JPH10500906A - パイプに縦孔を開ける方法及び装置 - Google Patents

パイプに縦孔を開ける方法及び装置

Info

Publication number
JPH10500906A
JPH10500906A JP8500407A JP50040796A JPH10500906A JP H10500906 A JPH10500906 A JP H10500906A JP 8500407 A JP8500407 A JP 8500407A JP 50040796 A JP50040796 A JP 50040796A JP H10500906 A JPH10500906 A JP H10500906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
hole
conical
conical tool
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8500407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553602B2 (ja
Inventor
イコラ、ユハ
サアリ、ティモ
Original Assignee
ティー−ドリル オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティー−ドリル オーワイ filed Critical ティー−ドリル オーワイ
Publication of JPH10500906A publication Critical patent/JPH10500906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553602B2 publication Critical patent/JP3553602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/0081Conical drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B41/04Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for boring polygonal or other non-circular holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/72Tubes, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/564Movable relative to Tool along tool-axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/91Machine frame
    • Y10T408/93Machine frame including pivotally mounted tool-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306384Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306384Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means
    • Y10T409/30644Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means to guide tool to move in arcuate path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/30756Machining arcuate surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307672Angularly adjustable cutter head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は回転する円錐ドリル(1)により、パイプ(P)に長円孔を開ける方法と装置に関する。孔を長円にするには、穿孔中に、円錐ドリルは同時にパイプの縦方向と横方向に動かされる。その横方向の動きとはパイプの中央軸に近ずくそして離れるものである。この複合した動きは該円錐ドリルを傾けると同時にパイプに対してドリルを上昇させることにより達成される。置換例においては、穿孔は孔の一方の端から始め、ドリル深さを増しながら孔の中央に進む方法も可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 パイプに縦孔を開ける方法及び装置 技術分野 この発明は回転する円錐工具でパイプに長円孔を開ける方法および装置に関す る。 背景技術 その方法の実施にあたり、最初の工程において円錐工具が使用され、パイプの 壁を貫いてその工具の回転軸の方向に予定の深さまで押しながら穿孔し、それに より完成孔の幅が決まる。 孔縁が引き上がり、折り返しが生じる孔の場合には、その孔をパイプの縦方向 の長円に成形すると、その縁の折り返しは低くできる。円錐工具を使ってその円 錐面とパイプの円筒面を交差させることにより孔の縁が決まり、孔の長円の程度 はパイプの直径と孔の短い方の直径との比によることは従来から知られている。 発明の開示 この発明の目的は、改良した方法と装置を提供し、簡単な機構により孔の長さ と幅の比をより自由に選択出来るようにすることである。更に、この方法は色々 な厚さの種々のパイプ材に適用できる便宜性がある。この方法の特別な特徴は、 添付した請求の範囲第1項に記載されている。この装置の特別な特徴は請求の範 囲第6項に開示されている。それらの従属項はこの発明の実施例の好適な特別な 特徴を開示している。この発明の方法と装置は添付図を参照してより詳細に説明 される。 図面の簡単な説明 第1A図、第1B図、第1C図はそれぞれ違う方向から見たその方法の第一工 程を示す図; 第2A図、第2B図はその方法の第二工程を示す図; 第3A図、第3B図はその方法の第三工程を示す図; 第4A図、第4B図はこの発明の第一実施例による装置を示す図であって、円 錐ドリルの動きを統制するものであり; 第5A図、第5B図はこの発明の第二実施例による装置を示す図であって、円 錐ドリルの動きを統制するものであり; 第6図はこの発明の別の方法における円錐ドリルの動きを示す図である。 発明の実施の形態 先ず、この発明の第一実施例による方法を、第1図から第3図を参照して説明 する。この方法は円錐形工具1を使用して実施され、その円錐面には直径方向に 相対するビット1aが設けられている。円錐工具1は中央軸2の周りに回転する 。その回転軸2はパイプの中央軸6と交差している。 この方法の第一工程で、円錐ドリル1はパイプPの壁を貫いて予定の深さまで 穿孔する。これにより、完成孔の幅に対応する幅の孔3を形成する。こうして、 ドリル深さは孔幅を決定する。この穿孔工程で、円錐ドリル1は回転軸2の方向 に押される。 第二工程では、円錐ビット1はパイプの頂面の上に位置する枢動中心5aから 傾斜している。枢動中心5aはその傾斜方向の中心線4からずれている。傾斜し た状態で、円錐ドリル1は、上昇させると、パイプの長さ方向前側に動く。こう して、回転する円錐ドリル1は長円孔の一方端3.1を第2図に図示した形に加 工する。ドリル1の傾斜角αを調整して、孔の幅に対応する完成孔の長さを決め ることができる。 この方法の第三工程では、円錐ドリル1は先ず第1図に対応する最初の位置に 戻され、軸2は中央線4と一致させる。それから、反対方向に枢動中心点5bの 周りに傾斜させて持ち上げることにより、円錐ドリル1は長円孔の反対側の端3 .2を加工する。 その工具は種々の寸法と楕円率との孔を開けることができる。それは、第一工 程のドリル深さと第二、第三工程の傾斜角が選択調整出来るからである。ここで は、楕円率とはあらゆる形の長円形を含み、曲面の端縁を有するが、直線の縁部 分を有する場合も使用できる。 第4A図、4B図は上記の方法を実施する第一実施例による装置を図示する。 その装置は駆動ユニット7を具備し、そこには円錐ドリル1を保持する回転軸が 設けられている。駆動ユニット7はハウジング8を有し、そこには支持脚9が延 びて設けられ、その支持脚9はハウジング8に対して、軸方向に動き得る。支持 脚9の下端には、ドリル1の両側にブラケット10が設けられ、そのブラケット は10は支軸5a、5bに取り付けられ、その支軸はブラケット11内のスロッ ト12に収容されている。ブラケット11は基板13に固定され、その基板13 は次にパイプPの周りに係合するクランプ輪14に取り付けられる。 このように、部材11、13、14は孔を開ける前にパイプPに固定される。 それから、工具7は脚9が延ばされてドリル位置に合わされ、支軸5a、5bが スロット12内に収容される。その後、前述の第一工程により、穿孔作業が実施 され、周囲の脚9は縮んで、ハウジング8はパイプPに近づき、円錐ドリル1は パイプを貫通する。ブラケット10には後退停止部材18が取り付けられドリル 深さを決めて、支持脚9に備えたスリーブが停止部材18に衝合する。その停止 材18の鉛直位置は調整でき、ドリル深さを調整できる。 その後、工具7と付属する円錐ドリル1とを枢動軸5a、5bのどちらかの周 りに傾斜させる。この結果、ブラケット10もまたブラケット11の周りに傾斜 する。その傾斜はピン15で制限され、そのピン15はブラケット11内にある スロット16内に取り付けられ、ブラケット10内に設けられたスロット17の 底に衝合する。その制限用ピン15の高さは、調整できて傾斜角度を調整する。 第5A図、5B図は第二実施例による装置を示し、第4A図、4B図の同じ部 材は同じ符号を付けている。また、この場合は、パイプPの周りに係合する基部 フレーム13と部材14により、パイプPにブラケット11が固定される(一点 鎖線は例えばチェーンである)。しかし、ブラケット11は片側方向スロット1 2’を有して、そのスロットはドリル軸の各側にある支軸5’を収容する。ドリ ル軸には固定部材20が設けられ、そこに円錐ドリル1のクランプ部材が付けら れている。固定部材20はブッシュ19により囲まれ、そのブッシュは固定部材 20に対して回転しないようにしかし軸方向には滑るように配設されている。ブ ッシュ19は例えばねじ21で固定用部材20に対して所定の軸方向高さに把持 され得る。円錐ドリル1はパイプPを予定の深さまで貫通すると、ブッシュ19 の下端面がパイプPの頂面に衝合し、これによりドリル深さが決まる。ドリル装 置7を傾けるとその枢動中心は点5a’または5b’であり、それらの点はパイ プの縦方向に滑って動き、そしてブッシュ19の端縁とパイプPの頂部の接点で ある。傾斜させる工程の間、支持脚9は延びて、枢動中心軸5’はスロット12 ’の底に係止される。または、枢動中心軸5’はスロット12’内で上向きに動 けるようにしてもよい。傾斜制限ピン15がブラケット10のスロット内の傾斜 壁17に衝合する。 ピン15はスロット16内で色々な高さに固定できて傾斜角を調整できる。 前述の場合においては、孔の中央部が最初に穿孔される。第6図に図示されて いるように、順序を逆にして進めることも可能であり、そこでは穿孔は孔の一端 から始められ、ドリル深さを増加させながら孔の中央部まで進み、それからドリ ル深さを小さくし、孔の他端で持ち上げられる。第6図の場合では、この逆の方 法は、常に穿孔軸が垂直方向に維持されて実施される。設計においては、これは X軸とY軸方向のコンピュータ制御または治具統制により達成される。また穿孔 軸を傾斜させるその装置の変化例では、枢動軸と治具統制の種々の組合せが可能 である。第4図と第5図における枢動軸の位置決めは、好適な機構構造で達成さ れるが、普通は、同様な動作が枢動軸のより複雑な機構により達成される。この 発明の基本的な特徴は円錐ドリルにより実施される穿孔工程の間、ドリルはパイ プの縦方向と横方向とに同時に動かされ、ドリルの中央軸の方向にも進退される 。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年11月24日 【補正内容】 請求の範囲(全文補正) 1.回転する円錐工具(1)によりパイプ(P)に長円孔を開ける方法であって 、 第一工程では、該回転する円錐工具(1)をその回転軸(2)の方向に押して 予定の深さまで該パイプの壁を貫通し穿孔して、完成孔の幅を決め、 第二工程では、円錐工具(1)の円錐ビットはその深さから持ち上げられ同時 に傾けられ、該円錐工具は回転し長円の一端(3.1)を削り、 第三工程では、該円錐工具(1)を第二工程と同じ高さに持ち上げ、反対方向 に傾けて、該円錐ビットは該長円の他端(3.2)を削り、 その傾斜はパイプの頂面より上に位置する枢動中心点(5a,5b,5’)を 中心にして、該パイプ(P)の中心軸(6)を通る面内で実施され、傾斜角(α )は完成孔の長さを決めるように調整されることを特徴とする方法。 2.パイプ(P)に長円孔を開ける装置であって、 穿孔用の円錐工具(1)と、該円錐工具を回転する駆動手段(7)と、該駆動 手段のためのハウジング(8)と、該ハウジング(8)に設けられた伸縮する支 持脚(9)と、該パイプ(P)に対して、該支持脚(9)を保持しそして位置合 わせする保持および位置合わせ部材(10から14)とを具備し、 該保持および位置合わせ部材(10から14)がブラケット部材(10と11 )を含み、 該ブラケット部材(10と11)はその一方の側で支持脚(9)と係合し他の 側では該パイプ(P)に係合し、少なくとも一つの枢動中心軸(5a,5b,5 ’)で互いに支持し合っており、該パイプ(P)の軸方向に対して横方向に置か れて、該駆動手段(7)とハウジング(8)とを該パイプ(P)に対してある範 囲で傾斜でき、該ブラケット部材(10と11)は色々な角度に傾斜角を調整で きる傾斜制限手段(15,16,17)を有することを特徴とする装置。 3.更にドリル深さ制限部材(18と19)を具備したことを特徴とする請求の 範囲第2項に記載の装置。 4.前記枢動中心軸(5a,5b)または枢動支点(5a’,5b’)が前記ド リル軸とずれていることを特徴とする請求の範囲第2項または第3項に記載の装 置。 5.前記枢動中心軸(5a,5b)または前記枢動支点(5a’,5b’)が前 記パイプ(P)の頂面に接しているかまたはその上側にあることを特徴とする請 求の範囲第4項に記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転する円錐工具(1)によりパイプ(P)に長円孔を開ける方法であって 、 該円錐工具(1)は該パイプに対していくつかの軸方向に操作され、 該円錐工具(1)は該パイプ(P)の壁を貫通して穿孔し、該パイプの縦方向 に操作され、該円錐工具(1)の作業深さは同時に変化でき、該円錐工具(1) が孔の中央領域では、孔の端部(3.1,3.2)より深く該パイプの内部に進 むことを特徴とする方法。 2.孔の長さと幅の割合を、該円錐工具(1)の異なった方向の動きの成分の相 互関係により変化させることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.回転する円錐工具(1)によりパイプ(P)に長円孔を開ける方法であって 、 第一工程では、該回転する円錐工具(1)はその回転軸(2)の方向に該円錐 工具を押して予定の深さまで該パイプの壁を貫通し穿孔して、完成孔の幅を決め 、第二工程では、円錐ビット(1)はその深さから持ち上げられ同時に傾けられ 、該円錐工具は回転し長円の一端(3.1)を削り、第三工程では、該円錐工具 (1)を第二工程と同じ高さに持ち上げ、反対方向に傾けて、該円錐ビット(1 )は該長円の他端(3.2)を削ることを特徴とする方法。 4.前記傾斜はパイプの頂面より上に位置する枢動中心点(5a,5b,5’) を中心にしたものであることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の方法。 5.前記傾斜は該パイプ(P)の中心軸(6)を通る面内で実行され、傾斜角( α)は完成孔の長さに調整されることを特徴とする請求の範囲第3項または第4 項に記載の方法。 6.パイプ(P)に長円孔を開ける装置であって、 穿孔用の円錐工具(1)と、該円錐工具を回転する駆動手段(7)と、該駆動 手段のためのハウジング(8)と、該ハウジング(8)に設けられた伸縮する支 持脚(9)と、該パイプ(P)に対して該支持脚(9)を保持しそして位置合わ せする保持および位置合わせ部材(10から14)とを具備し、 該保持および位置合わせ部材(10から14)がブラケット部材(10と11 )を含み、 該ブラケット部材(10と11)はその一方の側で支持脚(9)と係合し他の 側では該パイプ(P)に係合し、少なくとも一つの枢動中心軸(5a,5b,5 ’)で互いに支持しており、該パイプ(P)の軸方向に対して横方向に置かれて 、該駆動手段(7,8)を該パイプ(P)に対してある範囲で傾斜することがで きることを特徴とする装置。 7.該ブラケット部材(10と11)は色々な角度に傾斜角を調整できる傾斜制 限手段(15,16,17)を有することを特徴とする請求の範囲第6項に記載 の装置。 8.更にドリル深さ制限部材(18と19)を具備したことを特徴とする請求の 範囲第6項または第7項に記載の装置。 9.前記枢動中心軸(5a,5b)または枢動支点(5a’,5b’)が前記ド リル軸とずれていることを特徴とする請求の範囲第6乃至8項のいずれかに記載 の装置。 10.前記枢動中心軸(5a,5b)または前記枢動支点(5a’,5b’)が 前記パイプ(P)の頂面に接しているかまたはその上側にあることを特徴とする 請求の範囲第9項に記載の装置。
JP50040796A 1994-06-07 1995-06-07 パイプに縦孔を開ける方法及び装置 Expired - Lifetime JP3553602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI942671A FI101612B1 (fi) 1994-06-07 1994-06-07 Menetelmä ja laitteisto pitkänomaisen reiän tekemiseksi putkeen
FI942671 1994-06-07
PCT/FI1995/000325 WO1995033591A1 (en) 1994-06-07 1995-06-07 Method and apparatus for making a longitudinal hole in a pipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500906A true JPH10500906A (ja) 1998-01-27
JP3553602B2 JP3553602B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=8540865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50040796A Expired - Lifetime JP3553602B2 (ja) 1994-06-07 1995-06-07 パイプに縦孔を開ける方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5876161A (ja)
EP (1) EP0764068B1 (ja)
JP (1) JP3553602B2 (ja)
KR (1) KR100250410B1 (ja)
AT (1) ATE184528T1 (ja)
BR (1) BR9508184A (ja)
DE (1) DE69512234T2 (ja)
ES (1) ES2136858T3 (ja)
FI (1) FI101612B1 (ja)
WO (1) WO1995033591A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167945A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 川崎建設株式会社 暗渠排水管洗浄装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160036A1 (de) * 2000-05-18 2001-12-05 Visteon Global Technologies, Inc. Verfahren zur Bearbeitung von Öffnungen in Werkstücken
FI117327B (fi) * 2004-03-26 2006-09-15 T Drill Oy Laite soikean reiän työstämiseksi putken seinämään
JP4862453B2 (ja) * 2006-03-30 2012-01-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機およびそれに用いられるインペラハブの製造方法
US20100037444A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Reid Eric M Reconfigurable flexible rail apparatus and method
FR2967086B1 (fr) * 2010-11-05 2013-07-12 Dassault Aviat Outil rotatif de percage d'un trou dans une piece mecanique, dispositif et procede de percage associes
US10371287B2 (en) * 2014-09-19 2019-08-06 Geomatrix, LLC Alignment orifice shield
DE102015213585A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausbilden einer Aussparung
DE102015222529A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Fräseinrichtung sowie Verfahren zur Durchführung einer Fräsbearbeitung innerhalb einer Nut
EP3431732B1 (en) 2017-07-21 2020-04-22 Bosal Emission Control Systems NV Method for forming a collar in a muffler housing
CN112158354B (zh) * 2020-08-21 2021-12-10 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种确定飞机自动锪窝深度的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1886082A (en) * 1930-04-08 1932-11-01 Great Lakes Aircraft Corp Radius forming fixture
US2499842A (en) * 1945-11-23 1950-03-07 Kearney & Trecker Corp Milling machine
US2823591A (en) * 1953-11-13 1958-02-18 Kaiser Metal Products Inc Tool adjustment
US2969000A (en) * 1957-09-24 1961-01-24 Cleaver Brooks Co Chamfering tool
US3241405A (en) * 1965-01-08 1966-03-22 John H Davis Countersink tool
US3596558A (en) * 1969-05-16 1971-08-03 Edmund W F Rydell Magnetic base milling machine
US3699828A (en) * 1970-12-02 1972-10-24 Victaulic Co Of America Pipe groover
DE2113746A1 (de) * 1971-03-22 1972-09-28 Metz Reglerbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen aus plattenfoermigem Material
SU546438A1 (ru) * 1975-08-25 1977-02-15 Предприятие П/Я Р-6476 Устройство дл обработки внутренних поверхностей вращени с криволинейной образующей
FR2327013A1 (fr) * 1975-10-09 1977-05-06 Robles Joseph Dispositif adaptable sur perceuse pour la realisation d'orifices sur tous types de parois
SU589091A1 (ru) * 1976-09-13 1978-01-25 Предприятие П/Я Г-4967 Способ выполнени паза молотка
JPS5442088A (en) * 1977-09-07 1979-04-03 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Method for providing a window hole in a cylindrical blank
DE2749287A1 (de) * 1977-11-03 1979-05-10 Schwab Inh Helmut Schwab Masch Vorrichtung zum ausfraesen kreisfoermiger oeffnungen in rohrwandungen
FR2493755A1 (fr) * 1980-11-13 1982-05-14 Petroles Cie Francaise Procede d'enlevement d'un revetement de beton, notamment sur une conduite et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
FI820204L (fi) * 1981-03-10 1982-09-11 Serlachius Oy Anordning foer att goera ett ovalt haol i en roervaegg
DE3503300A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-07 Rudi 7080 Aalen Körner Fraesmaschine
SU1335383A1 (ru) * 1986-01-13 1987-09-07 Научно-Производственное Объединение По Технологии Машиностроения "Цниитмаш" Способ получени овального отверсти в цилиндрическом изделии дл отбортовки патрубка
US4729698A (en) * 1986-09-05 1988-03-08 Haddon Jesse E Multi-purpose and versatile portable power tool
US4743149A (en) * 1987-03-13 1988-05-10 Specialty Tool Co., Inc. Header tube tool
CA1296617C (en) * 1988-01-27 1992-03-03 Akito Nagayoshi Method and apparatus for conducting operation in pipe
FR2661758B1 (fr) * 1990-05-04 1992-11-27 Aerospatiale Procede et systeme pour la realisation d'une surface de reference plane, definie par une equation determinee, sur un bati d'assemblage d'une structure, a partir d'une surface brute.
US5201618A (en) * 1991-09-24 1993-04-13 General Motors Corporation Method for machining an ellipitical bore
JP3295110B2 (ja) * 1991-10-07 2002-06-24 東芝機械株式会社 サドルスイベルヘッド
SE9300400L (sv) * 1993-02-05 1994-08-06 Strukturteknologier I Stockhol Verktygsmaskin för upptagning av en genomgående öppning i ett föremål av fiberkomposit
US5368423A (en) * 1994-02-03 1994-11-29 Inliner U.S.A., Inc. Robotic cutter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167945A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 川崎建設株式会社 暗渠排水管洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9508184A (pt) 1997-08-12
DE69512234T2 (de) 2000-05-18
FI942671A0 (fi) 1994-06-07
EP0764068B1 (en) 1999-09-15
FI942671A (fi) 1995-12-08
FI101612B (fi) 1998-07-31
JP3553602B2 (ja) 2004-08-11
EP0764068A1 (en) 1997-03-26
DE69512234D1 (de) 1999-10-21
US5876161A (en) 1999-03-02
WO1995033591A1 (en) 1995-12-14
FI101612B1 (fi) 1998-07-31
ATE184528T1 (de) 1999-10-15
ES2136858T3 (es) 1999-12-01
KR100250410B1 (ko) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500906A (ja) パイプに縦孔を開ける方法及び装置
US20070193780A1 (en) Drilling device and method for producing undercut holes
JPS63214410A (ja) アンダーカットされる穴をコンクリート等の固定基盤に形成させる方法及び装置
JP2004306178A (ja) 管材の孔開け方法及び装置
CN212822788U (zh) 一种可调节钻孔角度的钻床
US20080153399A1 (en) Stone cutting system and method
JP2000135611A (ja) 穴形成装置および穴形成方法
JP2003136328A (ja) 管切断装置
JP3547082B2 (ja) 舗装路面円形切断装置および切断方法
JP2607415B2 (ja) ドリル刃先研削機
JP4150391B2 (ja) 切削工具
JP6148421B1 (ja) コアドリル装置及びコアドリル装置における支柱の角度決定機具
JP2004345221A (ja) コアドリル装置
JP2002172472A (ja) チップドレッサ
RU2278005C1 (ru) Электродрель с устройством для повышения точности сверления
JP2018140615A (ja) コアドリル装置及びコアドリル装置における位置決め機具
JPH04336908A (ja) 穴内面の自動バリ取り方法とその装置
JP2009028824A (ja) 自動面取り装置
CN216658154U (zh) 一种用于pvc硬管可调式定位分切设备
JP2005066664A (ja) 穿孔プレス装置
JPH0724802A (ja) メタルフィット工法用穴開け装置
KR20210108709A (ko) 드릴형 천공기 고정장치
JP2002052506A (ja) 円加工機
RU2247009C1 (ru) Устройство для повышения точности сверления электродрелью
JPH0222168Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term