JPH10509673A - 座席、特に公共交通機関用車両座席 - Google Patents

座席、特に公共交通機関用車両座席

Info

Publication number
JPH10509673A
JPH10509673A JP8518004A JP51800496A JPH10509673A JP H10509673 A JPH10509673 A JP H10509673A JP 8518004 A JP8518004 A JP 8518004A JP 51800496 A JP51800496 A JP 51800496A JP H10509673 A JPH10509673 A JP H10509673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
module
hollow
segment
seat module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044066B2 (ja
Inventor
マルケーシ・パオロ
バウフ・ルッツ
シェーンフェルダー・クリスチアン
Original Assignee
ファールツオイクジッツェ・バート・シャンダウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファールツオイクジッツェ・バート・シャンダウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ファールツオイクジッツェ・バート・シャンダウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH10509673A publication Critical patent/JPH10509673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044066B2 publication Critical patent/JP3044066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/242Bus seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特に公共交通機関用車両座席として使用可能な座席に関する。本発明の課題は、構造要素を節約でき、異なる寸法および装備に普遍的であり、かつ経済的に製作可能である車両座席を開発することである。本発明に従い、車両座席は、いろいろな幅寸法を有する閉じた着座セグメントと背もたれセグメントを備えた座席モジュール(1)からなっている。この座席モジュールは座席幅にわたって自己支持され、2個以上の中空成形体(2,3,4)からなっている。この中空成形体は座席前縁に対して平行に延び、ウェブと補強部材によって補強されている。中空成形体の一部または全部は形状補完的およびまたは摩擦的およびまたは材料一体的に相互連結されている。中空体は軽金属合金または合成樹脂からなっている。座席モジュールの開放端面がカバーによって閉鎖され、座席モジュールは一方の側方端部または両方の側方端部で支持されている。他の実施形はアームレスト固定部とヘッドレスト固定部とクッション固定部に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 座席、特に公共交通機関用車両座席 本発明は、特に公共交通機関用車両座席として使用可能な座席に関する。 最新の鉄道交通手段用車両座席の場合には、部分的に大きな運転負荷を、最少 の質量で高い走行快適性を実現する構造体で受け止めなければならない。同時に 、この構造体は経済的に製作可能でなければならない。 現在使用されている車両座席は、多数の部品、例えば着座部分の構成要素と背 もたれ部分の構成要素とアームレストとヘッドレストと多数の異なるカバーを収 容するための補助フレームを備えている。 金属鋳物または成形された薄板金属からなる、力を受け止める管フレームまた はフレーム部品を、引き抜き成形された金属シェルまたは積層合成樹脂部品に連 結し、クッション部分を介して着座構成要素と背もたれ構成要素に加わる力を、 支持脚に伝達し、この支持脚を経て車両構造体に伝えることが知られている(ド イツ連邦共和国特許出願公開第2928852号公報、同第3328825号公 報、同第2807023号公報、同第3203670号公報)。アームレストと ヘッドルストの固定のために他の補助フレームが用いられている。 更に、補助フレーム上のサンドイッチシェルが力を伝達するように、座席を形 成することが知られている(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3811939号 )。更に、クッション固定のために、いろいろな解決策が知られている(ドイツ 連邦共和国特許出願公開第4214510号公報)。 これらの解決策はすべて、異なる多数の構造要素を必要とする。一般的に適用 される構造原理およびその結果生じる製作方法により、要素はほとんどが単一部 品として製作される。すなわち、異なる快適性レベルを有する他の座席を製作す るために、要素の使用が制限される。単一部品を並べて複数座席を形成するため には、台座が必要である。この台座は付加的な製作コストがかかり、脚部範囲に おいて乗客の邪魔になる。