JPH1050314A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH1050314A
JPH1050314A JP8202183A JP20218396A JPH1050314A JP H1050314 A JPH1050314 A JP H1050314A JP 8202183 A JP8202183 A JP 8202183A JP 20218396 A JP20218396 A JP 20218396A JP H1050314 A JPH1050314 A JP H1050314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
composite oxide
nonaqueous electrolyte
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8202183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640108B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yamaura
潔 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20218396A priority Critical patent/JP3640108B2/ja
Priority to US08/902,218 priority patent/US5989744A/en
Priority to CN971154961A priority patent/CN1175098B/zh
Publication of JPH1050314A publication Critical patent/JPH1050314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640108B2 publication Critical patent/JP3640108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電効率、エネルギー密度を向上させた非
水電解液二次電池を提供する。 【解決手段】 Li(Ni1-yCoy1-zz2(但
し、y,zは、Ni、Co、Bの組成比を示し、0.1
y≦z≦0.05y+0.026、y≠0、0<z≦
0.03である。)を活物質とする正極と、リチウムを
ドープ及び脱ドープ可能である負極と、リチウム塩を非
水媒体に溶解または分散してなる非水電解質とを備えて
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池に関するものであり、特に正極材料の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の進歩に伴い、カメラ一
体型VTR、携帯電話、ラップトップコンピューター等
のポータブル電子機器が開発され、これらに使用するた
めのポータブル電源として、小型でかつ高いエネルギー
密度を有する二次電池の開発が強く要請されている。従
来より、二次電池としては、ニッケル−カドミウム二次
電池、鉛蓄電池、リチウム二次電池が広く知られてい
る。
【0003】リチウム二次電池は、高出力で高エネルギ
ー密度の電池を構成することができる電池として注目さ
れており、一部商品化されている。このようなリチウム
二次電池は、リチウムが水に対して非常に大きな反応性
を有しているので、炭酸プロピレンや炭酸ジエチルなど
の非水溶媒に、LiPF6などのリチウム塩を溶解させ
て使用している。
【0004】また、リチウム二次電池の負極活物質とし
ては、金属リチウムやリチウム合金を使用する場合もあ
るが、最近では、充放電を繰り返してもデンドライトが
形成されない材料、例えばリチウムイオンをドープ及び
脱ドープ可能な炭素材料が好ましく使用されるようにな
っている。
【0005】一方、正極活物質としては、TiS2、M
oS2、NbSe2、V25等のリチウムを含有しない金
属硫化物や金属酸化物等も使用されているが、最近で
は、それらに比べより高いエネルギー密度を実現でき、
しかも低コストで製造することができるリチウム・ニッ
ケル複合酸化物を使用することが多くなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
リチウム・ニッケル複合酸化物を正極活物質に用いたリ
チウム二次電池では、初期充放電時の充電容量が放電容
量より40〜50mAh/g大きくなる。そのため、充
電によって引き抜いたリチウムが放電で戻ってくる割
合、即ち充放電効率(初期充電容量/初期放電容量)
が、実用に供されているリチウム・コバルト複合酸化物
に比べ5〜6%劣っていた。この充放電効率の低下は、
エネルギー密度に影響し、高容量化に対して大きな障害
となっていた。
【0007】本発明は、上述のような問題点を解決する
ために提案されたものであり、充放電効率、エネルギー
密度を向上させた非水電解液二次電池の提供を目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、鋭
意検討を重ねた結果、リチウム・ニッケル複合酸化物に
コバルトを固溶させることによっても充放電効率を向上
させるが、さらに、特定の割合でホウ素を含有させるこ
とにより、大幅に充放電効率を向上させることができる
ことを見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0009】本発明に係る非水電解液二次電池は、Li
(Ni1-yCoy1-zz2(但し、y,zは、Ni、
Co、Bの組成比を示し、0.1y≦z≦0.05y+
0.026、y≠0、0<z≦0.03である。)を活
物質とする正極と、リチウムをドープ及び脱ドープ可能
である負極と、リチウム塩を非水媒体に溶解または分散
してなる非水電解質とを備えてなることを特徴とする。
【0010】本発明に係る非水電解液二次電池によれ
ば、正極活物質として用いるリチウム・ニッケル複合酸
化物に対して、上記関係式を満足するコバルトとホウ素
を固溶させることにより、充放電効率を向上させ、電池
の高エネルギー密度化を図ることができる。
【0011】Li(Ni1-yCoy1-zz2で示され
るリチウム酸化物において、コバルトとホウ素の組成比
が0.1y≦z≦0.05y+0.026、y≠0の範
囲を逸脱した場合には、ホウ素を添加しない場合よりも
充放電効率が悪くなってしまう。また、ホウ素の組成比
が0.03<zに増加した場合には、正極の充放電容量
の絶対値が減少し、実用に供されているLiCoO2
りもエネルギー密度が低くなってしまう。したがって、
コバルトとホウ素の組成比は、0.1y≦z≦0.05
y+0.026、y≠0、0<z≦0.03であること
が好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る非水電解液二
次電池について詳細に説明する。
【0013】本発明に係る非水電解液二次電池は、リチ
ウム・ニッケル複合酸化物に所定の組成範囲のコバルト
とホウ素を含有させた正極材料を使用することを特徴と
している。このように、ホウ素原子を含有させたリチウ
ム・コバルト・ニッケル複合酸化物を正極活物質として
使用する非水電解液二次電池においては、初期の充電効
率が向上する。
【0014】この理由は、明確ではないが次のように考
えることができる。一般に、ニッケル含有量の多いリチ
ウム複合酸化物は、電流密度が1mA/cm2程度の
時、初期充電曲線とそれ以後の充放電曲線の形状は異な
る。その違いは、4.2〜3.0Vの領域において、3
0〜60mAh/gの容量差をもつ。(A.Rougier,C.De
lmas et al.J.Electrochem.Soc.,Vol.143,No.4,p.1168
(1996))ところが、結晶格子の一部にホウ素を固溶させ
た場合には、充電曲線が本来の放電曲線の形態に変化
し、結果として充電時と放電時の容量差が小さくなる。
【0015】充電効率を改善するホウ素の組成範囲とし
ては、リチウム・ニッケル・コバルト酸化物をLi(N
1-yCoy1-zz2(但し、y,zは、Ni、C
o、Bの組成比を示す。)と表すとき、yとzが0.1
y≦z≦0.05y+0.026、y≠0を満たす範囲
である。この範囲を逸脱した場合には、ホウ素を添加し
ない場合よりも充放電効率が悪くなってしまう。
【0016】一方、ホウ素の組成比が増加するに伴い、
正極の放電容量の絶対値が減少してしまう。具体的に
は、ホウ素の組成比が0.03≦zになると、正極の充
放電容量の絶対値が減少し、実用に供されているLiC
oO2よりもエネルギー密度が低くなる。したがって、
LiCoO2よりも高いエネルギー密度を得るために
は、ホウ素の組成比が0<z≦0.03を満たさなけれ
ばいけない。
【0017】すなわち、正極活物質となるリチウム・コ
バルト・ニッケル複合酸化物をLi(Ni1-yCoy
1-zz2(但し、y,zは、Ni、Co、Bの組成比
を示す。)と表すとき、yとzが0.1y≦z≦0.0
5y+0.026、y≠0、0<z≦0.03を満たす
必要がある。この組成範囲内において、充放電効率を向
上させ、高いエネルギー密度を得ることができる。
【0018】なお、リチウム・コバルト・ニッケル複合
酸化物は、正確には、Li(Ni1-yCoy1-zz
2-pと表すことができる。リチウム・コバルト・ニッケ
ル複合酸化物中の含有酸素は、厳密にp=0である必要
はなく、酸素欠陥や過剰酸素を含むものでもよい。
【0019】なお、電池に組み込まれた正極活物質のリ
チウム複合酸化物は、Lix(Ni1-yCoy1-zz
2-pと表され、リチウム複合酸化物中のリチウム量x
は、充放電中変動する値であることはもちろんである。
【0020】上述した正極活物質は、リチウム化合物、
ニッケル化合物、コバルト化合物及びホウ素化合物、例
えば、リチウム、ニッケル、コバルトの炭酸塩、硝酸
塩、硫酸塩、酸化物、水酸化物、ハロゲン化物と、ホウ
素酸化物とを原料として製造することができる。そし
て、例えばこれらリチウム塩原料、ニッケル塩原料、コ
バルト塩原料及びホウ素酸化合物原料を所望の組成に応
じてそれぞれ計量し、十分に混合した後に酸素雰囲気下
600〜1000℃の温度範囲で加熱焼成することによ
り、所望の正極活物質が得られる。この場合、各成分の
混合方法は、特に限定されるものではなく、粉体状の塩
類をそのまま乾式の状態で混合してもよく、あるいは粉
体状の塩類を水に溶解して水溶液の状態で混合してもよ
い。
【0021】このような正極活物質から正極を作製する
場合には、正極活物質の粉末と、必要に応じてカーボン
ブラックやグラファイトなどの導電材料と、さらにポリ
フッ化ビニリデン(PVDF)などのバインダー樹脂と
を均一に混合して正極合剤組成物を調整し、それを圧縮
成型することによりコイン型二次電池用のペレット形状
の正極を作製することができる。
【0022】あるいは、正極活物質の粉末と導電材料と
バインダー樹脂とに加えて、更にホルムアミドやN−メ
チルピロリドン等の溶媒を添加してペースト状の正極合
剤を調整し、それを正極集電体に塗布し乾燥することに
より、筒型または角型二次電池用の正極を作製すること
ができる。バインダー樹脂としては、いずれも公知のも
のが使用することができる。
【0023】上述した正極活物質より形成された正極
は、リチウムをドープ及び脱ドープ可能である材料、例
えば炭素質材料、リチウム合金からなる負極と、リチウ
ム塩を溶解してなる非水電解液とを備えた非水電解液二
次電池を構成する場合において好ましく使用することが
できる。
【0024】この非水電解液二次電池の負極として用い
られる、リチウムをドープ及び脱ドープ可能な材料とし
ては、例えば、熱分解炭素類、コークス類(ピッチコー
クス、ニードルコークス、石油コークス)、グラファイ
ト類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体(フェ
ノール樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で焼成したも
の)、炭素繊維、活性炭等の炭素質材料、あるいはポリ
アセチレン、ポリピロール等のポリマー等を使用するこ
とができる。また、リチウム合金としては、例えばリチ
ウム−アルミニウム合金などを使用することができる。
【0025】これらの材料から負極を形成する際に炭素
質材料を使用する場合には、正極を作製する場合と同じ
ように、炭素質材料の粉末とポリフッ化ビニリデン(P
VDF)などのバインダー樹脂とを均一に混合して負極
合剤組成物を調整し、それを圧縮成型することによりコ
イン型二次電池用のペレット形状の負極を作製すること
ができる。
【0026】あるいは、炭素質材料の粉末とバインダー
樹脂とに加えて、更にホルムアミドやN−メチルピロリ
ドン等の溶媒を添加してペースト状の正極合剤を調整
し、それを負極集電体に塗布し乾燥することにより、筒
型または角型二次電池用の正極を作製することができ
る。バインダー樹脂としては、いずれも公知のものが使
用することができる。
【0027】金属リチウムやリチウム合金を負極材料と
して使用する場合には、板状の金属リチウムまたはリチ
ウム合金を所定の形状(例えばペレット形状)に機械的
に打ち抜くことにより負極を作製することができる。
【0028】また、非水電解液二次電池を構成する非水
電解液としては、従来と同様の非水媒体(非水溶媒また
はイオン導電性ポリマー)にリチウム塩電解質を溶解ま
たは分散してなる非水電解液や固体電解質を使用するこ
とができる。例えば、非水電解液の非水溶媒としては、
プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチ
レンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチル
ラクトン、スルホラン、1,2−ジメトキシエタン、
1,2−ジエトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン、3−メチル−1,3−ジオキソラン、プロピオン
酸メチル、酪酸メチル、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネート、ジプロピルカーボネート等を使用する
ことができる。特に、電圧に安定な点からプロピレンカ
ーボネート、ビニレンカーボネート等の鎖状カーボネー
ト類を使用することが好ましい。また、このような非水
溶媒は、1種または2種類以上を組み合わせて使用する
ことができる。
【0029】非水溶媒に溶解させる電解質としては、例
えば、LiClO4、LiPF6、LiAsF6、LiB
4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22等を使用
でき、このうち特にLiPF6、LiBF4を使用するこ
とが好ましい。
【0030】なお、非水電解液二次電池の他の構成、例
えばセパレータ、電池缶等については、従来の非水電解
液二次電池と同様にすることができ、特に限定されるも
のではない。また、電池の形状についても特に限定され
るものではなく、円筒型、角型、コイン型、ボタン型等
種々の形状にすることができる。
【0031】
【実施例】以下、Li(Ni1-yCoy1-zz2を正
極活物質に用いたリチウム二次電池について実施例によ
り具体的に説明する。
【0032】実施例1 先ずはじめに、硝酸リチウム(純度99.0%以上)
と、酸化ニッケル(純度99%以上)と、酸化コバルト
(純度99%以上)とをLi:Ni:Co=10:9:
1(y=0.1)になるように混合し、酸素還流中で6
時間焼成し黒色の粉末ニッケル酸リチウムLiNi0.9
Co0.12を得た。ただし、ここで酸素の組成は便宜
上”2”と表したが、正確に”2.000”であるとは
限らない。
【0033】さらに、生成したニッケル酸リチウムにメ
タホウ酸リチウム(LiBO2)を加え750℃で焼成
し、z=0.02、すなわちLi(Ni0.9Co0.1
0.98 0.022で示される黒色のリチウム複合酸化物を
得た。
【0034】次いで、このリチウム複合酸化物90重量
部に対してグラファイト7重量部、フッ素系高分子バイ
ンダー3重量部を加え、ジメチルホルムアミドにより混
合し、その後十分乾燥させ、溶媒であるジメチルホルム
アミドを完全に揮発させた。そして、この混合物を約6
0mg秤り取り、約2cm2の表面積を有する円盤状に
加圧成型し、これを正極電極とした。
【0035】次に、この正極電極と、リチウム金属を同
じく円盤状に打ち抜いた負極電極と、電解液とを用いて
コイン型リチウムイオン二次電池を作製した。ここで、
リチウム量は、正極の最大充電能力の数百倍であり、正
極の電気化学的性能を制限するものではない。電解液
は、プロピレンカーボネートにLiPF6を溶解したも
のを用いた。
【0036】実施例2 リチウム複合酸化物の組成をy=0.2、z=0.02
にした以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム
二次電池を作製した。
【0037】実施例3 リチウム複合酸化物の組成をy=0.1、z=0.03
にした以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム
二次電池を作製した。
【0038】実施例4 リチウム複合酸化物の組成をy=0.2、z=0.03
にした以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム
二次電池を作製した。
【0039】比較例1 ホウ素を含む化合物を使用せずに、硝酸リチウム(純度
99.9%以上)と酸化ニッケル(純度99%以上)と
をLi:Ni=1:1になるように混合し、リチウム複
合酸化物の組成をy=0、z=0にした。これを用いた
以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム二次電
池を作製した。
【0040】比較例2 ホウ素を含む化合物を使用せずに、リチウム複合酸化物
の組成をy=0.1、z=0にした。これを用いた以外
は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム二次電池を
作製した。
【0041】比較例3 ホウ素を含む化合物を使用せずに、リチウム複合酸化物
の組成をy=0.2、z=0にした。これを用いた以外
は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム二次電池を
作製した。
【0042】比較例4 リチウム複合酸化物の組成をy=0、z=0.02にし
た。これを用いた以外は、実施例1と同様にしてコイン
型リチウム二次電池を作製した。
【0043】比較例5 リチウム複合酸化物の組成をy=0、z=0.03にし
た以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム二次
電池を作製した。
【0044】比較例6 リチウム複合酸化物の組成をy=0、z=0.04にし
た以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム二次
電池を作製した。
【0045】比較例7 リチウム複合酸化物の組成をy=0、z=0.06にし
た以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム二次
電池を作製した。
【0046】比較例8 リチウム複合酸化物の組成をy=0.1、z=0.04
にした。これを用いた以外は、実施例1と同様にしてコ
イン型リチウム二次電池を作製した。
【0047】比較例9 リチウム複合酸化物の組成をy=0.1、z=0.06
にした以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム
二次電池を作製した。
【0048】比較例10 リチウム複合酸化物の組成をy=0.2、z=0.04
にした以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム
二次電池を作製した。
【0049】比較例11 リチウム複合酸化物の組成をy=0.2、z=0.06
にした以外は、実施例1と同様にしてコイン型リチウム
二次電池を作製した。
【0050】充放電効率の検討 各実施例及び各比較例で作製されたコイン型リチウム二
次電池を回路電圧が4.2Vになるまで定電流充電し、
4.2Vに達した時点で電流が0になるまで定電圧充電
を行った。そして、3.0Vになるまで定電流放電を行
った。充放電電流密度は0.52mA/cm2に設定し
た。そして、充放電効率Ceffを次式(1)により求
めた。
【0051】 充放電効率=初期(第1サイクル)放電容量/初期(第2サイクル)充電容量 ・・・(1) これらの結果を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】表1の結果からわかるように、各実施例の
電池は、各比較例の電池に比べ、初期放電容量、充放電
効率ともに優れている。
【0054】ここで、図1に、コバルトの組成yを横軸
に、ホウ素の組成zを縦軸にして、各実施例と比較例を
プロットした。そして、初期充放電効率が88%以上、
且つ初期放電容量が160mAh/g以上を満たし、従
来のLiCoO2のエネルギー密度を上回る領域を斜線
で示した。図1からわかるように、各実施例を含む斜線
で示される領域は、0.1y≦z≦0.005y+0.
0026、0<z≦0.03で表せる。
【0055】以上の結果から、リチウム・ニッケル酸化
物に上記関係式を満足する組成範囲内のコバルトとホウ
素を含有させることにより、大幅に充放電効率を向上さ
せることができ、実用に供されているLiCoO2より
も高いエネルギー密度を得ることができることがわか
る。
【0056】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
を適用して、正極活物質として用いるリチウム・ニッケ
ル複合酸化物に対して、所定量のコバルトとホウ素を固
溶させることにより、充放電効率を向上させ、電池の高
エネルギー密度化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非水電解液二次電池の正極活物質
における、従来のLiCoO2のエネルギー密度を上回
る領域を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Li(Ni1-yCoy1-zz2(但
    し、y,zは、Ni、Co、Bの組成比を示し、0.1
    y≦z≦0.05y+0.026、y≠0、0<z≦
    0.03である。)を活物質とする正極と、リチウムを
    ドープ及び脱ドープ可能である負極と、リチウム塩を非
    水媒体に溶解または分散してなる非水電解質とを備えて
    なることを特徴とする非水電解液二次電池。
JP20218396A 1996-07-31 1996-07-31 非水電解液二次電池用活物質の合成方法及び非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP3640108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218396A JP3640108B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 非水電解液二次電池用活物質の合成方法及び非水電解液二次電池
US08/902,218 US5989744A (en) 1996-07-31 1997-07-29 Non-aqueous electrolyte secondary cell
CN971154961A CN1175098B (zh) 1996-07-31 1997-07-30 无水电解液蓄电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218396A JP3640108B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 非水電解液二次電池用活物質の合成方法及び非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050314A true JPH1050314A (ja) 1998-02-20
JP3640108B2 JP3640108B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=16453346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20218396A Expired - Fee Related JP3640108B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 非水電解液二次電池用活物質の合成方法及び非水電解液二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5989744A (ja)
JP (1) JP3640108B2 (ja)
CN (1) CN1175098B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378189B2 (en) 2003-05-30 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for lithium secondary battery, electrode structure employing electrode material, and lithium secondary battery having electrode structure
WO2018043190A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973180A3 (en) * 1998-07-14 2003-11-19 Asahi Glass Company Ltd. Secondary power source
JP3823683B2 (ja) * 1999-05-24 2006-09-20 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
US20030113613A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Takeuchi Esther S. High energy density rechargeable cell for medical device applications
US20040053136A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Bauman William C. Lithium carbide composition, cathode, battery and process
CN101364643B (zh) * 2008-07-18 2010-06-02 杭州赛诺索欧电池有限公司 一种含硼的磷酸铁锂/炭复合材料及其制备方法
TWI604655B (zh) 2014-08-08 2017-11-01 Kureha Corp Non-aqueous electrolyte secondary battery negative carbonaceous material
TWI599092B (zh) * 2014-08-08 2017-09-11 Kureha Corp Non-Aqueous Electrolyte Secondary Battery Negative Carbonaceous Material
TWI565654B (zh) 2014-08-08 2017-01-11 Kureha Corp Production method of carbonaceous material for negative electrode of nonaqueous electrolyte secondary battery and carbonaceous material for negative electrode of nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6798207B2 (ja) 2016-09-20 2020-12-09 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び非水系電解質二次電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275275A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池
JPH08213052A (ja) * 1994-08-04 1996-08-20 Seiko Instr Inc 非水電解質二次電池
US5631105A (en) * 1995-05-26 1997-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
TW363940B (en) * 1996-08-12 1999-07-11 Toda Kogyo Corp A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378189B2 (en) 2003-05-30 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for lithium secondary battery, electrode structure employing electrode material, and lithium secondary battery having electrode structure
WO2018043190A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JPWO2018043190A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
US11121363B2 (en) 2016-08-31 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US5989744A (en) 1999-11-23
CN1175098A (zh) 1998-03-04
JP3640108B2 (ja) 2005-04-20
CN1175098B (zh) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102217302B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 첨가제, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9748574B2 (en) Anode and secondary battery
KR101999615B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 리튬 이차전지
JP3959929B2 (ja) 正極及び非水電解質電池
JP2006344509A (ja) リチウム二次電池
JPH0982325A (ja) 正極活物質の製造方法
KR20040084761A (ko) 비수전해질 2차 전지, 정극 활물질 및 그의 제조 방법
EP1439591A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP5026629B2 (ja) 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
CN112313820A (zh) 锂复合负极活性材料、包括所述锂复合负极活性材料的负极及其制造方法
JPH07211311A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09293508A (ja) リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP3640108B2 (ja) 非水電解液二次電池用活物質の合成方法及び非水電解液二次電池
JPH11339851A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2004014472A (ja) 非水二次電池
JP2004342575A (ja) 二次電池
JP3650548B2 (ja) 電極活物質及びその電極活物質を用いた非水電解質二次電池
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
JP4166295B2 (ja) 非水電解液電池
US6521375B1 (en) Electrolyte for rechargeable lithium battery exhibiting good cycle life characteristics and rechargeable lithium battery using same
JPH10149840A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4172443B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極材料及び非水電解液二次電池
JP2002260726A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000294279A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2000077099A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees