JPH1043047A - 圧力鍋 - Google Patents

圧力鍋

Info

Publication number
JPH1043047A
JPH1043047A JP8201610A JP20161096A JPH1043047A JP H1043047 A JPH1043047 A JP H1043047A JP 8201610 A JP8201610 A JP 8201610A JP 20161096 A JP20161096 A JP 20161096A JP H1043047 A JPH1043047 A JP H1043047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cooking
heating
pot
inner pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8201610A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Sugiyama
亜希子 杉山
Noboru Ishibashi
昇 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8201610A priority Critical patent/JPH1043047A/ja
Publication of JPH1043047A publication Critical patent/JPH1043047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧力鍋において圧力調理終了後、鍋内圧力を
大気圧まで下げる時間を短縮することにより、食品の過
加熱による調理の失敗及び栄養素の破壊を防ぎ、圧力加
熱を効果的に、より短時間で行うことができる圧力鍋を
提供することを目的とする。 【解決手段】 圧力鍋1aは、耐圧構造を有する内鍋5
と、加熱源6、ファンを使用した冷却機構7a、加熱源
6と接続し冷却機構7aを制御する制御装置8を有する
外鍋10よりなり、内鍋5と外鍋10にはすき間11が
開けられており、加熱源6による加熱終了後、制御装置
8により冷却機構7aのファンが回転してすき間11に
風を通すことにより内鍋5を急速に冷却し、内鍋5内圧
力を短時間で大気圧まで下げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍋内の圧力を高く
し、食品を短時間調理する圧力鍋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧力鍋は、100℃、1気圧より高い温
度圧力で食品を調理するもので、通常の調理より短時間
で、豆や硬い肉、魚の骨などを軟らかく調理することが
できる調理器具である。しかし、従来の圧力鍋では、圧
力調理終了後も、鍋内は1気圧(鍋内が1気圧以上にな
っている場合には、鍋内の温度も100℃以上になって
いる)以上に保たれているため、圧力が下がるまで蓋を
開けることは一般的には行われておらず、圧力を下げる
のには10分以上の時間を要していた。このように鍋内
の圧力下げるための時間内においても、食品は加圧加熱
されつづけることになり、場合によっては実質的な圧力
調理の時間が5分であっても、実際には15分以上の時
間が必要であった。
【0003】上記の問題点に対して、熱源を用いた加熱
終了後すぐに蓋を開けるためには、鍋内圧力を大気圧ま
で下げるべく、鍋のみを取り外して水に曝す必要性があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】圧力鍋とは、そもそも
短時間で調理できるということが、大きな利点の一つで
ある。そして圧力鍋によるほとんどの料理は、合計で調
理時間20〜60分で出来上がるわけであるが、これに
は、圧力を下げるための時間としての10分前後の時間
と、鍋内を1気圧以上の所定の圧力にするための時間と
が加味されており、鍋内を実際に圧力をかけている時間
は5〜45分程度である。つまり、圧力を下げる時間が
かかるために、圧力鍋による短時間調理の利点を損なっ
てしまう。
【0005】また、食品は季節や生産地など様々な条件
によってその大きさや硬さが異なり、一方では圧力鍋を
用いると調理中に鍋内の食品の状態をみることができな
いため、調理前に加熱時間を自ら設定することは難し
く、出来上がる加熱時間を予想して加圧時間を設定しな
ければならない。
【0006】従って、設定時間が長すぎた場合、過加熱
になってしまうことがしばしばみられた。圧力鍋での加
熱は、高温高圧であるため、同じ時間の加熱でも通常の
調理より、食品の変化は大きいため、ジャガイモやニン
ジンなどの野菜類のように加熱前は硬いが、加熱軟化後
は崩れやすいものは、1分間過加熱してしまっただけ
で、食品が煮崩れてしまう可能性がある。上記のような
失敗をなくそうと、圧力を下げる時間を加味して加圧設
定時間を短くすることは、調理物条件により加熱状態が
変わり、応々にして加熱が足りず、蓋を開けた後にも加
熱が必要となり、通常調理との調理時間の差がなくなっ
て、圧力鍋の利点がいかされないこととなる。
【0007】さらに、加圧設定時間を長くし、上記した
ように鍋を急激に水で冷やして圧力を下げる方法もある
が、食品や汁の入った高温高圧状態の鍋を移動するた
め、非常に手間がかかるという問題点が存在する。
【0008】また、食品中の栄養素の変化においても、
100〜120℃、1〜2気圧の範囲内の温度、圧力で
は、調理時間が長いほど栄養素の損失は大きい。例え
ば、圧力調理と通常調理で、圧力調理の方が30分〜1
時間以上調理時間の短いダイズやダイコンでは、ビタミ
ン類の残存率において、圧力調理の方が10〜30%高
い。しかし、調理時間の差が4分未満のジャガイモでは
ビタミン類の残存率も有意な差はない。よって調理時間
をより短縮することで、栄養素の残存率も高くなるた
め、調理時間の短縮が栄養素の面においても望まれてい
る。
【0009】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであり、熱源での加熱終了後、わざわざ鍋
を移動させて水により冷却させることなく、鍋内圧を大
気圧まで短時間でもどし、熱効率及び調理効率がよく、
圧力調理の効果をより発揮できる圧力鍋を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の圧力鍋は、内鍋と、内鍋を加熱するための
加熱源(加熱手段)と、加熱終了後、内鍋内の圧力降下
速度を速めるための内鍋を冷却する冷却機構(冷却手
段)を有する構成となっている。
【0011】そして本発明は上記の構成により、圧力調
理が終了した段間で圧力鍋を移動させることなく鍋を冷
却することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態における
圧力鍋について図面に基づいて説明する。
【0013】(実施の形態1)図1は本発明実施の形態
1における圧力鍋の構成を示す断面図である。図1にお
いて、圧力鍋1aは、耐圧構造となっており、圧力表示
ピン2、蒸気排出ノズル3及びおもり4を有する内鍋5
と、シーズヒータや電磁誘導ヒータなどの加熱源(加熱
手段)6、ファンなどを使用した冷却機構(冷却手段)
7a、加熱源6と接続し冷却機構7aを制御する制御装
置(制御手段)8、内鍋5内の温度を検知し前記制御装
置8に入力する温度センサ9を有する外鍋10とを具備
している。また内鍋5と外鍋10には冷却機構7aより
送られた風が通るための微少のすき間11があけられて
いる。なお12は食品、13は調理水を示している。
【0014】次に以下では本実施の形態における圧力鍋
の動作について図1を参照しながら説明する。
【0015】上記構成の圧力鍋1aにおいて、内鍋5を
外鍋10内に設置し、加熱源6で内鍋5の加熱を行うこ
とにより、食品12及び調理水13が加熱される。鍋内
蒸気が1気圧以上に達すると圧力表示ピン2は上昇し、
蒸気排出ノズル3を覆っているおもり4が鍋内圧力が2
気圧以上に達しないように調節を行う。所定時間加熱
後、加熱源6を停止すると、その信号を受けた制御装置
8により冷却機構7aのファンは回転をはじめる。ファ
ンより送られる風は、外鍋10と内鍋5の間に開けられ
たすき間11を通り、内鍋5を冷却しながら圧力鍋1a
より排出され、加熱源6及び内鍋5は急速に冷却され
る。これにより、鍋内圧力は急速に1気圧(常圧100
℃以下)にもどり、圧力表示ピン2が下がり、蓋を開け
ることが可能となる。
【0016】本実施の形態における冷却作用を付加した
圧力鍋と従来の圧力鍋で圧力降下時間を比較した結果、
調理水500ml、食品200g、加熱源による加熱時
間15分、鍋内最高圧力2気圧の条件において、圧力降
下時間は、従来の圧力鍋で11分、本発明の圧力鍋で4
分であった(なお、本実施の形態における圧力鍋の冷却
機構のファンの風量は約200L/minとした)。従
って、本実施の形態により、圧力降下時間は約4割以下
に短縮された。この値は、当然、すき間の形状やファン
の能力により、さらに短縮も可能である。
【0017】圧力調理は、1分間の加熱によっても、食
品の変化が大きく、上記の実験の結果のように減圧時間
が短縮されることによって、圧力調理の早さをそのまま
生かし調理の失敗は大幅に減少し、熱に弱い栄養素の残
存率もアップするなど圧力鍋の使い勝手が大幅に改善さ
れる。また、わざわざ圧力鍋本体から鍋を取り外して水
などにより冷却するといった手間を生じることなく短時
間で圧力鍋内の圧力を1気圧以下に低下させることがで
きる。
【0018】次に以下では、上記した図1に示す本実施
の形態における圧力鍋において、温度センサ9からの信
号に基づいて制御装置8により冷却手段としてのファン
を動作させた場合について説明する。
【0019】上記構成の圧力鍋1aにおいて、圧力調理
後、加熱源6を停止させ、その信号をうけた制御装置8
により作動した冷却機構7aのファンより送られた風に
より冷却された内鍋5内温度が100℃(保温状態)ま
で下がった(言い換えれば鍋内の圧力が1気圧以下に下
がった)と温度センサ9が検知したとき、温度センサ9
からの出力に基づいて制御装置8は冷却機構7aのファ
ンを停止させる。
【0020】このように、制御装置8を具備することに
より、圧力調理後、内鍋内圧力を急速に下げるために作
動していた冷却機構は、内鍋内圧力が下がり蓋を開けら
れるようになると自動的に停止されるため、調理物を過
度に冷やしすぎることがなくなる。また、温度センサ9
からの出力に基づいて冷却機構と加熱源とを制御装置8
により制御することにより鍋内を一定に温度に保持する
ことも可能となる。
【0021】(実施の形態2)図2は本発明実施の形態
2における圧力鍋の構成を示す断面図である。図2にお
いて、圧力鍋1bは、耐圧構造となっており、圧力表示
ピン2、蒸気排出ノズル3及びおもり4を有する内鍋5
と、加熱源6、内鍋5に吸熱面側を接触するように内蔵
された例えばペルチェ素子などよりなる熱電素子を使用
した冷却機構7b、加熱源6と接続し冷却機構7bを制
御する制御装置8、内鍋5内の温度を検知し制御装置8
に入力する温度センサ9を有する外鍋10とを具備して
いる。なお、12は食品、13は調理水である。
【0022】次に以下では本実施の形態における圧力鍋
の動作について図2を参照しながら説明する。
【0023】上記構成の圧力鍋1bにおいて、内鍋5を
外鍋10内に設置し、加熱源6で内鍋5の加熱を行うこ
とにより、食品12及び調理水13は加熱される。鍋内
蒸気が1気圧以上に達すると圧力表示ピン2は上昇し、
蒸気排出ノズル3を覆っているおもり4が鍋内圧力が2
気圧以上に達しないように調節を行う。所定時間加熱
後、加熱源6を停止すると、その信号を受けた制御装置
8により冷却機構7bの熱電素子は電流を流され、熱電
素子と接触している内鍋5は吸熱冷却され、鍋内圧力は
急速に1気圧(常圧100℃以下)にもどり、圧力表示
ピン2が下がり、蓋を開けることが可能となる。
【0024】本実施の形態における圧力鍋によれば、冷
却機構として使用した熱電素子は内鍋に接触しているた
めに冷却効率が高く、圧力降下時間を大幅に短縮するこ
とが可能となる。よって、圧力調理の早さをそのまま生
かし調理の失敗は大幅に減少し、熱に弱い栄養素の残存
率もアップさせることができる。また、本発明の冷却機
構として使用した熱電素子は、小型で軽量のため、コン
パクトでより軽量な圧力鍋とすることができる。
【0025】次に以下では、上記した図2に示す本実施
の形態における圧力鍋において、温度センサ9からの信
号に基づいて制御装置8により冷却手段としての熱電素
子を動作させた場合について説明する。
【0026】上記構成の圧力鍋1a、1bにおいて、圧
力調理する前に、それぞれの調理の出来上がりに求めら
れる調理物の温度を、内鍋5内温度として制御装置8に
設定しておくことにより、圧力調理が終了し、制御装置
8によって制御された冷却機構7a、7bが作動するこ
とにより冷却された内鍋5内圧力が1気圧にもどった
後、温度センサ9によって検知された内鍋5内温度が、
あらかじめ制御装置8に設定された温度に達すると、制
御装置8により冷却機構7a、7bが止められ、内鍋5
内温度を一定に保つように制御装置8で制御して内鍋5
を加熱源6で加熱する。また、上記構成の冷却機構7b
に熱電素子を使用した圧力鍋1bにおいては、圧力調理
終了後、内鍋5を冷却し、あらかじめ制御装置8に設定
された温度に達すると、制御装置8によって冷却機構7
bの熱電素子の電流の向きを変えることにより、熱電素
子の内鍋5の熱を吸熱していた面より放熱させ内鍋5を
加熱することもできる。こうして制御装置8により熱電
素子の吸熱・放熱を制御することにより、内鍋5内を一
定温度に保つことも可能である。
【0027】本実施の形態により、調理終了後も調理物
はそれぞれに適した温度で保たれることができ、調理効
率が良くなる。また、熱電素子を利用したものは、省エ
ネにもつながるという効果を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明の圧力鍋は、耐圧
構造を有する内鍋を加熱源によって加圧加熱後、冷却フ
ァンまたは熱電素子を使用した冷却機構によって内鍋を
冷却し、鍋内圧力が大気圧まで下がる時間を鍋の移動を
伴うことなく大幅に短縮することができ、結果として食
品の過加熱を防ぎ、食品の栄養素の残存率を高めること
ができる。また、冷却機構は、それぞれの調理に応じた
温度で止めることができ、調理効率及び熱効率の良い圧
力鍋が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における圧力鍋の断面図
【図2】本発明の実施の形態における圧力鍋の断面図
【符号の説明】
1a,1b 圧力鍋 2 圧力表示ピン 3 蒸気排出ノズル 4 おもり 5 内鍋 6 加熱源 7a,7b 冷却機構 8 制御装置 9 温度センサ 10 外鍋 1 すき間 12 食品 13 調理水

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内鍋と、前記内鍋を加熱する加熱手段と、
    前記内鍋を冷却する冷手段と、前記加熱手段と前記冷却
    手段を制御する制御手段とを有する圧力鍋であって、圧
    力調理が終了した後前記制御手段により前記冷却手段を
    作動させることを特徴とする圧力鍋。
  2. 【請求項2】内鍋と、前記内鍋を加熱する加熱手段と、
    前記内鍋を冷却する冷却手段と、前記内鍋内の温度を検
    知する温度センサと、前記温度センサの信号にもとづき
    前記加熱手段と前記冷却手段を制御する制御手段とを有
    する圧力鍋であって、圧力調理が終了した後前記制御手
    段により前記冷却手段を作動させるとともに前記温度セ
    ンサからの出力に基づいて前記内鍋内の温度をほぼ一定
    に保持することを特徴とする圧力鍋。
  3. 【請求項3】冷却手段としてファンを用いることを特徴
    とする請求項1または2に記載の圧力鍋。
  4. 【請求項4】冷却機構として熱電素子を用いることを特
    徴とする請求項1または2に記載の圧力鍋。
JP8201610A 1996-07-31 1996-07-31 圧力鍋 Pending JPH1043047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201610A JPH1043047A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 圧力鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201610A JPH1043047A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 圧力鍋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1043047A true JPH1043047A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16443922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201610A Pending JPH1043047A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 圧力鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1043047A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269645A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2002100866A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Ibiden Co Ltd ビアホール形成方法
JP2007116191A (ja) * 2006-12-19 2007-05-10 Ube Ind Ltd ポリイミドフィルムの両面に金属層を有する積層体のポリイミドフィルムの両面の金属層の電気的接続方法
JP2007188958A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Tdk Corp 基板の加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269645A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2002100866A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Ibiden Co Ltd ビアホール形成方法
JP2007188958A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Tdk Corp 基板の加工方法
JP2007116191A (ja) * 2006-12-19 2007-05-10 Ube Ind Ltd ポリイミドフィルムの両面に金属層を有する積層体のポリイミドフィルムの両面の金属層の電気的接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567458A (en) Method and apparatus for automatic adiabatic cooking
CN105982529A (zh) 压力式煮饭器
JP2008048766A (ja) 圧力式炊飯器及び圧力式炊飯方法
CN107296492A (zh) 压力烹饪器具和用于压力烹饪器具的加热控制方法
JPH0274219A (ja) 加減圧調理器
JPH0538312A (ja) 加熱調理器
JPH1043047A (ja) 圧力鍋
JP6755207B2 (ja) 加熱調理器
JPH05146353A (ja) 炊飯器
JP3349665B2 (ja) 圧力炊飯器
JPS61284212A (ja) 炊飯器
JP2006346062A (ja) コーヒー沸かし器
JPH08238171A (ja) 加熱調理方法
CN113940544A (zh) 改进的空气炸锅
JPH0749126A (ja) 加熱調理装置
KR0158520B1 (ko) 전기압력 보온밥솥의 죽조리방법
JPH0577404B2 (ja)
KR0158519B1 (ko) 전기압력 보온밥솥의 잡곡조리방법
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3022215B2 (ja) 炊飯器等の保温制御方法
CN106535719A (zh) 一种低压烹饪食物的方法及可实施此方法的砂锅类烹饪盛器或其相似物
JPS5883132A (ja) 高周波加熱装置
JPH07100057A (ja) 炊飯器
JPH08128653A (ja) 加熱調理装置
JP3479177B2 (ja) 業務用炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109