このような台座は車両の清掃にとっても不所望である 。 本発明の根底をなす課題は、構造要素を節約することかでき、いろいろな寸法 および装備において普遍的であり、経済的に製作可能である、従来の構造の上記 欠点のない座席、特に車両座席を開発することである。 この課題は本発明に従い、請求項1記載の座席によって解決される。他の特徴 は請求項2〜5に記載してある。 本発明による座席の座席モジュールは自己支持する中空体としてのその構造に 基づいて多数の個々の部品を統合し、それによって少ない数の構成要素によって アームレスト、ヘッドルストおよび把手を収容することができる。 座席モジュールは着座セグメントと背もたれセグメントのためのベースを形成 する。異なる快適性レベルを有する座席のために、異なる寸法の座席モジュール を使用可能であり、経済的に製作可能である。 次に、実施の形態に基づいて本発明を詳しく説明する。 図1は補助フレームと、着座部分支持体と、背もたれ部分支持体と、台座要素 とを一体化した座席モジュールを示す図、 図2はアームレスト固定部を示す図、 図3はヘッドレスト固定部または手すり固定部を示す図、 図4はクッション部分固定部を示す図である。 鉄道車両における一般的な積載のために、1等の二人用座席として使用可能な 車両座席を、本発明の実施の形態に基づいて説明する。この車両座席の座席モジ ュール1は、必要な外形寸法で、2本の側方の支持部(支持脚)と共に、しかし 付加的な補助フレームや支持要素なしに使用される。 座席モジュールを設計する強度は、狭い着座幅を有する座席、すなわち座席モ ジュールの狭い支持幅を有する座席を含むように選択されている。図示した解決 策は、負荷に関連して、鉄道車両に装備するときに一般的に必要な多彩な寸法を 有する。更に、座席モジュールの部分は、クッション部分の形を変更するだけで 、快適性レベルの異なる個々の座席のための基本要素としての働きをする。 提案された解決策の場合には、押出し成形品を使用することにより、上記の多 彩な寸法内で、任意のあらゆる幅寸法を実現することができる。いろいろな座席 幅のための交換不能な異なる要素の製作は不要である。 上記の成形品は互いに連結されて、閉じた座席モジュールを形成する。この座 席モジュールの設計により、最少の数の付加的なフレーム要素によって、車両構 造体に取付けることができる。特に、着座セグメントと背もたれセグメントの組 み立てのための構造要素が不要である。 座席モジュールの横断面の形状は、車両座席にとって人間工学的に必要な形を 有する。背もたれの異なる高さと、異なる座部奥行きは、中間成形体を挿入する ことによって得られる。 中空成形体は、互いに形状一体的、摩擦的または材料一体的に連結された個々 の支持体として、組み合わせ強度を確保するために、座席の長手方向に、すなわ ち座席前縁に対して平行に配置されている。長手方向配置は着座要素間の大きな スパンを可能にする。中空成形体の内部構造は強度要求に合わせて形成可能であ る。特に、曲げ荷重によって横断面内で生じる剪断応力が両荷重方向において確 実に制限されるように形成可能である。上記の形に組み立てられたすべての中空 体は空間的な殻構造を一緒に形成する。この殻構造は、発生する荷重を支持要素 に導出することができる。この構造により、複数座席のために必要な支持幅の架 橋が確保される。特に、一般的に今まで必要であった、座席モジュールを収容す るための横方向支持体が不要である。開放した端面はカバーによって閉鎖される 。このカバーの固定は中空室成形体の内部で行われる。 大きな座席全幅を実現するために、座席モジュールを任意の個所で支えること ができる。座席モジュールはその構造によって明確な固定領域を必要としない。 中空室は同様に、アームレスト、ヘッドルストおよび把手のような補完的な部 品を固定する場所を与える。基本的には本発明に従い、2つの異なる方策がある 。第1の方策場合には、連結要素が中空室ウェブに対して平行である(図2)。 第2の方策の場合には、中空室ウェブが連結要素と交叉している(図3)。 アームレストを固定するための第1の方策の場合(図2)、連結要素は中空室 壁に対して平行に組み込まれている。異なる中空室成形体を製作する際に、モジ ュール横断面内で、中実成形体の寸法に一致する寸法の中空室が生じる。連結要 素は2個のくさびセグメント6,7である。このくさびセグメントは締付けボル ト8によって中空室ウェブに締付け固定されている。それによって、アームレス ト5の位置が一義的に固定される。くさびセグメント6,7の長さ寸法を変える ことにより、提案された解決策は、応力に対応して選択された面積を介して力を 伝達する方法を示す。それによって、以前に必要であった補助フレームが不要で ある。なぜなら、座席モジュールは力の受け止めのために直接関与しないからで ある。 第2の方策は、ヘッドルスト19または把手を座席モジュールに固定するため の方法である(図3)。その際、連結要素は中空室ウェブを横切っている。連結 要素9は円筒状のスリーブ10を備えている。このスリーブ内には、接着によっ て材料一体的におよび形状補完的に四角形の管11が挿入されている。この四角 形の管11内には、ばね鋼からなる偏平棒12が挿入されている。この偏平棒は 補完要素18に連結されている。偏平棒12の錠止は締付けねじ13とストッパ ー14によって四角形管11内で締付けることによって行われる。円筒状のスリ ーブは受け止めるべき力を複数の中空室ウェブに分配する。連結要素の円筒状の 横断面は中空室壁に穴を経済的に形成することを保証する。 座席モジュールにおけるクッション分の固定は図4に示してある。着座要素ま たは背もたれ要素2,3,4のクッション要素15には、周方向に延びる補強部 材16が次のように組み込まれている。すなわち、クッション下面から直角に突 出する、穴を有する舌片19がクッションの輪郭から突き出るように組み込まれ ている。舌片19は座席モジュールのクッション載置面15にあるスリット20 に係合している。スリット20は中空室成形体の壁、ひいては固定棒17を挿入 するための、中空室成形体の内側にある成形要素を貫通している。挿入されたこ の固定棒17は中空室成形体内でクッション補強部材16の舌片19を錠止する 。中空室は最後にカバーによって端面側が閉鎖されるので、固定要素には容易に アクセスできない。提案された解決策は、クッション固定のための外部から接近 可能な多数の固定要素の代わりになる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年10月15日 【補正内容】 ヨーロッパ特許出願公開第330594号公報には、台座が1個の主桁によっ て形成された車両座席が記載されている。この主桁は押出し金属成形品からなり 、すべての力を受け止めなければならない一個の別体の要素である。この主桁に は各々の座席のために、前側の支持面要素と後側の支持面要素が設けられ、この 両支持面要素は一緒に支持面を形成している。更に、各々の単一座席のために、 被覆板とヘッド載置横桁が設けられている。このヘッド載置横桁はそれぞれ複数 の角片と側方要素を備えている。主桁の外側に部品が貫通形成されていないので 、付加的な側方補強部材を取付けなければならない。前側の支持面要素と、後側 の支持面要素と、特に被覆板の強度が小さいので、座席またはベンチの幅が制限 される。従って、付加的な側方の補強部材が必要である。というのは、この補強 部材にアームレスト要素を収容しなければならないからである。1枚の薄板から なる背もたれ部分はこのアームレスト要素を収容することができない。 請求の範囲 1 座席モジュール(1)を具備し、この座席モジュールが、一部または全部が 形状補完的およびまたは摩擦的およびまたは材料一体的に互いに連結された着座 セグメントと背もたれセグメントによって形成され、更にアームレストとヘッド ルストを備え、座席モジュール(1)が座席セグメントと背もたれセグメントを 含む幅寸法を変更可能な構造要素であり、この構造要素が軽金属合金または合成 樹脂からなっている、座席、特に公共交通機関用車両座席において、 座席モジュール(1)が着座セグメントと背もたれセグメントの奥行き全体 にわたって、内部をウェブと補強部材によって補強された、着座前縁に対して平 行に延びる2個以上の中空成形体(2,3,4)からなり、座席モジュールが個 々の座席の幅または複数の座席の幅にわたって自己支持され、座席モジュールの 開放端面がカバーによって閉鎖され、座席モジュールが一方の側方端部または両 方の側方端部で支持されていることを特徴とする座席。 2.座席モジュール(1)が付加的な支持部材を備えていることを特徴とする、 大きな支持幅を有する請求項1記載の座席。 3.アームレスト(5)を固定するための連結要素を備た、請求項1,2記載の 座席において、 連結要素がくさび状のセグメント(6,7)であり、このセグメントが座席 モジュール(1)の中空室内にあり、かつ締付けねじ(8)によって中空室ウェ ブに締付け固定され、連結要素が中空室壁に対して平行に配置されていることを 特徴とする座席。 4.ヘッドルスト(8)を固定するための連結要素を備えた、請求項1〜3記載 の座席において、 連結要素(9)が円筒状の管(10)を備え、この管に四角形管(11)が 挿入され、この四角形管がばね鋼製薄板(12)を収容し、連結要素が中空室壁 と交叉し、ばね鋼製薄板が締付けねじ(14)とストッパー(13)によって挟 持されていることを特徴とする座席。 5.クッション部分(15)を固定するための構造要素を備えた、請求項1〜4 記載の座席において、 クッション部分(15)に、クッション底面に対して直角に突出する舌片(1 9)を備えた補強フレーム(16)が取付けられ、この舌片がスリット(20) を通って座席モジュール(1)の成形体の中空室内に達し、舌片(19)が棒( 17)によって保持され、この棒が中空室内面に取付けられた成形要素(21) 内に案内され、棒(17)が座席モジュール(1)の閉鎖時に側方のカバーによ って覆われていることを特徴とする座席。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シェーンフェルダー・クリスチアン ドイツ連邦共和国、デー−01824 ケーニ ッヒシュタイン、エーベンハイト、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 座席モジュールとアームレストとヘッドルストを備え、座席モジュールが互 いに連結された着座セグメントと背もたれセグメントによって形成されている、 座席、特に公共交通機関用車両座席において、 座席モジュール(1)が着座セグメントと背もたれセグメントを含む、幅寸 法を変更可能な構造要素であり、 座席モジュールが座席幅にわたって自己支持され、 座席モジュールが2個以上の中空成形体(2,3,4)からなり、 中空成形体が座席前縁に対して平行に延び、 中空成形体がウェブと補強部材によって補強され、 中空成形体の一部または全部が形状補完的およびまたは摩擦的およびまたは 材料一体的に相互連結され、 中空体が軽金属合金または合成樹脂からなり、 座席モジュールの開放端面がカバーによって閉鎖され、 座席モジュールが一方の側方端部または両方の側方端部で支持されているこ とを特徴とする座席。 