JPH1050758A - 超音波接合方法及び接合構造 - Google Patents

超音波接合方法及び接合構造

Info

Publication number
JPH1050758A
JPH1050758A JP8203426A JP20342696A JPH1050758A JP H1050758 A JPH1050758 A JP H1050758A JP 8203426 A JP8203426 A JP 8203426A JP 20342696 A JP20342696 A JP 20342696A JP H1050758 A JPH1050758 A JP H1050758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
metal
lead
joining
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8203426A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kajiwara
良一 梶原
Masahiro Koizumi
正博 小泉
Kazuya Takahashi
和弥 高橋
Toshiaki Morita
俊章 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8203426A priority Critical patent/JPH1050758A/ja
Publication of JPH1050758A publication Critical patent/JPH1050758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、AlまたはAl合金と他の金
属とを接合する場合に、接合部材に大きな損傷を与える
ことなく高強度に接合できる方法を提供する。 【解決手段】予め接合界面に低融点のSnまたはIn金
属を配置し、両接合部材に加熱と荷重と超音波を加えて
低融点金属を溶融排出しつつ接合する方法とし、接合部
の構造が、両接合部材が直接接合した領域と低融点金属
で接合界面及び周辺の隙間が埋められた領域が混在する
構造とした。 【効果】柔らかい低融点金属がクッション材の役割を果
たすこと、低荷重条件でも清浄化されたAlの表面を溶
融金属で容易に保護できるため低荷重条件での接合が可
能となることにより、部材の損傷を最小限に抑えた接合
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
実装に用いられる超音波接合方法及びその方法によって
得られる接合構造に係り、特にAlまたはAl合金と他
の金属との接合組合せにおいて、300℃以上の高温に
おける接合強度が所定レベル以上を有し、しかも封止用
レジンが存在する環境で175〜200℃の高温に放置
した時の接合強度の大幅な低下を防止できる接合構造
と、その接合構造を低荷重・小振幅の条件で得られる接
合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体実装分野において、Alま
たはAl合金と他の金属との接合組合せに対する超音波
接合方法として、1)SiチップのAlボンディングパ
ッド/AuワイヤまたはCuワイヤのボールボンディン
グ法、SiチップのAlボンディングパッド/Auめっ
きCuリードのシングルポイントTAB、Alワイヤ/
Cuリードのウェッジボンディングが知られている。こ
れらはいずれも、両接合部材を機械的に摩擦して圧着す
る接合方法で、液相金属を介在させないで全工程を全て
固相状態のままで接合する方法である。
【0003】一方、超音波と低融点金属を組合せた接合
方法として、超音波半田付け法が従来から知られてい
る。これは、融液となった低融点金属に超音波振動を加
え、溶融金属に発生したキャビティの発生・消滅に伴う
衝撃力によって半田付けされる金属の酸化皮膜を破壊
し、濡れの促進を図る方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のボールボンディ
ングやシングルポイントTABやウェッジボンディング
法では、固相金属同士を機械的に摩擦して清浄な金属表
面を形成すると同時に、清浄化された接合面が大気に触
れて再酸化するのを防ぎ、かつ両接合面を原子間距離レ
ベルまで密着させることが、高強度の接合を達成するた
めの必要条件となる。このため、超音波振動を加える時
点では接合部材が塑性変形するほどの高い荷重を加える
必要があり、結果として接合面及びその近傍には集中的
に高い応力が発生し、部材の機械的損傷が大きくなると
いう問題を抱えている。特に、接合部材がSiチップの
場合は、パッド下の損傷が直接に製品不良につながるた
め、部材の損傷を防ぐことが重要な課題となる。部材の
損傷を防ぐために接合時の荷重を下げればよいが、そう
すると実質的な接合面積が減少してしまい、接合強度の
低下を引き起こすといった問題がある。
【0005】また、Auボール/AlパッドやAlワイ
ヤ/Cuリードの超音波接合部においては、封止用レジ
ンが共存する環境下で150℃を超える温度に長時間に
渡って放置した場合、接合界面に金属間化合物を形成す
ると同時にレジンから出たガスによって化合物が腐食さ
れ、175℃で1000〜2000h,200℃で20
0〜500h程度の高温放置条件において接合強度がほ
ぼゼロにまで低下するという問題がある。
【0006】一方、超音波半田付け法においては、接合
部に必ず低融点の半田金属材が介在するため、接合部が
初期の半田付け時の温度以上に加熱された場合は接合強
度がゼロになり、両接合部材が分離してしまうと言った
問題がある。
【0007】本発明の目的は、AlまたはAl合金と他
の金属とを、300℃以上の高温における接合強度が所
定レベル以上を有する状態で接合する場合に、低荷重・
小振幅の条件で下地に大きな損傷を与えることなく高強
度に接合できる方法を提供することにある。
【0008】さらには、AlまたはAl合金と他の金属
との接合部が、半導体パッケージの封止用レジンが存在
する環境下で175〜200℃の高温に2000h以上
の長時間放置された場合でも、接合界面近傍の腐食等に
よる接合強度の大幅な低下を防止でき、高温信頼性の高
い接合構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、AlまたはAl合金の接合面を有する接
合部材1と他の金属から成る接合部材2の間に、Snま
たはSnを主要金属元素あるいはInまたはInを主要
金属元素とする第3の金属を配置する構成とし、両部材
間に荷重を加え、荷重を加える治具に超音波振動を加
え、さらに超音波振動を印加中に第3の金属が溶融する
温度以上に加熱を行う工程とし、溶融金属の一部または
全部を接合界面から排出する過程を必ず経る手段とし
た。そしてその手段によって、接合部の構造が、接合界
面に接合部材1のAlまたはAl合金と接合部材2の金
属とが直接に接合した領域と、両接合部材の間に第3の
金属を含む中間層が形成された領域の2種類の領域から
成る接合構造とした。
【0010】まず、本発明の超音波接合方法における作
用を述べる。
【0011】AlまたはAl合金表面には、物理的にも
化学的にも強固で安定したAlの酸化膜Al23が形成
されている。このAl酸化膜は、他の金属との接合を阻
害する作用がある。このため、強度の高い金属接合を達
成するためには、この酸化膜を破壊して清浄なAl金属
表面を露出させると共に、その清浄面が大気に触れるこ
となくもう一方の接合部材の金属面に押し付けられる必
要がある。そのために、固相状態のままで接合する場合
には、接合部材を高い荷重で押し付けておく必要があっ
た。しかし、周囲に溶融した金属が存在していると、A
lの酸化皮膜が破壊されると同時にその表面を液体金属
が覆うため、接合部材に加えられる荷重が小さくてもA
lの清浄面が液体金属によって容易に保護される。この
とき、活性なAl面を覆う金属がAlと金属間化合物を
形成する金属であると、Al表面がその金属間化合物で
覆われて他の接合部材との接合が困難となるため、第3
の金属として選択される金属は、Alと脆い金属間化合
物を形成しない元素である必要がある。また、通常の半
導体パッケージや半導体モジュールの組立て温度の制約
から融点が300℃以下の金属であること、半導体にと
って悪影響の無い蒸気圧の低い金属であることの条件を
満たす金属である必要がある。本発明では、その金属元
素としてSn,Inが適すると判断した。これらは、純
金属で用いても、他の金属との合金で用いても良い。以
上のように、本発明の方法によれば、低い接合荷重でA
lまたはAl合金と他の金属とを広い面で金属的に接合
できるため、部材に過大な応力を発生させることなく接
合でき、部材の機械的損傷を最小限に低減できるのであ
る。
【0012】また、接合部構造を高融点の部材同士が接
合した領域と、両部材の間隙を第3の金属を主体とする
低融点の金属で埋めた構造としているため、従来の半田
付けでは耐えられない300℃以上の高温でも所定の強
度を有し、また、従来の超音波接合部構造に比較すると
実質的な金属接合面積を増大でき、しかも接合面内部及
びその外周の隙間が第3の金属を主体とする金属で埋め
られているため周囲の封止レジンから出るガスが第1の
接合部材と第2の接合部材の接合界面に到達することが
ない。このため、従来の半導体プラスチックパッケージ
のAuボール/Alパッド接合部において、175℃以
上の高温放置で特に顕著に発生していたAuAl化合物
のBrやClによる腐食を防止することができ、また、
Alワイヤ/Cuめっきレスリード接合部において17
5℃以上の高温放置で発生していたCuAl化合物の有
機酸による腐食を防止することができるのである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明による超音波接合方法を実
施するときの接合部構成の一例を示す。図において、S
i基板2にAl−Si接合用膜1を形成したSiデバイ
ス3の上に、低融点のSn膜5を部分めっきにより接合
面側に形成したCuリード4を配置している。その上か
ら、タングステン製のボンディングツール6によりCu
リード4に荷重を加え、ツールを介してヒータ8からの
熱をCuリードに伝えて加熱を行い、同時に超音波振動
7もCuリードに加える。
【0015】図2は、図1の超音波接合方法を行うため
の超音波接合装置の一例を示す。図において、圧電素子
9と金属板10から成るランジュバン型超音波振動子1
1に金属ホーン12がネジ締め構造で機械的に取り付け
られ、そのホーンの先端にボンディングツール13がホ
ーンの軸に直交する配置で機械的に取り付けられてい
る。そのボンディングツールの中央部付近に円筒状の電
磁誘導コイル14が、ツールが貫通する状態で取付けら
れている。超音波振動子とホーンとボンディングツール
から成る接合ヘッドは、ホルダー30に共振時の非振動
位置(ノード点)で固定され、そのホルダーが回転可能
な状態で支持体18に固定されている。支持体とホルダ
ーには、電磁石19と磁性体17が対向する位置に取り
付けられ、電磁石に電流を通電して接合時にボンディン
グツールに加える力を発生させている。この時、ボンデ
ィングツールに加える荷重は、圧力センサ20によって
検出し、設定荷重と同じ値になるように電磁石へ流す電
流をフィードバック制御している。
【0016】図3は、図2の装置を使って図1に示す接
合を行う時の、タイムチャートの一例を示す。接合部材
が接合位置にセットされた状態で、まず電磁石に通電
して接合荷重を加える。次に電磁誘導コイルに高周波
電流を通電して加熱を開始した後、超音波発振器から
の高周波電圧を超音波振動子に加えてツールを加振す
る。電磁誘導コイルに流す電流は、昇温速度が予め超音
波印加中に第3の金属の融点を超えるように設定してお
く。加熱終了は、超音波発振を終了する時点でもその
前後でもよいが、荷重を開放するタイミングは接合部
の温度が第3の金属の融点以下になった後とする。これ
は、第3の金属が融液の状態で荷重を除去すると、接合
面外周が開口して低融点金属で接合した面積が減少し、
強度の低下を招くためである。
【0017】図4は、図1〜図3の接合構成と装置と方
法で接合した場合に得られる接合部の断面構造の一例を
示す。接合部は、図に示すように、Al−Si接合用膜
42とCuリード4が直接に接合した領域47とSnを
主成分とする中間合金層44を介して接合した領域48
の2種類の接合界面が混在し、接合界面の周囲には低融
点の金属が押し出されてフィレット45,46が形成さ
れた構造となる。
【0018】本実施例によれば、接合過程においてAl
の酸化皮膜が破壊されると同時にその表面を液体金属が
覆うため、接合部材に加えられる荷重が小さくてもAl
の清浄面が容易に保護され、低い接合荷重でAlまたは
Al合金と他の金属とを広い面で金属的に接合できるた
め、部材に過大な応力を発生させることなく接合できて
部材の機械的損傷を最小限に低減でき、接合部の信頼性
と組立て歩留まりを著しく向上できるのである。
【0019】また、接合部の構造として高融点の部材同
士が接合した領域を必ず設ける構造としているため、従
来の半田接合部では得られない300℃以上の温度にお
いても所定の接合強度を維持することができ、プリント
基板等への表面実装工程で再加熱される半導体パッケー
ジに適用しても、耐熱性の点で何ら問題ないのである。
【0020】また、従来の超音波接合部の構造に比較す
ると、高融点の部材同士で接合した領域の他に、両部材
の間隙をSnの金属を主体とする低融点の金属で埋めた
構造としているため、実質的な金属接合面積を増大で
き、しかも接合面内部及びその外周の隙間が第3の金属
を主体とする金属で埋められているため周囲の封止レジ
ンから出るガスが第1の接合部材と第2の接合部材の接
合界面に到達することがない。このため、従来のAuボ
ール/Alパッド接合部において、175℃以上の高温
放置で特に顕著に現われていたAuAl化合物のBrや
Clによる腐食を防止することができ、また、Alワイ
ヤ/Cuめっきレスリード接合部において175℃以上
の高温放置で特に顕著に現われていたCuAl化合物の
有機酸による腐食を防止することができ、半導体プラス
チックパッケージの高温信頼性を著しく改善できるので
ある。
【0021】図5は、テープBGAパッケージに本発明
を適用した場合の断面構造の一実施例を示す。本パッケ
ージに用いる配線テープはポリイミドテープ52にCu
箔が接着され、エッチングによりCu配線54がパター
ニングされている。その後、半田ボール58が搭載され
る半田用パッド53とインナーリードボンディング用の
リード部55を除いてレジスト膜56が形成され、半田
用パッドとインナーリード部にSnめっきが施されてい
る。この配線テープを接着剤57によりSiチップ50
に貼り付け、ボンディングパッド51とインナーリード
55に加熱を加えながら超音波を印加して接合し、チッ
プの前面と周辺を樹脂59で保護した後、半田用パッド
にフラックスを用いて半田ボールをリフローし、接合し
ている。本実施例によれば、半田用バンプ及びインナー
リードの面がいずれも低コストのSnめっきでよく、し
かも同一厚さ仕様でよいため従来のAuめっき方式に比
べてパッケージコストを大幅に低減でき、しかもAuを
使用しないため、Au−Al化合物やAu−Sn化合物
の成長がなく、125〜175℃高温放置における長期
信頼性の優れたパッケージを提供できるという効果もあ
る。
【0022】図6は、めっきレスCuリードフレームを
用いたトランジスタパッケージのリード側接続に本発明
を適用した場合の実装構造の一例を示す。図において、
リード側接合部を除いた部分は従来と同一の構造であ
る。すなわち、金属タブ63の上にトランジスターチッ
プ64が半田66により接合され、チップ上のボンディ
ングパッド65とCuリード61はAlワイヤ67によ
り接続されている。チップと金属ダイとリードは、リー
ドの先端部を除いて全体が樹脂69で覆われて保護され
ている。従来にはない本構造の特徴は、AlワイヤとC
uリードの接合部が、予め両者の接合界面にSn箔を挿
入して加熱と超音波を印加して接合された構造となって
おり、通常の超音波ボンディングにおいて接合界面に散
在する未接合部の空間が全てSnを含む金属で充填さ
れ、さらに、接合面周辺の隙間部も全てSnを含む金属
で充填された構造となっている点にある。また、Alワ
イヤ接合部周辺のCuリード表面が、SnまたはSnと
Cuの合金で覆われた構造となっている点も本構造の特
徴である。
【0023】本実施例においては、接合部周辺のCuリ
ード表面やAlワイヤとCuリード接合界面の隙間がS
nを含む金属で満たされているため、高温放置時にモー
ルド樹脂から放出されるギ酸や酢酸等の有機酸のガス
が、AlとCuの接合界面に到達することがない。従
来、Cu及びCuリッチなCuAl化合物が有機酸で腐
食され、Alワイヤ/Cuリード接合強度が数グラム以
下に低下して両者が剥離し、電気的なオープン不良を生
じて高温放置寿命に問題があった。しかし、本構造では
Al/Cuの接合界面が有機酸に曝されることがないた
め、腐食による強度の低下がなく、高温放置時の金属間
化合物の成長による強度の低下は、初期強度の約1/2
程度で、樹脂等による熱応力がワイヤに作用しても接合
部が剥離することが無いため、本構造においては175
℃や200℃の高温寿命を著しく長くすることができ、
低コストのめっきレスCuリードを用いて高温信頼性の
高いトランジスターパッケージを提供することができる
のである。
【0024】図7は、パワー半導体モジュールに本発明
を適用してCuリードを接続導体とした場合のパワー半
導体モジュール実装構造の一例を示す。図において、モ
ジュール基板85は、ヒートシンクの役割を果たす金属
板79と、セラミック絶縁板83と金属配線パターン8
0,81,82から成るセラミック基板84とが接着さ
れて構成されている。金属パターン81には、トランジ
スターチップ71とダイオードチップ75が半田接合さ
れている。各チップのAl電極パッド72,76と金属
パターン80の間は、Cuリード73,77によって接
続されている。モジュール基板とCuリードの熱膨張率
は異なるため、熱歪を吸収できる構造的な柔軟性をCu
リードに持たせている。Cuリードは予めSnめっきを
約1〜2μmの厚さに形成したものを用い、セラミック
基板にチップを搭載した状態で接合を行っている。Cu
リードとAl電極パッドの接合は、まず、セラミック基
板側を200℃に予熱しておき、次に超音波印加用のボ
ンディングツールを介して加圧と加熱と超音波を同時に
加え、溶融したSnを接合界面から排出して金属的に接
合している。次に、Cuリードと最表面にNiめっきを
施した金属パターン81間も、パッド側と同様に超音波
印加用のボンディングツールを介して加圧と加熱と超音
波を同時に加えて溶融したSnを接合界面から排出して
金属的に接合している。この方法で接合した接合界面
は、Alパッド側ではAl/Cuの接合部とAl/Sn
含有金属/Cuの接合部が混在し、金属パターン側では
Al/Niの接合部とAl/Sn含有金属/Niの接合
部が混在する状態になっている。
【0025】本実施例によれば、AlパッドとCuリー
ドの超音波接合において、柔らかいSnがクッション材
の役割を果たすため、パッド下の絶縁層やアクティブ層
に機械的な応力に起因した損傷を与えることがなく、ボ
ンディング時の不良発生を防止することができる。この
ため、接続導体にCuリードを使うことが可能になり、
従来のAlワイヤ/Alパッドの組合せで問題であった
SiとAlの熱膨張差に起因する接合部の熱疲労寿命
が、SiとCuの組合せとすることによって熱膨張差を
小さくでき熱疲労寿命を大幅に伸ばすことが可能となる
のである。なお、Snを使った接合部は、その後の23
0℃以上の半田付け工程において、Snの再溶融による
部材の分離等が懸念されるが、本実施例においてはパッ
ド側でAl/Cu、金属パターン側でNi/Cuがダイ
レクトに接合した領域が存在し、その領域の耐熱強度が
高いため半田付け工程でCuリード接合部が分離するこ
とがないのである。さらに、従来のAlワイヤに比べ、
Cuリードに変えることによって1本当たりの電流容量
を大きくできるため、モジュール全体の接合本数を少な
くできて実装外観をシンプルにでき、金属パターンの接
合面積縮小によってモジュールの小型化が可能になり、
接続工程の短縮により製造コストの低減も可能となるの
である。
【0026】図8は、トランジスターパッケージのAl
ワイヤを本発明の適用によりCuリードのダイレクト接
合に変えた場合のパッケージ構造の一実施例を示す。図
において、ヒートシンクを兼ねる金属ダイ91にトラン
ジスターチップ94が半田93により接合されている。
外部に信号を取り出すリードフレームの端子リード96
は、予め途中にくびれを設けた柔軟性の高い構造として
いる。組立ては、まずダイにチップを半田接合した後、
リードの曲げ加工を施してタブリード97と一体化され
ているリード吊り枠98を介してAl電極パッドにリー
ドのインナー端が弱い力で押し付けられた状態にしてお
く。その後で、リードのインナー端を持ち上げてその間
に厚さが10〜100μm程度のSnの金属箔を挾む。
その状態でボンディング装置にセットし、還元ガス雰囲
気下で約200℃に予熱後、超音波印加用のボンディン
グツールを介して加圧と加熱と超音波を同時に加え、溶
融したSnを接合界面から排出して金属的に接合する。
排出されたSn金属は、Cuリードに濡れ広がるため盛
り上がる形状とはならず、隣と短絡するような不良は発
生しない。リードを接合後は、全体を樹脂でモールド
し、その後、リード吊り枠を切断しパッケージ製品に仕
上げる。
【0027】本実施例によれば、図7と同様の理由によ
りAlワイヤを使わないでダイレクトにCuリードをA
lパッドに接合できるため、部品点数を減らせて構造が
簡単となり、熱疲労寿命やガス腐食の問題を回避できる
信頼性の高いパッケージを提供できる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
AlまたはAl合金と他の金属との接合において、部材
間に低融点でAlと化合物を形成せず硬さの柔らかい金
属を挿入した効果により、広い接合面であっても低い荷
重条件で部材に過大な応力を発生させることなく全面の
金属接合を達成することができ、部材の機械的損傷を最
小限に低減できるのである。また、接合部構造が高融点
の部材同士が接合した領域と低融点の金属が間隙を埋め
た構造とした効果により、接合部の耐熱性の点でプリン
ト基板への表面実装のリフロー工程に耐え、しかも高温
放置時に半導体パッケージのレジンから出るガスによる
接合部の腐食を防止して高温放置寿命を大幅に改善した
接合部構造を提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波接合方法を行う場合の接合
部構成の一例を示す図。
【図2】本発明による超音波接合方法を行うための接合
装置の一例を示す図。
【図3】本発明による超音波接合方法を行う場合のタイ
ミングチャート図。
【図4】本発明による接合部構造の一例を示す断面図。
【図5】本発明を適用したテープBGAパッケージの一
例を示す断面図。
【図6】本発明を適用しためっきレスリードフレーム使
用トランジスタパッケージの一構造例を示す図。
【図7】本発明を適用したパワー半導体モジュールの実
装構造の一例を示す図。
【図8】本発明を適用したワイヤレス構造のトランジス
ターパッケージの実装構造の一例を示す図。
【符号の説明】
1,42…Al−Si接合用膜、2,41…Si基板、
3…Siデバイス、4,43,61,73,77…Cu
リード、5…Sn膜、6…ボンディングツール、7…超
音波振動、8…ヒータ、9…圧電素子、10…金属板、
11…ランジュバン型超音波振動子、12…金属ホー
ン、13…ボンディングツール、14…電磁誘導コイ
ル、15…超音波発振器、16…接合ヘッドの可動方
向、17…磁性体、18…支持体、19…電磁石、20
…圧力センサ、21…荷重制御回路、22…加熱電源、
23…シーケンス制御回路、30…ホルダー、44…中
間合金層、45,46,74,78…フィレット、47
…接合膜とCuリードの直接接合領域、48…中間合金
層を介して接合した領域、50…Siチップ、51…ボ
ンディングパッド、52…ポリイミドテープ、53…半
田用パッド、54…Cu配線、55…インナーリード、
56…レジスト膜、57…接着剤、58…半田ボール、
59,69…樹脂、62…タブリード、63…金属タ
ブ、64,71,94…トランジスターチップ、65…
ボンディングパッド、66,93…半田、67…Alワ
イヤ、68…Snフィレット、72,76,95…Al
電極パッド、75…ダイオードチップ、79…金属板、
80,81,82…金属配線パターン、83…セラミッ
ク絶縁板、84…セラミック基板、85…モジュール基
板、91…金属ダイ、92…モールド樹脂、96…端子
リード、97…タブリード、98…リード吊り枠。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守田 俊章 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】AlまたはAl合金で形成された接合表面
    を有する部材1と金属の接合表面を有する部材2を接合
    する場合において、両接合部材間に300℃以下の融点
    を有する第3の金属を配置する構成とし、プロセスとし
    て両部材間に荷重を加える工程と、加熱を加えつつ接合
    面に平行方向の成分を有する超音波振動を加える工程と
    を含み、少なくとも超音波振動の印加を終了する以前に
    第3の金属の融点以上に接合部を昇温し、第3の金属の
    一部あるいは全部を接合界面から周辺に排出する過程を
    経て接合することを特徴とする超音波接合方法。
  2. 【請求項2】AlまたはAl合金で形成された接合表面
    を有する部材1と金属の接合表面を有する部材2の接合
    界面が、部材1と2の金属が直接接合された領域と部材
    1と2の間隙に第3の金属あるいは第3の金属と部材の
    金属が混在した層が形成された領域の2つの領域を有し
    ていることを特徴とする接合構造。
  3. 【請求項3】Siチップ上のAlパッドとCuリード
    が、接合界面にCu/Alの接合領域とCu/中間層
    (SnまたはSn含有金属層、あるいはInまたはIn
    含有金属層)/Alの接合領域が形成され、さらに接合
    端部に前記中間層とほぼ同材質の金属が押し出されて接
    合されていることを特徴とする接合構造。
  4. 【請求項4】有機フィルム上にCu配線パターンが形成
    されかつ半導体素子と接続されるCuリードが面から突
    出した構造を有する配線テープと、AlまたはAl合金
    から成るボンディングパッドを有するSiチップと、少
    なくともそれらの一部を覆う有機材とを最少構成要素と
    する半導体パッケージにおいて、Siチップ上のボンデ
    ィングパッドとCuリードが、接合界面にCu/Alの
    接合領域とCu/(SnまたはSn含有金属層、あるい
    はInまたはIn含有金属層)/Alの接合領域を形成
    して接合されていることを特徴とする半導体パッケー
    ジ。
  5. 【請求項5】Cu合金のリードフレームと、Alまたは
    Al合金から成るボンディングパッドを有するSiチッ
    プと、リードとチップを電気的に接続するAlワイヤ
    と、リードフレームの一部を除いて全体を覆うモールド
    レジンで構成された半導体パッケージにおいて、Alワ
    イヤとCuリードフレームが、接合界面にCu/Alの
    接合領域とCu/(SnまたはSn含有金属層、あるい
    はInまたはIn含有金属層)/Alの接合領域を形成
    して接合されていることを特徴とする半導体パッケー
    ジ。
  6. 【請求項6】セラミック板に金属回路パターンを形成し
    た基板、または金属板に絶縁膜を形成してその上に金属
    回路パターンを形成した基板と、トランジスタあるいは
    ダイオードの少なくともいずれかの2個以上のSiチッ
    プと、Siチップ上のAlまたはAl合金からなるボン
    ディングパッドと金属回路パターンを電気的に接続する
    Cu合金リードとを最少構成要素とするパワー半導体モ
    ジュールにおいて、ボンディングパッドとCuリード
    が、接合界面にCu/Alの接合領域とCu/(Snま
    たはSn含有金属層、あるいはInまたはIn含有金属
    層)/Alの接合領域を形成して接合されていることを
    特徴とするパワー半導体モジュール。
JP8203426A 1996-08-01 1996-08-01 超音波接合方法及び接合構造 Pending JPH1050758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203426A JPH1050758A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 超音波接合方法及び接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203426A JPH1050758A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 超音波接合方法及び接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050758A true JPH1050758A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16473892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203426A Pending JPH1050758A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 超音波接合方法及び接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1050758A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023555A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toshiba Corp 回転陽極型x線管の製造方法および製造装置
ES2156483A1 (es) * 1997-06-05 2001-06-16 Ford Motor Co Metodo de soldar materiales soportados en sustratos de bajo punto de fusion.
JP2002239752A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Yazaki Corp 金属同士の接合方法
US6798072B2 (en) 2000-11-10 2004-09-28 Hitachi, Ltd. Flip chip assembly structure for semiconductor device and method of assembling therefor
JP2005167241A (ja) * 2003-11-29 2005-06-23 Semikron Elektron Gmbh パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2009028729A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Bondtech Inc 超音波振動接合方法およびこの方法により形成されたデバイス並びに超音波振動接合装置
US7726024B2 (en) 2003-05-29 2010-06-01 Denso Corporation Manufacturing method for a heat exchanger
JP2010212645A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 接続構造、パワーモジュール、およびその製造方法
JP2012024840A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Nissan Motor Co Ltd 接合方法および接合装置
JP2012125808A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 接合方法および接合装置
JP2012129463A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Adwelds:Kk 接合方法
JP2014056917A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
CN105234555A (zh) * 2015-11-13 2016-01-13 哈尔滨普瑞斯材料科技有限公司 一种超声波辅助过渡液相连接方法
KR20180104580A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 쿨리케 앤드 소파 인더스트리즈, 인코포레이티드 반도체 요소 접합 시스템 및 방법
JP2018190930A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2156483A1 (es) * 1997-06-05 2001-06-16 Ford Motor Co Metodo de soldar materiales soportados en sustratos de bajo punto de fusion.
JP2001023555A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toshiba Corp 回転陽極型x線管の製造方法および製造装置
US6798072B2 (en) 2000-11-10 2004-09-28 Hitachi, Ltd. Flip chip assembly structure for semiconductor device and method of assembling therefor
JP2002239752A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Yazaki Corp 金属同士の接合方法
US7726024B2 (en) 2003-05-29 2010-06-01 Denso Corporation Manufacturing method for a heat exchanger
JP2005167241A (ja) * 2003-11-29 2005-06-23 Semikron Elektron Gmbh パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2009028729A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Bondtech Inc 超音波振動接合方法およびこの方法により形成されたデバイス並びに超音波振動接合装置
JP2010212645A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 接続構造、パワーモジュール、およびその製造方法
JP2012024840A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Nissan Motor Co Ltd 接合方法および接合装置
JP2012125808A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 接合方法および接合装置
JP2012129463A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Adwelds:Kk 接合方法
JP2014056917A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
CN105234555A (zh) * 2015-11-13 2016-01-13 哈尔滨普瑞斯材料科技有限公司 一种超声波辅助过渡液相连接方法
KR20180104580A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 쿨리케 앤드 소파 인더스트리즈, 인코포레이티드 반도체 요소 접합 시스템 및 방법
JP2018190930A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763296A (en) Method for fabricating an electronic device structure with studs locating lead frame on backing plate
JPH1050758A (ja) 超音波接合方法及び接合構造
JPH0758722B2 (ja) 半導体装置のチップボンディング方法
JP2003133508A (ja) 半導体装置
JP3627591B2 (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
JP2000003988A (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP2001085470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3998484B2 (ja) 電子部品の接続方法
JPS58169942A (ja) 半導体装置
JP2008205253A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3412672B2 (ja) 半導体装置、およびこの半導体装置の製造方法
JP3160555B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3405136B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法ならびに電子部品の実装構造
JP2986661B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10294394A (ja) 半導体パッケージ及びその製法
JPH0574853A (ja) 半導体装置の接続構造
JPH08316641A (ja) 一括接続法による多層配線基板
JP4201060B2 (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JPH0810737B2 (ja) チップキャリア及びその製造方法
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3263256B2 (ja) 半導体装置並びに半導体装置の絶縁フィルム並びに半導体装置の実装方法
JPH11224886A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2001351948A (ja) 半導体チップ実装回路基板及び回路基板への半導体チップの実装方法
JP2929885B2 (ja) 複合リードフレーム,及びその製造方法
JPH05144816A (ja) フエイスダウンボンデイング方法