JPH10507591A - セラミックス電気抵抗器及びその使用法 - Google Patents

セラミックス電気抵抗器及びその使用法

Info

Publication number
JPH10507591A
JPH10507591A JP51350596A JP51350596A JPH10507591A JP H10507591 A JPH10507591 A JP H10507591A JP 51350596 A JP51350596 A JP 51350596A JP 51350596 A JP51350596 A JP 51350596A JP H10507591 A JPH10507591 A JP H10507591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
mosi
resistor according
volume
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51350596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927599B2 (ja
Inventor
ガイシンガー アルブレヒト
オーベルレ ユルゲン
テシュナー ヴェルナー
ベーダー ホルスト
ホイスナー カール−ハインツ
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ペシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19538695A external-priority patent/DE19538695C2/de
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ペシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ペシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH10507591A publication Critical patent/JPH10507591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927599B2 publication Critical patent/JP3927599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5603Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides with a well-defined oxygen content, e.g. oxycarbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • C04B35/58092Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides based on refractory metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/049Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient mainly consisting of organic or organo-metal substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの珪素有機ポリマーと少なくとも1つの充填物質とをセラミックス化することによって製造されるセラミックス電気抵抗器を提案する。前記充填物質は、高融点を有する少なくとも1つの導電性成分を含んでおり、この充填物質成分量は、溶媒なしのポリマー充填物質混合物の20〜50体積%である。前記充填物質成分量によって比電気抵抗を調整することができる。このセラミックス電気抵抗器は、とりわけペンシル型グロープラグ用の熱導体として適当である。

Description

【発明の詳細な説明】 セラミックス電気抵抗器及びその使用法 本発明は、請求項1の上位概念記載のセラミックス電気抵抗器及びその使用法 に関する。 ヨーロッパ特許公開第0412428号公報から、金属間物質、金属及び金属 水素化物の充填物質を有する珪素有機ポリマーに基づいたセラミックスが公知で ある。しかし、抵抗器又は導体の形で電気回路に使用する応用実施形態は公知で はない。 金属熱導体は1300℃まで使用することができるのに対して、セラミックス 熱導体の最高温度は、ほぼ1800℃である。従来技術によるセラミックス熱導 体は、非常に小さい比抵抗か又は非常に大きい比抵抗でのみ使用することができ る(例えば、MoSi2は、2×10-2 Ohm cm、SiCは、5Ohm cm)。従来の セラミックス材料では、中間の値をほとんど調節することができない。異なる比 抵抗を有するセラミックスの粉末を混合することによっても、焼結セラミックス の電気抵抗を狭い範囲内で変化させることができるだけである。というのも、異 質な物質を加えることによって、焼結能力がひどく損なわれるからである。 本発明の課題は、高温で使用するためのセラミックス電気抵抗器乃至は熱導体 を提供することである。も う1つの本発明の課題は、比抵抗を、簡単かつ確実に再現可能な方法で調節する ことである。 主請求項の特徴部分記載の構成を有する本発明のセラミックス電気抵抗器によ って、とりわけ高温での使用に対する上記課題を解決することができる。本発明 のセラミックス電気抵抗器においては、異なる電気的特性を有する様々な充填物 質の粉末を使用することができる。熱分解処理の間の圧縮挙動は、ポリマーの熱 分解によって決定されるのであり、使用される粉末の焼結特性によっては決定さ れないので、セラミックスを損なうことが大幅に無くなる。 実験によって、次のことが示された。すなわち、本発明の請求項記載のように 原料を物質的に合成することを遵守することによって、プラスティック又はセラ ミックス処理において一般的に行われている方法での成形が保証され、さらに、 所定の比抵抗値を、熱分解によって10-6〜1011 0hm cmの範囲内で調節する こと可能である、ということが示された。とりわけ時間的に安定な抵抗器及び導 体を、1200℃〜1500℃までの範囲内の熱分解温度において製造すること ができた。この場合、70〜98%の理論上の密度が達成される。 従属請求項に記載の構成及び手段から他の改善実施形態が得られる。 不活性ガス、成形ガス又は反応ガスの中で熱分解を 実施すると、次のような抵抗器が得られる。すなわち、わずかに縮小し、寸法の 安定した、ひび割れのない、細孔の少ない抵抗器が得られる。有利には、Ar, NH3,N2及びこれらのガス混合気が、熱分解雰囲気として適当である。 不活性Ar雰囲気の中では、化学反応は充填物質とポリマーとの間だけで発生 し、雰囲気との化学反応は発生し得ない。還元性NH3雰囲気は、マトリックス 材料におけるC成分の減少を引き起こし、これによってArの場合よりもより小 さい電気伝導度をもたらす。反応性N2雰囲気における熱分解の場合には、充填 物質成分及び/又はマトリックス成分が熱分解ガスと反応して窒化物を生成する 可能性がある。この場合も同様にこの結合体の電気伝導度は変化する。 鋳造、押出し成形、ホットプレス及び/又は噴入鋳造による成形のためには、 室温において固体の縮合架橋ポリシロキサンを使用して、抵抗器又は導体を製造 することが有利であると実証された。 2ケイ化モリブデンとシリコンとの混合物を使用する場合、大変有利なことに 、本発明のセラミックスの電気抵抗器は、所望の比率で充填物質を適量使用する ことによって、正の温度係数を示す。混合比MoSi2:Siが、抵抗器材料の 体積を基準にして20:20体積パーセントであれば、例えば、ペンシル型グロ ープラグ用の、数秒の加熱時間を有するグロー素子に 適当である。 さらに、有利には、充填物質として、導電性非金属、金属間化合物又は金属の 他に、前熱分解処理された及び/又は硬化した金属有機ポリマーを使用してもよ い。これによって、様々なマトリックス材料の異なる電気特性を同時に抵抗器又 は導体に利用することができ、さらにたった1つのマトリックス材料しかない場 合の不利を回避し、製造方法が増える。 次に本発明を添付した図面に関連させて実施例に基づいて説明する。 図1は、実施例1の、50体積%MoSi2を有する結合体の組織の図である 。図2は、正の温度係数を有する本発明の抵抗器の2つの実施形態の比電気抵抗 Rspezと温度との関係を示す線図である。図3は、負の温度係数を有する本発明 の抵抗器の1つの実施形態の比電気抵抗Rspezと温度との関係を示す線図である 。 図1は、50体積%のMoSi2充填物質を有するポリシロキサンから成る本 発明の抵抗器10を図示している。この抵抗器は、1200℃でアルゴン流の中 で熱分解された。合成および製造は実施例1に相応する。粒子の直径は、縮尺に 基づいて示されているように、平均で5マイクロメートルより小さい。灰色に見 えるのが粒子30であり、白色がかって見えるのがアモルファスのマトリックス 相20である。 図2の線図は、1200℃までの温度領域の電気抵抗を示す。充填混合物Mo Si2:Si=20:20の体積成分は、全体積を基準にして40体積%である 。電気抵抗は、ほぼ800℃まで大体直線的に上昇し、その後フラットになる。 正の温度係数を同様に有していても、50体積%のMoSi2を充填物質として 有する材料においては、比電気抵抗ははるかに小さい。従って、導電物質混合物 の体積成分量を多くすることは、予期したとおり、比電気抵抗の低下をもたらす 。 図2に類似する線図であるが、図3は、50体積%のSi34(β‐Si34) 充填物質体積成分量に対する線図である。温度が上昇するにつれて、抵抗器は電 気伝導度が大きくなる。すなわち、この抵抗器は負の温度係数を有する。一定の 抵抗値の範囲を発生させるために、抵抗器に対して正の温度係数をもたらす充填 物質及び負の温度係数をもたらす充填物質から複数の充填混合物が作られた。 以下では、熱分解に言及しない場合には、実施例に対する熱分解は、保護ガス 、アルゴンで行われる。 実施例1 ビーカーの中に23.1gの付加架橋メチルフェニルビニールハイドロゲンポリ シロキサン(Wacker社 シリコン含浸樹脂 H62 C)を入れ、50mlのアセトンに 溶かす。この溶液中に、磁気撹拌器を用いて、126.9gのMoSi2粉末(H.C .Starck社 2ケイ化モリブデン、等級B、粒子の大きさd50=3.0μm、98 %<10μm)を拡散させる。これは、溶媒なしのポリマー充填物質混合物の5 0体積%の充填度に相応する。浮遊液は、HostaphanTMフォイルの上に注がれ、 アセトンが50℃の換気乾燥棚の中で取り去られる。代わりに、例えばトルオー ル、ヘクサン、脂環式又は芳香族炭化水素のような別の溶媒を使用してもよい。 手でちぎって分けることができる、こねるのに適した柔らかい塊が得られる。こ の塊を型版の中に押し込み、10MPaの圧力及び200℃の温度で、30分に 亘って硬化される。 こうして得られた成形物体は、流れるアルゴン(5l/h)の中で次のような テーブル1の温度プログラムによって熱分解される。 材料は、図1に図示されているように、大部分は、 アモルファスのSi-Ox-Cyマトリックスの中に埋め込まれたMoSi2から成 る。このMoSi2のうちごく少量が炭素と反応し、このポリマーはSiC及び MoC2になる。この物体は、密度4.1g/cm3、開放多孔率14.3%を有す る。室温での比電気抵抗Rspezは、4点技術で、Burster Digomat社のマイクロ オームメータ2302型を用いて、矩形の断面を有する細い棒状のプローブで測 定すると、2.2×10-4 Ohm cmである。この材料の機械的な4点曲げ強度は、 115MPaである。 実施例2 実施例1と同様なやり方をするが、充填物質としてのMoSi2粉末をCrS i2に取り替える(H.C.Starck社 ケイ化クロム、<10ミクロン、粒子の大きさ d50=3.7μm)。そしてこれを40体積%の体積成分量加える。熱分解の後で も、アモルファスのマトリックスに埋め込まれた充填物質は主に相変わらずCr Si2から成る。この他に、結晶相としてCrSi、SiC及びSiO2(クリス トバル石)が存在する。熱分解された材料は、密度3.5g/cm3、開放多孔率 3.3%を有する。室温での比電気抵抗は、3.0×10-3 Ohm cm、曲げ強度は 、120MPaである。 実施例3 実施例1の方法が繰り返される。ただし、次の相違点がある。すなわち、Mo Si2粉末の代わりに、50体積%のシリコン粉末(H.C.Starck社 SiMP、B10、 粒子の大きさd50=4.4μm)が加えられる点が相違する。Si充填物質は、ほ ぼ変化せずに残る。ごく少量のSiCが形成される。この材料は、密度2.1g /cm3、開放多孔率3.3%を有する。室温での比電気抵抗は、1.0×102 O hm cm。曲げ強度は、70MPaである。 実施例4 実施例1と同様のやり方が行われるが、28.5gシロキサン樹脂に、19.5 gSi粉末及び52.0gMoSi2粉末から成る粉末混合物が加えられる。これ は、20体積%のSi(H.C.Starck社 SiMP、B10)及び20体積%のMoSi2 (H.C.Starck社 2ケイ化モリブデン、等級B)の充填物質内容量に相応する。熱 分解された材料は、密度3.2g/cm3、開放多孔率0.3%を有する。室温での 比電気抵抗は、1.6×10-3 Ohm cm。曲げ強度は、120MPaである。 実施例5 実施例1と同様のやり方が行われ、この際42.2gのシロキサンが100g のアセトンの中に溶かされ る。この溶液中に、49.8gのSiC(SiC粉末F600 グレー、Elektroschme lzwerk社 Kempten、90%<22μm 粒子の大きさの平均値12μm)及び5 7.9gのMoSi2が拡散される。これは、溶媒なしのポリマー充填物質混合物 の40体積%の充填物質成分量に相応する。ただし、この場合、15:25体積 %の比率でMoSi2:SiCが使用される。比電気抵抗Rspezは、2×10 Ohm cm である。 実施例6 実施例1と同様のやり方が行われ、この際80.1gのシロキサンが150g のアセトンの中に溶かされる。この溶液中に、42.5gのSiC及び27.4g のMoSi2が拡散される。これは、溶液なしのポリマー充填物質混合物の20 体積%の充填物質成分量に相応する。ただし、この場合、MoSi2:SiC= 5:15体積%である。比電気抵抗Rspezは3×108 Ohm cm である。 実施例7 実施例1に従って材料が形成される。ただし、次の相違点がある。すなわち、 MoSi2粉末の代わりに、50体積%のグラファイト粉末(Aldrich社 28、286 -3、粒子の大きさ1〜2μm)が加えられる点が相違する。熱分解された物体は 、密度1.9g/cm3、 開放多孔率8.9%を有する。室温での比電気抵抗は、1.6×10-2 Ohm cm で ある。 実施例8 実施例1と同様のやり方が行われるが、充填物質としてSi34粉末(H.C.St arck社 Si34、S1、粒子の大きさd50=0.9μm)が加えられる。この充填 度は50体積%である。高オーム抵抗材料が形成され、この高オーム抵抗材料の 室温での比抵抗は、テラオームメータ HP 4339Aを用いて、2点技術で検出され た。この比抵抗は、3.6×1010 Ohm cm である。密度は、2.1g/cm3、開 放多孔率27.4%。実施例6は、AlN及びBNによって繰り返された。 実施例9 実施例1に記述されたやり方でセラミックス材料が製造されるが、充填物質と して30体積%のAl23粉末(Alcoa社 XA 1000、粒子の大きさd50=0.5μ m)が加えられる。熱分解されたセラミックスは、室温での比抵抗3.5×104 Ohm cmを有する。密度は、2.8g/cm3、開放多孔率2.8%。 実施例10 実施例1と同様のやり方で行われるが、充填物質として70体積%のFe粉末 (Hoeganaes社 ASC 100、 粒子の大きさd50=60μm)が加えられる。熱分解された材料の密度は、6.1 g/cm3、開放多孔率13.8%である。この材料は、室温での比電気抵抗2.0 ×10-5 Ohm cmを有する。 実施例11 実施例8に従って成形体が製造される。この成形体は、純粋なFe粉末の代わ りに、Fe粉末及びZrO2粉末から成る混合物を含有する。充填物質内容量は 、100体積%の結合体を基準にして、20体積%のFe(Hoeganaes社 ASC 10 0)及び20体積%ZrO2(Magnesium Electron Ltd.2酸化ジリコニウムSC 30 R、粒子の大きさd50=14.5μm)である。熱分解された材料の室温での比抵 抗は、2.2×10-3 Ohm cm。実施例9は、ThO2、CeO、CeO2又はZr O2とHfO2との混合物によって繰り返し実施された。 実施例12 実施例3と同様のやり方で行われるが、ポリマーとして縮合架橋ポリシロキサ ン(Chemiewerk社 Nuenchritz NH 2400)が使用される。この縮合架橋ポリシロ キサンは室温で固体の形で存在する。こねるのに適した柔らかな塊の代わりに、 溶媒を取り去った後で粗い粒子状の顆粒が得られる。この顆粒は、細かく引きつ ぶすことによってさらに処理される。引きつぶされた顆粒は、実施例3とは異な り、噴入注形によって成形され、つづいて実施例1に記述されているように熱分 解される。 実施例13 実施例6に従って材料を製造するが、ポリマーとして、ポリシロキサンの代わ りに、ポリシラザン(Hoechst社 VT 50)が使用され、50体積%のSi34粉 末が充填される。ポリシラザンはすでにTHFの中に溶かされているので、アセ トンは加えない。流れる窒素雰囲気の中で熱分解処理が行われる。実施例1〜1 2とは異なり、アモルファスのマトリックスは、ここではSi1.01.31.6か ら成る。熱分解された材料の密度は、1.8g/cm3、開放多孔率24.0%であ る。粉末粒子の大きさを変えることによって、結合体の使用目的へのより良い適 応性が実現する場合には、実施例1〜14の粉末の、使用される粒子の大きさを 変えた。 実施例14:セラミックスグロー素子 実施例1〜12に記述された方法のうちの1つに従って、U字状の物体が製造 される。成形はホットプレスで行われる。 ハンダ接続を介して脚が接続される。予め設定され た電圧をこの物体の接続箇所に印加した場合、その最も小さい断面積の箇所がグ ローし、ガス又はガス混合気の点弧に必要な温度に到達するように、材料組成が 選択される。 実施例15:高温安定性導体路 実施例1〜12に従って、ポリマー充填物質混合物が形成される。溶媒を取り 去った後に、塊を、まだ熱分解処理されていない、充填された珪素有機物の基板 の上に載置し、ドクターブレード又はシルクスクリーンによって構造化する。充 填されたポリマー層は、乾燥棚の中で200℃で硬化される。続いて、層及び基 板は、800℃と1400℃との間の温度で共に熱分解処理される。こうして、 基板上の高温安定性導体路が得られる。この高温安定性導体路の抵抗は、充填物 の組成によって調節できる。 実施例16:高温安定性電気回路 実施例13と同様のやり方が行われるが、局所的に異なる組成を有する複数の ポリマー充填物質混合物から成る複数の構造物が載置される。この複数のポリマ ー充填物質混合物は、異なる電気抵抗を生ずる。こうして、高温安定性電気回路 が得られる。ポリマー充填物質混合物の組成を、基板の平面においても基板に対 して垂直方向においても変化させることができる。後 者の場合には、この電気回路は多層技術で構成される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年9月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.導電性セラミックス結合体を製造する方法であって、 少なくとも1つの珪素有機ポリマーから成るマトリックスに埋め込まれる、 少なくとも1つの充填物質をセラミックス化することによって、前記導電性セラ ミックス結合体を製造する、導電性セラミックス結合体を製造する方法において 、 前記充填物質は、1000℃以上の融点を有する少なくとも1つの導電性成 分を含んでおり、 充填物質成分量は、溶媒なしのポリマー充填物質混合物の20〜70%であ り、 前記充填物質の種類及び成分量によって、前記セラミックス結合体の比電気 抵抗を調整することを特徴とする導電性セラミックス結合体を製造する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CN,JP,KR,US (72)発明者 ヴェルナー テシュナー ドイツ連邦共和国 70619 シュツットガ ルト ベルンシュタイン シュトラーセ 24 (72)発明者 ホルスト ベーダー ドイツ連邦共和国 71069 ジンデルフィ ンゲン シェーファーベルクヴェーク 9 (72)発明者 カール−ハインツ ホイスナー ドイツ連邦共和国 71229 レオンベルク ダクスヴェーク 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの珪素有機ポリマーと少なくとも1つの充填物質とをセラミ ックス化することによって製造されるセラミックス電気抵抗器において、 前記充填物質は、少なくとも1つの、高融点を有する導電性成分を含んでお り、 充填物質成分量は、溶媒なしのポリマー充填物質混合物の20〜50体積% であり、 前記充填物質成分量によって比電気抵抗を調整することを特徴とするセラミ ックス電気抵抗器。 2.導電性成分には、少なくともさらに1つの電気絶縁性及び/又は半導体性成 分が加えられることを特徴とする請求項1記載のセラミックス抵抗器。 3.導電性成分はMoSi2であり、 前記溶媒なしのポリマー充填物質混合物の5〜50体積%の前記導電性成分 が使用されることを特徴とする請求項1又は2記載のセラミックス抵抗器。 4.MoSi2に、さらに別の成分としてSiが加えられることを特徴とする請 求項3記載のセラミックス抵抗器。 5.混合比MoSi2:Siは、抵抗と温度との間の関係が、摂氏0〜900度 の温度範囲で線形となるように選択されることを特徴とする請求項4記載のセラ ミックス抵抗器。 6.混合充填物は全体積の40体積%であり、 MoSi2とSiとは1:1の比率で使用されることを特徴とする請求項4 又は5記載のセラミックス抵抗器。 7.MoSi2に、さらに別の成分としてSiCが加えられることを特徴とする 請求項3記載のセラミックス抵抗器。 8.MoSi2:SiCの混合比は、全体積を基準にして5:15〜15:25 体積%であることを特徴とする請求項7記載のセラミックス抵抗器。 9.充填物質は、0.01〜100μmの大きさの粒子を有するセラミックスの 又は金属の粉末として使用されることを特徴とする請求項1記載のセラミックス 抵抗器。 10.使用される珪素有機ポリマーは、ポリシラン、ポリカルボシラン、ポリシラ ザン又はポリシロキサンであることを特徴とする請求項1記載のセラミックス抵 抗器。 11.請求項1〜10記載のセラミックス電気抵抗器を熱導体として使用する方法 。 12.請求項1〜10記載のセラミックス電気抵抗器をペンシル型グロープラグ用 の熱導体として使用する方法。
JP51350596A 1994-10-19 1995-10-19 セラミックス電気抵抗器を製造するための方法 Expired - Fee Related JP3927599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4437324 1994-10-19
DE19538695A DE19538695C2 (de) 1994-10-19 1995-10-18 Keramischer elektrischer Widerstand und dessen Verwendung
DE4437324.4 1995-10-18
DE19538695.7 1995-10-18
PCT/DE1995/001452 WO1996013044A1 (de) 1994-10-19 1995-10-19 Keramischer elektrischer widerstand und dessen verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507591A true JPH10507591A (ja) 1998-07-21
JP3927599B2 JP3927599B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=25941180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51350596A Expired - Fee Related JP3927599B2 (ja) 1994-10-19 1995-10-19 セラミックス電気抵抗器を製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5961888A (ja)
EP (1) EP0787349B1 (ja)
JP (1) JP3927599B2 (ja)
CN (1) CN1126122C (ja)
DE (1) DE59505670D1 (ja)
ES (1) ES2131335T3 (ja)
WO (1) WO1996013044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081397A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 無機成形体の製造方法、及び該方法により得られる無機成形体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619616A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Einstellen der Porosität von keramischen Verbundwerkstoffen aus siliciumorganischen Polymeren
US7061363B2 (en) * 2000-01-25 2006-06-13 Robert Bosch Gmbh Passive, high-temperature-resistant resistor element for measuring temperature in passenger and commercial vehicles
KR100583250B1 (ko) * 2004-03-05 2006-05-24 한국전기연구원 개선된 영상 검출 모듈을 갖는 형광 내시경 장치
ITTO20040161A1 (it) * 2004-03-11 2004-06-11 Sergio Ceschini Procedimento per la realizzazione di resistori ceramici, e relativi resistori ceramici
DE102005015569A1 (de) * 2005-04-05 2006-10-12 Robert Bosch Gmbh Keramisches Widerstands- oder Sensorelement
DE102005028250A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-28 Siemens Ag Leiterpaste zum Herstellen einer elektrischen Leiterbahn und Herstellungsverfahren der elektrischen Leiterbahn unter Verwendung der Leiterpaste
EP1900710A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of producing inorganic molded item, and inorganic molded item obtained using the method
DE102008035036B3 (de) * 2008-07-26 2010-04-15 Beru Ag Keramische Glühkerze
CN102244376B (zh) * 2010-05-13 2014-05-07 宜兴市丁山电瓷避雷器材厂 一种碳化硅灭磁电阻及其制备方法
TWI440616B (zh) * 2012-02-07 2014-06-11 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件
RU2559802C2 (ru) * 2013-10-02 2015-08-10 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита "НИИграфит" Резистивный композиционный корунд-углеродный материал
CN106587954B (zh) * 2016-12-27 2019-09-03 中国西电电气股份有限公司 一种陶瓷碳电阻及其制备方法
DE102020117987A1 (de) 2020-07-08 2022-01-13 Polymerge Gmbh Infrarotstrahlungs-Emitter, Schweißanlage, insbesondere Kunststoffschweißanlage, mit einem solchen Infrarotstrahlungs-Emitter, sowie Schweißverfahren mit einem solchen Infrarotstrahlungs-Emitter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027332A (en) * 1953-06-10 1962-03-27 Kanthal Ab Heat resisting materials and methods for their manufacture
NL7511173A (nl) * 1975-09-23 1977-03-25 Philips Nv Zelfregelend verwarmingselement.
US4545914A (en) * 1984-08-31 1985-10-08 Dow Corning Corporation Conductive elastomers from electrically conductive fibers in silicone emulsion
US4666628A (en) * 1984-12-20 1987-05-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moisture sensitive material and process for its production
US4634756A (en) * 1985-11-25 1987-01-06 Xerox Corporation Electrical resistor
DE3855544T2 (de) * 1987-04-10 1997-03-27 Hitachi Ltd Keramische Verbundwerkstoff und Verfahren zur Herstellung desselben
JPH01287169A (ja) * 1988-04-01 1989-11-17 Toshiba Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
JP2808296B2 (ja) * 1989-02-28 1998-10-08 東芝シリコーン株式会社 プライマー組成物
JPH02261835A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーンゴム組成物
DE3926077A1 (de) * 1989-08-07 1991-02-14 Peter Prof Dr Greil Keramische verbundkoerper und verfahren zu ihrer herstellung
US5332701A (en) * 1990-12-14 1994-07-26 Massachusetts Institute Of Technology Ceramic synthesis by pyrolysis of metal-containing polymer and metal
JPH0539442A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Genji Naemura 導電性発熱流動体
US5482656A (en) * 1993-03-04 1996-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-linear optical devices employing a polysilane composition and a polysilane composition therefor
JP2713093B2 (ja) * 1993-04-13 1998-02-16 信越化学工業株式会社 導電性シリコーンゴム組成物
US5549851A (en) * 1994-01-25 1996-08-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Conductive polymer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081397A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 無機成形体の製造方法、及び該方法により得られる無機成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US5961888A (en) 1999-10-05
EP0787349A1 (de) 1997-08-06
DE59505670D1 (de) 1999-05-20
WO1996013044A1 (de) 1996-05-02
CN1126122C (zh) 2003-10-29
EP0787349B1 (de) 1999-04-14
JP3927599B2 (ja) 2007-06-13
ES2131335T3 (es) 1999-07-16
CN1161756A (zh) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507591A (ja) セラミックス電気抵抗器及びその使用法
Wynne et al. Ceramics via polymer pyrolysisdagger
EP1399928B1 (en) Electrically conductive silicone gaskets and method of manufacture thereof
KR100705991B1 (ko) 소결된 핀형 가열기
JPH054948B2 (ja)
KR100369912B1 (ko) 세라믹전기저항기제조방법
EP0933342A3 (en) Ceramic heater and method of manufacturing the same
JP2949586B2 (ja) 電導材及びその製造法
US5545687A (en) Preparation of high density boron carbide ceramics with preceramic polymer binders
US5447893A (en) Preparation of high density titanium carbide ceramics with preceramic polymer binders
US5527748A (en) High density zirconium diboride ceramics prepared with preceramic polymer binders
JPH0379306B2 (ja)
JPH11214124A (ja) セラミックヒータ
AU690699B2 (en) Preparation of high density titanium diboride ceramics with preceramic polymer binders
JPS593955B2 (ja) 高強度耐熱性ケイ素化合物焼成成形体の製造方法
US20080053153A1 (en) Method of producing inorganic molded item, and inorganic molded item obtained using the method
JP2560680B2 (ja) 耐熱性絶縁電線とその製造方法、および耐熱性絶縁材料の製造方法
JP3140701B2 (ja) 長繊維強化炭化ケイ素複合材料の製造方法
JPS61146764A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2008538541A (ja) セラミック抵抗体およびその製造法
Kawamura et al. Silicon carbide/carbon composite sheets derived from PCS/coal-tar pitch mixtures
JPH0723265B2 (ja) セラミックス複合体及びその製法並びにその用途
JP2008081397A (ja) 無機成形体の製造方法、及び該方法により得られる無機成形体
JPH0380156A (ja) 導電性セラミックス及びその製造法
JPS6239091A (ja) 表面に金属を有するセラミツクスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees