JPH10500276A - 3次元画像表示システム - Google Patents

3次元画像表示システム

Info

Publication number
JPH10500276A
JPH10500276A JP8526728A JP52672896A JPH10500276A JP H10500276 A JPH10500276 A JP H10500276A JP 8526728 A JP8526728 A JP 8526728A JP 52672896 A JP52672896 A JP 52672896A JP H10500276 A JPH10500276 A JP H10500276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
depth
dimensional image
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8526728A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン ハイスマ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10500276A publication Critical patent/JPH10500276A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/40Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images giving the observer of a single two-dimensional [2D] image a perception of depth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/52Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being constructed from a stack or sequence of 2D planes, e.g. depth sampling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/156Mixing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/25Image signal generators using stereoscopic image cameras using two or more image sensors with different characteristics other than in their location or field of view, e.g. having different resolutions or colour pickup characteristics; using image signals from one sensor to control the characteristics of another sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/346Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0077Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0096Synchronisation or controlling aspects

Abstract

(57)【要約】 ダブルDデプスと称される新規な深度概念に基づく3次元画像表示システムが記載されており、このシステムは第1表示装置(3)及び少なくとも第2表示装置(4)を具え、これらは、システム軸(9−91)に沿って見れば、互いにオフセットされ、各々は、シーンの同一2次元画像を部分的に表示するようにし、深度表示に関するパラメータは、表示された画像のうちの少なくとも一つ追加の専用の強度の階調の形態のkを具え、全ての画像は、これらの間の軸線方向の距離(ΔL)とともに、観察者(10)に対する深度の効果を喚起させる。

Description

【発明の詳細な説明】 3次元画像表示システム 本発明は、発光素子から観察窓まで延在するシステム軸線を有し、互いに整合 するとともに前記システム軸線に沿って相違する位置に配置した少なくとも二つ の画像表示装置と、制御回路とを設けた3次元画像表示システムに関するもので ある。 画像表示装置は、この装置の制御回路に提供された電気画像信号を可視画像に 変換する装置であるとここでは理解されたい。このような装置を、例えば、陰極 線管、液晶材料の層を設けるとともに光入射の偏光状態の変化に基づいて作動す る画像表示パネル、又は液晶材料のセルを分散した高分子層を設けるとともに光 散乱に基づいて作動する画像表示パネルによって構成することができる。このよ うなパネルを、システム軸線上に前後して配置する。陰極線管を用いる場合、こ れら陰極線管を、例えば、それらの前面プレートを互いに垂直な面に配置すると ともに例えばその面に対して45°に配置した部分的な透過ミラーにこれら画像 を結合することができるように配置する。このミラーは、陰極線管の(副−)軸 線を、観察窓まで延在するシステム軸線に結合する。 陰極線管を有する3次元画像表示システムでは、これら陰極線管も発光素子と する。液晶画像表示パネルを有するシステムでは、発光素子を、パネルを照明す る放射源ユニットとする。 観察窓を、物理的な窓、すなわち画像表示システムの種々の素子が収容される 筒の光透過孔のみならず、架空の窓、すなわち聴衆スペースの開始をマークする とともに画像を形成する面とすることもできる。 画像表示装置が互いに整列することは、これら画像表示装置によって形成され た画像の中心を同軸にするだけでなく、対応する画像成分を整合させることを意 味する。この場合、画像表示装置の画像表面それ自体は互いに平行である必要が ない。 3次元画像表示システムは、特にX線断層放射線写真又は磁気共鳴技術によっ て得られる画像情報を分析し及び視覚的に表示する医療診断技術のみでなく、音 波、陽電子放出断層放射写真、ETC(放出演算断層放射線写真:Emission Com puted Tomography)又はMMI(マルチモードイメージング:MultiModal Imagi ng)を用いる診療システムにおいても非常に必要とされている。さらに、コンピ ュータによって発生した画像すなわちコンピュータグラフィックを表示する3次 元画像表示システムが必要とされている。有効な3次元画像表示システムは、こ れら専門分野だけでなく、特にTV受像機及びマルチメディアシステムに対する 市販のユーザの分野における解決となる。このようなシステムは、ユーザーに都 合のよいものである必要があり、すなわち、観察者が偏光眼鏡のような補助手段 を必要とすることなくシステムが作動できるようにする必要があり、システムが 、複数のユーザが同時に観察するのに好適である、したがって広い観察角を有す る必要がある。 冒頭で説明したようなタイプの3次元画像表示システムは、例えば、米国特許 出願明細書第5,123,272号から既知である。本明細書に記載するシステムは、好 適には光散乱に基づく少なくとも二つの、好適にはそれ以上の数の表示パネルを 具える。所定の数のパネルを用いて、システム軸線に垂直な面の対象断面の同数 の画像を表示することにより、3次元の効果を獲得して、観察者から見て、連続 的な画像が、表示すべき対象を前記方向に広くするか狭くするかに依存するする ことなく、例えば関連のパネルの著しく広い又は狭い表面区域をカバーする必要 がある。3次元の効果は視差シミュレーションに基づくものであり、十分な効果 を得るために、相違する散乱層すなわち液晶層を、互いに十分長い距離で配置す る必要がある。さらに、20個に至る十分多数のこれら層を設けて、照明ビーム 強度のごく一部のみが観察者に到達できるようにする必要がある。 本発明は、有力な深度の効果を獲得し、少数の画像表示素子しか要求せず、か つ、相違するタイプの表示装置を実現することができる3次元画像表示システム の新規な概念を提供する。本発明による3次元画像表示システムは、各画像表示 装置を、シーンの同一2次元画像を部分的に表示するようにし、深度表示に関連 するパラメータは、表示された画像のうちの少なくとも一つの専用の強度の階調 の形態を具え、表示された全ての画像が、画像表示装置間の軸線方向の距離とと もに、観察者に深度の影響を喚起し、前記専用の強度の階調を、以下のシーンパ ラメータ: − シーン成分の深度位置 − シーン成分の高さ − シーン成分の厚さ − シーン成分間の距離 のうちの一つ以上によって決定するようにしたことを特徴とするものである。有 力な深度の効果を、聴衆空間から見てシステム軸線に沿って相違する位置に配置 するとともに各々が部分的な画像を表示する複数の、例えば二つの画像表示装置 を用いることによって獲得する。一つの同一画像の部分的な表示は、画像の所定 の画像部分を一つの画像表示パネル上に表示するとともに同一画像の他の部分を 他の画像表示パネル上に表示することを意味するものと理解されたい。画像のう ちの少なくとも一つの専用の強度の階調を設けることにより、シーンの前方部す なわちシーンの近傍成分が、表示されたシーンの残りの上に浮いているように見 える、すなわち不自然な印象を与えるのを防止する。専用の強度の階調を、2次 元画像成分に依存しない追加の強度の階調とする。 既に説明したような、軸線上で個別にした画像表示装置による二つの部分的な 画像を発生させる特徴及び強度の階調の特徴を組み合わせることにより、自然な 3次元を喚起できることがわかる新たな深度感覚を獲得する。階調に基づく距離 決定深度感覚として、すなわち本願人の名のトレードマークである距離決定深度 “Double-D-Depth”(ダブルDデプス)として特徴づけることができるこの深度 感覚も単眼となり、すなわち、この効果を一つの眼で観察して、発生した3次元 画像を相違する角度から観察することができる。本発明は、新規な、生理学的な 心理パラメータ、すなわち深度キューを提供する。3次元画像を発生させるため にこれまで及び現在用いられたシステムは、一般に観察者の眼の間の距離を用い る、すなわち小さい観察角の感覚を有する実体視システムである。実体視システ ムでは、観察された深さは、観察者と画像との間の距離が増大するに従って増大 し、この影響は視覚的な観点から非常に妨害される。この問題は、“Double-D-D epth”システムでは発生しない。 米国特許出願明細書第3,891,305号は、複数の画像パネルが用いられる3次元 画像をシミュレートする装置を記載している。画像を発生させる一つ又は二つの パネル、例えばLCDパネルに加えて、この装置は、光透過ストリップ及び画像 ストリップを交互に発生させる追加のパネルを具え、画像ストリップは、画像発 生パネルによって形成された画像の対応するストリップと同一の画像情報を含む 。画像を発生させるパネルによって表示される画像は、相違する角度から取り出 される。いずれのパネルも、深度情報によって規定された階調を有しない。この 装置は、実体視装置として作動し、固有の欠点を有する。それは、深度情報によ って規定された強度階調に基づく3次元画像を提供しない。 米国特許出願明細書第4,985,756号は、画像部分を明るくする及び暗くするよ うなビデオ画像の特別の効果を獲得する電子プロセッサを記載している。特別の 効果を増大させるために、対象の前方表面区域に、この対象の残りすなわち画像 の残りに比べて高い輝度を与えて、3次元の効果をシミュレートできるようにす る。一つの画像表示装置のみが、特別な効果を有する画像を表示するのに用いら れる。 