2.座席モジュール(1)が付加的な支持部材を備えていることを特徴とする請 求項1記載の座席。 3.アームレスト(5)を固定するための連結要素を備た、請求項1,2記載の 座席において、 連結要素がくさび状のセグメント(6,7)であり、このセグメントが座席 モジュール(1)の中空室内にあり、かつ締付けねじ(8)によって中空室ウェ ブに締付け固定され、 連結要素が中空室壁に対して平行に配置されていることを特徴とする座席。 4.ヘッドレスト(8)を固定するための連結要素を備えた、請求項1〜3記載 の座席において、 連結要素(9)が円筒状の管(10)を備え、この管に四角形管(11)が 挿入され、この四角形管がばね鋼製薄板(12)を収容し、 連結要素が中空室壁と交叉し、 ばね鋼製薄板が締付けねじ(14)とストッパー(13)によって挟持され ていることを特徴とする座席。 5.クッション部分(15)を固定するための構造要素を備えた、請求項1〜4 記載の座席において、 クッション部分(15)に、クッション底面に対して直角に突出する舌片( 19)を備えた補強フレーム(16)が取付けられ、この舌片がスリット(20 )を通って座席モジュール(1)の成形体の中空室内に達し、 舌片(19)が棒(17)によって保持され、この棒が中空室内面に取付け られた成形要素(21)内に案内され、 棒(17)が座席モジュール(1)の閉鎖時に側方のカバーによって覆われ ていることを特徴とする座席。
JP8518004A 1994-11-30 1995-03-16 座席、特に公共交通機関用車両座席 Expired - Fee Related JP3044066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4442588.0 1994-11-30
DE4442588A DE4442588C2 (de) 1994-11-30 1994-11-30 Sitz, insbesondere Fahrzeugsitz für öffentliche Verkehrsmittel
PCT/DE1995/000371 WO1996016833A1 (de) 1994-11-30 1995-03-16 Sitz, insbesondere fahrzeugsitz für öffentliche verkehrsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509673A true JPH10509673A (ja) 1998-09-22
JP3044066B2 JP3044066B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=6534525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518004A Expired - Fee Related JP3044066B2 (ja) 1994-11-30 1995-03-16 座席、特に公共交通機関用車両座席

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5924771A (ja)
EP (1) EP0794878B1 (ja)
JP (1) JP3044066B2 (ja)
KR (1) KR100305659B1 (ja)
CN (1) CN1079748C (ja)
AU (1) AU691598B2 (ja)
DE (1) DE4442588C2 (ja)
ES (1) ES2119412T3 (ja)
WO (1) WO1996016833A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705603C2 (de) * 1997-02-14 2000-11-23 Fahrzeugsitze Bad Schandau Gmb Sitz, insbesondere Fahrzeugsitz für öffentliche Verkehrsmittel
DE19741602B4 (de) * 1997-09-20 2008-10-02 Volkswagen Ag Fahrzeugsitz
DE19826732B4 (de) 1998-06-16 2007-03-29 Euromotive Ges.M.B.H. Rücklehnenkonstruktion
IT1320787B1 (it) * 2000-07-28 2003-12-10 Breda Costruzione Ferroviare S Metodo per la realizzazione di un sedile per veicoli ferrotramviari, esedile realizzato secondo tale metodo.
DE10134854A1 (de) * 2001-07-18 2003-02-06 Alstom Lhb Gmbh Führerstand für Schienenfahrzeuge
ES2186583B1 (es) * 2001-10-22 2004-05-16 Sellex, S.A. Banco de asiento.
US6883873B2 (en) * 2002-05-08 2005-04-26 Lifetime Products, Inc. Bench
ITTO20030261A1 (it) * 2003-04-04 2004-10-05 Thonet Vienna Gmbh & Co K G Geb Sedia con scocca ottenuta per estrusione, e relativo
GB0327703D0 (en) * 2003-11-28 2003-12-31 Aea Technology Plc Vehicle seat
AT501717B1 (de) * 2005-03-23 2006-11-15 Schlegel Ag Fahrgastsitz
GB0510748D0 (en) * 2005-05-26 2005-06-29 Aea Technology Plc A seat
DE102007016690A1 (de) 2006-10-27 2008-04-30 Johnson Controls Gmbh Strukturelement für Fahrzeugsitz
DE102007053896A1 (de) * 2007-11-12 2009-05-20 Euromotive Gmbh & Co. Kg Lehne für einen Kraftfahrzeugsitz
DE102009017380A1 (de) 2009-04-14 2010-10-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Modulare Fahrzeugsitzrahmenkomponente
CN101708699B (zh) * 2009-11-27 2011-05-11 上海延锋江森座椅有限公司 汽车座椅靠背骨架
DE102010013879A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Se Kunststoffverarbeitung Gmbh & Co. Kg Rückenlehnenelement sowie Verfahren zur Herstellung eines Rückenlehnenelements für einen Fahrzeugsitz
EP2431221A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-21 Siemens AG Österreich Passagiersitz für ein Fahrzeug
US8764113B2 (en) * 2011-07-19 2014-07-01 Tk Holdings Inc. Modular seat apparatus
DE102012009505A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Johnson Controls Gmbh Bauteilanordnung, fahrzeugsitz und herstellungsverfahren
CN103653929A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 上海阿旺特家具有限公司 一种长椅
CN103935269A (zh) * 2014-05-14 2014-07-23 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种微型客车前排座椅坐垫骨架结构
US9839298B2 (en) * 2014-10-21 2017-12-12 Hawkeye Plastic Products Co. Do it yourself bench
CN205457415U (zh) * 2016-03-11 2016-08-17 浙江永强集团股份有限公司 一种椅子

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US184589A (en) * 1876-11-21 wallace childs
US1721601A (en) * 1927-11-14 1929-07-23 Franklin P Smith Metal bench
US3054156A (en) * 1957-03-29 1962-09-18 Morton R Cohen Chair seat fastening clip
US3101218A (en) * 1961-02-23 1963-08-20 Prestige Furniture Corp Multiple seating
US3376064A (en) * 1966-12-30 1968-04-02 Jackson Mary Ruth Head and neck protector
US3482874A (en) * 1968-03-13 1969-12-09 North American Aluminum Corp Stadium bench
US3797887A (en) * 1971-06-28 1974-03-19 American Seating Co Seat for urban mass transit vehicles
US3848925A (en) * 1972-11-02 1974-11-19 Coach & Car Equip Corp Transit vehicle seat
US3904241A (en) * 1974-11-21 1975-09-09 Gen Motors Corp Vehicle headrest
CA1020854A (en) * 1975-04-10 1977-11-15 Thomas L. Faul Transportation seating construction and system
