JPH10506409A - モノアミンオキシダーゼbインヒビターからなる医薬組成物 - Google Patents

モノアミンオキシダーゼbインヒビターからなる医薬組成物

Info

Publication number
JPH10506409A
JPH10506409A JP8526108A JP52610896A JPH10506409A JP H10506409 A JPH10506409 A JP H10506409A JP 8526108 A JP8526108 A JP 8526108A JP 52610896 A JP52610896 A JP 52610896A JP H10506409 A JPH10506409 A JP H10506409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
selegiline
composition according
active ingredient
monoamine oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8526108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273141B2 (ja
Inventor
ブリューワー・フランセスカ・メアリー
ジョンソン・エドワード・スチュアート
クラーク・アンソニー
Original Assignee
アール. ピー. シェーラー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26306612&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10506409(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9504235.4A external-priority patent/GB9504235D0/en
Application filed by アール. ピー. シェーラー リミテッド filed Critical アール. ピー. シェーラー リミテッド
Publication of JPH10506409A publication Critical patent/JPH10506409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273141B2 publication Critical patent/JP3273141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、キャリヤーと、活性成分としてのモノアミンオキシダーゼBインヒビターとからなる経口投与用医薬組成物であって、該組成物がモノアミンオキシダーゼBインヒビターの胃前の吸収を促進するように調剤されていることを特徴としている経口投与用医薬組成物に関する。かかる組成物を製造する方法とかかる組成物をパーキンソン氏病の治療、うつ病の治療ならびに/もしくは予防およびアルツハイマー病の治療ならびに/もしくは予防に使用する方法もまた提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 モノアミンオキシダーゼBインヒビターからなる医薬組成物 この発明は、医薬組成物、かかる医薬組成物を製造する製造方法およびかかる 医薬組成物をパーキンソン氏病の治療、うつ病の治療ならびにアルツハイマー病 の治療ならびに/もしくは予防に使用することに関する。 セレジリン(selegiline)、つまり、(−)−N,α−ジメチル−N−2−プロ ピニルフェネチルアミンはパーキンソン氏病の治療に有用であることが知られて いる。セレジリンの作用機構は完全には解明されていない。しかしながら、セレ ジリンは、モノアミンオキシダーゼの強力な不可逆インヒビターであり、その酵 素のタイプB型に対して高い親和性を有している。モノアミンオキシダーゼは、 脳中におけるドーパミン、ノルアドレナリンおよび5−ヒドロキシトリプタミン (セロトニン)のような生物的アミンの分解において重要な働きをしていること が知られている。モノアミンオキシダーゼタイプB(MAO−B)を阻害すれば パーキンソン氏病の患者の脳中のドーパミンならびにフェニルエチルアミンの効 果を増強する結果になり、それによって動作の制御を改善できると :「Inhibitors of Monoamine Oxidase B,Pharmacology and Clinical Use in Neurodegene-rative Disorders」第4章(1993),Birkhauser Verlag、バーゼル 、スイス)(以下、スジェレニという)。 セレジリンは現在、全てをのみこむように工夫された通常の錠剤の形態でまた は急速にのみこむように工夫された計量した量の通常のシロップの形態で経口投 与されている。したがって、このようにして投与され たセレジリンは胃腸管、つまり、胃、小腸ならびに大腸基部(結腸)から肛門系 に吸収され、そして大循環に供される前に肝臓に運ばれる。肝臓は、活性セレジ リンを、それらのいくつかは望ましくないものであるが、種々の代謝物質に変換 するための主要な場所であることが知られている。その結果、吸収されたセレジ リンが肝臓を通過するこの第一関門で、その医薬は広範な代謝を受け、そして吸 収されたセレジリンのそのままの用量のかなりの割合が大循環、ひいては脳に全 く到達しない。この現象は「第一関門効果」として知られ、このようにして投与 されたセレジリンの生体内有効率を低下させる結果になる(参照:Heinonenら:C linical Pharmacology & Therapeutics,Vol.56,No.6,(1994),pp.742-749)。 更に、セレジリンは、以下の代謝経路によって代謝されてN−デスメチルセレ ジリン、メトアンフェタミンならびにアンフェタミンを生成することが知られて いる。 N−デスメチルセレジリンは、モノアミンオキシダーゼの望ましい阻害に寄与 していることが示唆されているけれども(参照: Heinonenら(1993)、スジェレニ の第10章)、メトアンフェタミンならびにアンフェタミンは、パーキンソン氏 病に対して全く有用な効果を示さない。事実、メトアンフェタミンならびにアン フェタミンは中枢神経系ならびに心臓両方に対する刺激剤であり、それらが存在 していると、不眠や心臓の不整脈などの望ましくない副作用を生起する。中枢神 経系を刺激する効果を最少にするために、現在入手できるセレジリンの投与剤型 は正午までに投与しなければならない。そうしないと、患者がその日の夜に寝よ うとして、その前には欲してない刺激効果が鎮静してしまっていない場合もある 。この状況は満足からほど遠いことは明らかである。 パラフルオロセレジリンは、セレジリンの類似体であって、これもまたモノア ミンオキシダーゼBインヒビターであり、そしてセレジリンの薬理活性と同様の 薬理活性を示す。 セレジリンとはしばしば化学的には関連してないその他の多くの化合物もまた 、モノアミンオキシダーゼBを阻害する性質を持っていて、これらのいくつかの ものはパーキンソン氏病の治療、うつ病の治療および・またはアルツハイマー病 の治療ならびに・もしくは予防のための有用性を持っていることが示されている 。かかるMAO−Bインヒビターのうち、次ぎのものが例示できる:ラザベミド (lazabemide)[N−(2−アミノエチル)−5−クロロピリジン−2−カルボキ サミド塩酸塩];ラサジリン(rasagiline)[2、3−ジヒドロ−N−2−プロピ ニル−1H−インデン−1−アミン];2−BUMP[N−(2−ブチル)−N− メチルプロパルギルアミン];M−2−PP[N−メチル−N−(2−ペンチル) プロパルギルアミン];MDL−72145[ベーター(フル オロメチレン)−3、4−ジメトキシ−ベンゼンエタンアミン];ならびにモフ ェジリン(mofegiline)[(E)−4−フルオロ−β−(フルオロメチレン)ベンゼ ンブタンアミン塩酸塩。 臨床的観点から、かかるMAO−Bインヒビター類を投与する方法を見出すこ とは非常に望ましいことであって、それによってその活性成分の生体内有効率を 増強し、それでモノアミンオキシダーゼB阻害をより急速に開始させそしてより 長期間継続させることができるであろう。 したがって、この発明は、キャリヤーと、活性成分としてのモノアミンオキシ ダーゼBインヒビターとからなる経口投与用の医薬組成物であって、該組成物は その活性成分が胃前で吸収されるのを促進するように調剤されていることを特徴 とする経口投与用医薬組成物を提供する。 「胃前吸収」という用語またはその関連用語は、胃の前の消化管部分で該活性 成分が吸収されることを指称するために使用されていて、頬側、舌下、咽頭なら びに食道での吸収を含んでいる。 MAO−Bインヒビターを含む組成物が胃前で吸収されるかどうかの可能性は 、下記実施例3で示すセレジリンのために記載した方法を用いて評価することが できる。この試験は、医薬品の頬側吸収を評価するための方法として十分に認め られているとハリスとロビンソンによる論評(J.Pharm.Sci.,1992,vol 81,p 1-10 )においていわれている「頬側吸収試験」に類似している。つまり、臨床的に有 効な用量のMAO−Bインヒビターを含んだ試験調剤を喀出する前に1分間程口 中に保持する。次いで、口を同様に喀出される3等分した水25mlですすいだ 。その喀出した口中の洗浄液中のMAO−Bインヒビターの全量をHPLCなど の適切な分析技術を用いて決定し、そして回収したMAO−Bインヒビター量を 、胃前で吸収された医薬の全量を決めるために口中に当初入れた医薬 の全量から差し引いた。有意差のある頬側吸収がなされたとするためには、この 試験で少なくとも5%のMAO−Bインヒビターが1分間に吸収されることが一 般的には好ましく、少なくとも10%のMAO−Bインヒビターが1分間に吸収 されることがより好ましく、少なくとも15%のMAO−Bインヒビターが1分 間に吸収されることが特に好ましい。 かかる胃前吸収は、主に口、咽頭ならびに食道の中の粘膜を通して起こると考 えられる。したがって、この発明の組成物は、頬側、舌下、咽頭ならびに/もし くは食道の粘膜を通してその活性成分の吸収を促進するように調剤するのが好ま しい。 したがって、この発明の組成物は、その活性成分を頬側、舌下、咽頭ならびに /もしくは食道の粘膜に接触し続ける形態であるのが好ましい。 この発明の組成物は、粘性のあるエマルジョン、シロップもしくはエリキシル の形態、舌下錠、なめたりもしくは噛んだりする錠剤、ソフトゼル、トローチ剤 、水性もしくは非水性ドロップもしくは活性成分を唾液にまたは頬側、中咽頭な らびに・もしくは食道の粘膜に制御して放出するように工夫された投与剤型、口 腔中に活性成分を急速に放出するように工夫された急速拡散投与剤型、またはバ イオアドヘレントシステムの形態をしているのが好ましい。この「バイオアドヘ レントシステム」という用語は、体温で、制御された放出ならびに生体密着特性 を示す固体もしくは液体の投与剤型を指称する。この形式の投与剤型は、性質は 油中水型であって、その内相がその外相のそれよりも大きいところのエマルジョ ンがある。かかるバイオアドヘレントシステムの例はアメリカ特許第50553 03号に記載されている。 臨床研究によれは、パーキンソン氏病患者の82%までが嚥下が困難 であり、多くのかかる患者がよだれを垂らす傾向にある。したがって、上述した 投与剤型のうち、急速拡散投与剤型は、口中で急速に崩壊して上述した問題を最 小限にするので特に好ましい。それ故に、かかる急速拡散投与剤型は患者にとっ て服用し易くかつ看護者にとって投与させ易いことは予測される。 かかる急速拡散投与剤型の1つの例がアメリカ特許第4855326号に記載 されていて、その投与剤型は糖などの溶かして紡ぐことが可能なキャリヤーを活 性成分と一緒にして、得られた混合物を紡いでメルトスピン「綿菓子」製剤にし たものである。次いで、その紡いだ「綿菓子」生成物は圧縮して急速に拡散する 多孔性の固体投与剤型に調製する。 アメリカ特許第5120549号には、急速拡散マトリックスシステムが記載 されていて、そのマトリックスシステムは、第1溶媒に拡散したマトリックス形 成システムをまず固形化し、その後、この固形化したマトリックスを第1溶媒の 固形化点よりも低い温度で該第1溶媒と実質的に混合できる第2溶媒と接触させ ることによって製造することができる。この方法において使用するマトリックス システムと活性成分は実質的には第2溶媒には不溶性であって、それによって第 1溶媒が実質的に除去されて、急速拡散マトリックスになる。 アメリカ特許第5079018号には、水溶性で水和可能なゲルもしくは気泡 体の多孔性骨格構造からなる急速拡散投与剤型が記載されている。該ゲルもしく は気泡体は、水と水和し、その水和状態で硬化剤で硬化され、そして約0℃もし くはそれ以下の温度で液状有機溶媒で水和されて、水和液の代わりに隙間が残っ た物質が形成される。 国際出願公開第 WO 93/12769号(PCT/JP93/01631)には、非常に低い 密度の急速拡散投与剤型が記載されていて、この投与剤型はマトリ ックス形成要素と活性成分とを含む水性システムを寒天でゲル化し、次いで空気 もしくは真空による強制乾燥によって水を排除することによって形成される。 アメリカ特許第5298261号には、マトリックスの崩壊温度以上で真空乾 燥した部分的に崩壊したマトリックス網状体が記載されている。しかしながら、 このマトリックスは、そのマトリックスの平衡凍結点より低い温度で少なくとも 部分的に乾燥するのが好ましい。 国際出願公開第 WO 91/04757(PCT/US90/05206)には 、急速拡散投与剤型が記載されていて、その投与剤型には発泡性崩壊剤が含まれ ていて、唾液に接触すると発泡して、その投与剤型を急速に崩壊しかつ口腔中に 活性成分を迅速に拡散するようになっている。 したがって、「急速拡散投与剤型」という用語は、前述した投与剤型の全ての 形式を含んでいる。しかしながら、急速拡散投与剤型は、特に好ましくは、イギ リス特許第1548022号に記載された形式の固体状の急速拡散投与剤型、つ まり、活性成分と、水溶性もしくは水拡散性キャリヤーの網状体からなる固体状 の急速拡散投与剤型であって、そのキャリヤーが該活性成分に対して不活性であ り、また、該網状体が固体状の組成物から溶媒を昇華することによって得られ、 そして、該組成物が該活性成分と、該キャリヤーを溶媒に溶解した溶液とから構 成されている固体状の急速拡散投与剤型である。 この発明に係る組成物は、口腔中に入れられて1ないし10秒以内に、好まし くは2ないし8秒以内に崩壊するのが好ましい。 前述した急速拡散投与剤型の好ましい形式の場合には、組成物は、活性成分に 加えて、マトリックス形成剤と二次成分とを含んでいるのが好ましい。この発明 に使用するのに適したマトリックス形成剤としては、 ゼラチン類、デキストリン類ならびに大豆、小麦ならびにオオバコ(psyllium)種 子タンパクなどの動物タンパク類もしくは植物タンパク類;アラビアゴム、ガー ガム、寒天ならびにキサンタンなどのゴム質物質;多糖類;アルギン酸類、カル ボキシメチルセルロース類;カラゲナン類;デキストラン類;ペクチン類;ポリ ビニルピロリドンなどの合成ポリマー類;ゼラチン−アラビアゴムコンプレック スなどのポリペプチド/タンパクもしくは多糖類コンプレックスなどから誘導さ れる物質が含まれる。 この発明に使用するのに適したその他のマトリックス形成剤としては、マンニ トール、デキストロース、ラクトース、ガラクトースならびにトレハロースなど の糖類;シクロデキストリンなどの環状糖類;リン酸ナトリウム、塩化ナトリウ ムならびにケイ酸アルミニウム類などの無機塩類;グリシン、L−アラニン、L −アスパラギン酸、L−グルタミン酸、L−ヒドロキシプロリン、L−イソロイ シン、L−ロイシンならびにL−フェニルアラニンなどの炭素原子数が2から1 2までのアミノ酸などが含まれる。 マトリックス形成剤は、その1種もしくはそれ以上を、固形化の前に、溶液ま たは懸濁液中に導入することができる。かかるマトリックス形成剤は、界面活性 剤に加えて存在していてもよく、また界面活性剤が排除されていても存在してい てもよい。かかるマトリックス形成剤は、そのマトリックスを形成することに加 えて、活性成分の拡散状態をその溶液または懸濁液中に維持する助けをすること ができる。このことは、水に満足のいく程度に溶解しないので、したがって溶解 よりも懸濁されるしかない活性薬剤の場合に特に役に立つ。 また、保存剤、酸化防止剤、界面活性剤、増粘剤、着色剤、pH調整 剤、香味料、甘味料もしくは食味マスキング剤などの二次成分は、組成物中に導 入することができる。適当な着色剤としては、赤色、黒色ならびに黄色酸化鉄類 およびエリス・アンド・エベラールド社のFD&Cブルー2号ならびにFD&C レッド40号などのFD&C染料が挙げられる。適当な香味料には、ミント、ラ スベリー、甘草、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、カラメル、バニラ、チ ェリーならびにグレープフレーバーおよびその組み合わせたものが含まれる。適 当なpH調製剤は、クエン酸、酒石酸、リン酸、塩酸およびマレイン酸が含まれ る。適当な甘味料としては、アスパルテーム、アセスルフェームKならびにタウ マチンなどが含まれる。適当な食味マスキング剤としては、重炭酸ナトリウム、 イオン交換樹脂、シクロデキストリン包接化合物、吸着質物質ならびにマイクロ カプセル化活性物質が含まれる。 この発明に係る好ましい組成物は、活性MAO−Bインヒビターとして下記一 般式で表される化合物: またはその酸付加塩であって、式中、Xは水素原子もしくは、好ましくはメチル 基を表し、Yはフッ素原子もしくは、好ましくは水素原子を表す。Xがメチル基 であって、Yが水素原子であること、つまり、その活性MAO−Bインヒビター がセレジリンであることが特に好ましい。 この発明に係る組成物から胃前吸収によって吸収されるセレジリンもしくはパ ラ−フルオロセレジリンは、大循環系中に直接導入され、それによって肝臓によ る最初の関門で代謝を受けることを避けることができ る。したがって、望ましくない代謝物の初期の急速な生成が減少され、活性なセ レジリンもしくはパラ−フルオロセレジリンの生体内有効率を増やす。これは数 多くの利点になる。例えば、活性なセレジリンもしくはパラ−フルオロセレジリ ンの生体内有効率が増加することは、そのセレジリンもしくはパラ−フルオロセ レジリンの用量を減少させることができる一方、望ましい有利な効果をなお付与 している。このことは望ましくない代謝物の生成を更に減少する結果になり、そ してセレジリンの場合には、メトアンフェタミンならびにアンフェタミンの中枢 神経系に対する刺激効果を相当に減少する結果になる。その結果、この発明に係 る組成物に対する投与タイミングの制約が必要でなくなる。 セレジリンと上記一般式(I)で表されるその類似体の場合には、その活性成分 は、組成物に対して1ないし30重量%、より好ましくは1ないし20重量%の 量でその組成物に存在するのが好ましい。また、その活性成分は、該組成物中に 、0.25mgないし30mg、より好ましくは0.5ないし10mg、特に好ま しくは1ないし5mgの量で含まれているのが好ましい。 他のMAO−Bインヒビターの場合には、これらは臨床的に有効な濃度で含ま れているのがよい。 この発明の別の態様によれば、この発明は、キャリヤーをMAO−Bを阻害す る活性成分に連合させることからなる、上記医薬組成物の製造方法を提供してい る。 この発明はまた、更なる態様において、パーキンソン氏病を治療するために使 用する上記組成物を提供している。 前述したように、セレジリンとパラ−フルオロセレジリンは共にモノアミンオ キシダーゼBのインヒビターである。モノアミンオキシダーゼ Bの好ましい基質はフェニルエチルアミンであり、これは脳内に自然に発生する 化学物質である。フェニルエチルアミンは構造的にはアンフェタミンに非常に類 似していて、最近の研究でフェニルエチルアミンは気分を高揚させる神経変調因 子として作用できることが示された。実際、このことは、うつ病の患者の脳中の フェニルエチルアミンが亜正常レベルであることが判明した事実によって証拠付 けられている。 このことから、セレジリンなどのモノアミンオキシダーゼBインヒビターは、 モノアミンオキシダーゼBを阻害すればフェニルエチルアミンのレベルが増加す るので、うつ病の治療に有用であることが示唆された。したがって、実際には、 うつ状態の患者の気分を高揚するためには、セレジリンを高用量、典型的には1 日当たり30ないし60mgを長期間(例えば、6週間)投与することが必要で あることが判明した。かかる高用量はモノアミンオキシダーゼAとモノアミンオ キシダーゼBとの両方の非特異的阻害に関連していて、モノアミンオキシダーゼ Bの選択的阻害はセレジリンの低用量(10mgもしくはそれ以下)の特長であ る。モノアミンオキシダーゼAはフェニルエチルアミンの代謝に対しては非常に 僅かな効果しか有していないけれども、モノアミンオキシダーゼAを阻害すると 、その欠乏がうつ病とも関連している、ノルエピネフィリンならびに5−ヒドロ キシトリプタミン(セロトニン)の脱アミノを阻害することによって抗うつ効果 が生じることが示唆されている。しかしながら、モノアミンオキシダーゼAを阻 害すると、望ましくない心臓血管への効果とチラミン誘発高血圧発症(いわゆる「 チーズ効果」)が生じることがある。したがって、セレジリンもしくはその他の モノアミンオキシダーゼBインヒビターをうつ病を治すために高用量で使用する ことは明らかに理想からかけ離れている。 別の手段として、低用量(10mg)のセレジリンを、フェニルエチルアミン の食事による前駆体であるフェニルアラニン(250mg)と組み合わせて投与 することが提案されている。この組み合わせにおいては、セレジリンはモノアミ ンオキシダーゼBの生成を阻害し、それによってフェニルエチルアミンの脱アミ ノを阻害し、そしてフェニルアラニンはフェニルエチルアミン合成を刺激する。 これは脳中のフェニルエチルアミンのレベルを増加し、したがって、相伴って気 分を高揚させる結果になる。したがって、しかしながら、2種類の薬剤を服用し なければならず、抗うつ効果の発現もなお遅い。 今日では、いかなる研究でも、セレジリンだけを低用量で用いて一貫した抗う つ活性は示されていない。しかしながら、セレジリンを、もしくは、推論からす るとその他のMAO−B阻害化合物を、この発明に係る組成物に調剤すると、体 内のフェニルエチルアミン量が増加し、それによってモノアミンオキシダーゼB が選択的に阻害される用量レベルで良好な抗うつ効果が達成されることが判明し た。その上、既存の調剤よりも、効果がより早く開始し易くなり、セレジリンの 場合には、低用量れべるで望ましくない代謝物のレベルを低下し、それによって それらに関連した副作用も減少する。 したがって、この発明の別の態様として、この発明は、うつ病の治療および/ または予防のための薬剤の製造のために上記組成物を使用することを提供してい る。 最近の研究はまた、セレジリンとその他のモノアミンオキシダーゼBインヒビ ターは、アルツハイマー病の治療および/または予防に肯定的な効果があること を示している。というのは、この状態がまた、年令が合った対照に比べて、脳中 のモノアミンオキシダーゼBのレベルの著し い増加と関連しているからである。したがって、この発明に係る組成物中のセレ ジリンならびに推論ではその他のMAO−Bインヒビターの調剤はその活性成分 の生体内有効率を増加させることを示しているので、かかる組成物は、アルツハ イマー病の治療ならびに/もしくは予防に特に有効であり、他方望ましくない代 謝物ならびに関連する副作用を最少にする。 したがって、この発明の更なる態様として、この発明は、アルツハイマー病の 治療および/または予防のための薬剤の製造のために上記組成物を使用すること を提供している。 アルツハイマー病の発症した患者は、治療法に対処することができなく、協力 することもできず、また錠剤を吐き出してしまうことはよく知られているので、 この発明に係る急速拡散投与剤型は、それが口中で急速に崩壊して、投与剤型の 全部を吐き出す機会を少なくできるばかりではなく、その活性成分のかなりの部 分が、たとえその1部が吐き出されても、この投与剤型から体内に吸収されるこ ともまた確立しているので、特に好ましい。 この発明を以下の実施例によって更に説明する。 実施例1 セレジリンの急速拡散投与剤型の製造 (a)セレジリン塩酸塩2.0%拡散物の製造 ゼラチン(720g)ならびにマンニトール(540g)を純水(15.73 kg)中に拡散させて、真空ミキサーの容器中で完全に混合した。残りの水(1 .5L)を、アンカースターラーを用いて混合しながら、真空下で添加した。混 合物は次いで40℃±2℃に加熱し、10分間ホモゲナイズした。得られた混合 物は室温に冷やした後、そのうちの 1部4500gをステンレススチール製容器に取って、ベンチ・トップ・ホモゲ ナイザーを用いてホモゲナイズしながら、グリシン(360g)、アスパルテーム (90g)、グレープフルーツフレーバー(54g)、オパチント・イエロー(Opati nt yellow)(54g)、クエン酸(90g)およびセレジリン塩酸塩(360g) を連続して添加した。その混合物の残りを第2のステンレススチール製容器に移 した。混合物をベンチ・トップ・ホモゲナイザーを用いて10分間ホモゲナイズ してその薬剤を溶解した。着色剤の拡散が完了したら、第1容器に取り出した部 分の混合物を、第2容器から取り出したホモゲナイズした混合物と一緒にミキサ ーの容器に戻した。次いで、一緒にした混合物を少なくとも20分間混合した後 、この得られたバルク拡散物をホモゲナイズして、混合を完了した。 (b)セレジリン塩酸塩5mgユニットの製造 上記(a)で製造したセレジリン塩酸塩2.0%拡散物250mgを、ポケット 内径12mmの、一連の予備形成したポケットブリスターのそれぞれのポケット に分包した。ブリスターラミネートは200μm PVC/30μm PE/PVDCからな り、その重量は1平方メートル当たり90gであった。その生成物は液体窒素フ リーズ・トンネル中で直ちに凍結し、そしてその凍結した生成物は次いで、+2 0℃の乾燥温度で0.5mbarのチェンバー圧力を用いて凍結乾燥機中で凍結 乾燥する前に、−20℃以下で最低24時間保存した。次いで、凍結乾燥したユ ニットは重大な欠陥があるかどうか検査をし、そのバッチの残りには紙/ホイル ラミネート(20μmアルミニウム)からなる蓋用ホイルでシールした。各ブリ スターにはバッチ番号を付けて、そのブリスターを予備形成した袋に入れ、その 袋の開放端を完全にシールすることによって、そのブリ スターをその予備形成した袋中に包み込んだ。その後、各袋には製品名、バッチ 番号、製造日ならびに製造社名のラベルを付した。 各ユニットの投与剤型は次ぎの組成物からなっていた。 実施例2 比較薬物動態研究 この実験の目的は、実施例1のセレジリン塩酸塩の調剤の生体内有効率を、ド イツ、6000フランクフルト・アム・マイン、バイスミューラーシュトラッセ 45所在のアスタ・メデイア・アーゲーから商標「モヴェルゲン」として市販さ れているセレジリン塩酸塩の錠剤の調剤のそれとを比較することである。 ラベルを開いた、ランダムな、2方向クロスオーバーでのボランテイアによる 研究を次ぎのようにして行った。年令が45才から71才の男女24人に書面に よるインフォームド・コンセントを得て、本研究に参加するのに適していること を確定するために完全な医学試験を行った。被治験者は、所定のランダムな予定 によって指示された順序で研究治療を受けた。被治験者には実施例1の調剤か「 モヴェルゲン」調剤のいずれかを投与した。薬物動態のパラメーターを決定する ための血液サンプルを、基線として薬物投与の直前に採取し、その後、0.25 時間、0.5時間、0.75時間、1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時 間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、24時間、48時 間、72時間および96時間がそれぞれ経過した時点で採取した。この研究試験 を2週間後に繰り返して、被治験者には第2の薬品を投与してクロスオーバーさ せた。セレジリン塩酸塩は、実施例1の調剤もしくは「モヴェルゲン」調剤の単 独10mg用量(2x5mg錠剤からなる)として投与した。 アッセイによって、血漿サンプルのそれぞれのセレジリン、N−デスメチルセ レジリン、メトアンフェタミンならびにアンフェタミンの濃度を測定した。4種 類の分析物質の全てについて、下記の薬物動態パラメーターを定めた:生体内有 効率(薬品濃度/時間プロットの曲線下の領域(AUC)として測定した)、Cm ax(達成された最大血漿濃度)ならびにTmax(Cmaxが観察された時点) 。 結果は、図1ないし図4にグラフとして示した。各図においては、血漿中の特 定の化合物の濃度を、実施例1の錠剤の調剤(実施例1)と「モヴェルゲン」と いう商標で市販されている錠剤の調剤(モヴェルゲン)とのサンプルを採取した 時点に対してプロットした。図1では該特定化 合物はセレジリンであり、図2では該特定化合物はN−デスメチルセレジリンで あり、図3では該特定化合物はメトアンフェタミンであり、そして図4では該特 定化合物はアンフェタミンである。 結果は下記表1に数値で示している。この表において、N−デスメチルセレジ リン、メトアンフェタミンならびにアンフェタミンはそれらのL−(−)異性体 を意味している。 図1ないし図4および表1から、両調剤が同量の活性成分を含んでいるにも拘 わらず、実施例1の調剤からのセレジリンの生体内有効率が「モヴェルゲン」調 剤からのセレジリンのそれよりも8倍以上多いことは明らかである。また、N− デスメチルセレジリンの生体内有効率は両調剤にとって非常に類似している。治 療効果に寄与しないことが知られているメトアンフェタミンとアンフェタミンと の生体内有効率は、実施例1と「モヴェルゲン」の調剤のそれと非常に類似して いる。しかしながら、実施例1の調剤からのセレジリンの生体内有効率がずっと 大きいことから、セレジリンの用量はかなり減少させることができ、それによっ て好ましくない中枢神経系ならびに心臓を刺激する代謝物質の量ならびにそれら によって惹起される望ましくない副作用を相当減少させることができる一方で、 血漿中におけるセレジリンの望ましいレベルを達成し、それによってモノアミン オキシダーゼB阻害に関連した望ましい治療効果を達成すると考えられる。 表1において、セレジリンの血漿濃度−時間曲線下の領域(AUC)の、N− デスメチルセレジリンセレジリンのAUCに対する割合は、「モヴェルゲン」調 剤においては0.0233であって、このことから既存の投与剤型で投与したと きにはセレジリンが広範に代謝されていることが示されている。表1における実 施例1についての対応するAUCの割合は0.1894であった。これは、セレ ジリンが胃前吸収によって代謝されなかった形態で投与された用量の割合が多く なっていることを示している。更に、セレジリン: N−デスメチルセレジリン のAUC割合は、この発明に係るセレジリン含有組成物の胃前吸収の程度を示す 別のインデイケーターとして使用できることを示している。セレジリンのAUC の、N−デスメチルセレジリンのAUCに対する割合は、0.0 5より大きいことが一般的に好ましく、0.075より大きいのがより好ましく 、そして、0.10より大きいのが特に好ましい。 実施例3 胃前吸収研究 この研究の目的は、実施例1によって調製されたセレジリン塩酸塩調剤の舌下 吸収を評価するためである。アメリカ、フロリダ33602、タモア、スイート 880、777サウス・ハーバー・アイランド・ブールバールに所在するサマー セット・ファーマシューテイカル・インクから商標「エルデプリル」で市販され ているアメリカ製錠剤の調剤からのセレジリン塩酸塩の薬物動態プロフィールは 、セレジリンの胃腸管での吸収の程度のためのコントロールとして用いた。加え て、この研究は、かかる調剤を投与した被治験者からのフェニルエチルアミンと 5−ヒドロキシインドール酢酸(5−HIAA)の24時間に亘る尿中排泄を比 較するために工夫された。 この研究は、ラベルを開放した、ランダムな、3方向クロスオーバーでのボラ ンテイアによる研究を次ぎのようにして行った。 年令が45才から62才までの男女11人に書面によるインフォームド・コン セントを得て、本研究に参加するのに適していることを確定するために完全な医 学試験を行った。被治験者には、所定のランダムな予定によって指示された順序 で下記の処置を施した。 1) 2x5mgエルデプリル錠剤を150mlの水と共に内服(エルデプリル (10mg)) 2) 実施例1によって調製した2x5mgセレジリン錠剤を1分間口中に含み 、次いでつばを吐いた後口を25mlの水で3回洗浄して吐き 出した(実施例1(2.96mg)) 3) 実施例1によって調製した2x5mgセレジリン錠剤を1分間口中に含 み、次いで呑み込んだ(実施例1(10mg)) 薬物動態のパラメーターを決定するための血液サンプルを、基線として薬物投 与の直前に採取し、その後、0.08時間、0.16時間、0.25時間、0.5時 間、0.75時間、1時間、1.5時間、2時間、3時間、4時間、6時間および 12時間がそれぞれ経過した時点で採取した。尿サンプルは、薬物投与の直前と 、0−2時間、2−4時間、4−7時間、6−12時間と12−24時間の間に 採取した。 アッセイによって、血漿サンプルと尿サンプル中のセレジリンの濃度を測定し 、そして尿サンプル中のフェニルエチルアミンと5−ヒドロキシインドール酢酸 (5−HIAA)の濃度をそれぞれ測定した。セレジリンはまた唾液中と口をう がいした洗浄液中でも測定した。 フェニルエチルアミンはモノアミンオキシダーゼB(MAO−B)の好ましい 基質であり、その結果MAO−Bが阻害されたときにその排泄が上昇することが 示された。5−ヒドロキシインドール酢酸(5−HIAA)は、5−ヒドロキシ トリプタミン(セロトニン)に対するMAO−Aの作用によって生成された分解 生成物である。MAO−Aが阻害されたときに、排泄された5−HIAAのレベ ルが低下することが示された。 研究結果は、図5、図6ならびに図7にグラフとして示した。実施例1によっ て調製された錠剤を口中に1分間含み、唾液を吐き出したときには、セレジリン 塩酸塩7.04mgに等しい平均濃度が口洗浄液中で測定された。したがって、 この処理では、平均2.96mgのセレジリ ン塩酸塩が胃前で吸収された。したがって、被治験者には、実施例1によって調 製した10mg調剤からセレジリン2.96mgまたは10mgと、エルデプリ ル調剤からセレジリン10mgを投与した。図5は、血漿サンプル中のセレジリ ン濃度を、実施例1によって調製した調剤(それぞれ実施例1(2.96mgに 等しい)と実施例1(10mg))とを吐き出したサンプルとのみこんだ(嚥下) 場合のサンプルと、商標「エルデプリル」として市販されている10mg錠剤の 調剤を内服した場合のサンプルとを採取した時点でプロットしたものである。図 6は24時間に亘る尿中への5−ヒドロキシインドール酢酸の累積排出量を示す 。図7は24時間に亘る尿中へのフェニルエチルアミンの累積排出量を示す。 図5から、実施例1によって調製された2.96mg(吐出)等量用量と10 mg(嚥下)用量の両方からのセレジリンの生体内有効率は、その1つの調剤( 実施例(10mg嚥下)が「エルデプリル」調剤と同量の活性成分を含有し、ま た、吐出処置は「エルデプリル」調剤の1/3以下の量の活性成分しか含有して いなかったにも拘わらず、「エルデプリル」調剤からのセレジリンの生体内有効 率よりもずっと高いことは明白である。その上、図7から、この生体内有効率が 増強されたことはフェニルエチルアミンの尿中排泄が用量に関連して増加するこ とに関係があることが明白である。このことは、フェニルエチルアミンの排泄が モノアミンオキシダーゼBの阻害によって増加するので、予想外の結果であった 。また、標準の錠剤の剤型(つまり、「エルデプリル」)を用いて10mgのセレ ジリンを投与すれば、最初の24時間中でモノアミンオキシダーゼBを最大に阻 害すれば十分であろうとこれまで信じられていた。加えて、実施例1(10mg「 嚥下」)ならびに実施例1(2. 96mg「吐出」)に対する図7におけるフェニルエチルアミン排泄の割合が「エ ルデプリル」調剤のそれよりも大きくなることは、その前者の組成物がその後者 よりもモノアミンオキシダーゼB阻害がより早い割合で起こっていることを示し ていて、その結果、「エルデプリル]調剤よりもパーキンソン氏病、アルツハイ マー病ならびにうつの気分の症状をより早期に軽減させる可能性を示している。 実施例1(10mg「嚥下」)ならびに実施例1(2.96mg「吐出」)を用い た処置にはMAO−A阻害が欠如していることは、モノアミンオキシダーゼAの 主要基質である5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)の代謝産物である5 −ヒドロキシインドール酢酸の濃度に対する尿サンプルの分析によって確認され ている。5−ヒドロキシインドール酢酸の尿中濃度は、実施例1(10mg「嚥 下」)ならびに実施例1(2.96mg「吐出」)と、標準の「エルデプリル」錠 剤の調剤とは類似しているが、実施例1で調製したセレジリン調剤は、セレジリ ンの生体内有効率がずっと増加したにも拘わらず、その標準の錠剤よりも高いM AO−A阻害を引き起こさなかった。。 再度、実施例1(10mg「嚥下」)ならびに実施例1(2.96mg「吐出」) からセレジリンがより高い生体内有効率を示すことから、セレジリンの用量はか なり減少させることができ、それによって望ましくない代謝産物の量と関連する 副作用を減少させる一方、モノアミンオキシダーゼBの阻害に関連する望ましい 治療効果をなお達成できるものと考えられる。 以下の例は実施例1に記載した方法を用いて製造することができる調剤を更に 例示するものであって、それらはセレジリンとその他のMAO−Bインヒビター の胃前での吸収を促進する。 実施例4 実施例5 実施例6 実施例7 実施例8 実施例9 実施例10 実施例11
【手続補正書】 【提出日】1997年9月2日 【補正内容】 請求の範囲 1 キャリヤーと、活性成分としてのモノアミンオキシダーゼBインヒビターと からなる経口投与用医薬組成物であって、該組成物が前記モノアミンオキシダー ゼBインヒビターの胃前での吸収を促進するように調剤されていることを特徴と している経口投与用医薬組成物。 2 前記組成物が頬側、舌下、咽頭および/または食道の粘膜を通しての前記モ ノアミンオキシダーゼBインヒビターの吸収を促進するように調剤されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の組成物。 3 前記組成物が、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、特に好まし くは15%の前記モノアミンオキシダーゼBインヒビターが上記した頬側吸収試 験によって1分間に吸収されるように調剤されていることを特徴とする請求の範 囲第1項または第2項に記載の組成物。 4 前記モノアミンオキシダーゼBインヒビターがモフェジリン、ラサジリン、 ラザベミド、2−BUMP、M−2−PP、MDL−72145、下記一般式: で表される化合物であって、式中、Xが水素原子またはメチル基を表し、Yがフ ッ素原子または水素原子を表す化合物、ならびに前記モノアミン オキシダーゼBインヒビターの医薬的に許容される塩から選択されていることを 特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の組成物。 5 前記モノアミンオキシダーゼBインヒビターが下記一般式: で表される化合物であって、式中、XおよびYが請求の範囲第4項に定められて いる化合物であることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の組成物。 6 Xがメチル基を表し、Yが水素原子を表すことを特徴とする請求の範囲第5 項に記載の組成物。 7 前記活性成分が該組成物の1ないし30重量%で存在することを特徴とする 請求の範囲第5項または第6項に記載の組成物。 8 前記活性成分が0.25mgないし30mgの量で含まれていることを特徴 とする請求の範囲第5項〜第7項のいずれかに記載の組成物。 9 前記組成物が、セレジリンに対する血漿濃度−時間曲線下の領域の、N−デ スメチルセレジリンに対する血漿濃度−時間曲線下の領域に対する割合が0.0 5より大きく、好ましくは0.075より大きく、特に好 ましくは0.10より大きくなるように調剤されていることを特徴とする請求の 範囲第6項〜第8項のいずれかに記載の組成物。 10 前記組成物が、粘性のあるエマルジョン、シロップもしくはエリキシルの 形態、舌下錠、なめたりもしくは噛んだりする錠剤、ソフトゼル、トローチ剤、 水性もしくは非水性ドロップもしくは活性成分が唾液にまたは頬側、咽頭ならび に/もしくは食道の粘膜に制御して放出されるように工夫された投与剤型、口腔 中に活性成分が急速に放出されるように工夫された急速拡散投与剤型、またはバ イオアドヘレントシステムの形態をしていることを特徴とする請求の範囲第1項 〜第9項のいずれかに記載の組成物。 11 前記組成物が、該活性成分と、水溶性もしくは水拡散性キャリヤーの網状 体からなる固体状の急速拡散投与剤型の形状であって、該キャリヤーが該活性成 分に対して不活性であり、また、該網状体が固体状の組成物から溶媒を昇華する ことによって得られ、そして、該組成物が該活性成分と、該キャリヤーを溶媒に 溶解した溶液とから構成されていることを特徴とする請求の範囲第10項に記載 の組成物。 12 前記組成物が、口腔中に入れて1ないし10秒以内に崩壊することを特徴 とする請求の範囲第10項に記載の組成物。 13 キャリヤーと、活性成分としてのセレジリンとからなる経口投与用医薬組 成物であって、前記組成物が、該セレジリンと、水溶性もしくは水拡散性キャリ ヤーの網状体からなる固体の急速拡散投与剤型の形状 であって、該キャリヤーが該セレジリンに対して不活性であり、また、該網状体 が固体状の組成物から溶媒を昇華することによって得られ、そして、該組成物が 該セレジリンと、該キャリヤーを溶媒に溶解した溶液とから構成されていること を特徴とする経口投与用医薬組成物。 14 固体の急速拡散投与剤型であって、口腔中に入れて1ないし10秒以内に 崩壊する、セレジリンからなる経口投与用医薬組成物。 15 パーキンソン氏病の治療に使用するための前記請求の範囲のいずれか1項 に記載した組成物。 16 請求の範囲第1項ないし第14項のいずれかに記載した組成物をうつ病の 治療および/または予防用医薬の製造に使用すること。 17 請求の範囲第1項ないし第14項のいずれかに記載した組成物をアルツハ イマー病の治療および/または予防用医薬の製造に使用すること。 18 体内におけるフェニルエチルアミンのレベルを高めるための医薬の製造の ために請求の範囲第1項ないし第14項のいずれかに記載した組成物を使用する 方法。 19 フェニルエチルアミンの亜正常レベルに関連した疾病を治療するための医 薬の製造のために請求の範囲第1項ないし第14項のいずれかに記載した組成物 を使用する方法。 20 キャリヤーを前記活性成分に連合させることからなる前記請求の範囲のい ずれかに記載した医薬組成物を製造する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/44 AED A61K 31/44 AED (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ジョンソン・エドワード・スチュアート イギリス国、バークシャー アールジー10 9エックスジー、ラスクーム、キャッス ル エンド ロード、ウィロウ ベイル (番地なし) (72)発明者 クラーク・アンソニー イギリス国、オックスフォードシャー ア ールジー9 5エイエフ、ヘンリー−オン −テームズ、ネトルベッド、ピアシーズ メドウ 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キャリヤーと、活性成分としてのモノアミンオキシダーゼBインヒビターと からなる経口投与用医薬組成物であって、該組成物が前記モノアミンオキシダー ゼBインヒビターの胃前での吸収を促進するように調剤されていることを特徴と している経口投与用医薬組成物。 2 前記組成物が頬側、舌下、咽頭および/または食道の粘膜を通しての前記モ ノアミンオキシダーゼBインヒビターの吸収を促進するように調剤されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の組成物。 3 前記組成物が、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、特に好まし くは15%の前記モノアミンオキシダーゼBインヒビターが上記した頬側吸収試 験によって1分間に吸収されるように調剤されていることを特徴とする請求の範 囲第1項または第2項に記載の組成物。 4 前記モノアミンオキシダーゼBインヒビターがモフェジリン、ラサジリン、 ラザベミド、2−BUMP、M−2−PP、MDL−72145、下記一般式: で表される化合物であって、式中、Xが水素原子またはメチル基を表し、Yがフ ッ素原子または水素原子を表す化合物、ならびに前記モノアミンオキシダーゼB インヒビターの医薬的に許容される塩から選択されてい ることを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の組成物。 5 前記モノアミンオキシダーゼBインヒビターが下記一般式: で表される化合物であって、式中、XおよびYが請求の範囲第4項に定められて いる化合物であることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の組成物。 6 Xがメチル基を表し、Yが水素原子を表すことを特徴とする請求の範囲第5 項に記載の組成物。 7 前記活性成分が該組成物の1ないし30重量%で存在することを特徴とする 請求の範囲第5項または第6項に記載の組成物。 8 前記活性成分が0.25mgないし30mgの量で含まれていることを特徴 とする請求の範囲第5項〜第7項のいずれかに記載の組成物。 9 前記組成物が、セレジリンに対する血漿濃度−時間曲線下の領域の、N−デ スメチルセレジリンに対する血漿濃度−時間曲線下の領域に対する割合が0.0 5より大きく、好ましくは0.075より大きく、特に好ましくは0.10より大 きくなるように調剤されていることを特徴とす る請求の範囲第6項〜第8項のいずれかに記載の組成物。 10 前記組成物が、粘性のあるエマルジョン、シロップもしくはエリキシルの 形態、舌下錠、なめたりもしくは噛んだりする錠剤、ソフトゼル、トローチ剤、 水性もしくは非水性ドロップもしくは活性成分が唾液にまたは頬側、咽頭ならび に・もしくは食道の粘膜に制御して放出されるように工夫された投与剤型、口腔 中に活性成分が急速に放出されるように工夫された急速拡散投与剤型、またはバ イオアドヘレントシステムの形態をしていることを特徴とする請求の範囲第1項 〜第9項のいずれかに記載の組成物。 11 前記組成物が、該活性成分と、水溶性もしくは水拡散性キャリヤーの網状 体からなる固体状の急速拡散投与剤型の形状であって、該キャリヤーが該活性成 分に対して不活性であり、また、該網状体が固体状の組成物から溶媒を昇華する ことによって得られ、そして、該組成物が該活性成分と、該キャリヤーを溶媒に 溶解した溶液とから構成されていることを特徴とする請求の範囲第10項に記載 の組成物。 12 前記組成物が、口腔中に入れて1ないし10秒以内に崩壊することを特徴 とする請求の範囲第10項に記載の組成物。 13 キャリヤーと、活性成分としてのセレジリンとからなる経口投与用医薬組 成物であって、前記組成物が、該セレジリンと、水溶性もしくは水拡散性キャリ ヤーの網状体からなる固体の急速拡散投与剤型の形状であって、該キャリヤーが 該セレジリンに対して不活性であり、また、 該網状体が固体状の組成物から溶媒を昇華することによって得られ、そして、該 組成物が該セレジリンと、該キャリヤーを溶媒に溶解した溶液とから構成されて いることを特徴とする経口投与用医薬組成物。 14 固体の、急速拡散投与剤型であって、口腔中に入れて1ないし10秒以内 に崩壊する、セレジリンからなる経口投与用医薬組成物。 15 パーキンソン氏病の治療に使用するための前記請求の範囲のいずれか1項 に記載した組成物。 16 請求の範囲第1項〜第14項のいずれかに記載した組成物をうつ病の治療 および/または予防用医薬の製造に使用すること。 17 請求の範囲第1項〜第14項のいずれかに記載した組成物をアルツハイマ ー病の治療および/または予防用医薬の製造に使用すること。 18 キャリヤーを前記活性成分に連合することからなる前記請求の範囲のいず れかに記載した医薬組成物を製造する方法。
JP52610896A 1995-03-02 1996-03-01 モノアミンオキシダーゼbインヒビターからなる医薬組成物 Expired - Lifetime JP3273141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9504235.4A GB9504235D0 (en) 1995-03-02 1995-03-02 Pharmaceutical compositon
GB9504235.4 1995-03-02
GB9517063.5 1995-08-18
GBGB9517063.5A GB9517063D0 (en) 1995-03-02 1995-08-18 Pharmaceutical composition
PCT/GB1996/000484 WO1996026720A1 (en) 1995-03-02 1996-03-01 Pharmaceutical compositions comprising monoamine oxidase b inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506409A true JPH10506409A (ja) 1998-06-23
JP3273141B2 JP3273141B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=26306612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52610896A Expired - Lifetime JP3273141B2 (ja) 1995-03-02 1996-03-01 モノアミンオキシダーゼbインヒビターからなる医薬組成物

Country Status (26)

Country Link
US (3) US20010021722A1 (ja)
EP (1) EP0814789B2 (ja)
JP (1) JP3273141B2 (ja)
CN (1) CN1171586C (ja)
AT (1) ATE241346T1 (ja)
AU (1) AU702161B2 (ja)
BG (1) BG63862B1 (ja)
BR (1) BR9607057A (ja)
CA (1) CA2214026C (ja)
CZ (1) CZ297382B6 (ja)
DE (1) DE69628415T3 (ja)
DK (1) DK0814789T4 (ja)
EE (1) EE04039B1 (ja)
ES (1) ES2199283T5 (ja)
GE (1) GEP20012374B (ja)
HU (1) HU228852B1 (ja)
IS (1) IS2789B (ja)
MX (1) MX9706647A (ja)
NO (1) NO316804B1 (ja)
NZ (2) NZ302723A (ja)
PL (1) PL183266B1 (ja)
PT (1) PT814789E (ja)
SI (1) SI0814789T2 (ja)
SK (1) SK284383B6 (ja)
TR (1) TR199700878T1 (ja)
WO (1) WO1996026720A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521808A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ラサギリン経口崩壊組成物
JP2012527406A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 リングアル コンセグナ ピーティーワイ エルティーディー 口腔内および/または舌下治療用製剤
JP2013509359A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 重▲慶▼医葯工▲業▼研究院有限責任公司 安定なラサギリン組成物
JP2016006108A (ja) * 2006-08-30 2016-01-14 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 薬物置換療法のためのブプレノルフィンウェハー

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744500A (en) 1990-01-03 1998-04-28 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Use of R-enantiomer of N-propargyl-1-aminoindan, salts, and compositions thereof
US5844003A (en) * 1991-04-04 1998-12-01 Innovations Foundation Use of deprenyl compounds to maintain, prevent loss, or recover nerve cell function
JPH10513455A (ja) * 1995-02-10 1998-12-22 ザ ユニバーシティ オブ トロント イノベーションズ ファウンデーション 緑内障治療用のデプレニル化合物
IL115357A (en) * 1995-09-20 2000-01-31 Teva Pharma Stable compositions containing N-propargyl-1-aminoindan and polyhydric alcohols
DK0866691T4 (da) * 1995-11-06 2005-06-06 Somerset Pharmaceuticals Inc Medikamenter til sublingual og bukkal administration af selegilin
GB9715082D0 (en) * 1997-07-17 1997-09-24 Scherer Ltd R P Treatment of attention deficit hyperactivity disorder and narcolepsy
GB9717770D0 (en) * 1997-08-21 1997-10-29 Scherer Ltd R P Pharmaceutical composition
GB9802088D0 (en) * 1998-01-30 1998-03-25 Scherer Ltd R P Pharmaceutical products
CN1251695C (zh) * 1999-04-21 2006-04-19 株式会社柳柳 用于治疗痴呆的含有司来吉兰和银杏提取物的药物组合物
WO2005021056A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Cns, Inc. Effervescent delivery system
US20090111892A1 (en) * 2004-11-24 2009-04-30 Shulamit Patashnik Rasagiline Orally Disintegrating Compositions
CN101262867A (zh) 2005-07-01 2008-09-10 叶林发现公司 用于治疗肥胖的mao-b抑制剂
CN1911211B (zh) * 2006-08-25 2010-04-14 重庆医药工业研究院有限责任公司 雷沙吉兰口服固体制剂
US20070190187A1 (en) * 2006-09-07 2007-08-16 Kneller Bruce W Formulation for enhanced delivery of phenethylamine
EP2053033A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Bayer Schering Pharma AG Compounds for use in imaging, diagnosing and/or treatment of diseases of the central nervous system or of tumors
US8475832B2 (en) 2009-08-07 2013-07-02 Rb Pharmaceuticals Limited Sublingual and buccal film compositions
EP2450332A1 (en) * 2010-10-22 2012-05-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Compounds for use in Imaging, diagnosing and/or treatment of diseases of the central nervous system (F-D2-Deprenyl)
WO2013175493A1 (en) 2012-04-09 2013-11-28 Cadila Healthcare Limited Stable oral pharmaceutical compositions
EP3432931A1 (en) 2016-03-26 2019-01-30 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositons for n-propargylamine derivative

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1227447B (de) * 1962-03-30 1966-10-27 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Verfahren zur Herstellung von Phenylisopropylaminen
GB1548022A (en) * 1976-10-06 1979-07-04 Wyeth John & Brother Ltd Pharmaceutial dosage forms
CA1097233A (en) * 1977-07-20 1981-03-10 George K. E. Gregory Packages
US4454158A (en) * 1981-06-01 1984-06-12 Merrell Toraude Et Compagnie Allyl amine MAO inhibitors
IE53696B1 (en) * 1981-12-02 1989-01-18 Wyeth John & Brother Ltd Solid shaped articles
ATE76747T1 (de) * 1986-06-10 1992-06-15 Chiesi Farma Spa Levodopa-methyl-ester enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen, ihre herstellung und therapeutische verwendungen.
HU197510B (en) * 1986-12-19 1989-04-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing pharmaceutical composition containing phenyl-alkyl-amine derivatives, against motion-sick
JP2660419B2 (ja) * 1988-04-02 1997-10-08 旭電化工業株式会社 安定化された合成樹脂組成物
US4866046A (en) * 1988-05-31 1989-09-12 Top Laboratories, Inc. Low-dosage sublingual aspirin
HU208484B (en) * 1988-08-17 1993-11-29 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing pharmaceutical composition containing acid additional salt of selegilin as active component for treating schisofrenia
US5055303A (en) * 1989-01-31 1991-10-08 Kv Pharmaceutical Company Solid controlled release bioadherent emulsions
US5079018A (en) * 1989-08-14 1992-01-07 Neophore Technologies, Inc. Freeze dry composition and method for oral administration of drugs, biologicals, nutrients and foodstuffs
IL92952A (en) * 1990-01-03 1994-06-24 Teva Pharma R-enantiomers of n-propargyl-1-aminoindan compounds, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5192550A (en) 1990-05-07 1993-03-09 Alza Corporation Dosage form for treating central nervous system disorders
GB9017610D0 (en) * 1990-08-10 1990-09-26 Erba Carlo Spa Antiparkinson mao reversible inhibitor
KR100256147B1 (ko) 1991-12-24 2000-08-01 오노다 마사요시 구강내 붕해성 제제 및 이의 제조방법
US5298261A (en) * 1992-04-20 1994-03-29 Oregon Freeze Dry, Inc. Rapidly distintegrating tablet
US5607691A (en) * 1992-06-12 1997-03-04 Affymax Technologies N.V. Compositions and methods for enhanced drug delivery
AU4534593A (en) 1992-06-12 1994-01-04 Affymax Technologies N.V. Compositions and methods for enhanced drug delivery
IL111240A (en) * 1993-10-18 2001-10-31 Teva Pharma Salts of r(+) - enantiomers of n- propargyl-1-aminoindan and pharmaceutical compositions comprising them
DK0866691T4 (da) 1995-11-06 2005-06-06 Somerset Pharmaceuticals Inc Medikamenter til sublingual og bukkal administration af selegilin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521808A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ラサギリン経口崩壊組成物
JP2016006108A (ja) * 2006-08-30 2016-01-14 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 薬物置換療法のためのブプレノルフィンウェハー
JP2017206517A (ja) * 2006-08-30 2017-11-24 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 薬物置換療法のためのブプレノルフィンウェハー
JP2012527406A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 リングアル コンセグナ ピーティーワイ エルティーディー 口腔内および/または舌下治療用製剤
JP2013509359A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 重▲慶▼医葯工▲業▼研究院有限責任公司 安定なラサギリン組成物
US8859624B2 (en) 2009-10-29 2014-10-14 Chongqing Pharmaceutical Research Institute Co., Ltd. Stable rasagiline composition

Also Published As

Publication number Publication date
DK0814789T3 (da) 2003-09-01
CN1171586C (zh) 2004-10-20
PT814789E (pt) 2003-09-30
NZ329471A (en) 1999-10-28
EP0814789B1 (en) 2003-05-28
SK115897A3 (en) 1998-03-04
BG101937A (en) 1998-07-31
GEP20012374B (en) 2001-03-25
AU702161B2 (en) 1999-02-18
BR9607057A (pt) 1998-06-09
AU4884696A (en) 1996-09-18
MX9706647A (es) 1998-06-30
US20080187573A1 (en) 2008-08-07
EP0814789A1 (en) 1998-01-07
JP3273141B2 (ja) 2002-04-08
EP0814789B2 (en) 2008-01-09
EE9700187A (et) 1998-02-16
TR199700878T1 (xx) 1998-01-21
NO316804B1 (no) 2004-05-18
DE69628415T3 (de) 2008-06-26
IS4553A (is) 1997-08-27
SK284383B6 (sk) 2005-02-04
CN1178461A (zh) 1998-04-08
DE69628415T2 (de) 2004-03-11
US20040091525A1 (en) 2004-05-13
NO974010D0 (no) 1997-09-01
SI0814789T1 (en) 2003-12-31
HUP9801227A2 (hu) 1999-06-28
CZ270597A3 (cs) 1998-01-14
PL322046A1 (en) 1998-01-05
US20010021722A1 (en) 2001-09-13
CA2214026C (en) 2007-10-16
NO974010L (no) 1997-10-30
PL183266B1 (pl) 2002-06-28
WO1996026720A1 (en) 1996-09-06
CA2214026A1 (en) 1996-09-06
DE69628415D1 (de) 2003-07-03
DK0814789T4 (da) 2008-05-19
BG63862B1 (bg) 2003-04-30
ES2199283T5 (es) 2008-05-16
ES2199283T3 (es) 2004-02-16
HU228852B1 (en) 2013-06-28
EE04039B1 (et) 2003-06-16
ATE241346T1 (de) 2003-06-15
IS2789B (is) 2012-06-15
NZ302723A (en) 1998-04-27
SI0814789T2 (sl) 2008-04-30
HUP9801227A3 (en) 2000-02-28
CZ297382B6 (cs) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273141B2 (ja) モノアミンオキシダーゼbインヒビターからなる医薬組成物
KR100416768B1 (ko) 남성 발기 부전 개선 방법 및 개선용 투여체
SK19198A3 (en) Oral fast-dissolving compositions for dopamine agonists
US9820937B2 (en) Pharmaceutical composition formulated for pre-gastric absorption of monoamine oxidase B inhibitors
JP2969002B2 (ja) 固体医薬製剤の投与剤型の製造方法
EP1028719A1 (en) Treatment of attention deficit hyperactivity disorder and narcolepsy
KR100418210B1 (ko) 모노아민산화물b억제제로구성된제약학적조성물
KR100344198B1 (ko) 실데나필 시트레이트의 속효제형
CN112641741A (zh) 一种含有重酒石酸卡巴拉汀的口崩片及其制备方法
CZ247299A3 (cs) Použití farmaceutické směsi pro ústní podání
MXPA99006585A (en) Dosage forms and method for ameliorating male erectile dysfunction

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term