JPH1049202A - 相互通信型アクチュエ−タを制御する方法及び装置 - Google Patents

相互通信型アクチュエ−タを制御する方法及び装置

Info

Publication number
JPH1049202A
JPH1049202A JP8685597A JP8685597A JPH1049202A JP H1049202 A JPH1049202 A JP H1049202A JP 8685597 A JP8685597 A JP 8685597A JP 8685597 A JP8685597 A JP 8685597A JP H1049202 A JPH1049202 A JP H1049202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
control
temperature
actuators
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8685597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976369B2 (ja
Inventor
Oliver Dipl Ing Burnus
ブルヌス オリファ
Hans Dipl Ing Reichmeyer
ライヒマイヤ ハンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics GmbH
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics GmbH filed Critical SGS Thomson Microelectronics GmbH
Publication of JPH1049202A publication Critical patent/JPH1049202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976369B2 publication Critical patent/JP3976369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/46Locking several wings simultaneously
    • E05B77/48Locking several wings simultaneously by electrical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/60Systems
    • Y10T70/625Operation and control
    • Y10T70/65Central control

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクチュエ−タの動作の多様性の場合におい
ても、アクチュエ−タや制御装置のオ−バ−ヒ−トを防
止できるようにした相互通信型アクチュエ−タを制御す
るための方法及び装置を提供する。 【解決手段】 複数の相互通信型アクチュエ−タを有
し、前記アクチュエ−タのそれぞれが自己の状態を検出
するための信号センサを少なくとも1つ有し、前記アク
チュエ−タの少なくとも1つの状態に従って制御信号を
生成する少なくとも1つの制御装置で、前記アクチュエ
−タがアクチュエ−タ制御部を制御するために使用され
るようになっている相互通信型アクチュエ−タを制御す
る方法において、前記アクチュエ−タ及び又は前記アク
チュエ−タと協動する制御装置の温度を検出し、アクチ
ュエ−タ又は制御装置の1つが所定の温度スレッショル
ド値を越えたときに、前記アクチュエ−タの制御部を非
駆動とするための制御信号を生成し、前記制御信号が前
記アクチュエ−タ又は制御装置の温度を規定温度値によ
って前記温度スレッショルド値よりも下げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の相互通信型
アクチュエ−タを有し、前記アクチュエ−タのそれぞれ
が自己の状態を検出するための信号センサを少なくとも
1つ有し、アクチュエ−タの少なくとも1つの状態に従
って制御信号を生成する少なくとも1つの制御装置で、
前記アクチュエ−タがアクチュエ−タ制御部を制御する
ために使用されるようになっている相互通信型アクチュ
エ−タを制御する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公開公報DE36 28 7
06 A1は中央施錠システムを開示しており、その中
央施錠システムの各アクチュエ−タはバスシステムを介
して、独立したアクチュエ−タの信号センサによって登
録されたドアの状態パラメ−タを評価する中央制御ユニ
ットに接続されている。信号センサから導出された状態
信号は次に、格納プログラムに従ったアクチュエ−タの
制御部のための制御信号に中央制御ユニットで変換され
る。これらの制御信号は順番に、バスシステムを介して
制御部に入力される。
【0003】また、ドイツ特許公開公報DE42 19
212 A1は中央施錠システムを開示しており、そ
の中央施錠システムの各アクチュエ−タは、アクチュエ
−タ自身の信号センサのデ−タ信号と中央施錠システム
の維持アクチュエ−タの信号センサの選択されたデ−タ
信号の両方が、入力される各自の制御ユニットを有して
いる。各制御ユニットはアクチュエ−タの独立した信号
センサの信号情報を検索し、上記デ−タ信号に基いて、
更には他のアクチュエ−タの選択されたデ−タ信号に従
って、中央施錠システム及び各アクチュエ−タに関連し
た盗難予防システムの制御部のための制御信号を計算す
る。選択されたデ−タ信号を転送するために、アクチュ
エ−タによって生成された信号を時分割多重転送モ−ド
で転送するバスシステムが設けられている。
【0004】更に、ドイツ特許公開公報DE195 1
8 306 A1は、自動車にとって便利な制御システ
ムである複数の相互通信型アクチュエ−タを制御するた
めの装置を開示している。便利な制御システムは、自動
車のドア及びテ−ルゲ−トのための中央施錠制御システ
ムの他に、窓昇降機構のための制御システムと、外部ミ
ラ−と、運転者ドアの施錠/解錠スイッチと、総合的な
診断システムを含んだ内部イルミネ−ションとを備えて
いる。各システム要素はアクチュエ−タを有し、その制
御部は自分自信の分散制御ユニットによって制御される
か、又は分散制御ユニットと通信する制御装置によって
直接的に制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の中央施錠システム又は便利な制御システム
は、アクチュエ−タ又は制御ユニットにおいて、オ−バ
−ヒ−トとなる高速の温度上昇や、各アクチュエ−タ又
は制御ユニット又は全体的システムの故障が利用者によ
る多種類の動作に基いて基本的に引き起こされる。
【0006】本発明は上述のような事情から成されたも
のであり、本発明の目的は、アクチュエ−タの動作の多
様性の場合においても、アクチュエ−タや制御装置のオ
−バ−ヒ−トを防止できるようにした中央施錠システム
又は便利制御システムの複数の相互通信型アクチュエ−
タを制御するための方法及び装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の相互通
信型アクチュエ−タを有し、前記アクチュエ−タのそれ
ぞれが自己の状態を検出するための信号センサを少なく
とも1つ有し、前記アクチュエ−タの少なくとも1つの
状態に従って制御信号を生成する少なくとも1つの制御
装置で、前記アクチュエ−タがアクチュエ−タ制御部を
制御するために使用されるようになっている相互通信型
アクチュエ−タを制御する方法に関し、本発明の上記目
的は、アクチュエ−タ(1〜4)及び又は前記アクチュ
エ−タと協動する制御装置(E1〜E4,CCA)の温
度(θ)を検出し、前記アクチュエ−タ(1〜4)又は
制御装置(E1〜E4,CCA)の1つが所定の温度ス
レッショルド値(θ1)を越えたときに、前記アクチュ
エ−タ(1〜4)の制御部を非駆動とするための制御信
号を生成し、前記制御信号が前記アクチュエ−タ又は制
御装置の温度を規定温度値(θh)によって前記温度ス
レッショルド値(θ1)よりも下げることによって達成
される。
【0008】本発明は更に、複数の相互通信型アクチュ
エ−タ(1〜4)を有し、前記アクチュエ−タ(1〜
4)のそれぞれが自己の状態を検出するための信号セン
サ(5a〜5e)を少なくとも1つ有し、前記アクチュ
エ−タ(1〜4)の少なくとも1つの状態に従って制御
信号を生成するように少なくとも1つの制御装置(E1
〜E4,CCA)で、前記アクチュエ−タ(1〜4)が
アクチュエ−タ制御部(M1〜M4)を制御するように
なっている相互通信型アクチュエ−タを制御する装置に
関し、本発明の上記目的は、前記アクチュエ−タ(1〜
4)及び又は前記アクチュエ−タと協動する制御装置
(E1〜E4,CCA)の温度(θ)を検出する温度検
出手段を設け、前記温度検出手段によって、前記アクチ
ュエ−タ(1〜4)又は制御装置(E1〜E4,CC
A)の1つのが所定の温度スレッショルド値(θ1)を
越えたときに、前記アクチュエ−タ(1〜4)の制御部
(M1〜M3)を非駆動とするための制御信号を生成
し、前記アクチュエ−タ(1〜4)又は制御装置(E1
〜E4,CCA)の温度が規定温度値(θh)によって
前記温度スレッショルド値(θ1)よりも下げられるま
で、前記制御信号を生成することによって達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明によれば、独立したアクチ
ュエ−タ及び/又はアクチュエ−タと協動する制御装置
の温度が検出される。アクチュエ−タや制御装置の要素
内の温度は、独立した要素の温度感度に依存して測定さ
れる。測定された要素内の温度が、特定な要素のために
規定された温度スレッショルド値を越えた場合に、相互
通信型アクチュエ−タ制御部を非駆動とするための制御
信号が生成され、その制御信号は、アクチュエ−タ又は
制御装置の過大な測定温度が規定温度値によって温度ス
レッショルド値以下となるまで生成される。本発明によ
れば、機能的なグル−プに属する全ての制御部、例えば
中央施錠手段のアクチュエ−タは、要素の温度が規定温
度値によって温度スレッショルド値以下となるまでは駆
動もしくは作動されない。本発明によれば、要素の温度
が温度スレッショルド値を越えている間、安全動作が各
アクチュエ−タに対して許可される。中央施錠システム
の場合、ドアの開錠は可能である。
【0010】更に、本発明では、第1の温度スレッショ
ルド値よりも低い第2の温度スレッショルド値を規定し
ている。そして、アクチュエ−タ又は制御装置の温度が
第2の温度スレッショルド値を越えた時に、警報信号が
生成され表示される。更に、アクチュエ−タの制御部の
制御は、警報信号に対応して修正される。この点におい
て、実現性は、アクチュエ−タの制御部を駆動するため
に使用される制御信号の間の時間間隔を増加することに
ある。温度は望ましくは制御装置内で直接、例えば制御
装置内の温度センサによって検出される。アクチュエ−
タの温度検出は、単位時間毎の動作数を決定することに
よってなされる。
【0011】
【実施例】以下に実施例を示して説明する。図1に示す
本発明の便利な制御システムは、ドアFL(前),FR
(前),RL(後),RR(後)を制御するための中央
施錠手段及びテ−ルゲ−ト(トランク鍵)TGに加え
て、窓昇降機構WL,WRの制御手段と、左右の外部ミ
ラ−ML,MRの制御手段と、運転手ドアFL上の施錠
/解錠スイッチ7の制御手段と、総合的な診断システム
を含んだ内部イルミネ−ションILとを備えている。各
システム素子は自身用のアクチュエ−タを有しており
(図1は中央施錠手段のアクチュエ−タ1〜4のみを示
している)、その制御部は、緊急の場合に施錠/解錠ス
イッチ7が制御装置E1を介して制御されるように、分
散(decentralized)制御装置E1〜E4によって、又は
直接的には中央(central) 制御装置CCAによって制御
される。本実施例では、分散制御装置E1〜E4と中央
制御装置CCAとの間のデ−タの授受はバスシステムD
を介して、特別な同一性確認(identification)の下に分
散制御装置E1〜E4が情報を中央制御装置CCAに送
ることによって行なわれる。中央制御装置CCAは、独
立したアクチュエ−タと関連した電報の形態で、デ−タ
を分散制御装置E1〜E4に順番に転送する。
【0012】以下に、本発明の具体例を、各ドア用の中
央施錠システムの制御を図2に示して説明する。ドアF
L,FR,RL,RRのそれぞれは、ドア施錠として設
計された電気的又は油圧で駆動されるアクチュエ−タ1
〜4を有し、相互に通信する分散制御装置E1〜E4
と、バスシステムDを介して分散制御装置E1〜E4と
通信する中央制御装置CCAとを備えている。使用位置
に依存しているアクチュエ−タ1〜4のそれぞれは、信
号センサ5(5a-5e, 5a-5e, 5c-5e, 5c-5e)を有してい
る。アクチュエ−タ1及び2の信号センサ5a及び5a
は、それぞれ”常開システム”の状態信号11及び11
を分散制御装置E1及びE2に入力し、信号センサ5b
及び5bは、それぞれ”常閉システム”の状態信号12
及び12を分散制御装置E1及びE2に入力する。それ
らは、利用者によって中央施錠手段の制御のために供さ
れる。アクチュエ−タ1〜4の信号センサ5c及び5d
は、それぞれドアが開いているか閉じているかを示す状
態信号13及び14を生成する。また、信号センサ5e
は、盗難防止機構が作動しているか否かを示し、信号1
5を出力する。アクチュエ−タ3及び4は、ドアRL,
RRが利用者によって開けられるようにされており、こ
の理由のために信号センサ5a及び5bは設けられてい
ない。全ての信号センサ5は、ホ−ルセンサ又はマイク
ロスイッチの形態で供される。
【0013】アクチュエ−タ1〜4の分散制御装置E1
〜E4のそれぞれは、自分自身の信号センサ5の状態信
号lnと、他のアクチュエ−タの状態信号とを連続的に
受取り、アクチュエ−タ1〜4にそれぞれ関連したモ−
タM1〜M4を駆動するための制御信号S1,S2を上
記状態信号から計算する。更に、全ての状態信号lnは
また、図示しない更に別の機能を制御し、状態表示部6
に接続されている中央制御装置CCAに導入される。分
散制御装置E1〜E4と中央制御装置CCAとの間の状
態信号の転送は、中央制御装置CCAがバスシステムD
上のデ−タ転送を制御するように、時分割多重転送モ−
ドで行なわれる。分散制御装置E1〜E4はアクチュエ
−タ1〜4の他に、更に別のアクチュエ−タを制御す
る。例えば、図2ではドアFL上の施錠/解錠スイッチ
7が示されており、施錠/解錠スイッチ7の制御は、付
加的な電気接続L1及びL2を介した分散制御装置E1
によって行なわれる。
【0014】乗り物利用者によって短時間にもたらされ
る独立したアクチュエ−タ1〜4の動作の多様性のため
に、アクチュエ−タ1〜4又は分散制御装置E1〜E4
のオ−バ−ヒ−トや、極限状態ではこれら要素の故障や
破損が生じる。アクチュエ−タ1〜4又は分散制御装置
E1〜E4のオ−バ−ヒ−トを避けるために、これら要
素の温度θが検出される。この温度検出は、図示しない
温度センサを介して行なわれる。図3に示すように、分
散制御装置E1〜E4の温度θが下限の温度スレッショ
ルド値θ2を越えたときに、その分散制御装置は、バス
システムDを介して他の全ての分散制御装置E1〜E4
に通信される警報信号を出力する。この警報信号に基い
て、アクチュエ−タ1〜4のモ−タM1〜M4を駆動す
る制御信号S1及びS2は、アクチュエ−タの駆動操作
の間の時間間隔が増加するように修正される。もし、分
散制御装置の1つ、例えば分散制御装置E1の温度θが
それにも拘らず上限の温度スレッショルド値θ1を越え
ると、分散制御装置E1の温度θが、規定温度値θhに
よって上限の温度スレッショルド値θ1以下に下がるま
でアクチュエ−タ1〜4は駆動されないということよっ
て、ある信号が全ての分散制御装置に供給される。しか
しながら、上限の温度スレッショルド値θ1を越えた場
合にも、安全の理由のために、必要な時にドアを開くよ
うにするためにアクチュエ−タ1〜4を動作させること
は可能である。
【0015】アクチュエ−タに関して、温度は単位時間
t当たりの動作数Bを検出することによって決定され
る。このため、アクチュエ−タ1〜4のそれぞれは図示
しない動作カウンタを持っており、動作カウンタは分散
制御装置E1〜E4に設けられている。各動作の間の時
間間隔Tpが所定値Tiよりも小さい時に、動作カウン
タは施錠/解錠スイッチ7の各動作毎にインクリメント
(加算)される。時間間隔Tpが所定値Tiよりも大き
い時に、動作カウンタは本実施例では図4の”2”で示
すように減算される。動作カウンタが数値”50”に達
したときに、アクチュエ−タ1〜4は所定の時間Tsの
間は駆動されない。しかしながら、1つの安全動作B
s”解錠”は許可される。この時間Tsの間では、動作
カウンタは”12”によって減算され、アクチュエ−タ
1〜4の駆動は時間Tsの経過後に再び復元される。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の相互通
信型アクチュエ−タを制御する方法及び装置によれば、
アクチュエ−タの多様性な動作に対してもアクチュエ−
タや制御装置のオ−バ−ヒ−トを防止できる。本発明の
利点は、アクチュエ−タや制御装置の温度が所定値を越
えたときに、許可された安全な動作を除いて、各アクチ
ュエ−タが非作動状態であるばかりでなく、全体の機能
システムが特定の時間の間だけ同期して動作を消失され
る。そのため、乗り物の利用者はアクチュエ−タの故障
や事故の巻き添えにされているような印象を持つことは
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車の便利な制御システムの構
成例を示すブロック図である。
【図2】中央施錠システムの構成例を示すブロック図で
ある。
【図3】制御装置の温度の可能パタ−ンを示す図であ
る。
【図4】アクチュエ−タの動作数を介しての温度検出の
一例を示す図である。
【符号の説明】
FL,FR,RL,RR ドア TG テ−ルゲ−ト(トランク
鍵) WL,WR ウインド ML,MR 外部ミラ− IL イルミネ−ション 1,2,3,4 アクチュエ−タ 5 信号センサ 6 状態表示部 7 施錠/解錠スイッチ E1〜E4 分散制御装置 CCA 中央制御装置 D バスシステム 1n 状態信号 S1,S2 制御信号 M1〜M4 モ−タ θ 温度 θ1,θ2 温度スレッショルド値 θh 規定温度値 B 動作数 Bs 安全動作 Tp 時間間隔 Ti 値 Ts 時間周期
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オリファ ブルヌス ドイツ連邦共和国 D−29393 グロス エシンゲン ドルフシュトラッセ 8 (72)発明者 ハンズ ライヒマイヤ ドイツ連邦共和国 D−85567 グラフィ ング ミュ−ルタル 2

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の相互通信型アクチュエ−タを有
    し、前記アクチュエ−タのそれぞれが自己の状態を検出
    するための信号センサを少なくとも1つ有し、前記アク
    チュエ−タの少なくとも1つの状態に従って制御信号を
    生成する少なくとも1つの制御装置で、前記アクチュエ
    −タがアクチュエ−タ制御部を制御するために使用され
    るようになっている相互通信型アクチュエ−タを制御す
    る方法において、アクチュエ−タ(1〜4)及び又は前
    記アクチュエ−タと協動する制御装置(E1〜E4,C
    CA)の温度(θ)を検出し、前記アクチュエ−タ(1
    〜4)又は制御装置(E1〜E4,CCA)の1つが所
    定の温度スレッショルド値(θ1)を越えたときに、前
    記アクチュエ−タ(1〜4)の制御部を非駆動とするた
    めの制御信号を生成し、前記制御信号が前記アクチュエ
    −タ又は制御装置の温度を規定温度値(θh)によって
    前記温度スレッショルド値(θ1)よりも下げるように
    したことを特徴とする相互通信型アクチュエ−タを制御
    する方法。
  2. 【請求項2】 前記検出温度(θ)が、前記アクチュエ
    −タ(1〜4)又は前記制御装置(E1〜E4,CC
    A)の温度スレッショルド値(θ1)を越えたときに、
    機能的なグル−プに属している前記アクチュエ−タ(1
    〜4)の制御部を非駆動とするための制御信号が生成さ
    れるようになっている請求項1に記載の相互通信型アク
    チュエ−タを制御する方法。
  3. 【請求項3】 前記アクチュエ−タ(1〜4)又は前記
    制御装置(E1〜E4,CCA)の少なくとも1つが前
    記温度スレッショルド値(θ1)を越えている時間の
    間、前記アクチュエ−タの単独安全動作(Bs)が動作
    可能となっている請求項1又は2に記載の相互通信型ア
    クチュエ−タを制御する方法。
  4. 【請求項4】 第1の温度スレッショルド値(θ1)よ
    りも低い第2の温度スレッショルド値(θ2)を規定
    し、前記アクチュエ−タ(1〜4)又は前記アクチュエ
    −タと協動する制御装置(E1〜E4,CCA)の1つ
    が前記第2の温度スレッショルド値(θ2)を越えたと
    きに警報信号を生成するようになっている請求項1乃至
    3のいずれかに記載の相互通信型アクチュエ−タを制御
    する方法。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエ−タ(1〜4)の制御部
    を駆動するための制御信号(S1,S2)を前記警報信
    号に従って修正するようになっている請求項4に記載の
    相互通信型アクチュエ−タを制御する方法。
  6. 【請求項6】 前記アクチュエ−タ(1〜4)の制御部
    を駆動するために使用される制御信号(S1,S2)の
    間の時間間隔を前記警報信号に従って増加するようにな
    っている請求項5に記載の相互通信型アクチュエ−タを
    制御する方法。
  7. 【請求項7】 温度(θ)を前記制御装置(E1〜E
    4,CCA)で直接測定するようになっている請求項1
    乃至6のいずれかに記載の相互通信型アクチュエ−タを
    制御する方法。
  8. 【請求項8】 前記アクチュエ−タ(1〜4)の温度検
    出を、時間単位毎のアクチュエ−タ動作数(B)によっ
    て効果的に決定するようになっている請求項1乃至7の
    いずれかに記載の相互通信型アクチュエ−タを制御する
    方法。
  9. 【請求項9】 複数の相互通信型アクチュエ−タ(1〜
    4)を有し、前記アクチュエ−タ(1〜4)のそれぞれ
    が自己の状態を検出するための信号センサ(5a〜5
    e)を少なくとも1つ有し、前記アクチュエ−タ(1〜
    4)の少なくとも1つの状態に従って制御信号を生成す
    るように少なくとも1つの制御装置(E1〜E4,CC
    A)で、前記アクチュエ−タ(1〜4)がアクチュエ−
    タ制御部(M1〜M4)を制御するようになっている相
    互通信型アクチュエ−タを制御する装置において、前記
    アクチュエ−タ(1〜4)及び又は前記アクチュエ−タ
    と協動する制御装置(E1〜E4,CCA)の温度
    (θ)を検出する温度検出手段を設け、前記温度検出手
    段によって、前記アクチュエ−タ(1〜4)又は制御装
    置(E1〜E4,CCA)の1つのが所定の温度スレッ
    ショルド値(θ1)を越えたときに、前記アクチュエ−
    タ(1〜4)の制御部(M1〜M3)を非駆動とするた
    めの制御信号を生成し、前記アクチュエ−タ(1〜4)
    又は制御装置(E1〜E4,CCA)の温度が規定温度
    値(θh)によって前記温度スレッショルド値(θ1)
    よりも下げられるまで、前記制御信号を生成するように
    なっていることを特徴とする相互通信型アクチュエ−タ
    を制御する装置。
  10. 【請求項10】 前記検出温度(θ)が前記アクチュエ
    −タ(1〜4)又は前記制御装置(E1〜E4,CC
    A)の温度スレッショルド値(θ1)を越えたときに、
    機能的なグル−プに属している前記アクチュエ−タ(1
    〜4)の制御部を非駆動とするための制御信号が生成さ
    れるようになっている請求項9に記載の相互通信型アク
    チュエ−タを制御する装置。
  11. 【請求項11】 前記アクチュエ−タ(1〜4)又は前
    記制御装置(E1〜E4,CCA)の少なくとも1つが
    前記温度スレッショルド値(θ1)を越えている時間の
    間、前記各アクチュエ−タの単独安全動作(Bs)が動
    作可能となっている請求項9又は10に記載の相互通信
    型アクチュエ−タを制御する装置。
  12. 【請求項12】 第1の温度スレッショルド値(θ1)
    よりも低い第2の温度スレッショルド値(θ2)を規定
    し、前記アクチュエ−タ(1〜4)又は前記アクチュエ
    −タと協動する制御装置(E1〜E4,CCA)の1つ
    が前記第2の温度スレッショルド値(θ2)を越えたと
    きに警報信号を生成するようになっている請求項9乃至
    11のいずれかに記載の相互通信型アクチュエ−タを制
    御する装置。
  13. 【請求項13】 前記アクチュエ−タ(1〜4)の制御
    部を駆動するための制御信号(S1,S2)を前記警報
    信号に従って修正するようになっている請求項12に記
    載の相互通信型アクチュエ−タを制御する装置方法。
  14. 【請求項14】 前記アクチュエ−タ(1〜4)の制御
    部を駆動するために使用される制御信号(S1,S2)
    の間の時間間隔を前記警報信号に従って増加するように
    なっている請求項13に記載の相互通信型アクチュエ−
    タを制御する装置。
  15. 【請求項15】 前記制御装置(E1〜E4,CCA)
    の少なくとも1つの温度(θ)を検出するための温度検
    出手段が、前記制御装置(E1〜E4,CCA)の温度
    (θ)を直接的に検出するための少なくとも1つの温度
    センサで成っている請求項9乃至14のいずれかに記載
    の相互通信型アクチュエ−タを制御する装置。
  16. 【請求項16】 前記アクチュエ−タ(1〜4)の少な
    くとも1つの温度を検出するための温度検出手段が、単
    位時間毎の前記アクチュエ−タ(1〜4)のアクチュエ
    −タ動作数(B)を決定するための手段で成っている請
    求項9乃至15のいずれかに記載の相互通信型アクチュ
    エ−タを制御する装置。
JP8685597A 1996-04-04 1997-04-04 相互に通信する複数のアクチュエータを制御する方法及び装置 Expired - Lifetime JP3976369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996113590 DE19613590C2 (de) 1996-04-04 1996-04-04 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzahl von untereinander kommunizierenden Aktuatoren
DE19613590.7 1996-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049202A true JPH1049202A (ja) 1998-02-20
JP3976369B2 JP3976369B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=7790531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8685597A Expired - Lifetime JP3976369B2 (ja) 1996-04-04 1997-04-04 相互に通信する複数のアクチュエータを制御する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6014304A (ja)
EP (1) EP0799958B1 (ja)
JP (1) JP3976369B2 (ja)
DE (1) DE19613590C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335639A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両ドア電装品の分散制御ハーネス及びその配索構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222714B1 (en) * 1999-05-17 2001-04-24 Gary R. Hoffman Microprocessor based setting group controller for protective relay operations
DE10236106A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Sicherungssystem für eine Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE10238869B4 (de) * 2002-08-24 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Temperaturmanagement in Netzwerken

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993004896A1 (en) * 1991-09-03 1993-03-18 Nippondenso Co., Ltd. Control module assembly unit for mounting on vehicle
DE2614016A1 (de) * 1976-04-01 1977-10-06 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem
DE3628706A1 (de) * 1986-08-23 1988-02-25 Vdo Schindling Zentralverriegelungsanlage fuer ein kraftfahrzeug
US4967382A (en) * 1987-01-09 1990-10-30 Hall Burness C Programmable time varying control system and method
JPH03128619A (ja) * 1989-10-09 1991-05-31 Aisin Seiki Co Ltd アクチュエータの駆動制御装置
JP2834808B2 (ja) * 1989-12-08 1998-12-14 三菱電機株式会社 自動車用制御装置
DE4219212A1 (de) * 1992-06-12 1993-12-16 Swf Auto Electric Gmbh Zentralverriegelungssystem für Kraftfahrzeuge
US5397923A (en) * 1993-06-25 1995-03-14 Christensen; Mark Device for remote control using wave energy
DE4403274A1 (de) * 1994-02-03 1995-08-10 Brose Fahrzeugteile Schaltungsanordnung zur Steuerung von Verstelleinrichtungen
DE4410583C1 (de) * 1994-03-26 1995-08-24 Hella Kg Hueck & Co Innenleuchte für Kraftfahrzeuge
DE19518306B4 (de) * 1994-05-27 2007-04-19 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Steuerung einer Anzahl von untereinander kommunizierenden Aktuatoren eines Systems
DE19539753B4 (de) * 1995-10-26 2005-12-22 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit Zentralverriegelungseinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335639A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両ドア電装品の分散制御ハーネス及びその配索構造
JP4494872B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-30 古河電気工業株式会社 車両ドア電装品の分散制御ハーネス及びその配索構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0799958A3 (de) 1999-01-07
DE19613590A1 (de) 1997-11-06
US6014304A (en) 2000-01-11
EP0799958B1 (de) 2002-12-11
DE19613590C2 (de) 2001-07-26
EP0799958A2 (de) 1997-10-08
JP3976369B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9290077B2 (en) Vehicle panel control system
EP1976734B1 (en) Electronic control system for a vehicle
JPH01164653A (ja) 自動車の錠装置用複合中央鎖錠兼浸入−盗難警報装置
CN112078539A (zh) 人离车智能锁车方法、系统以及车辆
EP1858733B1 (en) Method and apparatus for detecting an automobile´s window regulating status
EP1542888B1 (en) Motor vehicle immobilizer with key-in warning responsive to ignition state
JP3976369B2 (ja) 相互に通信する複数のアクチュエータを制御する方法及び装置
WO1990004075A1 (en) Operator lockout prevention device
KR20180126119A (ko) 도어 개방 경고 시스템 및 그 제어방법
US5747885A (en) Central locking system for motor vehicles
EP0620787B1 (en) A vehicular actuator interface circuit for coupling at least one electromechanical actuator and at least one switching mechanism
JPH10140899A (ja) チャイルドロックシステム
JPH08270286A (ja) ドアロック施錠解除システム
JP2988199B2 (ja) パワーウィンド駆動装置
JP3137443B2 (ja) 盗難防止装置
EP0772536B1 (en) Vehicle security system
JP3992843B2 (ja) 車両用lanシステム
JP2628808B2 (ja) パワーウインド制御装置
JP2873709B2 (ja) 車両用ドアロック制御装置
KR100412460B1 (ko) 물체의접근시록킹되는도어록장치
JPH07102844A (ja) 車輌のドアロック装置
KR19980044649A (ko) 차량충돌시 도어잠금 자동 해체장치
JPH08218707A (ja) ドアアンロック装置
JP2005280694A (ja) 装置、車両、方法、コンピュータ・プログラム及びecu
KR19980084019A (ko) 차량의 도어록 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150