DE2607192A1 (de) * 1976-02-23 1977-09-01 Paulisch Kg Bestuhlung fuer verkehrsmittel, insbesondere omnibusse
JPS5521906A (en) * 1978-07-31 1980-02-16 Nissan Motor Seat provided with lumbar support device
DE3203670A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Ignaz Vogel Gmbh Und Co Kg - Fahrzeugsitze, 7500 Karlsruhe Fahrgastsitz fuer schienenfahrzeuge
US4580836A (en) * 1982-12-23 1986-04-08 Intercollection Development S.A. Gyrenmoos Chair
DE3328825A1 (de) * 1983-08-10 1985-02-28 Eckhard Dr.-Ing. 2359 Kisdorf Hildebrandt Sicherheitssitz fuer fahrzeuge
IT8453626V0 (it) * 1984-07-10 1984-07-10 Co Ve In Componenti Veicoli In Sedile per autobus a struttura modulare
FR2627365B1 (fr) * 1988-02-22 1990-06-22 Sable Sa Structure de siege simple ou multiple
DE3811939A1 (de) * 1988-04-11 1989-10-19 Buderus Sell Fluggastsitz und verfahren zu seiner herstellung
DE4214510C2 (de) * 1992-05-01 1995-11-30 Straehle & Hess Befestigungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2066995A (en) 1996-06-19
JP3044066B2 (ja) 2000-05-22
KR100305659B1 (ko) 2001-11-30
AU691598B2 (en) 1998-05-21
DE4442588C2 (de) 1996-10-31
EP0794878A1 (de) 1997-09-17
CN1079748C (zh) 2002-02-27
US5924771A (en) 1999-07-20
DE4442588A1 (de) 1996-06-05
CN1167465A (zh) 1997-12-10
ES2119412T3 (es) 1998-10-01
WO1996016833A1 (de) 1996-06-06
EP0794878B1 (de) 1998-06-10
KR980700193A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509673A (ja) 座席、特に公共交通機関用車両座席
US5575533A (en) Blow molded seat frame with integral reinforcement
US5437498A (en) Vehicle seat with side bolster reinforcement
US5938274A (en) Coining offset into edge of composite plate members for forming trailer doors and walls
US5412860A (en) Method of making a back-rest frame for a seat
JPS62214063A (ja) 車輛フレ−ム・レ−ル組立体およびアンダボデ−構造
US6662424B2 (en) Method of attaching a logistics rail to a trailer side wall
US20090256392A1 (en) Sleeper cab assembly for vehicle
FI62494B (fi) Vid en fordonskonstruktion fastsaettbart baerstativ foer aotminstone en sitshaollare i fordonet
US5518298A (en) Mounting apparatus for a modular sofa assembly
JP4478409B2 (ja) 車両のための上部構造体
US5165756A (en) Tubular seat back frame with U-shaped closed section reinforcement weld plate
US7140667B2 (en) Body structure for a vehicle particularly a passenger car
JP4235934B2 (ja) 輸送用車両のための構造支柱上の側面固定懸架座席
JP4292319B2 (ja) 自動車用シートバックフレーム構造
JP2510290Y2 (ja) バックフレ―ム
JP2002225601A (ja) 車両のチャイルドシート支持構造
JP3362941B2 (ja) 車両用クロスシ−ト及び一体型シ−ト
JP2001071799A (ja) チャイルドシート固定構造
JPH0523231A (ja) 車両用シート
JP7321654B2 (ja) 車両用シート
JP2000062610A (ja) 車 両
JP2675959B2 (ja) 椅 子
JPH04218446A (ja) バンパー取付構造
KR0128464Y1 (ko) 자동차 시트쿠션에 시트백 프레임을 고정하는 구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees