JPH10500244A - 電線及びケーブル用トランスバーサルコネクタ - Google Patents

電線及びケーブル用トランスバーサルコネクタ

Info

Publication number
JPH10500244A
JPH10500244A JP7514120A JP51412095A JPH10500244A JP H10500244 A JPH10500244 A JP H10500244A JP 7514120 A JP7514120 A JP 7514120A JP 51412095 A JP51412095 A JP 51412095A JP H10500244 A JPH10500244 A JP H10500244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
connector
latch
wing
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7514120A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコ,アントニオ,マリン
Original Assignee
ザ ウイタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウイタカー コーポレーション filed Critical ザ ウイタカー コーポレーション
Publication of JPH10500244A publication Critical patent/JPH10500244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • H01R4/5008Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw using rotatable cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/244Drums for manufacturing substantially cylindrical tyre components with cores or beads, e.g. carcasses
    • B29D30/246Drums for the multiple stage building process, i.e. the building-up of the cylindrical carcass is realised on one drum and the toroidal expansion is realised after transferring on another drum
    • B29D30/247Arrangements for the first stage only, e.g. means for radially expanding the drum to lock the beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 上方翼部(8)が下方に折曲げられ、下方内部(11)に溝(17)が設けられたU字状の電気コネクタより成る。この電気コネクタは複数の貫通穴(9)を翼部(8)の穴(9)と一致して有し、内部本体(21)は穴(9)を貫通する導体(3)を収め、導体(3)と交差する中心スロット(10)を介してラッチ(7)及び(23)を止めて保持溝(17)が形成されている下部(11)に収められる導体(4)を受ける用意をしている。これにより、溝(19)を有する楔(18)が押下げられると、導体(3)の回りに回転運動が生じ、偏心部(12)を導体(4)とスロット(10)間に配置して両導体をコネクタ(A)に対して押圧する。偏心部(12)の下方凸部には溝(16)が設けられ、コネクタ(A)と両導体(3)及び(4)間のラッチ及び電気的接触を保証する。ラッチ(23)は両導体に対して同様に作用するが、翼部(25)へのアプリケーション中にプライヤ(24)にてレバーを操作してラッチ(7)の力より数倍大きい力又は圧力が加えられるので、大きく且つ一定の力を有する接圧及び弾性を必要とするケーブルの接続に推奨される。

Description

【発明の詳細な説明】 電線及びケーブル用トランスバーサルコネクタ 電気コネクタ及びケーブル用トランスバーサルコネクタの特許発明用明細書。 本発明は好ましくは銅、アルミニウム又は黄銅等の良導電体材料で製造するコ ネクタに関し、2本のワイヤ又は導体を接続して両者間の電流伝導を可能にする ものである。 本発明のコネクタは打抜かれたシート(金属板)又は箔(押出された)をU字 状とし、上方の翼部を下方に折曲げ、その構体の強度を増加すると共に良好な電 気的接触を保証するようにする。 これら翼部に沿ってトランスバーサル貫通穴が設けられ、導体に直交して導体 の1つが交差するようにする。また、これらの穴は直径の異なるワイヤ又は導体 を収める目的を有し、同じコネクタを複数のワイヤ組合せに使用可能にする為に 導体間の中心間隔を常時一定にする。 U字状導体の中心部内であり且つ穴と直交して、2種のケーブルラッチを使用 する。一方は手動にて、他方はプライヤで操作される。 一方はラチェットロック(楔形)状であり、偏心部品である。その目的は両導 体間に圧力を加えて導体に対して移動させ且つ押圧する。この形状はゆるやかな 曲線であるので、手動操作が可能である。 他方はカモメの翼(ガルウイング)状であり、それを持ち上げ、同様の接圧を 印加する為に工具を使用する点で異なる。 この種の接続は、製造が容易である2つの部品より構成され、コネクタを破損 することなく多数回の取付け及び取外しが可能であるので、迅速、安価及び安全 である。 本発明の例を添付図を参照して以下に説明する。 図1は電線及びケーブル用トランスバーサルコネクタ型式の電気コネクタの分 解図であり、本発明の好適実施例による偏心ラッチにより組立てられる。 図2は図1のコネクタの組立図であり、大径の主電力導体に小径のドロップ( 垂下)導体を接続している。 図3は作動前のラッチを示すコネクタの断面図である。 図4は作動後のラッチを示すコネクタの断面図である。 図5は組立前のカモメの翼状ラッチの他の実施例を示す電線及びケーブル用ト ランスバーサルコネクタの分解図である。 図6は大径の主電力導体に小径のドロップ導体を接続して組立てられた図5の コネクタを示す。 図7は前述した作動前の他の実施例のラッチを示すコネクタの断面図である。 図8はプライヤにて圧縮された後の他の実施例のラッチを示すコネクタの断面 図である。 発明の詳細な説明 これらの図から明らかな如く、この電線及びケーブル用トランスバーサルコネ クタはコネクタ本体Aと、好適実施例のラッチ7又は他の実施例のラツチ23と の少なくとも2個の部品により構成される。 図1に示すコネクタ本体Aは略U字状であり、2個の上方翼部8が下向きに折 曲げられ、コネクタの各側の複数の貫通穴と位置合せされて複数の穴9が形成さ れている。これら穴9は図2に示す如く、導体3を、その直径に応じてコネクタ 本体Aとコネクタの翼部の貫通穴の1つに直交して貫通配置する。U字状コネク タの内側下部には導体4のすべりを阻止すると共に固定力を改善する多数の溝が 形成されている。 好適実施例にあっては、ラッチ7は中心スロット10を有し、図1及び図2に 示す如く導体3と交差し且つその一端部に楔18を有する。ラッチ7の下部には 凸状領域16がある。ラッチ7には溝が設けられ、導体4の固定及びラッチを増 強する作用を有し、ラッチされると、導体4を引張ってもすべりを生じないよう にしている。更に、これにより接触とラッチを保証する。凸状部16は弾性に重 要な役割を有し、弾性と接圧を保証している。 図2に示す如く、ラッチ7のロック位置では、導体3はコネクタ本体Aとラッ チ7に交差する。同図に点線で、ラッチ7の作動前の状態を示す。導体4はコネ クタ本体AのU字部の内側下方へ収められていることが判る。 図3及び図4はラッチ7の作動前及び作動後のケーブルと導体との間の圧力の 状態を詳細に示す。図3にはラッチ7の偏心部12の遊び状態を示す。 図4は、ラッチ7を回動した後、圧縮した状態を示す。これにより、偏心部1 2には仮想力線15で示す力が加えられ、導体4はコネクタ本体Aの内側下方へ 押下げられる。その結果、ラッチ7は導体3に対して上方への力を加える。ここ で、導体3は中心スロット10に収められると共にコネクタ本体Aの穴9を貫通 する。これにより反力が生じて、導体3及び4をコネクタ本体Aに押付けてロッ クと電気的接続を保証する。 図4において、コネクタ本体Aに突出するスリット22を設けてラッチ7をロ ックする。作動アーム18を押圧すると、この凸起を越すときクリック音を発す る。これにより作業者に対して接続の完了を知らせる。また、このスリット22 はラッチ7がアンロック位置へ戻るのを阻止する。 図5は他の型式又は第2実施例のラッチ23を示す。このラッチ23は中心ス ロット10を有し、2個の翼部25が内方に折曲げられたカモメの翼形である。 このラッチ23もまた取付けられると導体3に支持される。 ラッチ23の形状は接圧に対して重要な影響を及ぼすので、弾性により高い接 圧を必要とする接続時に応用される。 このラッチ23は打抜かれた金属板で作られ、図7に示す如く内方へ折曲げら れるカモメの翼状をしている。アプリケーション時には、ラッチ23は変形され て、翼部25は最初に内方且つ下方へ曲げられ、その中心スロット10が持ち上 げられてコネクタ本体Aと交差する導体3に着座する。これにより、翼部25は 導体4上に当接して両導体3,4間に支持されると共に接圧を加える。コネクタ 本体Aとラッチ23とは、図8に示す如く、組立体に一定圧力を維持する。 この種のコネクタにあっては弾性が極めて重要である。弾性は翼部により加え られ、翼部の曲率半径はラッチされたとき変化して翼部の余剰長を吸収する。こ れにより、翼部は永久的にストレス(応力)状態にあり、振動又は周囲温度或は 電力回路網の短絡により生じた熱による温度変化に起因する両導体間の距離変化 を効果的に吸収する。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 ブルの接続に推奨される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 略U字状であり下方へ折曲げられた少なくとも2つの翼部(8)を有する 導電材料の本体(A)を具え、前記翼部(8)には前記本体(A)に設けられた 穴(9)に隣接して位置合せされた複数の穴(9)が設けられ、前記本体(A) は前記穴(9)の近傍の内部に複数の溝(17)が形成された下部(11)と突 出するスリット(22)を有し、更に前記本体(A)と同じ材料のラッチ(7) を具え、該ラッチ(7)は中心スロット(10)、少なくとも2本の作動アーム (18)、前記中心スロット(10)の近傍下部の凸部(16)及び該凸部(1 6)の近傍の偏心部(12)を有し、前記ラッチ(7)には全体に複数の溝(1 9)が形成されていることを特徴とする電線及びケーブル用トランスバーサルコ ネクタ。 2. 導体(3),(4)が相互に直交且つ離間して組立てられ、導体(3)は 前記穴(9)を貫通し且つ導体(4)はコネクタの下部(11)内に支持され、 導体(3)が前記ラッチ(7)に止められ回転し前記偏心部(12)が前記導体 (4)と前記コネクタ本体(A)の前記内側下部(11)間に力を加えて導体( 3),(4)間の反力を支えることを特徴とする請求項1記載のトランスバーサ ルコネクタ。 3. 前記ラッチ(7)の前記偏心部(12)は回転中心に回転し、導体(3) ,(4)間に力を加えて離間させ、且つ前記コネクタ本体(A)に圧力を加え、 前記凸部(16)は前記偏心部(12)と一体となり、前記ラッチ(7)及び前 記導体(4)間を一層固着させて前記導体(4)が緩むのを阻止し、接触及びラ ッチを保証することを特徴とする請求項1記載のトランスバーサルコネクタ。 4. 前記コネクタ本体(A)は打抜き又は押出加工された金属板製であり、前 記翼部(8)と前記本体(21)間の空間を充填して前記翼部(8)と前記導体 (3)間の接触領域を強化することを特徴とする請求項1記載のトランスバーサ ルコネクタ。 5. 少なくとも2個の翼部(8)が下方に折曲げられ略U字状の導電性材料の 本体(A)を具え、前記翼部(8)には該翼部(8)に隣接する前記本体(A) に設けられた穴(9)と位置合せされた複数の穴(9)が形成され、前記本体( A)は前記穴(9)に隣接して内部に複数の溝(17)が形成された下部(11 )及び凸状スロット(22)を有し、更に両端に少なくとも2個の翼部(25) が内方に折曲げ形成され導体(3)を受ける中心スロット(10)を有するラッ チ(23)が設けられ、前記翼部(25)はロック圧により移動可能であり、前 記本体の前記下部(11)に支持された導体(4)を押圧し導体(3)と離れる ように力を加えることを特徴とする電線及びケーブル用トランスバーサルコネク タ。 6. 前記ラッチ(23)はカモメの翼状であり、端部は内方に折曲げられ少な くとも2個の横翼部(25)と中心スロット(10)を形成することを特徴とす る請求項5記載のトランスバーサルコネクタ。 7. 前記中心スロット(10)には凹状部に複数の溝が形成され、そこに支持 される導体(3)との接触を良好にすることを特徴とする請求項5記載のトラン スバーサルコネクタ。 8. 前記ラッチ(7)及び(23)が共にプラスチック材料、金属材料或は導 電性材料で製造され、両導体(3)及び(4)間の導電性を改善することを特徴 とする請求項1又は5記載のトランスバーサルコネクタ。 9. 前記コネクタ本体(A)及び前記ラッチ(7)及び(23)は異なる複数 の寸法に形成されていることを特徴とする請求項1又は5記載のトランスバーサ ルコネクタ。
JP7514120A 1993-11-18 1994-11-16 電線及びケーブル用トランスバーサルコネクタ Pending JPH10500244A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9304542A BR9304542A (pt) 1993-11-18 1993-11-18 Conector transversal para aplicação de fios e cabos elétricos
BR9304542-5 1993-11-18
PCT/BR1994/000038 WO1995014313A1 (en) 1993-11-18 1994-11-16 Transversal connector for electric wire and cable applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500244A true JPH10500244A (ja) 1998-01-06

Family

ID=4057684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514120A Pending JPH10500244A (ja) 1993-11-18 1994-11-16 電線及びケーブル用トランスバーサルコネクタ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5624286A (ja)
EP (1) EP0694218A1 (ja)
JP (1) JPH10500244A (ja)
KR (1) KR100196701B1 (ja)
CN (1) CN1041978C (ja)
AU (1) AU8101894A (ja)
BR (1) BR9304542A (ja)
CA (1) CA2153801C (ja)
CZ (1) CZ208395A3 (ja)
HU (1) HUT76458A (ja)
NZ (1) NZ275770A (ja)
PL (1) PL309950A1 (ja)
TW (1) TW306081B (ja)
WO (1) WO1995014313A1 (ja)
ZA (1) ZA949184B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511795A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 接触クランプ、及び接触クランプを有するコネクター

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19611854C1 (de) * 1996-03-26 1997-07-10 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Schraubenlose Anschlußklemme
BR9603572A (pt) * 1996-08-27 1998-09-08 Whitaker Corp Conjunto de conector elétrico para conectar dois condutores
CN100346537C (zh) * 2002-09-25 2007-10-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
US7121868B2 (en) * 2004-12-30 2006-10-17 Fci Americas Technology, Inc. Electrical splice connector
WO2009004400A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Alcatel-Lucent Device for electrically conductive contacting a pipe
US8608517B2 (en) * 2011-09-27 2013-12-17 Tyco Electronics Brasil Ltda Wedge connector assemblies and methods and connections including same
EP2846336B1 (de) * 2013-09-10 2016-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Verbindung von mindestens vier elektrischen Leitern
MX366694B (es) 2015-06-10 2019-07-19 Thomas & Betts Int Llc Abrazadera para línea energizada estampada.
JP6638759B2 (ja) * 2018-05-09 2020-01-29 富士電機機器制御株式会社 電気機器の接続構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2027220A (en) * 1931-12-10 1936-01-07 George O Benson Clamping device
US3309645A (en) * 1964-12-31 1967-03-14 Burndy Corp Multiple connector
US3290746A (en) * 1965-05-14 1966-12-13 Amp Inc Electrical connector for securing wires at right angles
DE1928580A1 (de) * 1969-06-04 1970-12-10 Siemens Ag Einrichtung zur Klemmung und zum Anschluss des Innenleiters und des Aussenleiters eines Koaxialkabels
DE2416441B2 (de) * 1974-04-04 1976-02-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Klemme fuer elektrische leiter
DE2420630A1 (de) * 1974-04-27 1975-11-06 Hans Valentin Vorrichtung zur verbindung von kabelenden, insbesondere kabeladern
FR2279235A1 (fr) * 1974-05-15 1976-02-13 Telemecanique Electrique Organe de raccordement de l'extremite d'un conducteur a une broche
GB1445307A (en) * 1975-01-07 1976-08-11 Hego Electric Gmbh Spring-loaded cam-action electrical terminal
DE3112554C2 (de) * 1981-03-30 1983-02-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum elektrischen Kontaktieren eines Kabelschirms
US4372637A (en) * 1981-04-10 1983-02-08 Amp Incorporated Bond shield terminal
US4533205A (en) * 1982-09-30 1985-08-06 Burndy Corporation Collapsible wedge for electrical connector
DE3238699C2 (de) * 1982-10-19 1986-02-06 C.A. Weidmüller GmbH & Co, 4930 Detmold Federdruckanschluß für elektrische Leiter
US4734062A (en) * 1986-12-04 1988-03-29 Amp Incorporated Electrical connector
US4723920A (en) * 1986-12-04 1988-02-09 Amp Incorporated Electrical connector
US4723921A (en) * 1986-12-04 1988-02-09 Amp Incorporated Electrical connector
US4872856A (en) * 1989-03-15 1989-10-10 Amp Incorporated Electrical connector
US5152701A (en) * 1991-07-24 1992-10-06 Mario Polidori Grid connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511795A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 接触クランプ、及び接触クランプを有するコネクター

Also Published As

Publication number Publication date
CA2153801C (en) 1999-09-14
ZA949184B (en) 1996-05-20
CA2153801A1 (en) 1995-05-26
NZ275770A (en) 1998-05-27
HU9502417D0 (en) 1995-10-30
PL309950A1 (en) 1995-11-13
WO1995014313A1 (en) 1995-05-26
EP0694218A1 (en) 1996-01-31
CN1041978C (zh) 1999-02-03
US5624286A (en) 1997-04-29
TW306081B (ja) 1997-05-21
CN1118202A (zh) 1996-03-06
CZ208395A3 (en) 1996-01-17
AU8101894A (en) 1995-06-06
BR9304542A (pt) 1995-07-11
HUT76458A (en) 1997-09-29
KR100196701B1 (ko) 1999-06-15
KR960700539A (ko) 1996-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3258733A (en) Wire connector
JPH10500244A (ja) 電線及びケーブル用トランスバーサルコネクタ
WO1980002892A1 (en) Electrical interconnectors
JP3235175B2 (ja) 端子装置
US3761868A (en) Clip connector terminal for one or more insulated conductors
WO2024067125A1 (zh) 改进型电连接器
JP2023153751A (ja) フラットフレキシブルケーブル用のばねクリップヘッダ
JP3008650B2 (ja) 端子装置
JPH05152029A (ja) 歪み解消機能を備えたモジユラコネクタ組立体
CN112216998A (zh) 一种方便操作的电连接器
JPH08339843A (ja) 電線接続器の接続構造
JP5647027B2 (ja) 電線接続用コネクタ
JPH03149771A (ja) 電線接続装置
JP7403924B2 (ja) 端子構造
JPH0224978A (ja) 絶縁被覆除去型電気端子およびその端子に絶縁電線を成端する方法
MXPA06001357A (es) Elemento terminal de cable.
JP4067297B2 (ja) ピアシング端子接続構造
GB2050079A (en) Insulation piercing contact element
GB2321790A (en) A cam operated clamping terminal
JP3750399B2 (ja) 圧接端子および配線器具
BR112021008317A2 (pt) mola de fixação para borne de conexão sem parafuso
JP2001185247A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2022047041A (ja) 電線と端子の接続構造
JP2604523Y2 (ja) 電気接続箱
JPH04303573A (ja) 電線接続装置