JPH10503622A - 内部振動吸収回路物品 - Google Patents

内部振動吸収回路物品

Info

Publication number
JPH10503622A
JPH10503622A JP8506610A JP50661096A JPH10503622A JP H10503622 A JPH10503622 A JP H10503622A JP 8506610 A JP8506610 A JP 8506610A JP 50661096 A JP50661096 A JP 50661096A JP H10503622 A JPH10503622 A JP H10503622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
circuit
vibration absorbing
absorbing material
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8506610A
Other languages
English (en)
Inventor
マッカッチョン,ジェフリー・ダブリュー
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH10503622A publication Critical patent/JPH10503622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、回路物品(1)の振動吸収特性を向上させる方法を提供するものである。本発明の方法は、回路物品(1)へ加工する積層材料に振動吸収層(2)を付加することを伴う。振動吸収材料は、回路物品の振動吸収を有効に高め、かつ、回路基板が使用中に遭遇し得る環境振動または衝撃によって引き起こされる回路物品の共振振動数の振幅を減少させ、それにより、性能に関する振動や衝撃について、アドオンダンパーを回路物品表面に付加せずにまたは振動および衝撃絶縁装置を用いて回路基板を絶縁することにより、回路物品の性能の潜在的な向上が生じる。

Description

【発明の詳細な説明】 内部振動吸収回路物品発明の分野 本発明は、共振に付される回路物品を内部振動吸収する方法に関する。特に、 本発明は、回路物品構造物の中間層として粘弾性材料を導入することにより、広 く様々な回路物品の振動吸収特性を改良する方法に関する。本発明は、内部振動 吸収回路物品自体にも関する。発明の背景 周期的もしくはランダムな振動または衝撃は、結果として望ましくない応力、 置換、疲労、機械応力、および音響放射の形成により問題となり得る回路基板、 フレキシブル回路等のような回路物品中で共振振動数を励起させることがある。 そのような望ましくない振動または衝撃は、典型的には外部応力によって誘導さ れ、広く様々な回路物品によって種々の条件下で経験され得る。例えば、プリン ト基板(PCB)は、ベース基板もしくは積層品の上またはその内部に設計され た電気配線を有し、典型的に、その種々の電気配線の上に配置してそれと接続し た様々な構成部品(例えば、集積回路(I.C.)チップ、絶縁体、キャパシター 等)を有する。共振振動は、ベース基板またはラミネートの機械的な置換を著し く増加させることによって、印刷基板(PCB)やカード等のような回路物品中 に問題を引き起こすことがあり、望ましくない応力や疲労、およびその後の早す ぎる基板物品の損失をもたらすことがある。 回路物品への振動および衝撃増幅効果を低減するために、様々な技術が用いら れている。回路基板のような回路物品は、通常、(1)回路物品の外部表面への ダンパー(damper)の付加(すなわち、「アドオンダンパー」)のような種々の 方法により;(2)使用する回路物品または構造物を絶縁することにより;およ び(3)回路物品補強材の使用によって、衝撃または振動から保護されている。 これらの振動および衝撃制御法の使用は、顕著なコストおよび/または複雑さを 、回路物品を組み込む構造物に付加することがある。 特定の上記技術(例えば、アドオンダンパー)は、振動および衝撃制御するた めの外部表面振動吸収処理に粘弾性材料を利用している。2種の外部表面振動吸 収処理:(a)自由層外部振動吸収処理;および(b)固定層外部振動吸収処理 が、通常、使用されている。これらの外部振動吸収処理はいずれも、構造物の剛 性を犠牲にすることなく、構造物に高い水準の振動吸収(すなわち、望ましくな い振動の放散)を提供し得る。そのような振動吸収技術の例は、例えば、例えば 、米国特許第2,819,032号公報(1953年1月7日発効);同第3, 071,217号公報(1963年1月1日発効);同第3,078,969号 公報(1963年2月26日発効);同第3,159,249号公報(1964 年12月1日発効);同第3,160,549号公報(1964年12月8日発 効)に記載されている。 上記のように、振動を制御する一つの方法は、振動源から回路物品を絶縁する ことである。米国特許第4,053,943号公報(1977年10月11日発 効)には、プリント回路基板を外部絶縁する系が記載されている。積層した振動 吸収要素を、回路基板から取り外せるように配置し、回路基板のそれぞれの端で 、回路基板と積層した振動吸収要素を固定するポスト構造手段によって接続する 。そのような外部絶縁系は、回路基板の全体寸法を増加させ、また他の構造物と 回路基板との接近した配置が望まれる場合には非現実的であり得る。別の絶縁方 法は、国際特許出願公開第92/21178号公報に記載されている。回路基板 の固有振動数を増加させることにより、絶縁は達成され得るが、複雑な設計もま た要求される。 自由層振動吸収処理は、「非固定層」または「外部振動吸収」処理とも呼ばれ る。この方法では、粘弾性振動吸収材料の層を構造物の外部表面に適用すること によって、振動吸収が生じる。材料は、構造物の片面または両面に適用できる。 この処理方法によって望ましくないエネルギー(例えば、共振振動)を放散させ る機構は、歪みをもたらす。すなわち、構造物が循環荷重に付されると、例えば 、振動吸収材料は引張−圧縮歪に付され、外部歪み機構を介してエネルギーを放 散する。 固定層振動吸収処理は、「剪断振動吸収」処理とも呼ばれる。特定の重量では 、この種の振動吸収処理は一般に、自由層振動吸収処理よりも有効である。この 技術において、振動吸収は、1つまたはそれ以上の粘弾性振動吸収材料の層と1 つまたはそれ以上の高い引張弾性率材料の層から構成されるダンパーを、構造物 の外部表面に適用することによって生じる。すなわち、この振動吸収技術は、粘 弾性材料を構造物の露出した表面に適用する自由層振動吸収処理と同等であり、 違いは、粘弾性材料が、固定層処理において、粘弾性材料よりも高い弾性率の層 (例えば、金属層)でさらに固定されていることである。エネルギーは、剪断機 構を介して、より高い弾性率の固定層とベース構造物による固定に起因する粘弾 性振動吸収材料から放散される。 上記の外部表面振動吸収技術が使用されるが、厚さまたは間隔の要求、適用被 覆面積を限定する回路物品表面上の障害物、またはアクセス性もしくは環境上の 限界によって、振動吸収率はしばしば制限される。例えば、回路物品が、卓上コ ンピューター装置、コンピューター、計算機、ページング装置(pager)、携帯電 話等のためのハードディスクドライブのような寸法制限されたアプリケーション 中の構成成分であることが望まれるのであれば、「アドオン」表面処理ダンパー を用いるかまたは回路物品の構造物内への絶縁による回路物品の十分な振動吸収 可能性は、間隔の要求を満たすための全体の厚さについての要求、あるいは回路 物品表面が構成成分でほぼ充填されて、ダンパーが回路物品表面に付加できない ことによって、不可能であることがある。したがって、考えられる解決策は、回 路物品または構造物の全体の寸法もしくは厚さや回路物品を組み込む構造物に悪 影響を及ぼさず、かつ原価効率もあるプロセスによって、振動または衝撃エネル ギーを減衰させる必要がある。本発明の要旨 本発明は、外面上振動吸収させた回路物品を提供する。好ましい回路物品は、 粘弾性材料を含んで成る振動吸収材料の層少なくとも1つを含有し、振動吸収材 料の損失係数は少なくとも約0.01であり、また貯蔵弾性率は少なくとも約6. 9×103パスカルである。 本発明は、回路物品の振動または衝撃減衰特性を改良する方法をも提供する。 本発明の方法は、一般に、典型的には電気回路配線および回路構成成分(I.C. チップ、絶縁体等)を付加する前で、かつ回路物品を調製するラミネート(基材 )材料からその上に振動吸収材料の層を付加することによる様々な処理工程の前 に、振動吸収材料を回路物品構造内に組み込むことを伴う。応用によっては、ラ ミネート中あるいは基材の積層プロセス中に、1つの連続層または複数の層を、 1つまたはそれ以上の振動吸収材料から形成することができる。振動吸収材料は 、連続した1つの層であってよく、あるいは該層は、互いに隣接してもしくは一 定の間隔で離れて、異なる振動吸収材料から、または非振動吸収材料から構成さ れ得る。 振動吸収材料は、粘弾性材料または異なる粘弾性材料のブレンドを包含する。 有用な粘弾性材料は、物品の作動する温度および振動数において、貯蔵弾性率少 なくとも約1psi(6.9×103パスカル)と損失係数少なくとも約0.01 を有するものである。有利でかつ好ましくは、振動吸収材料の層は、典型的に1 つまたはそれ以上の層の形態で、回路物品の内部に配置するため、付加した振動 吸収層が損失係数計での測定により振動減衰を高めるように配置される(すなわ ち、作製する回路物品または構造材料に振動吸収材料を組み込む物品の損失係数 を少なくとも1つの振動モードにおいて少なくとも約10%だけ向上させる。) 。系の損失係数は、構造の振動吸収の測度である。 本発明に有用な粘弾性振動吸収材料は、熱可塑性ポリマーまたは熱硬化性ポリ マーであり得る。好ましくは、粘弾性振動吸収材料は、アクリレートのような熱 硬化性ポリマーである。 ある種の好ましい態様において、振動吸収材料は、有効量の繊維材料も包含す る。振動吸収材料は、歪みエネルギー比率少なくとも約2のファクターでかつ少 なくとも1つの振動モードにおいて物品または物品を作製する構造材料の振動吸 収を改良するのに有効な量の繊維材料を好ましく包含する。典型的に、これは、 振動吸収材料の合計重量に対して約3〜60重量%の繊維材料を振動吸収材料中 に組み込むことを要する。好ましくは、繊維材料は、ガラスのような非金属繊維 材料である。 別の好ましい態様において、振動吸収材料は、有効量の粒状材料も包含する。 振動吸収材料は、歪みエネルギー比率少なくとも約2のファクターでかつ少なく とも1つの振動モードにおいて物品または物品を作製する構造材料の振動減少を 改良するのに有効な量の粒状材料を好ましく包含する。典型的に、これは、振動 吸収材料の合計重量に対して約0.5〜70重量%の粒状材料を振動吸収材料中 に組み込むことを要する。好ましくは、粒状材料は、ガラスまたは酸化アルミニ ウムのような非導電性材料、あるいは電気接続が回路基板の層の間で、近くの電 気配線と電気的に混線せずまたは他の配線との接続のような設計外の接続を有さ ずに達成され得るように、単一方向にのみ通電する導電性材料である。 さらに、ある種の好ましい態様においても、特性の材料層にかなりの割合の振 動吸収を提供する振動吸収材料は、振動吸収材料中に分散した、有効量の(粒状 および/または繊維材料を含むまたは含まない)エポキシ樹脂を包含する。振動 吸収材料は、ブレンドの振動吸収温度範囲を改良するためのそれぞれが別の温度 範囲に亙って最適な振動減少特性を有する異なる振動吸収材料のブレンドを含み 得る。振動吸収材料は、より広い温度範囲に亙って振動吸収を提供することによ り、振動減少特性を改良し、かつ回路物品または回路物品を作製する構造材料の インテグリティを向上させるするのに有効な量のエポキシ樹脂を好ましく包含す る。適する振動吸収材料の例は、米国特許第5,263,232号公報(199 3年11月13日発効)に開示されている。したがって、振動吸収材料は、場合 により振動減衰特性を有し得るエポキシ材料も含み得る。典型的に、振動吸収材 料に組み込むエポキシ樹脂の量は、振動吸収材料の合計重量に対し約0.5〜約 95重量%、好ましくは5〜50重量%である。 ここで用いられるような「回路物品」としては、回路基板、フレキシブル回路 等が挙げられる。回路基板の種類としては、グラフィック回路基板(多層、両面 基板、および片面基板)、および分散ワイヤー(discrete wire)基板が挙げられ るが、これらに限定されるものではない。回路基板は、剛直、フレキシブル、ま たはセミフレキシブルに分類できる。ここで、「回路基板」は、回路カードも包 含する。ここで、「フレキシブル回路」は、フレキシブルコネクターを包含し、 フレキシブル回路は、中に構成成分(例えば、絶縁体、キャパシター等)等を有 する。回路物品に関する別の情報は、クライド・エフ・クームズ・ジュニア(Cly de F.Cooms Jr.)著のプリンテッド・サーキット・ハンドブック(Printed Circ uit Handbook)[第3版、ジュニアマグロー−ヒル・ブック・カンパニー(McGra w-Hill Book Co.)、ニューヨーク、1988年、ISBN0−07−012609− 7]というタイトルの文献に見い出される。図面の簡単な説明 図1は、回路基板の厚さの中央付近に配置した振動吸収材料の連続した単層を 有する回路基板の断面を表す本発明の一態様の図である。 図2は、振動吸収材料の2つの層を有する回路基板の一部の断面を表す本発明 の別の態様の図である。 図3は、振動吸収材料の単一の非連続層を有する回路基板の断面を表す本発明 の別の態様の図である。 図4は、2つの異なる振動吸収材料の単一連続層を有する回路基板の断面を表 す本発明の別の態様の図である。 図5は、振動吸収材料の単一連続層を有するフレキシブル回路の断面を表す本 発明のもう一つの態様の図である。 図6は、振動吸収材料の2つの連続層を有するフレキシブル回路を表す本発明 のもう一つの態様の図である。発明の詳細な説明 本発明は、回路物品の振動減衰特性を改良し、かつそれによって、回路物品が 振動または衝撃に暴露される様々な応用における振動の問題を解決する方法をも 提供する。特に、本発明は、損失係数少なくとも約0.01、好ましくは少なく とも約0.1の放散性振動吸収材料を使用する振動および衝撃耐性のある振動吸 収回路物品を提供する。この振動吸収材料は、回路物品の中間層内の歪み領域に 配置すると、重要な様々な振動モードでかなりの量の歪みエネルギーにさらすこ とができ、この振動エネルギーを熱として放散し、それにより振動および衝撃の 置換変動を低減する。本発明は、広く様々な回路物品設計における広範な振動数 と温度範囲に亙って、広く様々な振動モード(例えば、曲げ、捩り、揺れ、およ び延伸/圧縮モード)を減衰する(すなわち、振動または衝撃の増幅もしくは存 続を低減する)のに適用され得る。それは、表面処理(例えば、回路物品を保持 するための固定層処理および絶縁構造)が典型的に使用される状態に適用され得 る。 本発明の方法は、回路物品構造の1つまたはそれ以上の層としての振動吸収材 料の組み込みを伴う。例えば、回路物品は、金属(例えば、銅等)および樹脂被 覆した繊維製品(例えば、樹脂被覆したガラスファイバー等)の種々の層を、様 々な厚さで互いに重ねた後、加圧下で加熱して、最終回路基板を構造の中および 上に組み立てて「積層」構造とした時に作製される構造物である。回路基板の製 造は、積層品(すなわち、金属および樹脂被覆した繊維製品の層)の作製から開 始し、次に様々なプロセス(例えば、穴空け、めっき、エッチング、はんだ付け 等)を用いて特徴および電気部品を積層物に付加して、最終回路物品を作製する ことができる。振動吸収材料を、回路基板の積層構造物の組み立て中に、金属ま たは樹脂被覆した繊維製品上に重ねる。好ましくは、振動吸収材料を、樹脂/繊 維構造材料または金属の層上に、積層、噴霧、シルクスクリーン処理、またはキ ャスティングする。 振動吸収材料は、連続であっても不連続であってもよい。連続した振動吸収材 料の層は、例えば、1種の振動吸収材料から構成されても、異なる振動吸収材料 の隣接する部分を含んでいてもよい。不連続な層は、例えば、非振動吸収材料ま たは空隙によって分離された振動吸収材料の部分を含んでいてよい。さらに、少 なくとも2つの振動吸収層含む場合、各層は、同一または異なる振動吸収材料を 含んでよい。 場合により、振動吸収材料は、樹脂被覆した強化樹脂材料の調製用に使用した 樹脂の全てまたは一部を置き換えるために使用できる。この振動吸収材料被覆し た強化繊維材料は、回路物品積層品の組み立てにおいて、樹脂被覆した強化材料 の代わりに使用できる。 最終回路物品設計は、振動吸収材料を、その後、構造材料で実質上完全に包囲 する(すなわち、構造材料中に包むか囲む)ように、金属もしくはプラスチック を用いてエッジ周辺を包むか、または接着剤、テープでもしくは超音波結合等で シールした振動吸収材料を有し得る。あるいは、振動吸収材料は、回路物品の設 計内の境界線エッジまたはカットアウトで露出され得る。積層構造物中への振動 吸収ポリマーの付加は、場合により、穴空け、電気回路のメッキ、および電子部 品(集積回路チップ、絶縁体等)の付加によりさらに処理すると、別のアドオン ダンパーを付加せずにまたは振動および衝撃耐性エンクロージャーもしくは構造 物内に回路物品を配置せずに、振動および衝撃耐性回路物品をもたらす、本質的 に振動吸収した回路物品の作製を引き起こす。 好ましくは、振動吸収した物品は、振動吸収材料を含む連続層内に実質上覆わ れるが、層は不連続であってよい。典型的に、振動吸収材料全てを、中間層とし て配置して、回路物品の振動減衰特性を高める。好ましくは、作製される回路物 品の振動吸収が、少なくとも1つの振動モードで少なくとも約10%高まるよう に、十分な量の振動吸収材料が使用される。この技術の結果として、構造物を1 つまたはそれ以上のその固有振動数で刺激すると、高い機械歪みが振動吸収材料 中に導入される。次に、その結果生じた振動吸収材料中の機械歪みエネルギーを 、熱の形態で放散する。振動吸収材料中の歪みエネルギーが高いほど、より多く の振動エネルギーが回路物品構造物から放散される。 振動吸収材料の部分的な層の置換は、(例えば、回路基板の場合、)めっきし たスルーホールの位置、および回路物品のエッジがシールされているか否かによ って影響され得る。回路物品のめっきしたスルーホールおよびエッジの状態は、 回路物品の剛性を変化させ、また回路物品の特定領域におけるある振動モードの 特定の振動または衝撃励起について、より大きな振動活性の領域を決定し得る。 すなわち、部分振動吸収材料層は、1つまたはそれ以上の振動モードを活性化す る回路物品中に配置される。そのような置換により、回路物品に用いられる振動 吸収材料中で生じる歪みエネルギーの量が、最大値となり得る。この位置の同一 化は、モード解析または限定要素解析を用いて当業者によって決定され得る。 本発明の方法で振動吸収した回路物品の積層構造は、回路物品設計に適した材 料から調製され得る。有用な材料としては、例えば、回路物品の設計によって、 エポキシ、ポリエステルおよびフェノールのような樹脂、および綿紙、ガラス繊 維織物、マットガラスおよびガラスベール、金属(例えば、銅層)、並びに様々 なフレキシブル材料(例えば、ポリイミド、ポリエステル等)樹脂による材料の 強化が挙げられる。樹脂自体は、振動吸収材料を典型的に約0.5〜約95重量 %含有し得る。難燃剤、酸化防止剤、および着色剤のような別の添加物も、構造 物の材料に添加できる。 振動吸収材料は、粘弾性材料を包含し得る。粘弾性材料は、粘性な材料であり 、したがって、エネルギーを放散でき、また特定の弾性を示すため、所望の温度 および振動数範囲でエネルギーを蓄積できる。すなわち、粘弾性材料は、変形す ると機械エネルギーを熱に転化できる典型的に長鎖分子を含有する弾性材料であ る。そのような材料は、荷重を加えて、かつ荷重を取り除いた後に、徐々にその 形状を回復する(例えば、収縮する)ことによって、典型的に変形(例えば、延 伸)できる。 本発明の振動吸収材料の用途に適した粘弾性材料は、作動する温度および振動 数(典型的に約−40〜150℃および約1〜10,000Hz)における貯蔵 弾性率(すなわち、変形中に蓄積されたエネルギーの測度)少なくとも約1ps i(6.9×10-3パスカル)を有している。有用な粘弾性材料の蓄積弾性率は 、500,000psi(3.45×109パスカル)程度の高さであり得るが、 典型的には、約10〜2000psi(6.9×104〜1.4×107パスカル) である。特に好ましい粘弾性材料は、歪みエネルギー比(すなわち、振動吸収し た材料中の歪みエネルギーと構造物中に蓄積された合計歪みエネルギーの分率) が少なくとも約2%の構造物(すなわち、振動吸収した回路物品)を提供する。 作動する温度および振動数において、本発明の振動吸収材料の用途に適した粘 弾性材料は、損失係数(すなわち、エネルギー損失と蓄積されたエネルギーの比 )少なくとも約0.01を有する。好ましくは損失係数は、材料が経験する作動 する振動数および温度において、少なくとも約0.1、特に約0.5〜10、最も 好 ましくは約1〜10である。この損失係数は、材料のエネルギー分散の測度を表 し、振動吸収材料が経験する振動数および温度に依存する。例えば、架橋したア クリル系ポリマーにおいて、振動数100Hzでは、68°F(20℃)での損 失係数は約1.0であり、150°F(70℃)での損失係数は約0.7である。 好ましい粘弾性材料は、広い温度範囲に亙って[例えば、−40°F(−40 ℃)〜300°F(149℃)]機能上残っているものである。最も好ましい粘 弾性材料は、回路物品の振動吸収を達成でき、かつ高温で長時間またはこの高温 水準を超える短期間によって特性の著しい低下を経験しない望ましい最小限の損 失係数および貯蔵弾性率において、最も広範な温度および振動数範囲を網羅する ものである。 有用な粘弾性振動吸収材料は、特に弾性に関して、異方性材料と同様に絶縁さ れ得る。ここで「異方性材料」または「非異方性材料」は、特性が測定方向に依 存するものである。適する粘弾性材料としては、ウレタンゴム、シリコーンゴム 、ニトリルゴム、ブチルゴム、アクリル系ゴム、天然ゴム、スチレン−ブタジエ ンゴム等が挙げられる。他の有用な振動吸収粘弾性材料としては、ポリエステル 、ポリウレタン、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルブ チラール、ポリビニルブチラール−ポリ酢酸ビニルコポリマー、エポキシ−アク リレート浸透性ネットワーク等が挙げられる。有用な材料の具体例は、米国特許 第5,183,863号公報(1993年2月2日)、同第5,262,232号公 報(1993年11月16日)、および同第5,308,887号公報(1994 年5月3日)に開示されている。 米国特許第5,183,863号公報には、(A)二塩基酸部位の40モル%以 上が芳香族系である低い比重の両性ポリエステル樹脂少なくとも1つ、(B)二 塩基酸部位の80モル%以上が芳香族系である高い比重の両性ポリエステル樹脂 少なくとも1つ、および(C)ポリイソシアナート化合物、エポキシ基含有化合 物、および酸無水物からなる群より選ばれた硬化剤少なくとも1つを含んで成る 振動吸収材料に有用な粘弾性樹脂組成物が開示されており、成分(A)と(B) が、比90:10〜30:70であり、(30℃での)比重は互いに0.06〜 0.15の差があり、更には分子量が10,000またはそれ以上であって、その うちいずれかは5000以上である。この樹脂組成物は、改良された振動減衰特 性、接着強度成型性、および成形後の耐熱性を示す振動吸収材料を与える。 米国特許第5,183,863号公報によれば、ポリエステル樹脂は、二塩基酸 とグリコールから形成される。二塩基酸としては、ジカルボン酸(例えば、テト ラフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、 2,6-ナフタレンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルジカルボン酸、2,2-ビフ ェニルジカルボン酸、および5-スルホイソフタル酸ナトリウム)、脂肪族ジカ ルボン酸(例えば、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサ ンジカルボン酸、および1,2-シクロヘキサンジカルボン酸)、および脂肪族ジ カルボン酸(例えば、スクシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ド デカンジカルボン酸、および酸二量体)が挙げられる。これらの二塩基酸は、樹 脂特性に害を及ぼさない量で、三塩基酸(例えば、トリメリット酸およびポリメ リット酸)と組み合わせて使用できる。 グリコールは、脂肪族グリコール(例えば、エチレングリコール、プロピレン グリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジ オール、ネオペンチルグリコール、3-メチルペンタンジオール、1,6-ヘキサ ンジオール、トリメチルペンタンジオール、1,9-ノナンジオール、2-メチル- 1,8-オクタンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、2-エチル -2-ブチル-1,3-プロパンジオール、ジエチレングリコール、およびトリエチ レングリコール)、脂肪族ジオール(例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノ ール)、および芳香環含有ジオール(例えば、ビスフェノールAまたはビスフェ ノールSのエチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加物)が挙げら れる。このグリコールは、樹脂特性に害を及ぼさない量で、3官能または多官能 の成分(トリメチロールプロパン、グリセリン、およびペンタエリトリトール) と組み合わせて使用できる。 米国特許第5,183,863号公報によれば、2つのポリエステル樹脂が互い に、数平均分子量に少なくとも10000、好ましくは12000以上の差があ り、かつ(30℃での)比重に0.06〜0.15、好ましくは0.08〜0.12 5の差があることは必須である。 米国特許第5,262,232号公報には、振動吸収材料としてアクリレート含 有熱硬化性樹脂を用いる方法が開示されている。1Hzにおける−20以上、約 200℃までの温度での振動する固体物品の振動を減衰させる方法は、エポキシ アクリレート熱硬化性樹脂の層少なくとも1つを有する粘弾性層構造物を提供す ることを含んで成る。 米国特許第5,262,232号公報において、「エポキシ−アクリレート熱硬 化性樹脂組成物」は、未硬化の組成物を「硬化エポキシ−アクリレート熱硬化性 樹脂」へ硬化できるように、少なくとも1つのアクリレートモノマー、少なくと も1つのエポキシモノマー、カチオン重合性硬化剤、および他の助剤(例えば、 フィラー、染料、難燃剤)を含んで成る未硬化の組成物を示すのに用いられてい る。 米国特許第5,262,232号公報によれば、エポキシモノマーとアクリレー トモノマーの互いの存在下での重合は、浸透性ネットワークを生成する。プロセ スは、プロセスが無溶媒であって、かつ熱および/または光の適用によって硬化 エポキシーアクリレート樹脂を生成し得るのに環境上役立つ。プロセスは、 (a)少なくとも1つのアクリレートモノマー、少なくとも1つのエポキシモノ マー、フリーラジカル重合開始剤、および(1)少なくとも1つの有機金属錯体 塩、(2)場合により、有機金属錯体塩の金属イオンとキレート錯体を形成する 酸と3級アルコールとの熱分解性エステル反応生成物を含むカチオン重合開始剤 を混合すること、および (b)基材の少なくとも1つの表面上に前記混合物を塗布すること、並びに (c)加熱手段を用いて熱を加えること を含んで成る。 アクリレート単独およびエポキシ−アクリレート熱硬化性樹脂(「熱硬化性樹 脂」または「樹脂組成物」ともいう。)の重合についての米国特許第5,262, 232号公報の別のプロセスは、組成物を、全て一度にあるいは段階を追って行 われてよい。樹脂組成物は、アクリレートシロップ(すなわち、部分重合したフ リーラジカルモノマーの混合物(転化率0.0〜15.0重量%));実質上未重 合のエポキシモノマー;および任意の助剤を含んで成る。本発明で用いられる「 アクリレートシロップ」は、アクリレートのみの部分重合混合物またはアクリレ ートと未重合エポキシモノマーとの部分重合混合物を含む組成物を意味する。 米国特許第5,262,232号公報によれば、フリーラジカル重合モノマーは 、(メタ)アクリレートおよびビニルエステル官能化材料から選ばれ得る。特に (メタ)アクリレートを使用する。それは、(メタ)アクリレート(メタ)アク リルアミド、ビニルピロリジノン、およびアザラクトンのようなモノマーおよび /またはオリゴマーであり得る。そのようなモノマーとしては、モノ−、ジ−ま たはポリアクリレートおよびメタクリレート(例えば、メチルアクリレート、メ チルメタクリレート、エチルアクリレート、イソプロパノールメタクリレート、 イソオクチルアクリレート、アクリル酸、イソボルニルアクリレート、シクロヘ キシルアクリレート、ベンジルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、ステ アリルアクリレート、アリルアクリレート、グリセロールジアクリレート、グリ セロールトリアクルレート、エチレングリコール、ジアクリレート、ジエチレン グリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、1,3 −プロパンジオールジアクリレート、1,3−プロパンジオールジメタクリレー ト、トリメタノールトリアクリレート、1,2,4−ブタントリオールトリメチ ルアクリレート、1,4−シクロヘキサンジールジアクリレート、ペンタエリト リトールトリアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアリレート、ペンタエ リトリトールテトラメタクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、ビス[ 1−(2−アクリロキシ)−p−エトキシフェニルジメチルメタン]、ビス[1 −(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシ)]−p−プロポキシフェニルジメチル メタン、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレートトリメタクリレート、分子量 200〜500のポリエチレングリコールのビスアクリレートおよびビスメタク リレート)が挙げられる。カチオン重合モノマーとしては、エポキシ含有物質、 アルキルビニルエーテル、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエン、N− ビニル化合 物、1−アルキルオレフィン(α−オレフィン)、ラクタムおよび環状アセター ルが挙げられる。 米国特許第5,262,232号公報によれば、広く様々な市販のエポキシ樹脂 が入手でき、リー(Lee)およびネヴィル(Neville)著、ハンドブック・オブ・エポ キシ・レジンズ(Handbook of Epoxy Resins)(1967年)およびピー・ブルー インズ(P.Bruins)著、エポキシ・レジン・テクノロジー(Epoxy Resin Technolog y)(1968年)に列挙されている。本発明に従って重合できる1,3-および1 ,4-環状エーテルの代表例は、オキセタン、3,3−ビス(クロロメチル)オキ セタン、およびテトラヒドロフランである。 米国特許第5,308,887号公報には、シリコーン/アクリル系組成物が開 示されている。該組成物は、 (a)(i)アルキル基の炭素数が平均4〜12であるアルキルアクリレートモ ノマー約50〜約100重量部;および(ii)対応して、モノエチレン不飽和共 重合変性剤モノマー約50〜約0重量部から成るアクリルモノマー約5〜約95 重量部を含んで成るアクリルモノマー約5〜約95重量部を含み、(i)と(ii )の量は、(i)と(ii)の和の合計量がアクリル系モノマーの100重量部と 等しくなるように選ばれ; (b)対応して、(a)と(b)の和の合計量が100重量部となるように(a )と(b)の量が選ばれるシリコーン感圧接着剤約95〜約5重量部; (c)アクリルモノマー100重量部に対する光開始剤約0〜約5重量部;およ び (d)(a)と(b)の和の100重量部に基づく架橋剤約0〜約5重量部 を含んで成る。 米国特許第5,308,887号公報によれば、「モノエチレン系不飽和共重合 性変性剤モノマー」(「変性剤モノマーとも呼ばれる。」)は、アクリル系モノ マー(すなわち、アルキルアクリレートと変性剤モノマー)から形成されるコポ リマーのTg(ガラス転移温度)を高め得るモノマーに言及されることから、コ ポリマーのTgは、アルキルアクリレートのホモポリマー自体のTgよりも高い 。 変性剤モノマーは、モノエチレン系不飽和共重合性モノマーから選ばれ、変性剤 モノマーのホモポリマーのTgは、アルキルアクリレートのホモポリマーのTg よりも高い。 本発明の回路物品おける振動吸収材料としての用途に適した熱硬化性材料の例 としては、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエ ステル、ポリスルホン、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ ンブロック共重合体、ポリプロピレン、アセタールポリマー、ポリアミド、ポリ 塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン、およびそれらの組み合わせからなる 群より選ばれるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。 有用な粘弾性材料は、架橋してその強度およびプロセス特性を高めることもで きる。そのような粘弾性材料は、熱硬化性樹脂として分類される。粘弾性材料が 熱硬化性樹脂でかつ回路物品振動吸収積層品を製造する前であれば、熱硬化性樹 脂は熱可塑性状態である。製造プロセス中、熱硬化性樹脂は、固体状態へさらに 硬化および/または架橋され得るが、硬化材料が上記の粘弾性を有する限り、硬 化直後、ゲルであり得る。用いられる特定の熱硬化性樹脂に依存して、熱硬化性 樹脂は、適したエネルギー源(例えば、熱エネルギー)で露光したときに熱硬化 性樹脂の重合を開始する硬化剤(例えば、触媒)を包含し得る。特に好ましい粘 弾性振動吸収材料は、アクリレート系材料である。 一般に、適した粘弾性材料が使用できる。特定の一連の条件(例えば、温度お よび振動数等)に対する粘弾性材料の選択は、当業者の粘弾性振動吸収について の知識の範疇にある。適した振動吸収材料の選択は、振動吸収積層回路物品への 振動吸収材料のプロセス特性(穴空け、エッチング、めっき等)、および選択さ れた振動吸収材料を含む、仕上げられた回路物品構造物の所望の構造上の集結度 にも基づいている。前記材料のブレンドも使用できることが分かっている。 粘弾性材料に加えて、本発明のある種の好ましい態様の振動吸収材料は、有効 量の繊維製品および/または粒状の材料を包含する。ここで繊維製品および/ま たは粒状物の「有効量」は、粘弾性材料に所望の特徴の少なくとも改良を与える のに有効な量であるが、粘弾性材料を組み込んだ回路物品の構造上のまたは電子 集積度に著しく有害な影響を引き起こすものではない。一般に、繊維製品および /または粒状物は、繊維製品または粒状物を含まない同じ量および種類の粘弾性 材料を含有する成分歪みエネルギー比を高めるのに有効な量で使用される。一般 に、少なくとも1つの振動吸収モードが望まれる少なくとも約2つのファクター の歪みエネルギー比が、望ましい。典型的に、振動吸収材料中の繊維状材料の量 は、振動吸収剤の合計重量に対して約3〜60重量%、好ましくは約10〜50 重量%、特に約15〜45重量%、最も好ましくは約20〜40重量%の範囲で ある。典型的に、粘弾性材料中の粒状材料の量は、振動吸収剤量の合計重量に対 して、約0.5〜70重量%、特に約1〜450重量%、最も好ましくは約5〜 30重量%の範囲内である。 繊維状材料は、繊維ストランドの形態または繊維マットもしくはウェブの形態 であり得るが、繊維ストランドが好ましい。繊維ストランドは、粘弾性が材料の 表面を濡らすことができさえすれば、加工糸、コード、糸、粗糸、フィラメント 等の形態であり得る。それは、特定の程度に、ランダムまたは均一に分散できる 。好ましくは、繊維ストランド(すなわち、繊維または微細な糸状のもの)は、 少なくとも約2:1、特に約2:1〜約10:1の範囲内のアスペクト比を有す る。繊維のアスペクト比は、繊維の長いほうの寸法と短い方の寸法との比である 。 繊維状材料は、粘弾性材料の振動吸収特性を高める材料から構成され得る。本 発明の応用に有用な繊維状材料の例としては、金属繊維状材料(例えば、酸化ア ルミニウム、マグネシウム、またはスチール鋼繊維)、および非金属繊維状材料 (例えば、ガラスファイバー)が挙げられる。一般に、高いヤング率の繊維状材 料(すなわち、少なくとも約1,000,000psi(6.9×109パスカル )の弾性率を有するもの)が好ましい。最も好ましくは、繊維状材料は、非金属 である。非金属材料としては、ガラス、炭素、鉱物、合成または天然の耐熱性有 機材料、およびセラミック材料からなる群より選ばれる様々な材料が挙げられる が、これらに限定されるものではない。本発明の回路物品に好ましい繊維状材料 は、有機材料、ガラス、およびセラミック繊維状材料である。 「耐熱性」有機繊維状材料とは、有用な有機材料が、本発明の回路物品の製造 および使用条件下で、溶融、またはそれ以外の軟化もしくは分解に十分に耐えな ければならないことを意味する。有用な天然有機繊維状材料としては、毛、絹、 綿、およびセルロースからなる群より選ばれるものが挙げられるが、これらに限 定されるものではない。有用な合成有機繊維状材料の例としては、ポリビニルア ルコール、ナイロン、ポリエステル、レーヨン、ポリアミド、アクリル、ポリオ レフィン、アラミド、およびフェノールからなる群より選ばれるものが挙げられ るが、これらに限定されるものではない。本発明の応用に好ましい有機繊維状材 料は、アラミド繊維状材料である。そのような材料は、デュポン・カンパニー[( Dupont Co.)、ウィルミントン(Wilmingtn)、デラウェア州]から「ケブラー(Kevl ar)」および「ノメックス(Nomex)」という商品名で市販されている。 一般に、セラミック繊維状材料は、本発明の応用に有用である。本発明のセラ ミック繊維状材料の例は、ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュア リング・カンパニー[(Minnesota Mining Manufacturing Co.)、セント・ポール (St.Paul)、ミネソタ州]製ネクステル(NEXTEL、登録商標)である。有用な市販 のガラスファイバー材料の例は、ピー・ピー・ジー・インダストリーズ・インコ ーポレイテッド[(PPG Industries,Inc.)、ピッツバーグ(Pitttsburgh)、ペン シルバニア州]からE-ガラスボビン糸という製品名で;オーエンズ・コーニン グ[(Owens Corning)、トレド(Toledo)、オハイオ州]から「ファイバーガラス( Fiberglass)」連続フィラメント糸という商品名で;およびマンヴィル・コーポ レイション[(Manville Corporation)、トレド、オハイオ州]から「スター(Sta r)Rov502」ガラスファイバー粗糸という製品名で市販されているものである。 約100μm程度の長さの繊維状材料の使用によって有利に得ることができる 。繊維の長さは限定されないが、非常に長い繊維は、繊維間に、不十分な繊維接 点および前記の剪断表面を提供することがある。典型的な繊維状材料の厚さまた は直径は、およそ少なくとも5μmからの範囲にある。繊維が薄いほど、繊維材 料の表面積は高い。したがって、好ましい繊維状材料は非常に薄い。繊維の厚さ は、回路物品に使用する振動吸収材料層全体の所望の厚さにも依存する。すなわ ち、振動吸収材料全体の厚さが比較的薄ければ(例えば、0.005〜0.010 mm) 、大抵の市販繊維製品は適さない。 本発明に有用な粒状材料は、粘弾性が材料の表面を濡らことができさえすれば 、団粒(nodules)、バブル、ビーズ、フレーク、または粉末の形態であり得る。 粒状材料は、寸法が変えられるが、振動吸収層の厚さよりも通常、大きくてはな らない。好ましくは、粒状材料は、寸法が約0.1〜約5μm程度、特に約0.1 〜約2μm程度である。 粒状材料は、粘弾性振動吸収材料の振動吸収特性を高め、かつ積層物の電気的 特性に悪影響を及ぼさない[すなわち、望ましくない回路を許容するかまたは回 路物品積層品の機械強度(例えば、層剥離、中間薄層結合強度、もしくは例えば 穴空けのような積層物の機械特性)に著しく衝撃を与える]材料から構成され得 る。 振動吸収材料への繊維または粒状物の添加は、結合すべき高い界面エネルギー 表面を樹脂材料に与えることにより、積層品の強化樹脂層と振動吸収層の間の中 間薄層強度を高め得る効果も発揮し得る。繊維および粒状物の露出表面は、振動 吸収材料層と向かい合わせて、より大きな結合強度で固定することも提供できる 。 本発明の利用に有利な粒状材料の例としては、被覆または未被覆のガラスおよ びセラミックのバブルまたはビーズ(例えば、熱伝導性バブル)、粉末(例えば 、酸化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム粉末)、シリカ、金属フレーク (例えば、銅フレーク)、硬化エポキシ団粒等が挙げられるが、これらに限定さ れるものではなく、すなわち、少なくとも約10,000psi(6.9×107 パスカル)の弾性率を有するものが好ましい。特に、有用な粒状材料は、ヤング 率が約100,000psi(6.9×108パスカル)であり、最も好ましくは 少なくとも約1,000,000psi(6.9×109パスカル)の弾性率を有す るものである。 繊維および粒状材料に加えて、本発明の振動吸収材料は、フィラー(例えば、 タルク等)、着色剤、強化剤、難燃剤、酸化防止剤、帯電防止剤等のような添加 剤を含み得る。十分な量の上記各を用いて、所望の結果を達成することができる 。 繊維状材料と粒状材料との組み合わせも有用であり、振動吸収材料の合計重量 に対して約0.5〜約70重量%の範囲で使用される。 本発明の振動吸収した回路物品は、特定の末端用途応用に要求されるような回 路物品の構造上の寸法および剛性に、最小限の衝撃で粘弾性材料を振動吸収する のに有用である。したがって、本発明の振動吸収した回路物品は、振動吸収して いない回路物品よりも更に振動および衝撃耐性を要する新古製品のための良好な 候補物品である。より薄い回路物品は、積層品の中間層への振動吸収に加え、振 動吸収を提供して別の剛性、アドオンダンパー、または振動もしくは衝撃の影響 を低下させるのに役立つように過去の設計に必要とされているような素材につい ての必要を低減できるため、より薄い回路物品も可能であり得る。 本発明の内部振動吸収回路物品は、以下の図1〜6により十分に理解されよう 。 図1は、振動吸収材料の連続した単層2を有する回路基板1の断面を表す本発 明の一態様の図である。回路基板1は、外側表面両方に電気部品3が接続されて いる。粘弾性振動吸収層2は、回路基板1の中央に配置されている。その中にス ルーホール4が配置されている。回路基板の標準的な多層を5aおよび5bで表 す。標準的な多層5aおよび5bは、例えば、以下の層:(所望の総体的な剛性 を達成するための)エポキシ樹脂層、(水平に配置された)電気配線層、ポリイ ミド層等、およびそれらの組み合わせを包含し得る。当業者は、上記の常傭の標 準層を特定の利用において適宜選択できる。 図2は、振動吸収材料の連続する2つの単層2を有する回路基板10の断面を 表す本発明の別の態様の図である。基板は、電気部品3、スルーホール4、およ び標準的な多層5c、5d、5eを包含する。 図3は、振動吸収材料の単一の非連続層2を有する回路基板20の断面を表す 本発明の別の一態様の図である。振動吸収材料2の層は、空隙7で分離されてい る。基板20は、電気部品3、スルーホール4、および標準的な多層5f、5g を包含する。 図4は、隣接する振動吸収材料部2と別の振動吸収材料部9を含んで成る振動 吸収材料の単一連続層を有する回路基板30の断面を表す本発明の別の態様の図 である。基板30は、電気部品3、スルーホール4、および標準的な多層5h、 51を包含する。 図5は、ポリイミドカバーフィルムのような保護フィルムを含み得る上部基材 層42a、例えば、第2ポリイミドカバーフィルムを含み得る下部基材層42b 、例えば、振動吸収材料の単一連続層46、および例えば、銅配線を含み得る電 気配線層44をから構成され得るフレキシブル回路40の断面を表す本発明のも う一つの態様の図である。 図6は、上部基材層52a、中間基材層52b、および下部基材層52cを含 んで成るフレキシブル回路50の断面図である。電気配線層54は、上部基材層 52aと中間基材層52bの間にある。振動吸収材料の単一の連続層56は、中 間基材層52bと下部基材層52cの間にある。 振動吸収材料を回路物品に付加する一つの方法は、積層品組み立てプロセス中 に、分離/個別層として振動吸収材料を付加することである。別の手段は、振動 吸収材料を、積層品の(例えば、エポキシまたはフェノール樹脂のような)樹脂 材料に添加して、樹脂材料を使用量を減量することであり得る。当業者は、最終 振動吸収積層回路物品の需要と、さらには積層入力材料の処理能力の限界にも基 づいた具体的なプロセスに振動吸収材料を導入するように、最も良い手段を選択 することができる。 以下の積層プロセスは、回路物品の積層中に振動吸収材料を付加するプロセス として表される手段であって、振動吸収材料を回路物品に導入し得るように限定 することを意味しない。 回路基板のような回路物品についての一般的な組み立てにおいて、樹脂、樹脂 被覆した繊維、および金属の層を、樹脂の様々な硬化段階で、互いに重ねる。一 般的なプロセスにおいて、部分硬化した樹脂材料を「B段階」材料と呼ぶ。積層 プロセスと回路基板の製造を詳細に記載した多数の文献[例えば:回路基板の製 造プロセスに優れた識見を与える、クライド・エフ・クームズ・ジュニア著、プ リンテッド・サーキッツ・ハンドブック、第3版、マグロー-ヒル・カンパニー 、ニューヨーク、1988年、ISBN 0-07-012609-7]が入手できる。 回路物品の振動吸収は、前述の如く、振動吸収の付加によって利益をも得るこ とができるフレキシブル回路の振動吸収も包含する。フレキシブル回路は、リジ ッドまたはセミリジッド回路基板の設計概念と同様であり得るが、その主要な機 能は、しばしば、リジッド基板と、フレキシブル回路接続を要する他の電気部品 との間の中間接続品として作用することである。フレキシブル回路は、典型的に 、ポリイミドまたはポリエステルフィルム、導電性材料(例えば、銅等)、およ び接着材料もしくは接着剤系(例えば、ポリエステル接着剤)の層から構成され ている。このフレキシブル回路の例は、クライド・エフ・クームズ・ジュニア著 、プリンテッド・サーキッツ・ハンドブック、第3版、マグロー-ヒル・カンパ ニー、ニューヨーク、1988年、ISBN 0-07-012609-7、第35章にも見い出さ れる。フレキシブル回路応用の例は、ディスクドライブ中にある。フレキシブル 回路は、ディスクドライブアキュエーター(アキュエーターは、スピンドルの前 後で旋回している。)に接続され、顕著な可撓性と移動性を要して、フレキシブ ル回路の共振振動数の励起を引き起こし得る。フレキシブル回路を振動吸収する ことは、基板内で励起された共振振動数における振幅とエネルギーを低下させ、 それによって、アキュエーターまたは移動装置の性能およびフレキシブル回路の 性能を改良し得る。フレキシブル回路についての他の利用例は、自動車、コンピ ューター、航空機等における回路である。フレキシブル回路の寿命を潜在的に増 加し、それによりその信頼度と性能を高め、さらには接続された装置上でのフレ キシブル回路の衝撃を最小限にすると共に、結合した接続部の寿命も潜在的に高 め得る上記の利用では、フレキシブル回路を振動吸収することによって共振振動 が低減する。回路基板調製プロセス 以下の記載は、本発明のリジッド回路基板を調製するのに使用され得るプロセ スの大要である。 プリプレグ材料の調製 1)樹脂と所望の化学添加物(例えば、難燃剤等)を混合する。 2)強化材料(ガラス等)を樹脂に塗布または含浸する。 3)樹脂被覆または含浸した強化材料を「B段階」(例えば、樹脂の半硬化) まで重合して「プリプレグ」材料を形成する。 積層品の組み立て 1)ラミネータープレス内に初期の所望の層(典型的には、銅箔)を重ねる。 2)設計要求に適合するように、所望の数のプリプレグ層を重ねる。 3)振動吸収材料(例えば、シート、噴霧等)を重ねる。 4)(所望により、)更なるプリプレグの層および更なる振動吸収材料の層を 重ねる。 5)所望により、最終プリプレグ層と最終箔層を付加する。 積層物の硬化 1)熱と圧力を加えるプレス内に、振動吸収プリプレグを装着する。 2)樹脂が完全に硬化するまで、熱と圧力を加える。 硬化した振動吸収積層品の加工 1)種々の加工工程(例えば、穴空け、スルーホールのめっき、印刷およびエ ッチング、はんだ付け等)によって、振動吸収積層物材料を、様々な種類の回路 基板または物品へさらに加工して、所望の最終振動吸収回路設計を達成すること ができる。 上記の如く、振動吸収材料は、粘弾性材料、あるいは繊維状および/または粒 状材料と粘弾性材料との組み合わせを包含し得る。振動吸収材料は、粘弾性材料 のブレンド、、並びに様々な異なる繊維状または粒状の材料、あるいはそれらの 組み合わせを包含し得ると解されるべきである。振動吸収材料の所望の厚さは、 典型的に、0.005〜0.51mm(0.0002〜0.020インチ);好まし くは0.013〜0.13mm(0.0005〜0.005インチ);および最も好 ましくは0.018〜0.038mm(0.0007〜0.0015インチ)である 。完全な積層品は、樹脂との置換として、または樹脂とのブレンドもしくは樹脂 を含む内部浸透性ネットワーク(IPN)として、振動吸収材料を組み込むこと ができ、そのため、回路基板構造物に対して本質的に十分な厚さの振動吸収積層 材料を与えることが可能である。 本発明の回路物品が振動吸収材料の単層を含む場合、好ましくは、層は、物品 内において、物品の上部および下部の外側表面から、物品の厚さの少なくとも約 5%、特に少なくとも約30%の距離に配置される。最も好ましくは、回路物品 が振動吸収材料の一つの層を有すると、層は、物品の上部外側表面と物品の下部 外側表面から等距離に配置される。本発明の回路基板が、振動吸収材料の層少な くとも2つを含有する場合、好ましくは、各振動吸収材料層は、物品の上部およ び下部外側表面から、物品の厚さの少なくとも約5%分だけ離れており、かつ振 動吸収材料層それぞれが、別の振動吸収材料層から、物品の厚さの少なくとも約 5%、特に少なくとも約20%、最も好ましくは少なくとも約30%分だけ離れ るように、物品内に配置される。 本発明の回路基板は、当該産業で知られているような回路基板を製造するのに 適した方法で調製できる。この技術は、当業者には周知である。例えば、標準的 なプリプレグ組み立て技術を用いて、プリプレグ積層中心付近に厚さ0.025 mm(1miL)の振動吸収材料の単層を付加して、非振動吸収プリプレグと同 じ方法で上記プリプレグを加工することにより、振動吸収回路基板を作製するこ とができる。仕上げた振動吸収回路基板は、有利には、同じプロセスの非振動吸 収回路基板よりも、振動吸収を高める。 実施例 本発明を、様々な具体的および好ましい態様に関連させて記載し、さらに以下 の詳細な実施例によっても説明する。しかしながら、実施例および詳細な説明に 示したものを超える本発明の基本主題についての多数の延長、変更、および改良 が可能であり、かつ本発明の精神および観点の範疇にあると解される。以下の実 施例および本明細書中の部、%、比等はいずれも、特に断りの内限り、重量部、 重量%、および重量比を表す。 実施例1および2 内部振動吸収回路基板の性能を評価するために、振動吸収材料の0.025m m(1miL)の層1つまたは2つを積層品組み立て中に付加して、実施例1お よび2の振動吸収回路物品をそれぞれ調製することにより、サンプル基板を調製 した。 サンプルの説明 本発明を評価するために、FR−4型回路基板組み立てにおいて、アクリル系 振動吸収材料を用いた。FR−4積層構造物は、実施例1では振動吸収材料の単 層を、実施例2では振動吸収材料の2つの層を組み込んた。使用した振動吸収材 は、所望の試験温度(20℃/72°F)において、広い振動数範囲(+/−1 000Hz)での損失係数が0.5以上のアクリル系ポリマーであった。選ばれ た振動吸収ポリマーは、ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリ ング・カンパニー製、3Mスコッチダンプ(Scotchdamp、登録商標)ISD-112、SJ2 015 1201型であった。実施例1 積層品組み立て工程中、厚さ0.025mm(1miL)の3Mスコッチダン プISD-112 SJ2015 1201型を、合計積層厚さ約1.4mm(56miL)の積層 表面から連続したシート層約0.56mm(22miL)内に配置した。FR− 4積層品を完全に硬化し、さらに加工し、回路基板積層物周囲上の金属層に加え てスルーホールめっきと回路配線にめっきを施した。実施例2−2層設計: 厚さ0.025mm(1miL)の3Mスコッチダンプ(登録商標)ISD-112 S J2015 1201型を、約1.4mm(56miL)合計ラミネート厚さの外側表面か ら距離/位置約0.56mm(22miL)および0.94mm(37miL)に おいて2つの連続シート層中に置いた。FR-4ラミネートを完全に硬化し、さ らに処理して、回路基板ラミネートの周囲に金属層に加えて、めっきしたスルー ホールと回路配線を付加した。比較例3−非振動吸収設計 ダンパー層を有しないこと以外は、実施例1の単層設計と同様の設計。 回路基板の試験 回路基板ダンパー試験の基礎は、周囲のエッジを金属被覆しためっきしたスル ーホールと回路配線を有する回路基板設計であった。振動吸収材料層の付加を除 き、3つの設計試料は全て同じであった。基板の寸法は、およそ135cm×8 8cm×0.022cmであった。外部発生源で励振できる回路基板の特定の共 振振動数のモーダル解析または振動吸収解析を用いて、付加した振動吸収層の利 益を決定した。数種の共振振動数において系の損失係数を測定することにより、 回路基板の「振動吸収」(機械的エネルギーを放散する能力)を決定した。 上記のように調製した実施例1および2と比較例3の回路基板を以下の方法で 試験した。 回路基板の振動吸収程度について試験しようとする回路基板設計を、88cm エッジの一方に沿って固体支持にしっかりと固定し、エッジのもう一方を自由に した。加速度計プローブを、回路基板の上部表面上に置き、回路基板に、基板の 共振振動数を引き起こして励振される基板の共振に付した。「振動吸収解析」は 、伝達関数(励振発生源からの振動数ドメイン中で力の単位毎に加速度計での加 速の比)の測定である。注意:スチール鋼の小さな試料片を回路基板に接着する ことによって回路基板を励振できる磁気変換器を使用した。FFT分析器を使用 することによって、出力解析が、回路基板内で励振される特定の振動数において 、振幅の顕著な増加を表す。これは、回路基板の共振振動数と、振動吸収層の付 加によって低減される振幅である。 所望の共振振動数における回路基板設計についての系の損失係数を算出するこ とによって、振動吸収の測度を決定した。「系の損失係数」を、以下のように定 義する。ピーク振幅の共振振動数より3db低い共振ピークの幅(Hz)/ピー ク振幅での共振振幅(Hz)。各実施例についての標準損失係数は、内部振動吸 収層を本発明の物品内に包含することにで得られる利益の大きさをより明白に示 すために、各実施例についての損失係数を比較例3の損失係数で除することによ って算出した。 結果を以下の表Iに報告する。 表Iのデータは、回路基板設計に振動吸収層を付加することによって、非振動 吸収回路基板よりも、振動吸収が増加することを示している。データは、特定の 共振振動数における本発明の回路基板の振動吸収が、2.1〜3.9程度の大きさ のファクター分だけ増加したことも示している。振動吸収の増加は顕著であり、 振動吸収は、基板の振動数域全体に付加されている。 前記の詳細な説明および実施例は、理解を明白にするためにのみ示した。不必 要な限定が、それから介されるものではない。本発明は、表示されかつ記載され た正確な詳細に限定されるものではなく、当業者に自明の変化については、特許 請求の範囲で定義される本発明の範囲内に包含するものである。内部振動吸収物 品設計の改良も、上記の実施例で示す、より優れた振動吸収結果をもたらし得る 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内部振動吸収した回路物品。 2.振動吸収材料で少なくとも部分的に被覆または含浸した強化繊維材料を含 む、少なくとも1つの振動吸収層を含有する請求項1記載の回路物品。 3.損失係数少なくとも約0.01および貯蔵弾性率少なくとも約6.9×103 パスカルを有する振動吸収材料を含んで成る振動吸収材料層少なくとも1つを 含有する回路物品。 4.回路基板およびフレキシブル回路からなる群より選ばれる請求項1記載の 回路物品。 5.振動吸収材料の層それぞれの厚さが約0.005〜約0.51mmである請 求項3記載の回路物品。 6.振動吸収材料がさらに、繊維状材料および/または粒状材料を含んで成る 請求項3記載の回路物品。 7.粒状材料が、ガラスバブル、ガラスビーズ、セラミックバブル、セラミッ クビーズ、熱伝導性バブル、酸化アルミニウム粉末、窒化アルミニウム粉末、シ リカ、および硬化したエポキシ団粒からなる群より選ばれる請求項6記載の回路 物品。 8.振動吸収材料がさらに、一方向のみに通電する導電性粒子材料を含む求項 1記載の回路物品。 9.物品が、異なる振動吸収材料を含む、少なくとも2つの振動吸収材料層を 含有する請求項1記載の回路物品。 10.内部振動吸収回路物品を提供すること; を含んで成る回路物品の振動吸収特徴を改良する方法。
JP8506610A 1994-07-29 1995-07-27 内部振動吸収回路物品 Withdrawn JPH10503622A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/283,096 US5552209A (en) 1994-07-29 1994-07-29 Internally damped circuit articles
US08/283,096 1994-07-29
PCT/US1995/009486 WO1996004772A1 (en) 1994-07-29 1995-07-27 Internally damped circuit articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503622A true JPH10503622A (ja) 1998-03-31

Family

ID=23084498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506610A Withdrawn JPH10503622A (ja) 1994-07-29 1995-07-27 内部振動吸収回路物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5552209A (ja)
EP (1) EP0772958B1 (ja)
JP (1) JPH10503622A (ja)
KR (1) KR970705329A (ja)
CA (1) CA2194980A1 (ja)
DE (1) DE69523460T2 (ja)
MX (1) MX9700613A (ja)
WO (1) WO1996004772A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095595B2 (en) 2001-11-06 2006-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Hard disk drive comprising flexible printed circuit with damping material
JP2007109952A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Bridgestone Corp 接着剤付補強板及びフレキシブルプリント基板
WO2008142918A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nec Corporation モジュール基板および、これを搭載した電子機器
WO2008146538A1 (ja) * 2007-05-18 2008-12-04 Nec Corporation 複合多層配線板

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512201A (ja) * 1995-01-13 1998-11-24 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 固定具の力の保持が改善された減衰積層板、製造方法及び製造に役立つ新しい工具
US5672228A (en) * 1995-09-19 1997-09-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vibration-damping of structural products
US5842686A (en) * 1995-11-01 1998-12-01 Pre Finish Metals Incorporated Patterned noise damping composite
US5666239A (en) * 1995-12-14 1997-09-09 Seagate Technology, Inc. Laminated base deck for a disc drive
US5902656A (en) * 1996-06-21 1999-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dampers for internal applications and articles damped therewith
US6202462B1 (en) 1998-05-26 2001-03-20 Material Sciences Corporation Method of forming noise-damping material with ultra-thin viscoelastic layer
US6999909B1 (en) 1999-10-28 2006-02-14 Seagate Technology Llc Process for designing an optimal vibration isolation mount for a disc drive
US6327155B1 (en) 1999-12-16 2001-12-04 Nortel Networks Limited Method and apparatus for preventing flamespread in an equipment assembly
EP1258179A1 (en) * 2000-02-22 2002-11-20 PPG Industries Ohio, Inc. Electronic supports and methods and apparatus for forming apertures in electronic supports
JP2002076250A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Nec Corp 半導体装置
US6381196B1 (en) 2000-10-26 2002-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sintered viscoelastic particle vibration damping treatment
US7451966B1 (en) * 2001-07-02 2008-11-18 Knowles Gareth J Isolator mount for shock and vibration
US6633489B2 (en) * 2001-07-31 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic isolating mount for processor packages
US7813634B2 (en) 2005-02-28 2010-10-12 Tessera MEMS Technologies, Inc. Autofocus camera
US7312949B2 (en) * 2003-10-22 2007-12-25 Seagate Technology Llc Base deck with overmolded elastomeric and rigid structural components
US20060192858A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Calvet Robert J Oil damping for camera optical assembly
US7973106B2 (en) * 2005-04-26 2011-07-05 Shiloh Industries, Inc. Acrylate-based sound damping material and method of preparing same
US8703278B2 (en) * 2006-03-28 2014-04-22 Honeywell International Inc. Light weight printed wiring board
US8462510B2 (en) * 2011-05-11 2013-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Board-level package with tuned mass damping structure
CN103298238B (zh) * 2012-02-22 2016-03-30 深南电路有限公司 集成声音阻尼器的pcb板及其制造方法
KR102102015B1 (ko) 2013-03-28 2020-04-20 케이엘에이 코포레이션 계측 플랫폼을 위한 하이브리드 진동 격리 시스템
DE102013211699A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Kondensatoreinrichtung
US10693137B2 (en) 2013-07-10 2020-06-23 Boron Nitride Power, Llc Functionalized boron nitride materials as electroactive species in electrochemical energy storage devices
MX2018005866A (es) * 2015-11-12 2018-08-15 Possehl Electronics Deutschland Gmbh Estructura conductora que tiene un componente que se aloja amortiguado contra vibraciones.
US9992890B1 (en) 2016-12-07 2018-06-05 Raytheon Company Modules and systems for damping excitations within fluid-filled structures
US10021779B1 (en) * 2017-11-28 2018-07-10 TopLine Coporation Quick response particle damper for printed circuit boards and planar surfaces
CN114854365B (zh) 2017-12-14 2023-10-24 艾利丹尼森公司 具有宽的阻尼温度和频率范围的压敏粘合剂
DE102018205141A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Schwingungsgedämpfte Schaltungsanordnung, Umrichter und Luftfahrzeug mit einer derartigen Anordnung
US10616999B2 (en) * 2018-05-31 2020-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Audible signal attenuating printed circuit board

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2819032A (en) * 1953-10-20 1958-01-07 Douglas Aircraft Co Inc Aircraft fuselage having panel damping material
US3007997A (en) * 1958-07-01 1961-11-07 Gen Electric Printed circuit board
US3078969A (en) * 1959-06-15 1963-02-26 Lord Mfg Co Damped beam
US3071217A (en) * 1960-01-15 1963-01-01 Avro Aircraft Ltd Vibration damping in sheet metal structures
US3159249A (en) * 1960-01-27 1964-12-01 Univ Minnesota Damping means
US3083259A (en) * 1960-07-18 1963-03-26 Ryan Aeronautical Co Vibration dampening printed circuit board
US3160549A (en) * 1960-12-29 1964-12-08 Minnesota Mining & Mfg Vibration damping structures
GB940417A (en) * 1961-08-09 1963-10-30 Lord Mfg Co Printed wiring board
US3721746A (en) * 1971-10-01 1973-03-20 Motorola Inc Shielding techniques for r.f. circuitry
US3813582A (en) * 1973-04-03 1974-05-28 Us Army Printed circuit board vibration snubber
US3833836A (en) * 1973-06-18 1974-09-03 Sanders Associates Inc Printed circuit board package with cooling and vibration damping means
US3863881A (en) * 1973-09-10 1975-02-04 Nasa Shock absorbing mount for electrical components
US4053943A (en) * 1976-01-22 1977-10-11 Motorola Inc. Technique for damping electronic module printed wiring board
US4382587A (en) * 1980-03-20 1983-05-10 Kaco Gmbh & Co. Vibration damping element
US4594292A (en) * 1983-01-18 1986-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in press forming
US4566231A (en) * 1983-09-27 1986-01-28 The Boeing Company Vibration damping stiffener
JPS6110446A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 三井化学株式会社 複合積層体
US4752526A (en) * 1986-03-22 1988-06-21 Chisso Corporation Heat resistance-improved metal-polypropylene laminate composite
JPH03142893A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Nec Corp 電子回路基板
US5108802A (en) * 1990-01-09 1992-04-28 Westinghouse Electric Corp. Internally damped thin-walled, composite longitudinal member having dedicated internal constraining layers
US5307508A (en) * 1991-05-13 1994-04-26 Motorola, Inc. Shock isolation for selective call receivers
US5308887A (en) * 1991-05-23 1994-05-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
JP2613502B2 (ja) * 1991-05-31 1997-05-28 東洋紡績株式会社 制振材料用粘弾性樹脂組成物
JPH0645774A (ja) * 1991-08-01 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電子機器用プリント基板
US5262232A (en) * 1992-01-22 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vibration damping constructions using acrylate-containing damping materials
GB2272107A (en) * 1992-10-31 1994-05-04 Marconi Gec Ltd Printed circuit board assembly
DE59300824D1 (de) * 1992-12-23 1995-11-30 Rheinmetall Ind Gmbh Spannungsfeste Elektronik-Baugruppe.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095595B2 (en) 2001-11-06 2006-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Hard disk drive comprising flexible printed circuit with damping material
JP2007109952A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Bridgestone Corp 接着剤付補強板及びフレキシブルプリント基板
WO2008142918A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nec Corporation モジュール基板および、これを搭載した電子機器
WO2008146538A1 (ja) * 2007-05-18 2008-12-04 Nec Corporation 複合多層配線板
US8404979B2 (en) 2007-05-18 2013-03-26 Nec Corporation Composite multilayer wiring board
JP5353696B2 (ja) * 2007-05-18 2013-11-27 日本電気株式会社 複合多層配線板
JP5353695B2 (ja) * 2007-05-18 2013-11-27 日本電気株式会社 モジュール基板および、これを搭載した電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69523460T2 (de) 2002-06-27
US5552209A (en) 1996-09-03
CA2194980A1 (en) 1996-02-15
WO1996004772A1 (en) 1996-02-15
DE69523460D1 (de) 2001-11-29
KR970705329A (ko) 1997-09-06
EP0772958A1 (en) 1997-05-14
MX9700613A (es) 1997-12-31
EP0772958B1 (en) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503622A (ja) 内部振動吸収回路物品
EP1043719A2 (en) Internally-damped rotatable information storage article
JP2001527375A (ja) 内部減衰固定子、回転子および変圧器、および製造方法
WO2014200035A1 (ja) 電磁波シールド用フィルム、および電子部品搭載基板
WO2014027673A1 (ja) 電磁波シールド用フィルム、および電子部品の被覆方法
US20070071957A1 (en) Structural composite material for acoustic damping
WO2008013094A1 (fr) Article moulé et son procédé de fabrication
JP2009503241A5 (ja)
WO2007063960A1 (ja) プリプレグ、プリプレグの製造方法、基板および半導体装置
WO1998027799A1 (en) Vibration damped and stiffened circuit articles
JP2006044259A (ja) 一体化成形品およびその製造方法
WO2015129546A1 (ja) 電磁波シールドフィルム、フレキシブルプリント基板、電子部品搭載基板、及び電子部品の被覆方法
Doğan et al. An experimental study on the hydrothermal aging effect on the free vibration properties of hybrid aramid/glass/epoxy composites: comparison of sea water and distilled water
JP2003033991A (ja) 表示素子用プラスチック基板
JP4962001B2 (ja) 絶縁性基板、金属箔付き基板、及びプリント配線板
CN206734212U (zh) 减震板及汽车
Waqas et al. Improving the through‐thickness electrical conductivity of carbon fiber reinforced polymer composites using interleaving conducting veils
WO1996004491A1 (en) Structural hollow articles filled with damping materials
JP2011176013A (ja) プリント配線板及び金属箔張積層板
JPH09316218A (ja) プリプレグ及び積層板
WO2023145473A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
JP5895986B2 (ja) プリント配線板及び金属箔張積層板
JPH08127994A (ja) 多層プリント配線基板用不織布
JPH06298965A (ja) コンポジット基板用プリプレグ及びコンポジット銅張積層板
JPH01216831A (ja) 積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20031215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050118