原理的には、二つの画像表示装置を、本発明による画像表示システムに使用す ることができ、この場合、一つの装置のみが、専用の強度の階調を有する画像を 発生させ、他の装置は2次元画像を発生させる。しかしながら、好適には、本発 明による画像表示システムは、前記画像表示装置によって発生した全ての画像は 、相違する画像に対して相違する専用の強度の階調を有することを特徴とするも のである。 その結果、自然な3次元効果を達成することができる。正確な方法の階調によ り、観察される画像の視差を除去すなわち防止する。深度の効果を、画像表示装 置管の距離によって達成し、これは、観察者と画像との間の距離に依存しない。 最適な効果を、二つの連続する画像装置によって発生した画像の専用の強度の 階調を相補的にしたことを特徴とする画像表示装置によって達成する。 ここでは、相補性を、二つの画像の対応する部分の強度の階調が互いに逆であ ることを意味するものと理解されたい。例えば、第1画像の一部の余分な強度を 、下から上まで減少させることができ、それに対して第2画像の対応する部分の 強度を上から下まで減少させる。 3次元画像表示システムの好適例は、画素ごとの専用の強度の階調の積を、元 の2次元画像の強度に等しくしたことを特徴とするものである。 この場合実画像及び深度情報が十分統合されているので、表示された画像は非 常に自然な外観を有する。 3次元画像表示システムは、前記観察窓からみた画像表示装置感の距離を、前 記画像表示装置の画像表面区域の対角線の一部fに等しくし、このfを としたことを特徴とするものである。 このように距離を選択すると、妨害が非常に大きくなるように深さが誇張され るのを防止する。前記fを、 としたことを特徴とする画像表示システムでは、妨害が非常に大きくなるように 深さが誇張されるのを完全に防止する。 画像表示装置の画像面、例えば陰極線管の前面又はLCDパネルの面を互いに 平行にすることができ、すなわちfの値を画像表面区域全体に亘って一定にする 。 しかしながら、画像表示システムは、前記システム軸線の方向から見て、前記 画像表示装置の画像表面区域が互いに鋭角に延在することを特徴とするものであ る。 対応する画像部分を十分に整合させる場合、十分な3次元画像をこの画像表示 システムで獲得することができる。 他の態様によれば、本発明による画像表示装置は、前記画像表示装置をそれら の制御回路を介して駆動する同期回路を、画像を同時に表示するようにしたこと を特徴とするものである。 この場合、画像を、100、50、25又は30フレーム/秒のビデオレート で表示することができ、制御回路に他の要求が課されない。画像表示装置が陰極 線管である場合、3次元画像は高輝度も有することができる。画像表示パネルを 有するLCDの用途では、十分大きな電力の放射源を与えることにより、所望の 輝度を獲得することができる。 また、画像表示システムは、前記画像表示装置をそれらの制御回路を介して駆 動する同期回路を、人間の眼で観察できる周波数より高い周波数でそれら画像を 交互に表示するようにしたことを特徴とすることができる。 副画像を相違する瞬時で表示するので、妨害するモアレの影響を防止すること ができる。 シーンを取り出す間に獲得された深度情報を正確に処理するために、3次元画 像表示システムは、各画像表示装置の制御回路は、2次元画像情報を受け取る第 1入力部と、深度情報信号を受け取る第2入力部とを有し、この回路は、信号を 一つの画像信号に結合する画像ミキサを具えることを特徴とするものである。 このようにして深度情報を実画像情報に統合させる。 本発明の他の態様によれば、3次元画像表示システムは、画像表示装置によっ て形成された少なくとも一つの画像を湾曲させて、この画像のエッジを、前記画 像の中央に比べて前記観察窓に近接して配置したことを特徴とするものである。 これにより、強度の階調と画像間の距離とを組み合わせることによって喚起さ れ、差動フラクタル深度効果と称することができ、かつ観察者に対して垂直の方 向に発生する3次元効果を、画像湾曲が水平方向に延在する場合水平方向の深度 の影響を補足する。湾曲は垂直方向にも延在するおそれがある。この場合、差動 フラクタル深度効果は増大される。一つ又は複数の画像を2次元で交互に湾曲さ せることができ、この場合、フラクタル深度効果を幾何学的に補足するとともに 深度の眺めを増大させる。 一つ以上の画像表示装置を陰極線管とする場合、前記画像の湾曲を、陰極線管 の前面を適合させることにより、すなわち通常の陰極線管の前の窓材料の屈折率 と異なる屈折率を有する透明な湾曲プレートを配置することによって実現するこ とができる。画像表示装置を表示パネルとする場合、湾曲した画像を、これらパ ネルに湾曲した形状を与えることにより、すなわち平坦パネルの前に湾曲表面を 有するプレートを配置することによって獲得することができる。 3次元画像表示システムの他の例は、前記画像表示装置から発生した画像は、 画像の中央からそれらのエッジに向かって延在する単調な強度の階調を有し、そ の強度の階調は、前記シーン成分及びシーン強度に依存せず、同時に、二つの連 続的な画像表示装置の画像の単調な強度の階調を相補的にし、観察窓に最も近接 した前記画像表示装置の前記画像がエッジで最高強度を有することを特徴とする ものである。 例えば、画像表示装置の表面の画像に対して中央の強度を最低にするとともに エッジで最高にするように、実画像中の追加の、単調な強度変動を統合すること により、湾曲した画像の効果と同様な効果を獲得して、垂直方向のフラクタル深 度によって獲得した効果を増大し及び/又は水平方向の効果を補足する。 この例は、前記画像の単調な強度の階調が放射方向に延在するようにしたこと を特徴とすることもできる。 この場合、聴衆に対する画像の収束は、画像の平面の全方向でシミュレートさ れる。 また、この例は、前記単調な強度の階調が、前記システム軸線に垂直な二つの 互いに垂直な方向に延在するようにしたことを特徴とすることもできる。 この場合、2方向に湾曲した画像がシミュレートされる。 米国特許出願明細書第4,517,558号は、中央から上側及び下側に透過が徐々に 減少するプレートを陰極線管の前に配置することによる3次元効果のシミュレー ションを提案している。この場合、陰極線管によって形成した画像の強度は単調 に変動せず、一つの画像表示装置のみが用いられ、その結果フラクタル深度原理 が適用されない。 全シーンの3次元表示に加えて、本発明は、対象の量を視覚化するためにも用 いられる。これが可能な3次元画像表示システムは、その対象画像の量を前記画 像表示装置によって発生させ、その画像は、前記システム軸線に垂直な平面に応 じて相違する断面を表し、輪郭を、前記対象画像の周辺内で局部的な輪郭線を横 切る方向に強度の階層によって発生させるようにしたことを特徴とするものであ る。 この場合、対象の表示された画像の厚さ又は高さの増大又は減少に応じた対象 すなわち本体の量又は形状の観察を利用する。相違する画像に対して補足的な専 用の強度の階調を統合する画像を発生させるとともに、局所的な輪郭線に垂直な 方向に延在する二つ以上の画像表示装置を利用することにより、対象部の円形形 状さえ可視であるという驚くべき良好な3次元画像が獲得される。 米国特許出願明細書第5,055,918号は、例えばグラフィックコンピュータから 来るビデオ信号を処理するとともに例えばTVモニタに適用し、表示された画像 の画像部分の所定の周辺部が実際の深度を有することなく一方の側の強度の階調 を有してこれら部分管の距離を強調する電子モジュールを記載している。しかし ながら、表示された画像は3次元ではなく、フラクタル深度原理を用いない。 二つの軸線方向にオフセットした画像表示装置を用いて一つの同一画像を表示 することに起因する、視差による制限から3次元画像の観察者の観察角を防止す るために、第1画像表示装置は、第1時間間隔で2次元画像を表示するとともに 、その第1時間間隔の間に配置した第2時間間隔で深度キューによって規定した 第1深度画像を表示し、少なくとも第2画像表示装置は、深度キューによって規 定されるとともに前記第1深度画像と相補的な第2深度画像を第3時間間隔で表 示するようにしたことを特徴とすることもできる。 深度画像を、シーンの深度キューによって決定された強度の階調の形態の疑似 的な画像を意味するものと理解されたい。 最後に説明した例において、一つすなわち第1画像表示装置を、実際の2次元 画像を表示するのに使用して、この画像が任意の視差を呈しないようにすること ができる。3次元効果を創成するために、第1と第2の両方、可能な場合には他 の表示装置も、実際の画像が表示されないこれらの時間間隔で用いる。このよう にして、輝度すなわち明るさ及びテロミナンス(telominance)すなわち深度プロ ファイルが時間で互いに分離され、表示される画像が視差及び/又はモアレを呈 するのを防止する。 第1、第2及び第3時間間隔の長さ並びにこれらが互いに連続する周波数を、 画像変化が人間の眼で観察できないように選択する。第2及び第3時間間隔が一 致して、補足的な深度の画像を同時に表すことができる。分離した第2及び第3 時間間隔を用いて、深度画像間のモアレの影響の発生を防止することができる。 フラクタル深度効果を観察者の個人的な必要に適合させるために、本発明によ る画像表示システムは、第1及び第2画像表示装置を、調整可能なスペーサによ って相互接続したことを特徴とすることもできる。 これらスペーサにより、軸線方向の距離、すなわち二つの画像表示装置間、例 えば二つのLCDパネル間又はCRTとLCDパネルとの間の光学経路長を、観 察者によって機械的、手動的又は電気機械的に変えて、表示された画像を観察者 に対してできるだけ自然なものにすることができる。 同一目的又は他の目的に対して、画像表示装置を、代わりに又は追加的に二つ の画像表示装置感の媒体は、調整可能な光学特性を有することを特徴とすること ができる。 この媒体を、二つの光透過電極形態の間に挟まれた液晶材料とすることができ る。電極を選択的に励起させることにより、媒体の屈折率したがって二つの画像 表示装置間の光学経路長を局所的に変えて深度効果を増大させることができる。 媒体を、液晶材料のドロップを分散した重合体とすることもでき、その重合体 を二つの光透過電極形態の間に挟む。電極を選択的に励起させることにより、媒 体を、局所的に拡散し又は拡散させなくして、シーンの一部すなわちその対象の 一部を強調することができ、すなわち背景をあいまいにすることができる。 媒体を、二つの光透過電極形態の間に挟まれたエレクトロクロミック液とする こともできる。電極を選択的に励起させることにより、表示された画像の色のコ ントラストを局所的に増大させることができ、すなわちシーン中の対象の音量特 性を強調することができる。 媒体を、シリコンゴム又はポリビニルカルバゾールトリニトロフルオレノン(p oly-vinylcarbozole-trinitro-fluoronone)のような粘弾性又はエラストマ材料 とすることができる。この材料の両端間に電圧を局所的に印加することにより、 材料を変形して、深度効果を増大させる又は輪郭の干渉を視覚化することができ るレリーフを発生させる。 本発明を、相違する画像表示装置によって実現することができる。 画像表示システムの一例は、前記画像表示装置を陰極線管によって構成し、n を陰極線管の数とする場合、前記陰極線管からの光ビームをビーム軸がシステム 軸に一致するビームに結合するために、n−1個のビーム結合器を設け、前記陰 極線管の画像の専用の強度の階調を、前記陰極線管内の電子ビームの強度変動に よって実現したことを特徴とするものである。 このシステムによって表示された画像は高輝度を有する。 コンパクトに実現できるという利点を有する画像表示システムの一例は、前記 画像表示装置を、放射源から供給される照明ビームの経路に前後して配置すると ともに前記システム軸線に対して中央に配置した画像表示パネルによって構成し 、これらパネルの画像の専用の強度の階調を、前記パネルの光透過の変動によっ て実現したことを特徴とするものである。 既に説明した二つの例の利点をできるだけ多く組み合わせるとともに欠点をで きるだけ除去する画像表示装置の一例は、前記観察窓から最も隔離した画像表示 装置を陰極線管によって構成し、他の画像表示装置を画像表示パネルによって構 成し、前記陰極線管の画像の専用の強度の階調を、前記陰極線管内の電子ビーム の強度変動によって実現し、画像表示パネルの画像の専用の強度の階調を、前記 パネルの光透過の変動によって実現したことを特徴とするものである。 好適には、画像表示装置として陰極線管を用いる前記例は、各ビーム結合器を 、比較的薄い銀の層及び厚い二酸化窒素の層を連続的に設けた透明基板で構成し た広帯域の部分的透過ミラーによって構成したことを特徴とするものである。 このミラーは、広帯域ミラーの利点を有する。すなわちそれは、広い波長の範 囲で一定の特性を有し、システム軸線に対して例えば−45°から+45°まで の広い範囲の観察角内でごく一部の光のみを吸収し、色のあせりすなわち色の変 動が、ミラーを介して観察される画像に生じない。 欧州特許出願公開明細書第0602934号は、互いに90°の角度で配置した二つ のLCDパネルを設け、金属層及び誘電体層を設けうる部分的透過ミラーにより それらの画像を一つの画像に結合する3次元画像表示システムを記載している。 しかしながら、この出願に記載されたシステムは実体視システムである。観察者 の左目はパネルのうちの一方を見るとともに、その右目はその他方を見る。これ らパネルによって発生した画像は、任意の専用の、深度キュー決定強度の階調を 具えない。 本発明のこれらのおよび他の態様は、以下に記述する実施例の参照によって明 らかになるであろう。 図1、2、3および4は、本発明による3次元画像表示システムの第1、第2 、第3および第4実施例を示す。 図5a−5eは、これらの実施例において使用されるダブルDデプス原理を示 す。 図6は、画像表示装置の可能な画像信号処理および駆動モードを示す。 図7−10は、曲面画像をシミュレートする画像表示装置の実施例を示す。 図11および12は、表示装置が曲面画像をシミュレートできるようにするサ ブ画像を示す。 図13a−13eは、表示装置が多量の画像をシミュレートできるようにする サブ画像を示す。 図14は、これらのサブ画像を堆積できるようにする方法を示す。 図15a−15cは、システムが3次元画像を生成できるようにする2次元画 像および2つのデプス画像を示す。 図16は、これらの画像を堆積できるようにする方法を示す。 図17は、これらの画像を交互に表示することができる表示システムの可能な 実施例を示す。 図18は、画像表示装置間の光学経路長を調節できる表示システムの実施例を 示す。 図19は、画像表示パネル間に能動的に制御可能な媒体を有する画像表示シス テムの実施例を示す。 図20は、図1の実施例において使用される広帯域半透過性ミラーを示す。 図21は、このミラーの光学特性を示す。 図1は、陰極線管の形態における第1および第2画像表示装置3および4を具 える、本発明による表示システムの第1実施例を示す。このシステムに、部分的 に透過性のミラーの形態におけるビーム結合器5をさらに設ける。このミラーは 、管3からの光の一部を視聴者10に対して通過させ、管4からの光の一部を同 じ視聴者に対して反射させる。この視聴者は、管3および4の画像ウィンドウ6 および7において形成される画像を、これらの画像が同時に存在する場合と、こ れらの画像が交互にわずか高い周波数、例えば100Hzにおいて表示される場 合の双方において、一つの画像として見る。 参照番号8は、部品3、4および5を収容するハウジング内の光透過性窓、又 は、前記管の前面プレート6および7の、ミラー5の真下の面において一致する 投影によって境界付けられる仮想ウィンドウによって構成することができる観察 窓を示す。 前記画像は、窓8の位置において互いに整列すべきであるから、前面プレート 6における画像部分aが前面プレート7における画像部分a1に対応し、画像部 分bが画像部分b1に対応すべきである。 図1に示すように、前面プレート6の中心と前記部分的透過性ミラーの中との 距離は、フェースプレート7の中心と前記ミラーの中心との距離Lよりもわずか に、ΔLだけ長い。システム軸9−91の方向、したかって軸線方向において見 て、前記前面プレートにおいて形成される画像を、距離ΔLオフセットする。こ の理由のために、及び、前記2つの画像が一つの画像の部分的な画像であり、か つ、後述する方法において深度情報を与えられているため、前記視聴者は、深度 感覚を経験し、3次元画像を観察する。 既知のように、陰極線管は、明瞭な画像を発生させる。二つのこのような画像 が結合されることから、前記視聴者によって見られる画像は、前記部分的透過性 ミラーの存在にも係わらず、高い輝度を有する。2つの陰極線管の代わりに、N 個の陰極線管を使用してもよく、この場合、N−1個の結合ミラーを必要とする 。 図2は、画像表示装置を、液晶表示パネルすなわちLCDのような画像表示装 置20および30によって構成した画像表示システムの実施例を示す。各々のパ ネルは、各々、偏光子22および32を前面に置かれ、検光子24および34を 背面に置かれた液晶材料21の層を有する。前記表示パネルを、照明ユニット1 5によって照明する。このようなユニットは、高い輝度を有するランプ、例えば 、本出願人の名義における欧州特許出願公開明細書第576071号に記載の極 めて小さいアークを有する超高圧水銀ランプと、前記ランプの後方における反射 器と、可能な場合には、適切な照明ビームを形成する他の光学部品とを具える。 このような照明ユニットは既知であり、ここに説明する必要はないため、本発明 の一部を形成しない。これは、LCDパネルの動作にも適用される。 2つ以上のパネルを、一方を他方の背後において使用することから、前記第1 パネルが第1の期間においてその画像を表示し、前記第2パネルが前記第1の期 間の間の第2の期間においてその画像を表示するようにこれらのパネルを駆動す るのが好適である。前記期間の持続時間と、これらが互いに連続する周波数を、 前記パネルの画像が別々に観測される恐れが無いように、且つ、画像フリッカが 生じないように選択する。さらに、前記表示パネルを、このパネルが画像を表示 しない期間において透過性が最高になるようにし、その結果他方のパネルの画像 情報によって変調された光が、最初に言及したパネルによって出来るかぎり少な く減衰されるようにするのが好適である。これは、それらの画素が不作動状態に おいて前記光の偏光方向を変化させないパネルを使用した場合、図2において前 記第1パネルに対して矢印23および25によって、前記第2パネルに対して矢 印33および35によって示すように、前記パネルの偏光子および検光子の偏光 方向は各々パネルに関して互いに平行になることを意味する。 図3は、本発明による画像表示システムの第3実施例の断面図を示す。この実 施例において、前記第1画像表示装置を、蛍光体層および画像窓41を有する陰 極線管40とし、第2画像表示装置を、偏光子47、液晶層46および検光子4 8を有するLCDパネル45とする。前記偏光子および検光子の偏光方向49お よび50も、例えば平行になるように選択して、前記パネルが画像を表示しない 期間において透過性が最高になるようにし、その結果これらの期間において前記 管40の画像情報によって変調された光の減衰が最少になるようにする。前記陰 極線管を、画像を表示しない期間において最高輝度を有するように駆動し、前記 期間において画像を表示する前記LCDパネルを照明する十分な放射源として構 成する。図3の実施例は、図1の実施例より小型であり、図1および3の実施例 より小型である図2の実施例よりも明るい画像を提供できる。 前記画像表示装置の画像表面は、互いに平行である必要は無く、図4に示すよ うに互いに鋭角において延在してもよい。図示したシステムは、照明ユニット6 1と、第1および第2LCDパネル62および63と、観察窓64を具える。前 記パネルの面は、互いに、例えば10°の鋭角において延在する。図4に示すよ うに、双方のパネルは、システム軸9−91に対して鋭角、βおよびγにおいて 延在してもよい。しかしながら、代わりに、これらのパネルの一方のみがこの軸 に対して鋭角において延在し、他方のパネルがこの軸に対して垂直であってもよ い。しかしながら、前記表示パネルの対応する画像部分が整合することが保証さ れるべきである。すなわち、前記システム軸に対して平行方向に見て、これらが 互いに包含すべきである。満足できる3次元画像を、この実施例によっても得る ことができ、パネル45が前記システム軸に対して鋭角において延在する図3の 実施例の変形例によっても同様に得ることができ、前記陰極線管の前面プレート が90°よりも小さい角度において延在する図1の実施例の変形例によっても得 ることができる。 LCDパネルの代わりに、図2、3および4の実施例において、例えば、液晶 材料のドロップを付与し、その動作が光散乱を基礎とするポリマ層を具えるPD LCのような他の表示パネルを使用してもよい。原則的には、このようなパネル は、偏光子および検光子を具える必要がない。しかしながら、これらの素子を追 加することによって、高いコントラストを有する画素を得ることができる。PD LCパネルは、例えば、論文”A Full colour TFT-LCD with polymer dispersed structre”in Japan Display 1992, pp.931-934に記載されている。 原則的には、本発明を、種々の形式の画像発生装置によって実現することがで きる。 ダブルDデプス原理を、図5a−5eにおいて説明する実験を参照して説明す る。タイルの床71およびタイルの後方の壁72から成る環境におけるレーシン グカー70を示す図5aを出発点とする。図5bおよび5cにおいて示す2つの 透過性箔がこの場面を形成する。図5bは、その環境から分離した前記レーシン グカーを示し、図5cは、この環境のみを示す。図5bの箔を図5cの箔の上に 置き、透過性ガラスまたは合成材料プレートを挿入し、この組み立て部品全体を 図5cの箔の側から照明した場合、図5bの箔の側から見る視聴者は、前記箔に よって共同して表される場面において現実の深度を体験する。 しかしながら、前記レーシングカーは、その環境の上に浮いているように見え る。この影響を、部分的な画像の専用の強度階調を追加的に与えることによって ほとんど除去することができる。前記視聴者に対して垂直方向におけるこの階調 は、前記2つの平行画像に関して相互に補足しあう。図5bに示すように、前記 レーシングカーを有する箔における画素の強度すなわち濃度は、低い側において 、例えば100%から、高い側において、例えば10%に亘る。図5eに示す前 記環境を有する箔に関して、前記レーシングカーの強度は、高い側において10 0%から低い側において10%に亘る。前記透過性箔間の間隔が広すぎない、例 えば、A4フォーマットの箔に対して0.5〜10μmである場合、視聴者は、 彼の脳の補間機能によって、厄介な二重画像を生じることなしに、自然な3次元 画像を体験する。さらに、深度感覚は単眼用であり、単眼によっても体験するこ とができ、大きな観察角において維持される。表示すべき場面において、例えば 遠景のように、より深いキューが存在する場合、これらのキューは、ダブルDデ プスを強調することができる。 静止画像を有する上述した実験装置を、前記箔を画像表示パネルまたは陰極線 管のような電子的に制御される画像表示装置によって置き換えることによって、 業務用または消費者用の適切なシステムに変形することができる。もちろん、動 く3次元画像を、このような装置によって表示することができる。前記画像がカ ラー画像である場合、前記専用強度階調の代わりに、またはこれに加えて、カラ ー階調を与えることもできる。階調はシーンの深度キューに依存する。 前記専用強度階調を、画素毎にこれらの階調の積が前記2次元画像の画素にお ける強度に等しくなるように、互いに適合させるのが好適である。 さらに、前記画像装置の画像表面間の間隔を、前記表面の対角線の分数fに等 しくし、ここで、fに関して、 を保持する。 前記間隔のこの選択は、体験される深度が、強調され過ぎたり、したがって効 果が妨害されたりすることを防止する。深度体験が妨害されることは、fに関し て、 を保持する表示システムにおいて完全に防止される。 図6は、本発明による3次元システムに関する画像信号発生および画像表示の 可能なモードを示す。取り出し側において、通常のカメラ80、例えばビデオカ メラを使用し、これによって、場面または対象の2次元的な取り出しを生成し、 2次元画像信号S2Dを供給する。装置81も使用し、これによって深度情報を前 記場面から得て、深度信号Sdを供給する。この装置を、別個の装置として示し たが、カメラ80と一体化してもよい。装置81を、種々の方法において実現す ることができる。装置81を種々の方法で実現することができる。例えば、赤外 線ビームを放射して前記場面を走査する赤外線送信機と、種々の場面構成要素に よって反射された光を受け、それを深度信号に変換するカメラ管またはCCDセ ンサのような赤外線感応検知装置とを具えてもよい。前記装置を、焦点を制御す る制御信号を深度信号として使用することができる自動走査フォーカス設定を有 するカメラによって構成してもよい。 一般に、能動および受動深度感知手段の双方を、前記場面の深度プロフィール を決定するために使用することができる。 信号S2DおよびSdを、3次元画像表示システム85に、伝送媒体82を経て 伝送し、伝送媒体82は、テレビジョン放送の場合において、空気によって構成 され、有線TV回路またはローカルネットワークの場合において、電気ケーブル によって構成される。 画像表示システム85は、第1プロセッサすなわち画像ミキサ86を具え、こ の画像ミキサ86において、信号S2DおよびSdを画像フレームに対して処理し 、深度情報を前記フレームの各々の画素に適用する。画像フレーム情報を有する 信号Sfrを、画像プロセッサ87に印加し、この画像プロセッサ87は、前記画 像フレームを2つの分離した格付けされた画像に変換する。画像プロセッサ87 の出力信号Sdiをマルチプレクサ88の入力部に印加し、このマルチプレクサ8 8は、2つの画像信号Si.1、Si.2から成る出力信号Sdiを供給する。この信号 Si.1を、例えば表示パネル95である第1画像表示装置95用の制御回路97 に印加し、信号Si.2を、第2表示パネル96用制御回路98に印加する。 スイッチ89および90を、マルチプレクサ88と制御回路97および98と の間に配置してもよく、これらのスイッチは、前記画像表示装置が相違する別々 の連続した期間においてこれらの画像を表示するように制御することができる。 この紹介したモードは、特に、前記画像表示装置を透過性パネルとした場合に好 適である。スイッチ89および90は、同期回路を構成する。 図5a−5eの参照して上述したように、ダブルDデプスによって喚起される 深度効果は、視聴者に対して垂直方向の効果である。この効果を、水平方向にお ける画像を湾曲するように前記システムを実現することによって、水平方向にお ける深度効果とともに増大することができる。このような画像を、円柱軸線が前 記画像表示装置から来る光の経路において垂直である円柱レンズを設けることに よって得ることができる。しかしながら、好適には、図7に示すように画像表面 自体を水平方向において湾曲させる。この図は、画像表面を正面図において示し 、加えてその垂直断面101および水平断面102を示す。 図8は、適合した陰極線管105を垂直断面において示し、これによって水平 方向に湾曲した画像を得ることができる。この目的のために、ガラススクリーン 106を、2つの層107および110で構成する。層107は、蛍光体層およ びシャドーマスク105と同じ曲率を有する第1表面108を有し、前記マスク はフェースプレートを規定する。表面108を、前記蛍光体層に向かい合わせに 配置する。層107の第2表面109は、表面108と反対でより強い曲率を有 する。第2層110は、平坦な外側表面112と、表面109と同じ曲率を有す る内側表面111とを有する。第1層107は屈折率n1を有し、前記第2層は n1より大きい屈折率n2を有し、光線が、前記第1および第2層間の接触面10 9において視聴者の方に屈折するようにする。図8が本システムの表されている 部分を水平断面において示すことは明らかであろう。 前記陰極線管に、図3におけるのと類似した方法において、表示パネル、例え ば、偏光子47と液晶材料の層46と検光子48とを具えるLCDパネル45に 結合することができる。 水平深度効果を得るために、フェースプレートを凸面の代わりに凹面とした陰 極線管を使用することもできる。このような管120を図9に図示する。単一ガ ラス層122は、平坦な外側表面124と、蛍光体層およびシャドーマスク12 1と同じ曲率を有する内側表面123とを有する。 この管を、図3におけるのと類似した方法において、画像表示パネル45に結 合することもできる。図8または図9において示す2つの陰極線管104または 120を、図1に示すのと同様に3次元画像表示システムにおいて使用すること も可能である。 画像表示パネルを有するシステムにおいて、水平深度効果を、図10において 示すように、1つのパネルまたは両方のパネルを適合させることによって得るこ とができる。図10は、偏光子137と、液晶層136と、検光子138とを有 する表示パネル139を示す。外側表面140が水平方向において凹面曲率を有 する追加プレート139を、前記検光子に向かい合わせに配置する。 水平方向において湾曲させる代わりに、前記3次元画像表示システムによって 得られた画像を、垂直方向において湾曲させてもよい。これは、ダブルDデプス 効果を増大する垂直方向における追加の深度効果を提供する。垂直方向における 画像曲率を、水平方向におけるのと同様に得ることができ、図7〜10を参照す ることによって説明できる。このとき、これらの図を、水平断面の代わりに垂直 断面とする。 前記画像を、水平および垂直方向の双方において湾曲させることもできる。こ のとき、垂直方向における増大された深度効果と、水平方向における深度効果の 双方が得られる。 上述した追加の深度効果を、画像または画像表面の実際の曲率によって生成で きるだけでなく、深度情報に依存しない追加の強度階調によって曲率をシミュレ ートすることによっても生成することができる。この曲率シミュレーションを、 図11および12の参照とともに説明する。 図11は、図5a−5eにおけるのと同じ場面を有する第1の透過性箔を示し 、この図において、左側部および右側部150および151は、最高透過性、例 えばほぼ100%を有し、中央部152は、最低透過性、例えばほぼ0%を有す る。最高透過性から最低透過性まで、階調変化が存在する。 図12は、図11と反対の透過性変化を有する同じ場面を有する第2透過性箔 を示し、中央部において例えばほぼ100%であり、左側部および右側部におい てほぼ0%である。図12の箔を図11の箔の上に置き、透過性の例えばガラス プレートを挿入した場合、エッジが中央部より接近した湾曲画像の効果が、図1 2の箔の側における視聴者に与えられる。 前記箔の透過性が、表示された画面における対応する強度階調の代わりをする 、電子的に制御可能な画像表示装置によって箔表示を表示することによって、円 柱レンズ作用を組み込み、仮想円柱レンズの軸線を垂直かつ中央に置いた、実用 上好適なシステムが得られる。 この円柱レンズをダブルDデプス効果と組み合わせることによって、後者の効 果に水平深度効果を付加することができる。追加の深度に依存しない強度階調を 、水平方向の代わりに垂直方向において設け、ダブルDデプス効果によって生成 される深度感を増大することができる。さらに追加の深度に依存しない強度階調 を、水平および垂直方向の双方において設け、増大された垂直深度効果だけでな く、水平深度効果も有するようにすることができる。後者は、追加の、深度に依 存しない、半径方向において連続的に変化する強度階調によっても実現すること ができる。 本発明を、特に、場面構成要素間の距離と場面の深度とが役割を演じる、例え ば、ビデオ画像または医療診察映像である場面の3次元画像の表示に使用できる だけでなく、厚さが特に重要な、物体の量の視覚化にも使用することができる。 特別な例を、大きなポスタまたはコマーシャルを表示することができるグラフィ ックシステムとすることができ、特に、コンピュータグラフィックシステムとす ることができる。前記物体または本体の量的な属性および形状は、観察される画 像の厚さすなわち高さの増加または減少において明らかになる。本発明は漸次の 厚さ変化の視覚化に優れて適していることが分かっている。この目的のために、 多数の部分的な画像を整合して重ね、これらの画像は、厚さ変化によって規定さ れる追加の強度階調を表し、相違する画像の階調は相互に補足し合う。前記物体 の輪郭内にのみ存在する前記強度階調は、ここでは、水平または垂直の代わりに 、前記物体の輪郭に対して垂直方向に延在する。この可能性を、図13b−13 eにおいて示す部分的画像を有する複数の透過性箔の参照によって再び説明する ことができる。 図13aは、ショーモデル160の2次元画像を示し、この画像を、量および 丸い形状に関するかぎり出来るだけ自然に表示する。図13b−13eは、前記 モデルの異なった垂直断面の箔を示す。 図13bは、外輪郭を具える断面161を示し、図13cは、頭166および 腕167の一部を示す断面165を示す。本発明によれば、図13bにおける断 面161の輪郭は、この断面を有する箔の透過性の階調162によって示され、 この階調は、前記輪郭曲線の内部にのみ存在し、前記輪郭曲線の方向に対して垂 直方向に延在する。図13cにおける断面165の頭および腕も、このような階 調166および167によって示される。断面165を有する箔を断面161を 有する箔の上に置き、適切な厚さの透過性プレートを挿入すると、断面165を 有する箔から堆積された箔を見ている視聴者は、前記モデルの主として上部の3 次元画像を見る。 前記画像を完成させるために、断面165を有する箔に、透過性プレートと、 前記モデルの服の大部分を示す断面167を有する他の箔(図13d)とを設け る。この服の輪郭168および襞169は、これらの輪郭および襞に対して垂直 に延在する透過性階調170および171によって再び表される。最後に、最後 に言及した箔に、他の透過性プレートと、服の突き出た部分174を有する断面 173である最後の箔(図13e)を設けてもよい。 図14は、上述した堆積を断面において示す。この図において、参照番号18 0は照明ユニットを示し、181、182および183は前記透過性プレートを 示し、161、165、167および173は前記箔において設けられた断面を 示す。視聴者がこの箔および透過性プレートの堆積を見た場合、彼は、前記モデ ルの丸みを帯びた形状までも眼に見える、前記モデルの驚くほど良好な量的画像 を体験するであろう。 図13a−13eおよび14の参照とともに記述した実験装置を、前記断面を 表示する電子的に制御可能な画像表示装置を使用し、前記透過性階調を強度階調 に置き換えることによって、実際的に有用なシステムに変形することができる。 ダブルDデプス原理を使用した場合、すなわち、間に特定の間隔を有する少な くとも2つの画像表示装置を使用した場合、視差がこれらの装置によって形成さ れる3次元画像において生じるのを防止すべきである。すなわち、場面構成要素 は、見る角度が変化した場合、オフセットすべきでない。本発明の他の態様によ れば、実際の画像内容、すなわち2次元画像を表示する1つの画像表示装置を使 用し、深度情報を表示する2つの画像表示装置を使用し、これらの相違する形式 の情報を、相違する期間において表示することによって、視差を防止することが できる。これを、相違する画像内容を有する多数の箔を有する実施例の参照によ って説明することができる。図13a−13eと同じモデルを示すこれらの箔を 、図15a、15bおよび15cにおいて示す。 図15aは、第1箔における前記モデルの完全な2次元画像190を示す。 図15bは、前記画像の深度キューによって規定される透過性階調を有する、 箔における前記モデルの第1の前方の深度画像195を示す。 図15cは、図15bと互いに補い合う透過性階調を有する前記モデルの第2 の後方の深度画像を示す。図16に示すように、画像190を有する箔と、画像 200を有する箔と、透過性プレート199と、画像195を有する箔とを、照 明ユニット180上に連続して配置すると、視聴者10は、完全に量的な前記モ デルを見るであろう。 以前の説明に類似して、3つの表示装置を、画像190、195および200 を表示する箔の代わりに使用することができる。しかしながら、システムの光出 力および/または小型化のために、図17に示すように、2つの画像表示装置と 、これらの装置専用の駆動ユニットを使用するのがより有利である。 この図において、参照符205は照明ユニットを示し、206および207は 、制御回路209および210を有する画像表示装置、例えばPDLCパネルを 示す。前記パネル間の媒体208を、空気またはガラスとしてもよい。制御回路 209および210を、図式的に示すスイッチ211および212を経て、図6 におけるのと類似し、かつ、マルチプレクサ215のみを示す電子装置に接続す る。 前記電子装置およびスイッチを、例えば1/100秒の第1期間において、パ ネル206が2次元画像190を表示し、パネル207を最高透過性にし、前記 第1期間の間に生じ、例えば1/100秒の第2期間において、パネル206が 深度画像200を表示し、パネル207が深度画像195を表示するように構成 してもよい。このようにして、テロミナンス(深度画像)および実際の画像内容 、すなわちルミナンスおよびクロミナンスは、時間において分離され、視差は防 止される。前記期間はとても短く、切り替え周波数はとても高いことから、視聴 者は、前記深度画像および2次元画像を1つの画像として判断し、結果として、 この視聴者は、自然な3次元画像、すなわち完全に量的な画像を見るであろう。 前記システムを、例えば1/100秒の第1期間において、パネル206が2 次元画像190を表示し、第2の次の期間において、パネル206が深度画像2 00を表示し、第3の次の期間において、パネル207が深度画像195を表示 し、その後このサイクルを繰り返すように構成してもよい。さらに、前記深度画 像間のモアレをこのとき防止することができる。 原則的には、前記深度内容をできるだけ自然に発生させるために、前記表示パ ネル間の光学的な距離を調節する必要があるかもしれない。 図18は、この可能性を与える画像表示システムの実施例を示す。この実施例 は、図2における実施例と、調節可能スペーサ220を第1表示パネル20と第 2表示パネル30との間に配置した点のみが相違する。図18に示すように、こ れらのホルダを、例えば、本システムのユーザによって機械的または電気機械的 に調節することができる弾性素子によって構成することができる。このとき、空 気とすることができる前記媒体の厚さを、前記ユーザの個人的な要求または好み に適合させることができる。図1の実施例においても、前記管によって発生され た画像間の効果的な光学的な距離を、前記陰極線管の一方をその軸線に沿って他 方の管に関して移動することによって調節することができる。 空気のような不活性な媒体の代わりに、前記画像表示装置間の空間を、活性媒 体、すなわち、その光学的特性を変更できる媒体とすることができる。 図19は、この場合のシステムの実施例を示す。この実施例は、図2の実施例 の変形例であり、照明ユニット15と、偏光子22、検光子24および液晶挿入 層21または液晶材料のドロップを拡散させたポリマ層を有する第1表示パネル と、偏光子32、検光子34および液晶層31を有する第2の同様な表示パネル とを具える。 図19は、前記第1パネルを画素毎に駆動できる層21用の一対の電極プレー ト230および231と、前記第2パネル用の同様の一対の電極プレート232 および233とを、さらに示す。参照番号235は、前記2つの表示パネル間の 活性媒体を示す。この媒体を、2つの電極プレート236および237間に封入 し、これらのプレートを、前記媒体235の画素逐次駆動またはより荒い駆動が 可能となるように構成してもよい。 前記媒体235を、例えば、その屈折率を局所的に、例えば画素毎に変化させ ることができる、液晶材料のような電気−光学材料から構成し、前記第1および 第2パネルの対応する画素間の光学的距離を増加または減少できるようにする。 このようにして、最適な深度効果を実現することができる。 媒体235を、液晶材料のドロップを拡散させたポリマとしてもよい。前記電 極を作動させることによって、この材料を局所的に、または所定の領域において 散乱するようにし、前記3次元画像の所定の部分を強調し、背景を暗くするよう にすることができる。 媒体235を、エレクトロクロミック材料、すなわち、その色をこの材料の両 端間に電界を印加することによって変化させることができる材料にしてもよい。 このとき、カラーコントラストを、表示画面において局所的に変化させることが でき、これは深度感覚の増大に寄与することができ、すなわち、表示された物体 、または表示された場面における物体の量的特性を強調することができる。 媒体235を、ある程度の強調を得るように、この両端間に印加された電界の 影響の下で変形する有機エラストマ材料としてもよい。したがって、深度感覚を 増大することができ、これは、輪郭境界領域を視覚化する場合に特に効果的であ る。 3次元カラー画像を、図1によるシステムによって表示する場合、ビーム結合 器または分割ミラー5を使用する必要があり、これは多数の必要条件に応じなけ ればならない。例えば、この分割ミラーは、可視光波長範囲全体に対してほぼ5 0%の同じ透過/反射係数を有する必要があり、10%以下の低い吸収率を有す る必要があり、大きな範囲の観察角を通じて色変化を示すべきではない。この分 割ミラーは、僅かな層を具えなければならず、より大きい表面領域に用いること ができる技術的処理によって製造できるであろう。図20における断面において 示す分割ミラーは、図2の実施例における分割ミラー5として使用するのに優れ て適していることが分かっている。この分割ミラーは、15−20nm程度の厚 さを有する銀の層241のみを設けられた透過性基板240と、130nm程度 の厚さを有するSiO2層242とを具える。 図21は、前記透過率、反射率および吸収率を、入射光に対する割合において 、曲線245、246および247による波長λの関数として各々示す。この図 から明らかなように、前記光学的特性は、可視光波長範囲において極めて良好に 一定であり、前記吸収率は極めて低く、5%程度であり、前記反射率および透過 率は適切な値を有する。さらに、この分割ミラーは、システム軸線に対して−4 0°〜+45°の見る角度の範囲において、殆ど色変化を示さない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.発光素子から観察窓まで延在するシステム軸線を有し、互いに整合するとと もに前記システム軸線に沿って相違する位置に配置した少なくとも二つの画像表 示装置と、制御回路とを設けた3次元画像表示システムにおいて、各画像表示装 置を、シーンの同一2次元画像を部分的に表示するようにし、深度表示に関連す るパラメータは、表示された画像のうちの少なくとも一つの専用の強度の階調の 形態を具え、表示された全ての画像が、画像表示装置間の軸線方向の距離ととも に、観察者に深度の影響を喚起し、前記専用の強度の階調を、以下のシーンパラ メータ: − シーン成分の深度位置 − シーン成分の高さ − シーン成分の厚さ − シーン成分間の距離 のうちの一つ以上によって決定するようにしたことを特徴とする3次元画像表 示システム。 2.前記画像表示装置によって発生した全ての画像は、相違する画像に対して相 違する専用の強度の階調を有することを特徴とする請求の範囲1記載の3次元画 像表示システム。 3.二つの連続する画像装置によって発生した画像の専用の強度の階調を相補的 にしたことを特徴とする請求の範囲2記載の3次元画像表示システム。 4.画素ごとの専用の強度の階調の積を、元の2次元画像の強度に等しくしたこ とを特徴とする請求の範囲3記載の3次元画像表示システム。 5.前記観察窓からみた画像表示装置感の距離を、前記画像表示装置の画像表面 区域の対角線の一部fに等しくし、このfを としたことを特徴とする請求の範囲1,2,3又は4記載の3次元画像表示シ ステム。 6.前記fを、 としたことを特徴とする請求の範囲5記載の3次元画像表示システム。 7.前記システム軸線の方向から見て、前記画像表示装置の画像表面区域が互い に鋭角に延在することを特徴とする請求の範囲1から6のうちのいずれかに記載 の3次元画像表示システム。 8.前記画像表示装置をそれらの制御回路を介して駆動する同期回路を、人間の 眼で観察できる周波数より高い周波数でそれら画像を交互に表示するようにした ことを特徴とする請求の範囲1,2,3,4,5又は6記載の3次元画像表示シ ステム。 9.各画像表示装置の制御回路は、2次元画像情報を受け取る第1入力部と、深 度情報信号を受け取る第2入力部とを有し、この回路は、信号を一つの画像信号 に結合する画像ミキサを具えることを特徴とする請求の範囲1かち8のうちのい ずれかに記載の3次元画像表示システム。 10.画像表示装置によって形成された少なくとも一つの画像を湾曲させて、この 画像のエッジを、前記画像の中央に比べて前記観察窓に近接して配置したことを 特徴とする請求の範囲1から9のうちのいずれかに記載の3次元画像表示システ ム。 11.前記画像表示装置から発生した画像は、画像の中央からそれらのエッジに向 かって延在する単調な強度の階調を有し、その強度の階調は、前記シーン成分及 びシーン強度に依存せず、同時に、二つの連続的な画像表示装置の画像の単調な 強度の階調を相補的にしたことを特徴とする請求の範囲1から10のうちのいず れかに記載の3次元画像表示システム。 12.前記画像の単調な強度の階調が放射方向に延在するようにしたことを特徴と する請求の範囲11記載の3次元画像表示システム。 13.前記単調な強度の階調が、前記システム軸線に垂直な二つの互いに垂直な方 向に延在するようにしたことを特徴とする請求の範囲11記載の3次元画像表示 システム。 14.対象の量を視覚化するために請求の範囲1から13のうちのいずれかに記載 された3次元画像表示システムにおいて、その対象画像の量を前記画像表示装 置によって発生させ、その画像は、前記システム軸線に垂直な平面に応じて相違 する断面を表し、輪郭を、前記対象画像の周辺内で局部的な輪郭線を横切る方向 に強度の階層によって発生させるようにしたことを特徴とする請求の範囲1から 13のうちのいずれかに記載の3次元画像表示システム。 15.第1画像表示装置は、第1時間間隔で2次元画像を表示するとともに、その 第1時間間隔の間に配置した第2時間間隔で深度キューによって規定した第1深 度画像を表示し、少なくとも第2画像表示装置は、深度キューによって規定され るとともに前記第1深度画像と相補的な第2深度画像を第3時間間隔で表示する ようにしたことを特徴とする請求の範囲1から13のうちのいずれかに記載の3 次元画像表示システム。 16.第1及び第2画像表示装置を、調整可能なスペーサによって相互接続したこ とを特徴とする請求の範囲1から15のうちのいずれかに記載の3次元画像表示 システム。 17.二つの画像表示装置感の媒体は、調整可能な光学特性を有することを特徴と する請求の範囲1から15のうちのいずれかに記載の3次元画像表示システム。 18.前記画像表示装置を陰極線管によって構成し、nを陰極線管の数とする場合 、前記陰極線管からの光ビームをビーム軸がシステム軸に一致するビームに結合 するために、n−1個のビーム結合器を設け、前記陰極線管の画像の専用の強度 の階調を、前記陰極線管内の電子ビームの強度変動によって実現したことを特徴 とする請求の範囲1から17のうちのいずれかに記載の3次元画像表示システム 。 19.前記画像表示装置を、放射源から供給される照明ビームの経路に前後して配 置するとともに前記システム軸線に対して中央に配置した画像表示パネルによっ て構成し、これらパネルの画像の専用の強度の階調を、前記パネルの光透過の変 動によって実現したことを特徴とする請求の範囲1から17のうちのいずれかに 記載の3次元画像表示システム。 20.前記観察窓から最も隔離した画像表示装置を陰極線管によって構成し、他の 画像表示装置を画像表示パネルによって構成し、前記陰極線管の画像の専用の強 度の階調を、前記陰極線管内の電子ビームの強度変動によって実現し、画像 表示パネルの画像の専用の強度の階調を、前記パネルの光透過の変動によって実 現したことを特徴とする請求の範囲1から17のうちのいずれかに記載の3次元 画像表示システム。 21.各ビーム結合器を、比較的薄い銀の層及び厚い二酸化窒素の層を連続的に設 けた透明基板で構成した広帯域の部分的透過ミラーによって構成したことを特徴 とする請求の範囲18記載の3次元画像表示システム。
JP8526728A 1995-03-08 1996-02-15 3次元画像表示システム Abandoned JPH10500276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL95200568.4 1995-03-08
EP95200568 1995-03-08
PCT/IB1996/000124 WO1996027992A2 (en) 1995-03-08 1996-02-15 Three-dimensional image display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500276A true JPH10500276A (ja) 1998-01-06

Family

ID=8220071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526728A Abandoned JPH10500276A (ja) 1995-03-08 1996-02-15 3次元画像表示システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6054969A (ja)
EP (1) EP0759255B1 (ja)
JP (1) JPH10500276A (ja)
KR (1) KR970703087A (ja)
CN (1) CN1126377C (ja)
DE (1) DE69612647T2 (ja)
TW (1) TW298639B (ja)
WO (1) WO1996027992A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156876A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示方法及び装置
JP2004163644A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示方法
WO2017195553A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 カルソニックカンセイ株式会社 表示装置
JP2020501171A (ja) * 2017-09-26 2020-01-16 歌爾科技有限公司GoerTek Technology Co., Ltd. ディスプレイデバイス及び表示方法

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262694B1 (en) * 1997-03-11 2001-07-17 Fujitsu Limited Image display system
KR100283933B1 (ko) * 1997-12-10 2001-03-02 윤종용 편광방식에 의한 입체영상장치
JPH11174368A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
US6525699B1 (en) 1998-05-21 2003-02-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Three-dimensional representation method and an apparatus thereof
JP4149037B2 (ja) * 1998-06-04 2008-09-10 オリンパス株式会社 映像システム
WO2000039998A2 (en) * 1998-12-30 2000-07-06 Chequemate International, Inc. System and method for recording and broadcasting three-dimensional video
KR100558950B1 (ko) * 1999-05-17 2006-03-10 삼성전자주식회사 입체 영상 디스플레이의 하프미러 가변장치
US6436093B1 (en) 2000-06-21 2002-08-20 Luis Antonio Ruiz Controllable liquid crystal matrix mask particularly suited for performing ophthamological surgery, a laser system with said mask and a method of using the same
US6464692B1 (en) 2000-06-21 2002-10-15 Luis Antonio Ruiz Controllable electro-optical patternable mask, system with said mask and method of using the same
US20030021417A1 (en) * 2000-10-20 2003-01-30 Ognjen Vasic Hidden link dynamic key manager for use in computer systems with database structure for storage of encrypted data and method for storage and retrieval of encrypted data
US6720961B2 (en) 2000-11-06 2004-04-13 Thomas M. Tracy Method and apparatus for displaying an image in three dimensions
US6476566B2 (en) 2000-12-27 2002-11-05 Infocus Systems, Inc. Method and apparatus for canceling ripple current in a lamp
NZ511255A (en) * 2001-04-20 2003-12-19 Deep Video Imaging Ltd Multi-focal plane display having an optical retarder and a diffuser interposed between its screens
NZ514119A (en) * 2001-09-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd Improvement to instrumentation
NZ514500A (en) 2001-10-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd A multiplane visual display unit with a transparent emissive layer disposed between two display planes
US7619585B2 (en) * 2001-11-09 2009-11-17 Puredepth Limited Depth fused display
NZ517713A (en) 2002-06-25 2005-03-24 Puredepth Ltd Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level
US9137525B2 (en) 2002-07-15 2015-09-15 Pure Depth Limited Multilayer video screen
US7841944B2 (en) * 2002-08-06 2010-11-30 Igt Gaming device having a three dimensional display device
US20050153775A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Griswold Chauncey W. Multiple-state display for a gaming apparatus
US20090124383A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Igt Apparatus for use with interactive table games and methods of use
US8715058B2 (en) 2002-08-06 2014-05-06 Igt Reel and video combination machine
US20070004513A1 (en) * 2002-08-06 2007-01-04 Igt Gaming machine with layered displays
NZ521505A (en) * 2002-09-20 2005-05-27 Deep Video Imaging Ltd Multi-view display
JP2004198629A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP4185371B2 (ja) * 2003-01-24 2008-11-26 パイオニア株式会社 立体画像表示装置
JP2004226835A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び方法
FR2850465B1 (fr) * 2003-01-29 2007-01-19 Jacques Marie Pierre Chamagne Dispositif pour appareil de prise de vues permettant d'enregistrer des images visionnables en 3d sans support optique
JP2004241962A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び方法
NZ525956A (en) 2003-05-16 2005-10-28 Deep Video Imaging Ltd Display control system for use with multi-layer displays
US20070155469A1 (en) * 2003-10-20 2007-07-05 Sam Johnson Automatic funding of paragames on electronic gaming platform
US9564004B2 (en) 2003-10-20 2017-02-07 Igt Closed-loop system for providing additional event participation to electronic video game customers
US7309284B2 (en) 2004-01-12 2007-12-18 Igt Method for using a light valve to reduce the visibility of an object within a gaming apparatus
JP2005237898A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Aruze Corp 遊技機
US20060046818A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Goins Jamie J Gaming device having a rotating cylindrical symbol indicator display
US7488252B2 (en) * 2004-11-05 2009-02-10 Igt Single source visual image display distribution on a gaming machine
US9613491B2 (en) 2004-12-16 2017-04-04 Igt Video gaming device having a system and method for completing wagers and purchases during the cash out process
US8210920B2 (en) 2005-01-24 2012-07-03 Jay Chun Methods and systems for playing baccarat jackpot
US20060166726A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Jay Chun Methods and systems for playing baccarat jackpot
US8920238B2 (en) 2005-01-24 2014-12-30 Jay Chun Gaming center allowing switching between games based upon historical results
US7914368B2 (en) 2005-08-05 2011-03-29 Jay Chun Methods and systems for playing baccarat jackpot with an option for insurance betting
US7922587B2 (en) 2005-01-24 2011-04-12 Jay Chun Betting terminal and system
US8308559B2 (en) 2007-05-07 2012-11-13 Jay Chun Paradise box gaming system
US9940778B2 (en) 2005-01-24 2018-04-10 Igt System for monitoring and playing a plurality of live casino table games
NZ542843A (en) * 2005-10-05 2008-08-29 Pure Depth Ltd Method of manipulating visibility of images on a volumetric display
US8992304B2 (en) 2006-04-13 2015-03-31 Igt Methods and systems for tracking an event of an externally controlled interface
US10026255B2 (en) 2006-04-13 2018-07-17 Igt Presentation of remotely-hosted and locally rendered content for gaming systems
US9028329B2 (en) 2006-04-13 2015-05-12 Igt Integrating remotely-hosted and locally rendered content on a gaming device
US8784196B2 (en) 2006-04-13 2014-07-22 Igt Remote content management and resource sharing on a gaming machine and method of implementing same
US8968077B2 (en) * 2006-04-13 2015-03-03 Idt Methods and systems for interfacing with a third-party application
US8777737B2 (en) 2006-04-13 2014-07-15 Igt Method and apparatus for integrating remotely-hosted and locally rendered content on a gaming device
US8512139B2 (en) * 2006-04-13 2013-08-20 Igt Multi-layer display 3D server based portals
KR100811954B1 (ko) * 2006-07-13 2008-03-10 현대자동차주식회사 물체상 표시방법
US20090156303A1 (en) * 2006-11-10 2009-06-18 Igt Bonusing Architectures in a Gaming Environment
US9311774B2 (en) * 2006-11-10 2016-04-12 Igt Gaming machine with externally controlled content display
US8192281B2 (en) * 2006-11-13 2012-06-05 Igt Simulated reel imperfections
US8210922B2 (en) * 2006-11-13 2012-07-03 Igt Separable game graphics on a gaming machine
WO2008063969A2 (en) 2006-11-13 2008-05-29 Igt Single plane spanning mode across independently driven displays
US8360847B2 (en) 2006-11-13 2013-01-29 Igt Multimedia emulation of physical reel hardware in processor-based gaming machines
US8142273B2 (en) * 2006-11-13 2012-03-27 Igt Presentation of wheels on gaming machines having multi-layer displays
US8727855B2 (en) * 2006-11-13 2014-05-20 Igt Three-dimensional paylines for gaming machines
US8357033B2 (en) * 2006-11-13 2013-01-22 Igt Realistic video reels
DE102006055641B4 (de) * 2006-11-22 2013-01-31 Visumotion Gmbh Anordnung und Verfahren zur Aufnahme und Wiedergabe von Bildern einer Szene und/oder eines Objektes
US9292996B2 (en) 2006-12-19 2016-03-22 Igt Distributed side wagering methods and systems
US8432411B2 (en) * 2007-05-18 2013-04-30 Pure Depth Limited Method and system for improving display quality of a multi-component display
US8616953B2 (en) * 2007-08-31 2013-12-31 Igt Reel symbol resizing for reel based gaming machines
US8115700B2 (en) * 2007-09-20 2012-02-14 Igt Auto-blanking screen for devices having multi-layer displays
US8012010B2 (en) * 2007-09-21 2011-09-06 Igt Reel blur for gaming machines having simulated rotating reels
US8758144B2 (en) * 2007-10-23 2014-06-24 Igt Separable backlighting system
US8210944B2 (en) * 2007-10-29 2012-07-03 Igt Gaming system having display device with changeable wheel
JP2009135686A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 立体映像記録方法、立体映像記録媒体、立体映像再生方法、立体映像記録装置、立体映像再生装置
US8456517B2 (en) * 2008-07-09 2013-06-04 Primesense Ltd. Integrated processor for 3D mapping
US9001194B2 (en) * 2009-05-14 2015-04-07 Eizo Corporation Stereo image display device that is capable of making a stereo image recognized based on a right-eye image and a left-eye image
US9524700B2 (en) * 2009-05-14 2016-12-20 Pure Depth Limited Method and system for displaying images of various formats on a single display
US8928682B2 (en) * 2009-07-07 2015-01-06 Pure Depth Limited Method and system of processing images for improved display
KR101695809B1 (ko) * 2009-10-09 2017-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101626072B1 (ko) * 2009-11-13 2016-06-13 삼성전자주식회사 영상 보정 장치 및 영상 보정 방법
US8425316B2 (en) 2010-08-03 2013-04-23 Igt Methods and systems for improving play of a bonus game on a gaming machine and improving security within a gaming establishment
US8298081B1 (en) 2011-06-16 2012-10-30 Igt Gaming system, gaming device and method for providing multiple display event indicators
US9524609B2 (en) 2011-09-30 2016-12-20 Igt Gaming system, gaming device and method for utilizing mobile devices at a gaming establishment
US9466173B2 (en) 2011-09-30 2016-10-11 Igt System and method for remote rendering of content on an electronic gaming machine
US8605114B2 (en) 2012-02-17 2013-12-10 Igt Gaming system having reduced appearance of parallax artifacts on display devices including multiple display screens
US9129469B2 (en) 2012-09-11 2015-09-08 Igt Player driven game download to a gaming machine
AU2013327323B2 (en) 2012-10-02 2017-03-30 Igt System and method for providing remote wagering games in live table game system
KR101371772B1 (ko) * 2013-01-28 2014-03-10 가톨릭대학교 산학협력단 입체시 검안 장치
US8821239B1 (en) 2013-07-22 2014-09-02 Novel Tech International Limited Gaming table system allowing player choices and multiple outcomes thereby for a single game
US8684830B1 (en) 2013-09-03 2014-04-01 Novel Tech International Limited Individually paced table game tournaments
US9595159B2 (en) 2013-10-01 2017-03-14 Igt System and method for multi-game, multi-play of live dealer games
CN103984109A (zh) * 2014-04-24 2014-08-13 卢桓 一种3d显示系统
TWI489151B (zh) * 2014-05-09 2015-06-21 Wistron Corp 三維物件顯示方法、顯示器及顯示胞
US9916735B2 (en) 2015-07-22 2018-03-13 Igt Remote gaming cash voucher printing system
US10055930B2 (en) 2015-08-11 2018-08-21 Igt Gaming system and method for placing and redeeming sports bets
US10427038B2 (en) * 2016-01-21 2019-10-01 Toccata Gaming International, Llc Game console incorporating beam-splitter display and real world objects

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891305A (en) * 1973-05-08 1975-06-24 Lester Fader Apparatus for simulating a three-dimensional image by use of plural image producing surfaces
US4190856A (en) * 1977-11-21 1980-02-26 Ricks Dennis E Three dimensional television system
JPS5941222B2 (ja) * 1978-08-30 1984-10-05 株式会社日立製作所 図形表示装置
US4517558A (en) * 1982-05-03 1985-05-14 International Game Technology Three dimensional video screen display effect
JPH0814854B2 (ja) * 1985-10-11 1996-02-14 株式会社日立製作所 三次元図形表示装置
JPH07121084B2 (ja) * 1987-11-06 1995-12-20 日本電気株式会社 テレビジョン映像信号特殊効果装置
US5086354A (en) * 1989-02-27 1992-02-04 Bass Robert E Three dimensional optical viewing system
US5113272A (en) * 1990-02-12 1992-05-12 Raychem Corporation Three dimensional semiconductor display using liquid crystal
DE4038552A1 (de) * 1990-12-04 1992-06-11 Ernst Guenter Montanus Verfahren zur erzeugung raeumlicher abbildungen durch alternierende teilbilder auf mehreren projektionsflaechen mit unterschiedlicher distanz zum betrachter
JP3238755B2 (ja) * 1992-08-21 2001-12-17 富士通株式会社 ホログラムの作成および立体表示方法並びに立体表示装置
DE69323846T2 (de) * 1992-12-17 1999-08-26 Sharp Kk Autostereoskopisches Wiedergabegerät
JPH06233325A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Rohm Co Ltd 立体映像システム
JP3034396B2 (ja) * 1993-02-03 2000-04-17 ローム株式会社 立体表示パネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156876A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示方法及び装置
JP2004163644A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示方法
WO2017195553A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 カルソニックカンセイ株式会社 表示装置
JP2020501171A (ja) * 2017-09-26 2020-01-16 歌爾科技有限公司GoerTek Technology Co., Ltd. ディスプレイデバイス及び表示方法
US10852561B2 (en) 2017-09-26 2020-12-01 Goertek Technology Co., Ltd. Display device and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1126377C (zh) 2003-10-29
EP0759255A1 (en) 1997-02-26
DE69612647D1 (de) 2001-06-07
DE69612647T2 (de) 2001-10-18
TW298639B (ja) 1997-02-21
KR970703087A (ko) 1997-06-10
CN1168212A (zh) 1997-12-17
WO1996027992A3 (en) 1996-11-21
US6054969A (en) 2000-04-25
WO1996027992A2 (en) 1996-09-12
EP0759255B1 (en) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500276A (ja) 3次元画像表示システム
JP3088966B2 (ja) 立体表示のための積層ディスプレイシステムおよび方法
JP5474731B2 (ja) マルチビューディスプレイ
US6224214B1 (en) Autostereo projection system
US9146403B2 (en) Content-adaptive parallax barriers for automultiscopic display
US7086735B1 (en) Enhancement of visual perception
US6843564B2 (en) Three-dimensional image projection employing retro-reflective screens
JP3978516B2 (ja) 三次元描画システムおよび方法
EP0764869A2 (en) Autostereoscopic directional display apparatus
JPH10510400A (ja) 立体表示方法及び装置
Woodgate et al. Autostereoscopic 3D display systems with observer tracking
Riecke et al. Selected technical and perceptual aspects of virtual reality displays
US7545405B2 (en) Enhancement of visual perception II
JPH08136884A (ja) 3次元画像表示装置
JP2001508553A (ja) 立体ホログラムディスプレイ(holdisp)
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
CA2593243A1 (en) Enhancement of visual perception
Huang et al. Measurement of contrast ratios for 3D display
JP4593359B2 (ja) 3次元表示方法および3次元表示装置
JP3472552B2 (ja) 三次元表示方法
JP2004163645A (ja) 三次元表示方法及び装置
JP2001320739A (ja) 三次元表示装置
JP2003057596A (ja) 三次元表示装置
Herbison-Evans 4D Computer Output
KR20050068272A (ko) 다층 영상에 의한 입체감 표현이 용이한 전기디스플레이(display) 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040514