本発明による混合の枠内にあってそれぞれ100重量% に加算してのことであることはもちろんである。 結合モルタルが25から35重量%の量割合で微細な中性の骨材と、25から 35重量%の量割合でセメントとおよび25から35重量%の量割合でポリアク リル酸誘導体の水性分散液と混合されるのが有利である。既に述べたように、結 合モルタル内の水和物水の量は常に、ガラス板上の結合モルタルが水和物水の欠 乏に伴って硬化するように調節されている。もちろん、ガラス板の積層体は、ガ ラス板が著しく熱伸びを行い、コンクリート体の熱伸びがこの熱伸びに比して僅 かである場合、コンクリート体方向に十分な張力の形成が行なわれるような厚み を有している。積層体の調節される厚みに関して、結合モルタル層が2から7m m、特に4から6mmの層厚みを有している本発明による実施例が有利であるこ とが分かった。 本発明は、ガラス板において上記の構造の結合モルタルから成る積層体が一方 ではガラス板の表面と有効かつ永久的に結合され、他方では積層体が弾性的な変 形により、そしてこれに伴うガラス板の亀裂のない伸びが行なわれると言う認識 を出発点としている。更に、本発明は、予想外にこのような結合モルタルから成 る積層体がコンクリートと一様に単体として結合し、これにより積層体とコンク リート体間に予想もしなかった強固な付着が達せられると言う認識を出発点とし ている。ガラス板はこのようにして長期にわたってかつ付着性を損なう機械的な 強制力を伴うことなくコンクリート体に付着した状態にとどまる。 本発明の枠内において、本発明による結合モルタル層はガラス板の両側に設け られる。本発明によるこの実施例にあっては、半製品−建築材料は一様に、ガラ ス板の両側に所属している二つの表面間における結合層および/または封隙層と して設けられ、この場合両表面は半製品−建築材料の両結合モルタル層と接触す る。二つの結合モルタル層を備えている半製品−建築材料は有利な方法により、 二つの表面間の封隙のために使用することが可能である。この半製品−建築材料 は特に、コンクリート表面と封隙要素としてのビチューメン表面間に挿入される 。この場合個々の半製品−建築材料間に生じる接合部は有利に半製品−建築材料 の接合間を被覆する条片によって封隙される。 以下に、本発明をただ一つの実施例を示している図面により説明する。 第1図は本発明による半製品−建築材料の一部切開して示した図、 第2図は第1図による半製品−建築材料の方向A−Aに沿った拡大断面図、 第3図は被覆されるべき表面上に固着された後の本発明による半製品−建築材 料の第2図に相当する図。 図面に断片に沿って半製品−建築材料1は表面2を被覆するためのものである 。被覆される面は湾曲されている面でも、平坦な面がもよい。この実施例は例え ばコンクリート壁3と鋼壁の平坦な表面2のみの実施例である。湾曲されている 面の場合は、半製品−建築材料1は表面に即応して湾曲されて設けらる。 半製品−建築材料1はその基本構造がガラス板4と結合モルタル層5とから成 る。結合モルタル層5は特に、請求の範囲第1項と結合モルタル層に関する他の 請求の範囲に記載されている様に形成されている。結合モルタルはそのポリアク リル酸誘導体含有量と、積層体の厚みとにより、結合モルタル層5のガラス板4 の熱伸びが亀裂を伴うことなく行なわれ、ガラス板4と表面2が所属している建 築材料部分3との間に異なった熱伸びが補正されるように調節されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 24:26) (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,T D,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,UG ),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA,BB, BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,FI,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LS,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,S G,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.表面を被覆するために使用される半製品−建築材料であって、この半製品− 建築材料がガラス板とこのガラス板の一方の側に設けられた結合モルタル層とか ら成り、この結合モルタル層が微粒子の中性骨材とセメントとから成り、ポリア クリル酸誘導体の水性分散液と混合されており、その際ポリアクリル酸誘導体が DIN 53445によって定められた対数減衰度を有しており、この対数減衰 度が0°以下の摂氏温度において最高値を有しており、結合モルタル層がガラス 板上に水和物水の欠乏に伴って硬化する、半製品−建築材料において、被覆され るべき表面との結合が半製品−建築材料の結合モルタル層が混合された硬化する セメントとの接触によって、或いはいわゆるタイル接着剤によって製造可能であ ることを特徴とする半製品−建築材料。 2.ガラス板は4mm或いはそれ以上の厚み、特に約4から8mmの厚みを有し ていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の半製品−建築材料。 3.ガラス板は焼入れされていことを特徴とする請求の範囲第1項或いは第2項 ち記載の半製品−建築材料。 4.ガラス板がフロートガラス板であることを特徴とする請求の範囲第1項から 第3項までのいずれか一つに記載の半製品−建築材料。 5.結合モルタル層が2から7mm、特に4から6mmの層厚みを有しているこ とを特徴とする請求の範囲第1項から第4項までのいずれか一つに記載の半製品 −建築材料。 6.結合モルタル層が0.1から1mmの、特に0.2から0.7mmの粒径の 微粒子の中性骨材を有していることを特徴とする請求の範囲第1項から第5項ま でのいずれか一つに記載の半製品−建築材料。 7.セメントがポルトランドセメントであることを特徴とする請求の範囲第1項 から第6項までのいずれか一つに記載の半製品−建築材料。 8.ポリアクリル酸誘導体がポリアクリル酸塩、特にアクリル酸樹脂であること を特徴とする請求の範囲第1項から第7項までのいずれか一つに記載の半製品− 建築材料。 9.ポリアクリル酸誘導体、コモノマーとしてのアクリルニトリルとの供重合体 であることを特徴とする請求の範囲第1項から第8項までのいずれか一つに記載 の半製品−建築材料。 10.アクリルニトリルコモノマーの割合がポリアクリル酸誘導体に対して少なく とも2重量%であることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の半製品−建築材 料。 11.ポリアクリル酸誘導体の水性分散液が、ポリアクリル酸誘導体の50−65 重量%、特に55−60重量%および35−50重量%、特に40−45重量% の水を含んでいることを特徴とする請求の範囲第1項から第10項までのいずれ か一つに記載の半製品−建築材料。 12.結合モルタルが以下の混合比率で、即ち 微細な中性の骨材 10から40重量% セメント 10から40重量% ポリアクリル酸誘導体の水性分散液 10から40重量% 混合されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第11項までのいずれ か一つに記載の半製品−建築材料。 13.結合モルタルが25から35重量%の量割合で微細な中性の骨材と、25か ら35重量%の量割合でセメントとおよび25から35重量%の量割合でポリア クリル酸誘導体の水性分散液と混合されていることを特徴とする請求の範囲第1 項から第12項までのいずれか一つに記載の半製品−建築材料。 14.ガラス板上の結合モルタル層が、この結合モルタル層がガラス板の亀裂を伴 うことのない伸びを許容するような、一方ではポリアクリル酸誘導体の含有量を 、他方では積層厚み有していることを特徴とする請求の範囲第1項から第13項 までのいずれか一つに記載の半製品−建築材料。
JP52898697A 1996-02-16 1997-02-13 表面を被覆するための半製品−建築材料 Expired - Fee Related JP3046358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19605806 1996-02-16
DE19605806.6 1996-02-16
DE19632353A DE19632353A1 (de) 1996-02-16 1996-08-10 Halbzeug-Bauelement für die Verkleidung von Oberflächen
DE19632353.3 1996-08-10
PCT/EP1997/000656 WO1997030246A1 (de) 1996-02-16 1997-02-13 Halbzeug-bauelement für die verkleidung von oberflächen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509780A true JPH10509780A (ja) 1998-09-22
JP3046358B2 JP3046358B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=26022967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52898697A Expired - Fee Related JP3046358B2 (ja) 1996-02-16 1997-02-13 表面を被覆するための半製品−建築材料

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6015622A (ja)
EP (1) EP0790370B1 (ja)
JP (1) JP3046358B2 (ja)
CN (1) CN1087802C (ja)
AT (1) ATE189286T1 (ja)
AU (1) AU704740B2 (ja)
BR (1) BR9702060A (ja)
CA (1) CA2215999C (ja)
CZ (1) CZ289483B6 (ja)
DE (1) DE29622732U1 (ja)
DK (1) DK0790370T3 (ja)
EA (1) EA000103B1 (ja)
EE (1) EE03623B1 (ja)
ES (1) ES2142009T3 (ja)
GR (1) GR3032963T3 (ja)
HU (1) HU220242B (ja)
IL (1) IL121981A (ja)
MX (1) MX9707962A (ja)
PL (1) PL188199B1 (ja)
PT (1) PT790370E (ja)
TR (1) TR199701188T1 (ja)
WO (1) WO1997030246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119611A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 太平洋マテリアル株式会社 高温打設用の速硬セメント組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19944307C2 (de) * 1999-09-15 2003-04-10 Sp Beton Gmbh & Co Kg Mehrschichtverbundmaterial aus zementgebundenem Beton und polymergebundenem Beton, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Mehrschichtverbundmaterials
DE19948121B4 (de) * 1999-10-06 2004-02-19 Deutsche Amphibolin-Werke Von Robert Murjahn Gmbh + Co. Kg Verbund aus Betonträger und Glaskörper
US20020157340A1 (en) * 2000-01-27 2002-10-31 Boral Industries, Inc. System for providIng a textured wall structure
ES2173836T3 (es) 2000-03-22 2002-11-01 Hans Peter Boe Procedimiento para sujetar una celula solar sobre un soporte.
DE10034981C2 (de) * 2000-07-19 2002-05-23 Schott Glas Fassadenplatte für die Fassadenverkleidung mit einer Deckplatte aus Glas
FR2868799B1 (fr) * 2004-04-07 2006-05-26 Saint Gobain Revetement mural en verre
ATE365630T1 (de) * 2004-09-01 2007-07-15 Mueller Bauchemie Schützende beschichtung und verfahren zu deren herstellung
DE102008036590A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 Deutsche Amphibolin-Werke Von Robert Murjahn Stiftung & Co. Kg Gebäudewandbekleidung mit Bekleidungsplatten
DE202010006938U1 (de) * 2010-05-18 2010-08-19 Wedi, Stephan Dampfisolierende Wandverkleidung
US20110304072A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Concrete Solutions Consulting Llc Method of fabricating integrated concrete slab
FR2967670B1 (fr) * 2010-11-19 2012-12-28 Vetisol Feuille de mortier et ensemble correspondant
DE102010061552A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Oxiegen Gmbh Verbundbahn für die Verklebung von flachen Bauelementen
EP2487306B1 (de) 2011-02-10 2014-05-28 Isserstedt, Martin Bauelementsystem
DE202011002621U1 (de) 2011-02-10 2011-05-12 Alvarez Espinosa, Juan Carlos Bauelementsystem
ITBO20130286A1 (it) * 2013-06-07 2014-12-08 Gianluca Casadio Elemento per l'edilizia ed arredo urbano con conformazione irregolare
WO2015195596A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Services Petroliers Schlumberger Compositions and methods for well cementing
CN104234339B (zh) * 2014-09-09 2016-04-13 王慧同 一种直接在墙面上形成无缝墙砖的方法
AT516436B1 (de) * 2014-11-14 2017-09-15 Mihaita Butacu Belagelement und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2017137789A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 Services Petroliers Schlumberger Release of expansion agents for well cementing
WO2017174208A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Schlumberger Technology Corporation Slurry comprising an encapsulated expansion agent for well cementing
EP4127353A4 (en) * 2020-03-30 2024-04-10 Nexii Building Solutions Inc SYSTEMS AND METHODS FOR ADHESIVE COVERING

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR778858A (fr) * 1934-09-24 1935-03-26 Nouveau revêtement décoratif
DE818408C (de) * 1949-11-16 1951-10-25 Joseph Ploerer Verfahren zur Herstellung von Glasbelaegen
DE869312C (de) * 1951-05-03 1953-03-02 Johann Nowak Verfahren zum Befestigen von Glas auf einer Auflage
AT196079B (de) 1955-10-08 1958-02-25 Mitterberger Glashuetten Ges M Verfahren zur Herstellung farbiger, mit einer Haftschicht versehener Verkleidungsplatten aus Glas
CA1046361A (en) * 1974-05-30 1979-01-16 William W. Rutledge Cement in a roll for application to the surface of a building
DE2451692A1 (de) * 1974-10-31 1976-05-06 Helmut Hoedt Sandwich-fassadenplatte und verfahren und vorrichtung zu ihrer herstellung
GB1553585A (en) * 1976-05-18 1979-09-26 Hoedt H Facing plate and method and apparatus for making same
US4197225A (en) * 1976-05-19 1980-04-08 Rohm And Haas Company Polymer concrete compositions and cured products thereof
AR228189A1 (es) * 1981-07-07 1983-01-31 Marley Tile Ag Procedimiento para la produccion de morteros y hormigones,articulos fabricados a base de los mismos y medios para realizar el procedimiento
GB2107211B (en) * 1981-10-01 1985-05-30 Evode Ltd Metallic cladding of concrete and other structures
US4460720A (en) * 1982-02-17 1984-07-17 W. R. Grace & Co. Multicomponent concrete superplasticizer
SE439918C (sv) * 1983-11-03 1991-11-20 Polyrand Ab Cementbruk och/eller betong samt foerfarande foer framstaellning av bruket och/eller betongen
JPS60195049A (ja) * 1984-03-14 1985-10-03 ペリ− デイ マリナツクス アクリルポリマ−.ポルトランドセメントコ−テイング組成物
DE3418002A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Polychemie-Gesellschaft mbH, 8900 Augsburg Zwei- oder mehrschichtige bauelemente und verfahren zu deren herstellung
US5026576A (en) * 1989-11-16 1991-06-25 Benvenuto Francis S Method and composition for finishing structural building surfaces
JPH07119262A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Kiyotada Miyai 一発仕上げ防水工法およびその防水材料
ES2140591T3 (es) * 1994-09-09 2000-03-01 Hans Peter Boe Estructura de construccion a base de un cuerpo de hormigon con al menos una plancha de vidrio antepuesta.
DE4432051C1 (de) * 1994-09-09 1996-02-22 Hans Peter Boee Verfahren zur Errichtung einer Bauwerkswand
FR2729416B1 (fr) * 1995-01-13 1997-04-25 Ronzat Sa Soc Nouv Procede de fabrication et de pose de panneaux decoratifs en verre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119611A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 太平洋マテリアル株式会社 高温打設用の速硬セメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030246A1 (de) 1997-08-21
PL188199B1 (pl) 2004-12-31
BR9702060A (pt) 1998-06-09
US6015622A (en) 2000-01-18
IL121981A (en) 2000-10-31
EA000103B1 (ru) 1998-08-27
DK0790370T3 (da) 2000-05-22
EP0790370A1 (de) 1997-08-20
CA2215999C (en) 2001-11-13
JP3046358B2 (ja) 2000-05-29
CA2215999A1 (en) 1997-08-21
IL121981A0 (en) 1998-03-10
EE9700259A (et) 1998-04-15
EA199700316A1 (ru) 1998-04-30
EP0790370B1 (de) 2000-01-26
ATE189286T1 (de) 2000-02-15
CZ327497A3 (cs) 1998-04-15
GR3032963T3 (en) 2000-07-31
EE03623B1 (et) 2002-02-15
CZ289483B6 (cs) 2002-01-16
CN1180397A (zh) 1998-04-29
AU1872797A (en) 1997-09-02
DE29622732U1 (de) 1997-04-30
AU704740B2 (en) 1999-05-06
CN1087802C (zh) 2002-07-17
PL322737A1 (en) 1998-02-16
HUP9800717A3 (en) 1998-12-28
PT790370E (pt) 2000-07-31
ES2142009T3 (es) 2000-04-01
MX9707962A (es) 1997-12-31
HU220242B (hu) 2001-11-28
HUP9800717A2 (hu) 1998-07-28
TR199701188T1 (xx) 1998-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509780A (ja) 表面を被覆するための半製品−建築材料
AU2007334517B2 (en) Engineered composite building materials and methods of making same
US20110036035A1 (en) Compositions and methods for coating surfaces
CN101424115B (zh) 界面剂用于抹灰阻裂、增加抹灰和饰面粘接强度的施工方法
KR100287041B1 (ko) 표면피복용반제품건축부재
US4279950A (en) Jointing of concrete structure
KR102152373B1 (ko) 표면강화 피복 성능을 가지는 단열재용 접착제 조성물, 및 이를 이용한 경량 단열 흡음 패널
GB2106922A (en) Mixture of vinylidene chloride copolymer and ceramic material and method of use thereof
JPS5922862B2 (ja) 断熱性建築構造およびその施工方法
RU2153562C2 (ru) Конструкция из бетонного элемента с по меньшей мере одной облицовочной стеклянной плитой и способ ее изготовления (варианты)
JPH076311Y2 (ja) タイル張り出隅部または笠木部の構造
JP2002339545A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルのタイル張付構造
JPS5845148A (ja) 建築用下地材の製造方法
JP2022041542A (ja) 外断熱構造体及び外断熱構造体の施工方法
JP2006342609A (ja) 建築用板
JPS6047235B2 (ja) 木質セメント板への仕上塗装材用下地剤
JPS615149A (ja) 防水施工方法
JPS588416B2 (ja) ハツポウポリスチレンバンヨウシアゲザイ
JPS61134403A (ja) 防水層の表面保護方法
JP2002047766A (ja) 土木・建築物の防水難燃施工法
JPS5918847A (ja) 気泡コンクリ−ト板
JP2002337126A (ja) 無機質板とその製造方法
JPH02225755A (ja) 陸屋根の防水工法
PL181145B1 (pl) Konstrukcja budowlana z elementu betonowego oraz sposób wytwarzania konstrukcji budowlanej z elementu betonowego z co najmniej jedną osadzoną z przodu szybą
JP2006348555A (ja) 建築用板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees