JPH10502096A - フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法 - Google Patents

フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法

Info

Publication number
JPH10502096A
JPH10502096A JP4511230A JP51123092A JPH10502096A JP H10502096 A JPH10502096 A JP H10502096A JP 4511230 A JP4511230 A JP 4511230A JP 51123092 A JP51123092 A JP 51123092A JP H10502096 A JPH10502096 A JP H10502096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating composition
mol
groups
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4511230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306442B2 (ja
Inventor
シュミット,ヘルムート
カーゼマン,ライナー
ブリュック,シュテファン
Original Assignee
インスティテュート フュール ノイエ マテリアーリエン ゲマインニツィゲ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート フュール ノイエ マテリアーリエン ゲマインニツィゲ ゲーエムベーハー filed Critical インスティテュート フュール ノイエ マテリアーリエン ゲマインニツィゲ ゲーエムベーハー
Publication of JPH10502096A publication Critical patent/JPH10502096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306442B2 publication Critical patent/JP3306442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D185/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Coating compositions based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特にSi、Al、Ti及び/又はZrの加水分解性化合物の縮重合体を基礎とする塗料組成物であって、これらの元素に結合する非加水分解性基の少なくとも一部が、脂肪族炭素原子に結合するフッ素原子を平均して2から30有することを特徴とする塗料組成物を開示する。このような塗料組成物の製造方法についても開示する。対応する硬化した(透明)塗膜は、多くの異なる物質に対して非付着性を有すると共に、様々なタイプの基材、特にガラスに対して非常に良好な密着性を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその 利用方法 本発明は、フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造 方法及びその使用方法に関する。 有機的に修飾された無機縮重合体、特にSi、Al、Ti及びZrの無機縮重 合体を基礎とし、対応する硬化の後、幅広い種類の基材用塗料となる塗料組成物 は、数多く知られている。該塗料組成物は、傑出した耐スクラッチ性、柔軟性、 透明性及び/又は耐摩耗性等の極めて多様な有利な特性を有する。それにもかか わらず、該公知の塗料系には、いまだ改良すべき点が存在し、特に、親水性及び 親油性物質並びにダストに対する非付着特性に関しては改善すべき点が残されて いる。 よって、本発明の基本となる課題は、有機基で修飾された無機縮重合体を基礎 とする公知の塗料系の優れた特徴、特に透明性、機械的強度及び耐摩耗性に加え て、全く異なる諸物質に対しても傑出した非付着性を発揮する塗料組成物を提供 することにある。 本発明によれば上記課題は、元素の周期律表の主族で あるIII族からV族及び亜族であるII族からIV族の元素Mからなる1又はそれ以 上の加水分解性化合物の縮重合体を基礎とする塗料組成物であって、少なくとも 該化合物の一部は、加水分解性基Aに加えて非加水分解性炭素含有基Bを有し、 該縮重合物が誘導される単量体出発化合物中の基A:基Bの総モル比は、10: 1から1:2の範囲にあり、該塗料組成物は、前記基Bの内0.1(及び特に0 .5)から100モル%が、炭素原子が少なくとも二つの原子によってMから隔 てられている1又はそれ以上の脂肪族炭素原子に結合する平均して2から30の フッ素原子を有する基B′であることにより特徴付けられる塗料組成物によって 解決される。 この様な塗料組成物は、一般的に、この様な塗料系を製造する通常の方法では 、満足のいくように製造することができない。特に、透明な塗膜が望まれる場合 には、例えば出発化合物を加水分解するのに必要な水を加えると、(フッ素化さ れた)基B′を有する出発化合物が分離して、2相系になってしまいやすく、満 足のできる均質な塗料組成物はもはや得ることができなくなってしまう。よって 、本発明の基礎を為す他の課題は、上述の問題が発生しない、上記塗料組成物を 製造する方法を提供することにある。 従って、本発明の目的はまた、上記の塗料組成物を製造する方法を提供するこ とにある。この方法は、まず基B′を有さない出発化合物の全て又はその一部を 水を加えることによって加水分解および予備縮合し、その後基B′を有する出発 化合物を添加し、後者と既に存在する予備加水分解された出発化合物及び予備縮 合体とが反応した後、水をさらに加え、必要ならば、B′基を有さない出発化合 物の残りを加えることにより、塗布可能な系が得られるまで、存在する種の加水 分解及び縮合をそれぞれ続ける。基B′を有する出発化合物の添加は、前記系中 の水分含有量が任意に用いられる溶剤なしの該系の総重量に対して、5重量%以 下となり、且つ理論的に考えられるM−OH基の50%を超えない量が該系に存 在するに至った後に実施される。 よって、本発明に係る製造方法においては、予備縮合体がまず製造され、その 後はじめてフッ素化された出発化合物が添加される。該フッ素化出発化合物は、 その後、加水分解及び縮合によって前記予備縮合体に結合されるので、その後水 がさらに加えられることによる相分離を引き起こさず、均質な塗料系を得ること ができる。 本発明に係る塗料組成物の製造に用いられる加水分解性出発化合物は、Si、 Al、B、Pb、Sn、Ti、 Zr、V及びZnの化合物であることが好ましく、特にSi、Al、Ti及びZ rの化合物又はそれらの混合物であることが好ましい。言うまでもなく、当然に 他の加水分解性化合物、特に周期律表の主族である第I族及び第II族の元素(例 えば、Na、K、Ca及びMg)及び周期律表の亜族である第V族から第VIII族 の元素(例えば、Mn、Cr、Fe及びNi)から構成されるものを用いてもよ い。ランタノイドからなる加水分解性化合物を用いてもよい。しかしながら、今 述べた化合物は、用いられる加水分解性単量体化合物(又はこれらが誘導される 化合物)の総量の20%を超えないことが好ましく、10モル%を超えないこと が特に好ましい。 前記出発化合物中の加水分解性基Aの例(必ずしも単量体化合物として使用さ れる必要はなく、1又はそれ以上の元素Mを含む化合物の対応する予備縮合体と して使用されてもよい)としては、ハロゲン(F、Cl、Br及びI、特にCl 及びBr)、アルコキシ(特にメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキ シ及びブトキシ等のC1-4−アルコキシ)、アリルオキシ(特にフェノキシ等の C6-10−アリルオキシ)、アシルオキシ(特に、アセトキシ及びプロピオニルオ キシ等のC1-4−アシルオキシ)及びアルキルカルボニル(例えば、アセチ ル)がある。 上記加水分解性基Aに加え、水素原子、5から20、特に5から10の炭素原 子を有するアルコキシラジカル、ハロゲン及びアルコキシで置換されたアルコキ シ基(例えばβ−メトキシエトキシ等)も適切な基として挙げられる。 加水分解性基Aは、最終製品には実質的に存在せず、加水分解によって消失し てしまうので、該加水分解による生成物は、適当な方法で遅かれ早かれ除去され ねばならない。従って、加水分解性基Aとしては、全く置換基を有さず、メタノ ール、エタノール、プロパノール、n-、i-、sec-及びtert- ブタノール等の低 級アルコールのような低分子量の加水分解生成物になるものが特に好ましい。後 者の基Aは、加水分解中にpH値に多大な影響を及ぼさないこともあり(例えば ハロゲンとは対象的に)、好ましい。このことは、フッ素を含有する出発化合物 を添加する前に、反応混合物のpH値が好ましくは4から9、特に5から6.5 の範囲にあるので有利であり、この範囲外にまで該pH値を著しく変化させる加 水分解生成物は、適当な物質(酸又は塩基)を添加することにより中和すること が好ましい。 B′基以外の非加水分解性基Bは、アルキル(特にメ チル、エチル、プロピル及びブチル等のC1-4−アルキル)、アルケニル(特に 、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル及びブテニル等のC2-4−アルケニ ル)、アルキニル(特に、アセチレニル及びプロパルギル等のC2-4−アルキニ ル)及びアリル(特に、フェニル及びナフチル等のC6-10−アリル)から選択さ れることが好ましい。今述べた基は、任意に例えばハロゲン、ヒドロキシ、アル コキシ、エポキシ、置換されていても良いアミノ等の1又はそれ以上の置換基を 有していてもよい。上記のアルキルラジカルは、シクロヘキシル及びベンジル等 の対応する環状及びアリル−置換ラジカルをも含有する。他方前記アルケニル及 びアルキニル基はまた、環状でもよく、前記アリル基は、アルカリル基(トリル 及びキシリル等)をも含有する。特に好ましい非加水分解性基Bは、(多重)不 飽和炭素−炭素結合を有する基である。この様な観点からは、(メタ)アクリル オキシラジカル、特に、(メタ)アクリルオキシプロピル等の(メタ)アクリル オキシ−C1-4−アルキルラジカルを有する基が、挙げられる。対応する縮重合 体中のこのような不飽和基の存在は、塗料組成物をある基材に塗布した後、例え ば(ラジカル)重合及び熱による縮重合の完了(例えば、引き続き存在するM− OH基から水を除去 するなどして)によって、該不飽和有機ラジカルの熱的に又は光化学的に誘導さ れる結合等の二段階硬化(two-fold curing)を実施することができる点におい て、有利である。 従って、本発明においては、1から100、より好ましくは5から85、特に 好ましくは20から70モル%の基B(基B′を含む)が、少なくとも1個の炭 素−炭素二重又は三重結合を有することが有利である。 特に、シリコン化合物と比べて加水分解中に非常に反応性が高い化合物(例え ば、Al化合物、さらにはZr及びTi化合物)については、錯体状の対応出発 化合物を用いて、水を加える際の対応する加水分解物の自発的沈澱を避けること が望ましい。適当な錯化剤としては、特に有機(好ましくは不飽和の)カルボン 酸類(例えば、アクリル酸及びメタクリル酸等)、β−ジケトン類(例えば、ア セチルアセトン)及びβ−カルボニルカルボン酸エステル類(例えば、エチルア セトアセテート)がある。しかしながら、本産業分野において公知のその他全て の錯化剤を用いてもよく、通常は加水分解されるべき化合物(例えば、アルミニ ウム化合物)と該錯化剤とを混合して用いれば良い。 本発明においては、全出発化合物(フッ素化されたも のを含む)中の基Bに対する基Aの総モル比は、5:1から1:1、特に4:1 から2:1であることが好ましい。この点に関して、該モル比は、単量体出発化 合物に関するものであって、予備縮合体を用いる場合には、再計算する必要があ ることに留意すべきである。 本発明に係る塗料組成物の製造方法において用いられる非フッ素化シリコン出 発化合物(即ち、B′基を有しない化合物)は、以下の通りである: Si(OCH3)4、Si(OC2H5)4、Si(O-n-又はi-C3H7)4、Si(OC4H9)4、SiCl4、HSiCl3、S i(OOCCH3)4、CH3-SiCl3、CH3-Si(OC2H5)3、C2H5-SiCl3、C2H5-Si(OC2H5)3、C3H7 -Si(OCH3)3、C6H5-Si(OCH3)3、C6H5-Si(OC2H5)3、(CH3O)3-Si-C3H6-Cl、(CH3)2S iCl2、(CH3)2Si(OCH3)2、(CH3)2Si(OC2H5)2、(CH3)2Si(OH)2、(C6H5)2SiCl2、(C6 H5)2Si(OCH3)2、(C6H5)2Si(OC2H5)2、(i-C3H7)3SiOH、CH2=CH-Si(OOCCH3)3、CH2 =CH-SiCl3、CH2=CH-Si(OCH3)3、CH2=CH-Si(OC2H5)3、CH2=CH-Si(OC2H4OCH3)3、 CH2=CH-CH2-Si(OCH3)3、CH2=CH-CH2-Si(OC2H5)3、CH2=CH-CH2-Si(OOCCH3)3、CH2 =C(CH3)-COO-C3H7-Si(OCH3)3、 CH2=C(CH3)-COO-C3H7-Si(OC2H5)3、(C2H5O)3Si-C6H4-NH2、CH3(C2H5O)2Si-(CH2)4 -NH2、(C2H5O)3Si-C3H6-NH2、(CH3)2(C2H5O)Si-CH2-NH2、(C2H5O)3Si-C3H6-CN 、(CH3O)3Si-C4H8-SH、(CH3O)3Si-C6H12-SH、(CH3O)3Si-C3H6-SH、(C2H5O)3Si-C3 H6-SH、(CH3O)3Si-C3H6-NH-C2H4-NH2、(CH3O)3Si-C3H6-NH-C2H4-NH-C2H4-NH2 前記シラン類は、公知の方法を用いて製造することができる(W.Noll”Chemi e und Technologie der Silicone”,Verlag Chemie GmbH,Weinheim/Bergstra βe(1968)を参照)。 既に述べたように、本発明で用いることができるシリコン化合物は、全体又は 一部を予備縮合体の形態で、即ち、対応する単量体化合物を単独、又は下記でよ り詳しく説明する他の元素Mの加水分解性化合物と混合して、部分的に加水分解 することによって製造した化合物を使用してもよい。好ましくは反応媒体中に溶 解するこの様なオリゴマーは、縮合率が例えば、2から100(例えば、2から 20)、特に6から10の直鎖状又は環状の低分子量部分縮合体(ポリオルガノ シロキサン)でもよい。 本発明において用いられる好ましいアルミニウム化合物は、以下の一般式を有 する。 AlX3 ここで、同一又は相異なるラジカルXは、ハロゲン、アルコキシ、アルコキシ カルボニル及びヒドロキシから選択される。該ラジカルのより詳しい(好ましい )定義 については、本明細書冒頭における解説を参照されたい。 特に好ましいアルミニウム出発化合物は、アルミニウムアルコキシドであり、 限られた範囲ではアルミニウムハライドである。これに関連して、以下のものを 特定例として挙ることができる: Al(OCH3)3、Al(OC2H5)3、Al(O-n-C3H7)3、Al(O-i-C3H7)3、Al(OC4H9)3、Al(O-i- C4H9)3、Al(O-sec-C4H9)3、AlCl3、AlCl(OH)2 例えば、アルミニウムsec-ブチラート及びアルミニウムイソプロピラート等の 室温で液状の化合物は、特に好ましい。このことは、本発明において用いられる 他の加水分解性化合物にも言えるところである。 本発明において採用し得る適当な加水分解性チタニウム及びジルコニウムの化 合物は例えば、以下の一般式の化合物である。 M′XnR4-n ここでM′は、Ti又はZrを示し、Xは上記で定義される通りである。Rは 上記で定義したタイプの非加水分解性基Aを示し、nは、1から4までの整数、 特に好ましくは4である。 本発明において用いられるジルコニウム及びチタニウム化合物の特定例は、以 下の通りである: TiCl4、Ti(OC2H5)4、Ti(OC3H7)4、Ti(O-i-C3H7)4、Ti(OC4H9)4、Ti(2-エチルヘキソキシ)4 ; ZrCl4、Zr(OC2H5)4、Zr(OC3H7)4、Zr(O-i-C3H7)4、Zr(OC4H9)4、ZrOCl2、Zr(2-エチルヘキソキシ )4 さらに、本発明において用いられる(好ましくは、小量で)加水分解性化合物 は、ボロントリハライド及びほう酸エステル(例えば、BCl3B(OCH33 及びB(OC253等)、スズテトラハライド及びスズテトラアルコキシド( 例えば、SnCl4及びSn(OCH34等)及び例えばVOClVO(OCH3 3等のバナジル化合物である。 本発明に係る塗料組成物において、元素Mに結合する非加水分解性基Bの少な くとも0.1モル%以外の全ては、少なくとも2つの原子によってMから隔てら れている1又はそれ以上の脂肪族(環状脂肪族を含む)炭素原子に結合する平均 で2から30のフッ素原子を有する基B′であってもよい。基Bの好ましくは1 から50モル%、より好ましくは2から30モル%は、基B′であって、その特 に好ましいパーセンテージは、5から25モル%の範囲にある。 基B′は、脂肪族炭素原子に結合する好ましくは平均5から25、特に8から 18のフッ素原子を含有する。 この場合、異なる態様で例えば芳香族炭素原子(例えば、C64の場合)と任意 に結合するフッ素原子については考慮しない。該フッ素含有基B′は、キレート 配位子であってもよい。1又はそれ以上のフッ素原子が、二重又は三重結合が始 まる炭素原子に存在していてもよい。基B′は、平均2つの対応するフッ素原子 を有していればよいので、2つを上回るフッ素原子を有する十分な数の基B′が 同時に存在していれば、フッ素原子を1つだけ有する基B′も使用できる。 特に、対応する出発物質の入手の容易さを考慮すると、基B′を有するシリコ ン化合物が好ましい出発化合物である。その多くが市販されているこのようなシ リコン化合物の具体例は、以下の通りである: CF3CH2CH2-SiY3 C2F5CH2CH2-SiY3 C4F9CH2CH2-SiY3 n-C6F13CH2CH2-SiY3 n-C8F17CH2CH2-SiY3 n-C10F21CH2CH2-SiY3 (Y=OCH3、OC2H5又はCl) CF3CH2CH2SiCl2(CH3) CF3CH2CH2SiCl(CH3)2 CF3CH2CH2Si(CH3)(OCH3)2 i-C3F7O-(CH2)3-SiCl2(CH3) n-C6F13CH2CH2SiCl2(CH3) n-C6F13CH2CH2SiCl(CH3)2 特に、本発明に係る塗料組成物の縮重合体中の基B′が、不飽和炭素−炭素結 合を有する基Bを含む場合には、本発明に係る塗料組成物は、適当な基材に塗布 される塗料組成物を熱及び/光化学的に硬化させる為の触媒をも含んでいること が好ましい。光重合開始剤を添加することが特に好ましい。光開始剤として、例 えば市販品を用いてもよい。この様なものは例えば、IrgacureR 184(1−ヒド ロキシシクロヘキシルフェニルケトン)、IrgacureR 500(1−ヒドロキシシク ロヘキシルフェニルケトン、ベンゾフェノン)及びCiba-Geigy社から入手可能な IrgacureR - タイプの他の光開始剤;DarocurR 1173、1116、1398、1174及び102 0(Merck 社の販売品)、ベンゾフェノン、2−クロロチオキサントン、2−メ チルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ベンゾイン、4,4′ −ジメトキシベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピル エーテル、ベンジルジメチルケタール、1,1,1−トリクロロアセトフェノン 、ジエトキシアセトフェノン及びジベンゾ スベロン等である。 必要に応じて用いられる熱開始剤の例としては、多数の中でも、ジアシル状の 有機過酸化物、過酸化物、パーオキシジカルボネート、アルキルパーエステル、 ジアルキルパーオキシド、パーケタール、ケトンパーオキシド及びアルキルヒド ロパーオキシドがある。このような熱開始剤の具体的な例としては、ジベンゾイ ルパーオキシド、tert−ブチルパーベンゾエート及びアゾビスイソブチロニトリ ルがある。 上記の開始剤は、通常の量で塗料組成物に添加される。従って、例えば、固形 分濃度が30から50重量%のワニスには、従って開始剤を例えば0.5から2 重量%(総量に対して)の量で加えればよい。 縮重合体内の不飽和基Bを光化学的又は熱的に硬化処理する場合には、有機不 飽和化合物を塗料組成物に加え、縮重合体の該不飽和基と共重合させてもよい。 このような不飽和有機化合物の例としては、スチレン、アクリル酸、メタクリル 酸及びこれらの酸の対応する誘導体(例えば、エステル、アミド、ニトリル)等 がある。 このような化合物はまた、部分的に又は全体的にフッ素化(例えば、n=1− 20であるCnxCOOH)してよい。また塗料組成物を製造中に基Bと反応し て (例えば、S−H基又はN−H基とヘキサフルオロプロペンオキシドとの反応、 又は既に塗料された塗料組成物を酸性化(のみ)による炭素−炭素の二重結合の 共重合によって)基B′を生成する(過)フッ素化基を有する化合物を用いても よい。 前記したように、本発明に係る塗料組成物の製造は、一般的に、加水分解され 縮合されるべき出発化合物を混合し、その後適切に水を加えることによっては、 実施できない。なぜなら、この場合には、基B′を有する加水分解性出発化合物 が通常相分離を引き起こし、その結果満足すべき塗料組成物が得られないからで ある。 本発明において、基B′を有する出発化合物が関与することがなく、最初の加 水分解及び予備縮合を行わせた後に、意外にも相分離を引き起こさない該混合物 にはじめて後者の化合物を加える。その後、さらに水、そして必要に応じて基B ′を有しない出発化合物を加えることにより、該加水分解と縮重合とを継続させ ればよい。次いで、公知の態様で、塗布可能な系が得られるまで反応を行なわせ る。 本発明に係る塗料組成物を製造するに際し、基B′を有する出発化合物を加え るときには、前記系中の遊離水の濃度は、5重量%、より好ましくは3.5重量 %、そ して特に好ましくは2重量%を超えないこと及び理論的に考えられるM−OH基 が多くても50%しか存在しないことが重要である。上記パラメーターが実際に 、上記限定範囲内にあることを確実とするために、フッ素含有出発化合物を加え る前に、例えば滴定(例えば、カール フィッシャー法による)及び/又は分光 学的測定(例えば、29Si−NMRによる)を行なうことができる。 前述したように、フッ素化された出発化合物の添加時期の点を除いて、本発明 による塗料組成物の製造方法は当分野における常法によって実施できる。(実質 的に)シリコン化合物(加水分解されるのが比較的遅い)のみが最初に使用され る場合には、加水分解は、多くの場合、水を室温で又は少し冷却して、加水分解 されるべきシリコン化合物に対して(好ましくは、撹拌して)直接に添加するこ とにより行われ、その後生成混合物を暫くの間(数分から数時間)撹拌する。よ り反応性の高い化合物、例えばAl、Ti及びZrの化合物が存在する場合には 、段階的に水を添加するのが通常望ましい。加水分解は、存在する化合物の反応 性とは無関係に、常に50℃より高くない温度、好ましくは0℃と30℃又は必 要に応じ使用される溶媒の沸点との間で実施される。一般に、特に加水分解性基 Aが加水分解により例えばメタノール、 エタノール、プロパノール及びブタノールの様な(低級)アルコールを形成する 場合には、溶媒を使用する必要はない。他の全ての場合(例えば、ハロシラン類 を使用する場合)には、適当な溶媒の例としては、前述のアルコール類並びにエ ーテル類、好ましくはジエチルエーテル、ジブチルエーテル及びTHF等の低級 ジアルキルエーテル、芳香族炭化水素(例えばトルエン)並びに酢酸エチル等の エステル及び特にブトキシエタノールがある。加水分解がもっぱら副生成物とし ての(低級)アルコールのみを生成する場合にも、溶媒を当然使用してよい。 加水分解で使用される水の総量に関しては、使用する全出発化合物中の加水分 解性基Aに対する添加する水の全量のモル比は、1:1から0.3:1、特に0 .7:1から0.5:1の範囲にある。 本発明の方法により製造される塗料組成物は、そのまま、又は使用する溶媒、 或いは反応中に形成された溶媒(例えば、アルコキシド類の加水分解により形成 されるアルコール類)を一部又は殆ど完全に除去した後に、或いは粘度を低下さ せるために適当なアルコールを加えた後に、適当な基材上に塗布すればよい。 特に溶媒を用いることなく、本発明に基く好ましい範囲内の低い領域で水を添 加してワニスの製造を行う場合 には、塗料組成物を付与する前に適当な溶媒で希釈する必要があることもある。 トルエン、酢酸エチル、THF、グリコール酸ブチルエステル、ブトキシエタノ ール、エチレングリコールモノ−及びジ−エチルエーテル並びにこれらの混合物 がこの目的には特に適している。もし、塗料組成物を溶媒で希釈する場合には、 溶媒量に対するワニスの量の比は、1:0.5から1:2の範囲内であることが 好ましい。 照射により塗料組成物を硬化させる場合には、光開始剤を上述の塗布工程の前 に該塗料組成物に添加しなければならない(前述参照)。もし、硬化が熱によっ て行われるのであれば、開始剤を添加するのが好ましい。 遅くともワニスを使用する前には、例えば、着色剤、充填剤、酸化防止剤、レ ベリング剤、UV吸収剤等のワニス用の公知の添加剤を添加してもよい。 必要に応じて(且つ好ましくは)、開始剤及び任意に上記添加剤を加えた塗料 組成物は、適当な基材上に塗布される。公知の塗料法、例えば、ディッピング( dipping)、フラッディング(flooding)、ドローイング(drawing)、キャステ ィング(casting)、スピニング(spinning)、スプレーイング(spraying)又 はブラッシング(brushing)を該塗料工程に使用してよい。特に、 ドローイング、スプレーイング及びスピニングが本発明には好ましい。塗布され た塗料組成物を硬化の前に(室温又は少し高い温度で)乾燥することが好ましい 。好ましい塗料の厚さは、(硬化状態で)1から100、特に5から30μmの 範囲にある。 必要に応じて実施される乾燥工程に続き、基材上に付与された塗料組成物は、 開始剤のタイプ及び存在に応じて、それ自体公知の手法により、熱及び/又は照 射(例えば、UV照射、レーザー等によって)によって硬化させる。 熱硬化の場合、その硬化温度は、好ましくは少なくとも50℃、特に少なくと も90℃とする。最高硬化温度は、なかんずく塗料される基材の耐熱性により決 定される。ガラス又は金属の場合には、350℃までの硬化温度を採用すること ができる。しかしながら、硬化温度は200℃特に180℃を超えないことが好 ましい。硬化時間は通常1から2時間である。 ガラス、セラミック、金属、プラスチック及び紙は塗料に特に適する基材であ る。金属の例としては、例えば銅、アルミニウム、真鍮、鉄及び亜鉛が例示され る。ポリマーのなかでも、特にポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、 ポリアクリレート等の透明なポリマー やポリエチレンテレフタレート等が例示に値する。 本発明による塗料組成物によって得られる塗膜は、特に透明であり、機械的強 度があり、そのうえ全く異なる各種材料に対して、非付着性を示すことを特徴と し、その効果は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等 を基礎とする塗膜と同等又はそれ以上に優れている。例えば、PTFEはガラス 等の材料に対しては実質的に密着しないのに対し、本発明によって得られる塗膜 は、ガラスばかりでなく(特に、未だ完全に硬化していない塗料組成物中にM− OH基が多量に存在する場合)、プラスチック及び金属(必要に応じて適当な方 法、例えばコロナ処理によって、前処理することができる)に対しても非常に良 好な密着性を示す。 特に、ガラスへの良好な密着性を考慮すると、本発明による塗料組成物は、土 、水及び油をはねつける表面が望ましいガラスの塗料、例えば自動車の鏡(特に 外側)や風防の被覆に好適である。 以下の実施例によって本発明を説明する。 実施例1 3−メタクリルオキシプロピル トリメトキシシラン(MEMO)1モルを1 時間、50℃でメタノール3モル中で、2回蒸留(bidistilled )した水1.5 モル と反応させる。0℃以下に冷却後、ジルコニウムテトラプロピラート0.1モル から0.3モルをそのまま又はメタクリル酸0.1モルから0.6モルと共にこ れに添加する。水の含有量を検査した後、1.5時間たって、2回蒸留した水0 .6モルまでを添加し、室温で12時間撹拌する。この基本ワニス(base varni sh)に不定量の1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチル トリエトキシ シランを撹拌しながら添加し、その後反応混合物を室温で少なくとも2時間反応 させる。MEMO1モルに対するフルオロシランの濃度は、0.01から0.2 5モルである。 基材、例えばガラスを被覆するため、こうして得られるワニスに光開始剤を0 .5から2重量%、好ましくは1重量%添加する。光開始剤の選択は、層の硬化 に用いるUV−ランプの発光スペクトルに依存する。254nmの波長のUV− ランプの発光では、例えば、IrgacureR184(Ciby-Geigy)が光開始剤として 用いられる。こうして得られたワニスは孔径0.2から0.8μmを有する薄膜 フィルターによって濾過してもよい。プレートコーティング、ディッピング、ス プレーイング及びスピニング法は、適切なタイプの塗布方法であり、最適なワニ スパラメータ(例えば粘度)を調節するため、ブタ ノール等の水溶性溶媒を添加することもできる。 塗布されたワニスを硬化させるためには2段階の工程が実施される、即ち存在 する不飽和有機基を重合させるため、UV−ライトで最初に照射する。これを達 成するため、塗布された基材を、各々が出力1000ワットの1又は2本のUV 管下を、0.5から2m/分、好ましくは1m/分の速さで通過させると、フィ ンガードライ(fingerdry )となる。2番目の硬化工程では、循環エアードライ ヤー内で130℃で1時間加熱する。(しかしながら、塗料の硬化は、光照射の みによって、又は熱のみによって行ってもよい。) 実施例2 C817CH2CH2Si(OC253を使用して、実施例1と同様に実施する 。 実施例3 実施例1及び2で使用した化合物の混合物を異なる重量比で使用して、実施例 1の方法を繰り返す。 実施例4 フッ素化された化合物として、CF3CH2CH2Si(CH3)(OC252 を使用して、実施例1の方法に準じて実施する。 実施例5 H2O1.5モルをMEMO1モルに添加し、次いで生成する混合物を室温で 12時間から50時間撹拌する。その後、そこへ上記実施例で使用したフッ素化 されたシランのうちの1つを0.01から0.25モル添加する。前記フルオロ シランにより導入されたエトキシ基1モルにつきH2O0.5モルを添加するの に続き、溶液を均質になるまで(約10分間)撹拌する。続いて、ジルコニウム テトラプロピラート0.1から0.3モルをそのまま又はメタクリル酸0.1か ら0.6モルと混合してこれに添加し、その後、使用されるジルコニウムテトラ プロピラート1モルにつき、H2Oを2モルまで添加する。次いで、生成する混 合物を約1時間室温で撹拌する。こうして製造されたワニスは実施例1と同様に 、ガラス、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート及 びポリエチレンテレフタレートを塗布するのに用いられる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1993年6月4日 【補正内容】請求の範囲 1.元素周期律表の主族IIIからV及び亜族IIからIVの少なくとも1種からなる 元素Mの加水分解性化合物の1つ又はそれ以上の縮重合体に基づく塗料組成物で あって、少なくとも上記化合物の一部は少なくとも加水分解性基Aに加えて、非 加水分解性の炭素含有基Bを有しており、基本単量体出発化合物中の基Aの基B に対する総モル比は、10:1から1:2の範囲にあり、 前記基Bの0.1から100モル%は、少なくとも2つの原子によってMから 隔てられている1又はそれ以上の脂肪族炭素と結合するフッ素原子を平均5から 30有する基B′であることを特徴とする塗料組成物。 2.元素MがSi、Al、B、Pb、Sn、Ti、Zr、V及びZn、特にSi 、Al、Ti及びZr又はこれら元素の混合物から選択されることを特徴とする 請求項1に記載の塗料組成物。 3.基Bに対する基Aのモル比が5:1から1:1、特に4:1から2:1の範 囲にあることを特徴とする請求項1及び2のいずれかに記載の塗料組成物。 4.上記基Bのうち1から50モル%、特に2から30モル%、特に好ましくは 5から25モル%が基B′であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに 記載の 塗料組成物。 5.前記基B′において、平均的に5から25、特に8から18のフッ素原子が 、少なくとも二つの別の原子、好ましくは炭素原子によってMから隔てられてい る脂肪族炭素原子と結合していることを特徴とする請求項1から4のいずれかに 記載の塗料組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カーゼマン,ライナー ドイツ ヴェー−6676 マンデルバハタル −オルメスハイム アーデナウアーシュト ラーセ 12 (72)発明者 ブリュック,シュテファン ドイツ ヴェー−6689 メルヒヴァイラー ヤーンシュトラーセ 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.元素周期律表の主族IIIからV及び亜族IIからIVの少なくとも1種からなる 元素Mの加水分解性化合物の1つ又はそれ以上の縮重合体に基づく塗料組成物で あって、少なくとも上記化合物の一部は少なくとも加水分解性基Aに加えて、非 加水分解性の炭素含有基Bを有しており、基本単量体出発化合物中の基Aの基B に対する総モル比は、10:1から1:2の範囲にあり、 前記基Bの0.1から100モル%は、少なくとも2つの原子によってMから 隔てられている1又はそれ以上の脂肪族炭素と結合するフッ素原子を平均2から 30有する基B′であることを特徴とする塗料組成物。 2.元素MがSi、Al、B、Pb、Sn、Ti、Zr、V及びZn、特にSi 、Al、Ti及びZr又はこれら元素の混合物から選択されることを特徴とする 請求項1に記載の塗料組成物。 3.基Bに対する基Aのモル比が5:1から1:1、特に4:1から2:1の範 囲にあることを特徴とする請求項1及び2のいずれかに記載の塗料組成物。 4.上記基Bのうち1から50モル%、特に2から30モル%、特に好ましくは 5から25モル%が基B′であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに 記載の 塗料組成物。 5.前記基B′において、平均的に5から25、特に8から18のフッ素原子が 、少なくとも二つの別の原子、好ましくは炭素原子によってMから隔てられてい る脂肪族炭素原子と結合していることを特徴とする請求項1から4のいずれかに 記載の塗料組成物。 6.前記基B(上記基B′を含む)のうち、1から100モル%、特に5から8 5モル%、特に好ましくは20から70モル%が少なくとも1つの二重又は三重 の炭素−炭素結合を有しており、好ましくはアクリルオキシアルキル及びメタク リルオキシアルキル基から選択されることを特徴とする請求項1から5のいずれ かに記載の塗料組成物。 7.特に、もしAl、Ti及び/又はZrの加水分解性化合物が存在するときに は、前記基Bの一部が対応するMと錯体を形成し、該錯体形成基が、好ましくは 必要に応じてフッ素化された及び/または必要に応じて不飽和の脂肪族カルボン 酸、β−ジケトン及びβ−カルボニルカルボキシレートから選択されることを特 徴とする請求項1から6のいずれかに記載の塗料組成物。 8.さらに光開始剤を含むことを特徴とする請求項6及び7のいずれかに記載の 塗料組成物。 9.ラジカル的に重合可能であり、好ましくはスチレン、アクリル酸、メタクリ ル酸及びそれらの誘導体から選択される炭素化合物の1つ又はそれ以上をさらに 含むことを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の塗料組成物。 10.基B′を有さない出発化合物の全て又は一部を水を添加することにより加 水分解及び予備縮合し、次いで上記基B′を有する出発化合物を添加し、これと 既に存在する予備縮合体とが反応した後に、水を更に添加し、さらに必要ならば 基B′を有さない残りの出発化合物を加えることにより、既に存在する種の加水 分解と予備縮合を引き続き行わせ、塗布可能な系を得、基B′を有する前記出発 化合物の添加は、該系中の水分量が、必要に応じ用いる溶媒なしの該系の量に対 し、5重量%を超えず且つ該系中に理論的に存在し得る基M−OHの量が50% を超えない時にのみ行なうことを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物の製造 方法。 11.出発化合物中において、前記の加水分解性基Aの少なくとも90、好まし くは95モル%がアルコキシ基、特にC1-4のアルコキシ基、特に好ましくはメ トキシ及びエトキシ基であることを特徴とする請求項10に記載の方法。 12.出発化合物がSiの化合物であり、必要に応じてAl及び/又はZr及び /又はTiの化合物との組み合わせであることを特徴とする請求項10及び11 のいずれかに記載の方法。 13.基B′を有する出発化合物を添加する前に、系の水の量が3.5重量%を 超えない、特に2重量%を超えないことを特徴とする請求項10から12のいず れかに記載の方法。 14.使用される全出発化合物中で、加水分解性基Aに添加する水の総量のモル 比が、1:1から0.3:1、特に0.7:1から0.5:1の範囲にあること を特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の方法。 15.ガラス、セラミック、金属、プラスチック及び紙の被覆、特に自動車の室 内及び室外鏡の被覆のための請求項1から9のいずれかに記載の塗料組成物の使 用方法。
JP51123092A 1991-06-03 1992-06-03 フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法 Expired - Lifetime JP3306442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4118184.0 1991-06-03
DE4118184A DE4118184A1 (de) 1991-06-03 1991-06-03 Beschichtungszusammensetzungen auf der basis von fluorhaltigen anorganischen polykondensaten, deren herstellung und deren verwendung
PCT/EP1992/001233 WO1992021729A1 (de) 1991-06-03 1992-06-03 Beschichtungszusammensetzungen auf der basis von fluorhaltigen anorganischen polykondensaten, deren herstellung und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502096A true JPH10502096A (ja) 1998-02-24
JP3306442B2 JP3306442B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=6433092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51123092A Expired - Lifetime JP3306442B2 (ja) 1991-06-03 1992-06-03 フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5644014A (ja)
EP (1) EP0587667B1 (ja)
JP (1) JP3306442B2 (ja)
AT (1) ATE127824T1 (ja)
DE (2) DE4118184A1 (ja)
WO (1) WO1992021729A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212443A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Toagosei Co Ltd 光カチオン硬化性樹脂組成物
JP2002542021A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 微細構造化表面を有する基体、その製造方法及びその使用
US7641306B2 (en) 2004-12-09 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Wiper blade member for ink jet recording head, ink jet recording apparatus having wiper blade and ink jet recording method

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857820B2 (ja) * 1992-08-06 1999-02-17 三菱自動車工業株式会社 撥水性ウィンドウガラス
DE69425473T3 (de) * 1993-11-05 2005-11-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von Organo-funktionelle Gruppen enthaltenden Organopolysiloxanen und daraus hergestellte Organopolysiloxane, Mercapto- und Alkoxygruppen enthaltende Organopolysiloxane und Verfahren zu deren Herstellung
US6000339A (en) * 1994-06-30 1999-12-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Material for forming silica-base coated insulation film, process for producing the material, silica-base insulation film, semiconductor device, and process for producing the device
DE19543707A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zum Konservieren von Papier
DE19543936A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Huels Chemische Werke Ag Oberflächen mit antithrombischen Eigenschaften
DE19544763B4 (de) * 1995-11-30 2007-03-15 Institut für neue Materialien gemeinnützige GmbH Universität des Saarlandes Verwendung einer fluorhaltige anorganische Polykondensate enthaltenden Beschichtungszusammensetzung zum Schutz vor Graffiti
DE19606011B4 (de) * 1996-02-17 2006-11-23 Degussa Ag Verwendung einer Zubereitung zur Herstellung einer Antifouling-Beschichtung
DE19730245B4 (de) 1997-07-15 2007-08-30 W.L. Gore & Associates Gmbh Beschichtungsmaterial, beschichtetes Material und Verfahren zu deren Herstellung
US5989462A (en) * 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
DE19740343A1 (de) * 1997-09-13 1998-09-17 Kuhnke Gmbh Kg H Vorrichtung, insbesondere fluidische oder elektromagnetische Vorrichtung
DE19756906B4 (de) * 1997-12-19 2007-03-29 Feinchemie Gmbh Sebnitz Verwendung einer Zusammensetzung zur Beschichtung von textilen Materialien und Verfahren dafür
DE19820133C2 (de) * 1998-05-06 2001-04-19 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Wärmetauscher
US6419873B1 (en) 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
DE19917367A1 (de) * 1999-04-16 2000-10-19 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von Überzügen auf Basis fluorhaltiger Kondensate
DE19949735A1 (de) 1999-10-15 2001-05-10 Bruker Daltonik Gmbh Prozessieren von Proben in Lösungen mit definiert kleiner Wandkontaktfläche
ATE283304T1 (de) 1999-08-20 2004-12-15 Bayer Materialscience Ag Anorganische beschichtungszusammensetzung, ein verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
WO2001018321A1 (de) 1999-09-02 2001-03-15 Nanogate Gmbh Ein der witterung ausgesetzter dachbaustoff, insbesondere dachziegel, oder andere glatte oder poröse und/oder mikrostrukturierte dachbaustoffe
DE19947395A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-12 Few Chemicals Gmbh Wolfen Hochtemperaturbeständige Folien auf Cellulosetriacetat-Basis
DE19950383A1 (de) 1999-10-19 2001-04-26 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtungszusammensetzung auf Basis organisch modifizierter anorganischer Kondensate
DE19952040A1 (de) 1999-10-28 2001-05-03 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Substrat mit einem abriebfesten Diffusionssperrschichtsystem
DE19964309C2 (de) 1999-11-15 2003-07-03 Degussa Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane oder deren Gemische
DE19958336A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Selbstvernetzende Beschichtungszusammensetzungen auf Basis anorganischer fluorhaltiger Polykondensate
DE10001135A1 (de) 2000-01-13 2001-07-19 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Oberflächenreliefs durch Prägen thixotroper Schichten
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
US6528955B1 (en) 2000-03-30 2003-03-04 Q2100, Inc. Ballast system for a fluorescent lamp
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
DE10018697A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Substrate mit einer Dickschicht aus anorganischem Gel-, Glas-, Glaskeramik- oder Keramikmaterial, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE10018935A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-18 Bayer Ag Kratzfeste Beschichtungen
DE10019782A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Volkswagen Ag Sensoranordnung, insbesondere opto-sensorische Sensoranordnung
US6709504B2 (en) * 2000-05-19 2004-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Emulsion and water-repellent composition
GB2362846A (en) * 2000-06-02 2001-12-05 Baco Consumer Prod Ltd Coated baking foil
US6632535B1 (en) 2000-06-08 2003-10-14 Q2100, Inc. Method of forming antireflective coatings
DE10043042C2 (de) * 2000-09-01 2003-04-17 Bruker Daltonik Gmbh Verfahren zum Belegen eines Probenträgers mit Biomolekülen für die massenspektrometrische Analyse
DE10044216A1 (de) 2000-09-07 2002-05-02 Fraunhofer Ges Forschung Beschichtungsmaterial für multifunktionelle, superphobe Schichten
JP2002121486A (ja) 2000-10-06 2002-04-23 E I Du Pont De Nemours & Co フルオロカーボンシラン加水分解物含有水性エマルジョンおよび耐熱撥水性の被覆物
DE10050064A1 (de) * 2000-10-10 2002-04-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung Fluoroalkyl funktionalisierter Silanbeschichtungen
DE10054248A1 (de) 2000-11-02 2002-05-08 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Mikrobizid beschichteter Gegenstand, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE10055336A1 (de) * 2000-11-08 2002-05-29 Advanced Photonics Tech Ag Verfahren zur Vor-Ort-Erzeugung einer Lotuseffekt-Beschichtung
DE10056344A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10104164B4 (de) * 2001-01-30 2005-11-10 Nanogate Coating Systems Gmbh Gegenstand mit Versiegelung und dessen Verwendung in einer Druckmaschine
JP2004528404A (ja) * 2001-01-30 2004-09-16 ナノゲート テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 方法、物質および物品
ITMI20010252A1 (it) * 2001-02-08 2002-08-08 Ausimont Spa Trattamento di substrati vetrosi con composti (per)fluoropolieterei
DE10106213A1 (de) 2001-02-10 2002-08-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Selbstreinigende Lackbeschichtungen und Verfahren und Mittel zur Herstellung derselben
US6712331B2 (en) 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US6790024B2 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US7083404B2 (en) * 2001-02-20 2006-08-01 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using a mold holder
US7139636B2 (en) * 2001-02-20 2006-11-21 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with bar code reader
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US7124995B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-24 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies and molds
US6709257B2 (en) 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US6612828B2 (en) 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US6840752B2 (en) * 2001-02-20 2005-01-11 Q2100, Inc. Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses
US6808381B2 (en) 2001-02-20 2004-10-26 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller
US6758663B2 (en) 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
DE10134473B4 (de) 2001-07-16 2007-11-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Beschichtung passivierter metallischer Oberflächen aus Chrom von Bauteilen sowie derart beschichtetes Bauteil und Verwendung des Verfahrens
US6579572B2 (en) 2001-08-13 2003-06-17 Intevep, S.A. Water-based system for altering wettability of porous media
US6716534B2 (en) * 2001-11-08 2004-04-06 3M Innovative Properties Company Coating composition comprising a fluorochemical polyether silane partial condensate and use thereof
US6649272B2 (en) 2001-11-08 2003-11-18 3M Innovative Properties Company Coating composition comprising fluorochemical polyether silane polycondensate and use thereof
US6464484B1 (en) 2002-03-30 2002-10-15 Q2100, Inc. Apparatus and system for the production of plastic lenses
DE10219127A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-06 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Substrate mit Biofilm-hemmender Beschichtung
DE10219679A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Audio Service Gmbh As Hörgerät oder Hörgeräteteile zum Einsatz in den Gehörgang und/oder die Ohrmuschel eines Trägers
EP1369453B1 (en) * 2002-06-03 2006-11-29 3M Innovative Properties Company Fluoro-Silane-Oligomer composition
JP2004076231A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Du Pont Kk 撥水撥油防汚性に優れた高強力耐熱有機繊維と繊維製品及びそれらの製造方法
US6784270B1 (en) * 2002-09-26 2004-08-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polymer containing borate and alkynyl groups
US6767981B1 (en) * 2002-09-26 2004-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoset and ceramic containing silicon and boron
DE10245729A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-15 Bayer Ag Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
JP2004167415A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nikken Toso Kogyo Kk 撥液性皮膜で被覆されたノズルおよびその形成方法
DE10304849A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Institut für Neue Materialien gemeinnützige Gesellschaft mit beschränkter Haftung Chemomechanische Herstellung von Funktionskolloiden
DE10321799A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-16 Röhm GmbH & Co. KG Beschichtungsmittel und Kunststoffkörper mit Antigraffiti-Wirkung sowie Verfahren zur Herstellung
DE10323729A1 (de) 2003-05-26 2004-12-16 Institut Für Neue Materialien Gem. Gmbh Zusammensetzung mit Nichtnewtonschem Verhalten
DE10325863A1 (de) * 2003-06-06 2005-01-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines integrierten Fingerabdrucksensors sowie Sensorschaltungsanordnung und Einspritzanordnung
DE10326538A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Abriebfeste optische Schichten und Formkörper
CN100404633C (zh) * 2003-07-22 2008-07-23 佳能株式会社 抗液性、耐碱性涂料组合物和适用于图案形成的涂层
AU2003254564A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-repellent coating composition and coating having high alkali resistance
CN1741905B (zh) * 2003-07-22 2012-11-28 佳能株式会社 喷墨头及其制造方法
ATE465008T1 (de) 2003-07-22 2010-05-15 Canon Kk Tintenstrahlkopf und herstellungsverfahren dafür
DE10339912B4 (de) 2003-08-29 2016-07-21 Ivoclar Vivadent Ag Dentale Beschichtungsmaterialien, deren Verwendung sowie Verfahren zur Beschichtung einer Substratoberfläche
DE10348954B3 (de) * 2003-10-18 2005-01-05 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Beschichtungsformulierungen für wasser- und ölabweisende Beschichtungen
DE102004008772A1 (de) 2004-02-23 2005-09-08 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Abriebbeständige und alkalibeständige Beschichtungen oder Formkörper mit Niedrigenergieoberfläche
DE102004009287A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Institut Für Neue Materialien Gem. Gmbh Amphiphile Nanopartikel
WO2005115151A1 (de) * 2004-05-25 2005-12-08 Etc Products Gmbh Funktionelle sol-gel-beschichtungsmittel
DE102004037043A1 (de) 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Blockkondensate organofunktioneller Siloxane, deren Herstellung, Verwendung sowie deren Eigenschaften
DE102004048230A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-06 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Verfahren zur Herstellung von Nanopartikeln mit maßgeschneiderter Oberflächenchemie und entsprechenden Kolloiden
DE102004051939A1 (de) * 2004-10-25 2006-05-04 Röhm GmbH & Co. KG Beschichteter Kunststoffformkörper
DE102005002960A1 (de) * 2005-01-21 2006-08-03 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Kompositzusammensetzung für mikrogemusterte Schichten mit hohem Relaxationsvermögen, hoher chemischer Beständigkeit und mechanischer Stabilität
WO2006117131A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Novartis Ag Lens molds with coating
DE102005023871A1 (de) 2005-05-24 2006-11-30 Leibnitz-Institut für neue Materialien Gemeinnützige GmbH Regenerierbare, strukturierte Platte mit Oxidationskatalysatoren
FR2886309B1 (fr) 2005-05-31 2007-08-17 Airbus France Sas Sol pour le revetement par voie sol-gel d'une surface et procede de revetement par voie sol-gel le mettant en oeuvre
KR101139052B1 (ko) * 2005-12-06 2012-04-30 삼성전자주식회사 불소를 포함하는 유기절연체 조성물 및 이를 이용한 유기박막 트랜지스터
ES2359148T3 (es) * 2005-12-23 2011-05-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Composición de revestimiento mecánicamente estable, fácil de limpiar, para superficies metálicas y método para revestir un substrato que ultiliza dicha composición.
EP1806385B1 (en) 2006-01-05 2009-04-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Easy-to-clean, mechanically stable coating composition for metallic surfaces with increased chemical resistance and process for coating a substrate using said composition
DE102006012906A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Itn Nanovation Ag Kristallinen Ablagerungen entgegenwirkende Schicht oder Beschichtung
DE102006024727A1 (de) 2006-05-26 2007-11-29 Cht R. Beitlich Gmbh Mit Wasser verdünnbares Konzentrat zur Beschichtung verschiedener Substrate
DE102006033280A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-24 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Kompositzusammensetzung für mikrostrukturierte Schichten
DE102006041738A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-06 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Zusammensetzung zur Beschichtung elektrischer Leiter und Verfahren zur Herstellung einer solchen Zusammensetzung
KR101353824B1 (ko) * 2007-06-12 2014-01-21 삼성전자주식회사 유기 절연체 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 유기절연체
DE102008007190A1 (de) 2008-02-01 2009-08-06 Construction Research & Technology Gmbh Flüssige, fluorhaltige und einkomponentige Zusammensetzung
EP2085442A1 (de) 2008-02-01 2009-08-05 Evonik Degussa GmbH Fluorhaltige Zusammensetzungen mit verbesserten Oberflächeneigenschaften
FI122754B (fi) * 2008-06-27 2012-06-29 Lauri Ylikorpi Pinnoitekoostumus ja menetelmä sen valmistamiseksi
US20100009188A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 John Haozhong Xin Nano-structured surface and an in situ method for forming the same
DE102008041920A1 (de) 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Neue Katalysatoren für die Vernetzung von funktionellen Silanen oder funktionellen Siloxanen, insbesondere mit Substraten
DE102008047306A1 (de) 2008-09-16 2010-04-15 JODLAUK, Jörg Zusammensetzung temper- und sinterbarer Überzugsmassen
DE102009023497B4 (de) * 2009-06-02 2012-04-19 Nanogate Ag Glasurzusammensetzung mit Glasplättchen verschiedener Größe, Verfahren zu deren Herstellung, Verfahren zur Herstellung von glasierter Sanitärkeramik sowie Verwendung der Glasurzusammensetzung
KR20130096161A (ko) * 2010-04-28 2013-08-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 중합체 코팅용 나노실리카-기반 프라이머를 포함하는 물품 및 방법
EP2428499A1 (de) 2010-09-13 2012-03-14 Construction Research & Technology GmbH Verwendung von aluminium- und siliziumhaltigen Verbindungen zur Herstellung eines hydrophilen Baustofferzeugnisses
EP2748118B1 (de) 2011-08-26 2017-02-01 Construction Research & Technology GmbH Hydrophile baustofferzeugnisse
US8980387B2 (en) 2011-10-27 2015-03-17 General Electric Company Method of coating a surface and article incorporating coated surface
JP5591361B2 (ja) 2012-04-18 2014-09-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
WO2014053268A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Basf Coatings Gmbh Fluorhaltige nichtwässrige beschichtungsmittelzusammensetzung, beschichtungsverfahren sowie die verwendung der beschichtungsmittelzusammensetzung
EP2716680A1 (de) 2012-10-04 2014-04-09 Basf Se Fluorierte polymerisierbare Verbindung
CN105765014B (zh) * 2013-10-04 2019-03-15 月神创新公司 具有改良的耐久性的透明疏水性涂覆材料及其制备方法
DE102015115004A1 (de) 2015-09-07 2017-03-09 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Verfahren zur Herstellung von strukturierten Oberflächen
DE102017211289A1 (de) 2017-07-03 2019-01-03 BSH Hausgeräte GmbH Koch-, Brat-, Back- oder Grillgerät mit funktioneller Beschichtung, sowie Verfahren zur Erneuerung der Beschichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238950A (en) * 1975-12-18 1977-03-25 Copal Co Ltd Indicator
DE3836815A1 (de) * 1988-10-28 1990-07-26 Hofmann Klaus Dipl Chem Verfahren und zusammensetzung zur herstellung von kratzfesten materialien, insbesondere beschichtungen mit verbesserter elastizitaet und haftung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212443A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Toagosei Co Ltd 光カチオン硬化性樹脂組成物
JP2002542021A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 微細構造化表面を有する基体、その製造方法及びその使用
US7641306B2 (en) 2004-12-09 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Wiper blade member for ink jet recording head, ink jet recording apparatus having wiper blade and ink jet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
DE4118184A1 (de) 1992-12-10
EP0587667B1 (de) 1995-09-13
US5644014A (en) 1997-07-01
WO1992021729A1 (de) 1992-12-10
DE59203695D1 (de) 1995-10-19
ATE127824T1 (de) 1995-09-15
JP3306442B2 (ja) 2002-07-24
EP0587667A1 (de) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502096A (ja) フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法
JP4196129B2 (ja) エポキシ基を含有するシランに基づく組成物の製造方法
EP0263428B2 (en) Organosiloxane/metal oxide coatings
JP3414251B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
KR960031510A (ko) 유기적으로 개질된 방사선 경화성 실록산 수지 제조법
JP2000053683A (ja) 鎖状および環状シロキサンオリゴマ―の混合物、その製造方法および使用
JP2003505557A (ja) 低粘度を有する加水分解可能で、しかも重合可能なシラン及びその使用
JP4462640B2 (ja) 低ヒドロキシル基含量の有機/無機複合体、それらの製造方法および用途
KR20160086955A (ko) 경화성 실세스퀴옥산 중합체, 조성물, 물품, 및 방법
JP2810760B2 (ja) 液体シリコーン樹脂組成物およびその製造方法
JP2007535587A (ja) 表面改質した粒子を含有する硬化性組成物
KR20110096063A (ko) 실세스퀴옥산 수지
US20040126573A1 (en) Layered system and process for its preparation
JP3145298B2 (ja) コーティング用樹脂組成物、樹脂コーティング物およびそれらの製造方法
JP2017519081A (ja) シルセスキオキサンポリマーコア及びシルセスキオキサンポリマー外層を含む硬化性ポリマー並びに方法
JP2002212503A (ja) 膜形成用組成物及びその製造方法、並びに多孔質膜の形成方法及び多孔質膜
JP2007530719A (ja) 表面改質した粒子を含有する硬化性組成物
JP5650888B2 (ja) 熱硬化性組成物及び成形品
EP0047299A1 (en) Ultraviolet light, cationic curable hard coating compositions of polysiloxanes
WO2018042302A1 (en) Curable silsesquioxane polymer comprising inorganic oxide nanoparticles, articles, and methods
JP2002105206A (ja) (メタ)アクリロキシ基含有オルガノポリシロキサン及び該ポリシロキサンの製造方法
JP2017528577A (ja) シルセスキオキサンポリマーコア、シルセスキオキサンポリマー外層、及び反応性基を含む硬化性ポリマー
JP2004202328A (ja) 耐候性シリコーン樹脂塗膜を有する塗装品及びその製造方法
EP0816452A2 (en) A method for making water and oil repellent coating compositions
JPH04117473A (ja) 被覆用塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11