JPH1041041A - 圧接装置及び圧接方法 - Google Patents

圧接装置及び圧接方法

Info

Publication number
JPH1041041A
JPH1041041A JP8189511A JP18951196A JPH1041041A JP H1041041 A JPH1041041 A JP H1041041A JP 8189511 A JP8189511 A JP 8189511A JP 18951196 A JP18951196 A JP 18951196A JP H1041041 A JPH1041041 A JP H1041041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
pressure
press
blade
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8189511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687703B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takada
和彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP18951196A priority Critical patent/JP3687703B2/ja
Priority to US08/870,289 priority patent/US5996879A/en
Publication of JPH1041041A publication Critical patent/JPH1041041A/ja
Priority to US09/432,169 priority patent/US6095399A/en
Priority to US09/432,164 priority patent/US6102276A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3687703B2 publication Critical patent/JP3687703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種電線径に対応して両面圧接コネクタ内の
圧接端子に迅速且つ確実に電線を圧接する。 【解決手段】 各種の電線圧接ブレード2やコネクタサ
ポートブレード3を有する複数のアプリケータ4が回転
軸5を中心に放射状且つ回動自在に配され、アプリケー
タの回動操作で各ブレード2,3を選択可能である。複
数のアプリケータ4を両面圧接コネクタ32に対して対
称に配した。ブレード2,3をコネクタ32の両側に対
向して昇降可能に配し、コネクタ32の一方をサポート
ブレード3で支持し、コネクタ32の他方に圧接ブレー
ド2で電線33を圧接する。ブレード2の両側に一対の
昇降自在な電線ガイド40を配し、圧接に際して電線ガ
イド40の先端をコネクタの底壁に当接させて、底壁上
の圧接端子の両側に近接して電線ガイド40を位置させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電線径に対応
して両面圧接コネクタ内の圧接端子に迅速且つ確実に電
線を圧接し得る圧接装置及び圧接方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の圧接手段を示すものであ
り、基台65上に圧接コネクタ46を固定し、圧接コネ
クタ46内の圧接端子36に圧接ブレード66で電線6
7を圧接する。この圧接コネクタ46は上下両面に圧接
端子36を配置した両面圧接コネクタであり、上側の収
容室68内の圧接端子36に電線67を圧接し終えた
ら、圧接コネクタ47を反転させて下側の圧接端子36
に同様に電線を圧接する。隣接する各端子36は隔壁4
7で仕切られており、端子36への電線67の案内が比
較的容易である。
【0003】しかしながら、図7の圧接手段にあって
は、電線67の種類(径)に応じて圧接ブレード66を
その都度交換しなければならず、大変面倒であった。ま
た、電線圧接時に圧接コネクタ46の底壁38が下側に
撓んで、圧接ブレード66のストロークが足りなくな
り、圧接が不完全になりやすいという問題もあった。
【0004】また、図8〜図9は、電線ガイド68を用
いて圧接コネクタ69に電線70を圧接する例を示すも
のであり、圧接コネクタ69の隔壁71の上に水平方向
の一対の電線ガイド68が配置固定され、一対の電線ガ
イド68内に挿入された電線70が電線ガイド68に沿
って圧接ブレード72により圧接端子73に圧接され
る。
【0005】しかしながら、図8〜図9の構造にあって
は、電線70が電線ガイド68から隔壁71を経て圧接
端子73に案内されるために、圧接端子73間に隔壁7
1のない圧接コネクタ(図示せず)に対しては適用でき
ないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した各点
に鑑み、電線の種類に応じて圧接ブレードを交換する面
倒を解消し、且つ電線圧接時の両面圧接コネクタの撓み
を防止できて確実に圧接を行えると共に、圧接端子間の
隔壁のない圧接コネクタにおいても確実に電線を案内し
得る圧接手段を提供することを特徴とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、昇降可能な各種の電線圧接ブレードやコ
ネクタサポートブレードを有する複数のアプリケータが
回転軸を中心として放射状に且つ回動自在に配設され、
該アプリケータの回動操作により該電線圧接ブレードや
コネクタサポートブレードを選択可能である圧接装置を
採用する。前記回動自在な複数のアプリケータを両面圧
接コネクタに対して対称に配設することも可能である。
また、電線圧接ブレードとコネクタサポートブレードと
を両面圧接コネクタの両側に対向して昇降可能に配設
し、該両面圧接コネクタの一方を該コネクタサポートブ
レードで支持し、該両面圧接コネクタの他方に該電線圧
接ブレードで電線を圧接する圧接方法を採用する。さら
に、電線圧接ブレードの両側に一対の電線ガイドを配
し、電線を該電線ガイドに沿わせて該電線圧接ブレード
で圧接コネクタ内の圧接端子に圧接する圧接方法におい
て、該電線ガイドを昇降自在とし、圧接に際して該電線
ガイドの先端を該圧接コネクタの底壁に当接させて、該
底壁上の該圧接端子の両側に近接して該一対の電線ガイ
ドを位置させることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図3は本発明
に係る圧接装置の一実施例を示すものである。この圧接
装置1の第一の特徴は、各種の電線圧接ブレード(以下
圧接ブレードと言う)2やコネクタサポートブレード
(以下サポートブレードと言う)3を有する複数(本例
で片側六つ)のアプリケータ4を回転軸5を中心に放射
状に配設し、サーボモータ6とタイミングベルト7によ
る回転軸5の回動操作で電線径に応じてアプリケータ4
を適宜選択可能としたことにある。
【0009】本実施例で圧接機81 ,82 は上下に対称
に配設されている。上下対称の構造に関しては特願平8
−124967号で提案済である。図1の如く回転軸5
は垂直に延び、その中間部及び基端部がベアリング9で
支持され、軸先端部に小プーリ10が固定されている。
小プーリ10は前記タイミングベルト7でサーボモータ
6の大プーリ11に連結されている。大プーリ11はサ
ーボモータ6の減速機12の出力軸13に固定されてい
る。大プーリ11には原点指示用の突出部14が設けら
れ、該突出部14を検知するマイクロフォトセンサ15
が装置フレーム16に設けられている。該センサ15に
よりアプリケータ4の回動位置の原点出しが行われる。
【0010】前記回転軸5にはスライドガイド17が固
定され、スライドガイド17にコイルばね18を介し
て、圧接ブレード2ないしサポートブレード3を固定し
たスライダ19が昇降自在に係合している。
【0011】図2の如く上側の圧接機81 の圧接ブレー
ド2に対向して下側の圧接機82 のサポートブレード3
が位置している。あるいは上側の圧接機81 のサポート
ブレード(3)に対向して下側の圧接機82 の圧接ブレ
ード(2)が位置する。この点が本圧接装置1の第二の
特徴である。圧接ブレード2とサポートブレード3との
相違点は図4〜図5に示す如く先端に湾曲面20がある
かないかである。上側の圧接機81 において一つのアプ
リケータ4(図1)に圧接ブレード2が設けられ、他の
アプリケータ4にサポートブレード3が設けられていて
もよい。例えば圧接ブレード2が三種類、サポートブレ
ード3が三種類配置される。下側の圧接機82 において
も同様である。それにより、アプリケータ4を回動させ
て、電線径に対応した圧接ブレード2及びサポートブレ
ード3を選択可能である。
【0012】図1,図2において圧接ブレード2ないし
サポートブレード3はスライダ19に固定され、スライ
ダ19の上端に固定したシャンク部21が一次スライダ
22の爪部23に係合される。一次スライダ22はクラ
ンク機構24を介して上部モータ25で昇降駆動され
る。26はフライホイル、27は連結ピン、28はコン
ロッドである。前記スライダ19はコイルばね18で上
向き付勢され、上死点に位置する。コイルばね18の代
わりに図示しないボールプランジャでスライドガイド1
7に位置決め兼仮保持させてもよい。スライダ19は一
次スライダ22で押されて下降する。
【0013】上下の圧接機81 ,82 の間にはコネクタ
ホルダ竿30が配置され、該ホルダ竿30に複数の圧接
コネクタ32が並列に配置される。この構造についても
特願平8−124967号で提案済である。図4〜図5
は、ホルダ竿30に保持した両面圧接コネクタ32に圧
接ブレード2とサポートブレード3とで電線33を圧接
接続させる状態(方法)を示すものである。圧接ブレー
ド2の先端には、電線外径に対応した湾曲面20が形成
され、サポートブレード3の先端には水平な平坦面34
が形成されている。
【0014】圧接に際しては図5の如く下側のサポート
ブレード3が圧接コネクタ32の収容室39内に進入し
てコネクタ底部に当接し、圧接コネクタ32を撓みなく
支える。次いで、あるいはそれと同時に、上側の圧接ブ
レード2が電線33を圧接コネクタ32内の圧接端子3
5に圧接する。サポートブレード3が圧接コネクタ32
を下側から支えているから、電線圧接時に圧接コネクタ
32が下側に撓んで湾曲することがなく、電線33の圧
接が押し込み不足なく確実に行われる。
【0015】サポートブレード3は板状でも柱状でもよ
く、例えば図7における圧接端子36の前後の圧接部3
6aの間を支持したり、あるいはコネクタハウジング3
7の底壁(隔壁)38を直接支持する。サポートブレー
ド3及び圧接ブレード2の駆動は図2のスライダ19の
昇降動作で行われる。サポートブレード3と圧接ブレー
ド2の昇降動作を同時に行ったほうがタイムロスがなく
有利である。図4,図5で圧接コネクタ32の上側の収
容室39に電線を圧接し終えたら、図1で上下の各アプ
リケータ4を回動させて、上側にサポートブレード3、
下側に圧接ブレード2を位置させて、下側の収容室39
に電線を圧接する。
【0016】図2及び図6の如く圧接ブレード2の両側
には一対の電線ガイド40が昇降自在に配置されてい
る。該電線ガイド40は図2の如くコイルばね41でコ
ネクタ方向に付勢され、コイルばね41を介してスライ
ダ19内に昇降可能に支持されている。電線ガイド40
は図1の如く圧接ブレード2とほぼ同程度の幅の垂直方
向の真直な薄板部40aを有する。該電線ガイド40に
ついては特願平8−124967号で提案済であるが、
本実施例においては図6の圧接方法の如く圧接コネクタ
42内の各圧接端子43を仕切る隔壁の役目を該電線ガ
イド40が兼ねる点に特徴がある。これが本発明の第三
の特徴である。
【0017】すなわち、先ず図6(a) の如く圧接端子4
3の上方に電線33が位置し、電線33の両側に一対の
電線ガイド40,40が位置し、一対の電線ガイド4
0,40の間に圧接ブレード2が位置する。次いで図2
のスライダ19の下降に伴って、図6(b) の如く電線3
3と電線ガイド40と圧接ブレード2とが一体に下降
し、電線ガイド40,40が隣接の圧接端子43との間
に挿入され、ガイド先端40bが圧接コネクタ42のハ
ウジング底壁44に当接する。一対の電線ガイド40,
40は圧接端子43の両側に近接して位置する。電線ガ
イド40の薄板部40aの内側には垂直方向の長いガイ
ド面40dが形成されており、長い薄板部40aによ
り、圧接コネクタ42のハウジング両側壁45,45が
高い場合においても、確実に電線33を圧接端子43に
案内することができる。
【0018】次いで図2のコイルばね41を圧縮しつつ
図6(c) の如く圧接ブレード2が下降し、図6(d) の如
く電線33を圧接端子43に圧接する。図7の圧接コネ
クタ46のような隔壁47がなくても、図6(c) ,図6
(d) において一対の電線ガイド40,40が隔壁の役目
を兼ねるから、電線33が確実に圧接端子43に案内さ
れる。なお特願平8−124967号においては、電線
ガイド40でコネクタサポートをも兼ねる例を示してい
る。
【0019】図1において圧接ブレード2の前方には電
線チャック部48が対向して位置し、チャック爪49で
把持した電線33の端末が圧接ブレード2で圧接コネク
タ31に圧接される。図1において50は電線検知スイ
ッチであり、スイッチオンでモータ25が駆動される。
電線チャック部48は、一次スライダ22の突き当て凸
部51にチャックシリンダ52の頭部53が突き当た
り、一次スライダ22と一体に下降する。突き当て凸部
51とシリンダ頭部53との間隔Lは電線33と圧接ブ
レード2との間隔に等しい。チャック部48はコイルば
ね54の付勢で一次スライダ22と一体に上昇する。
【0020】該チャック部48は、一対のチャック爪4
9を開閉するチャックシリンダ52と、シリンダ頭部5
3と一体のばねホルダ55と、チャックシリンダ52を
昇降スライドさせる垂直ガイド部56と、該垂直ガイド
部56を有して上方に延びるチャックスティ57と、ス
ティ下部58とばねホルダ55との間に弾設され、チャ
ックシリンダ52を上死点に付勢するコイルばね54と
で構成される。
【0021】該チャックスティ57は水平スライダ59
に固定され、該スライダ59は、図2の如く二本の水平
ガイドバー60に沿って水平移動可能である。該電線チ
ャック部48は左右一対設けられ、各チャックスティ5
7が水平スライダ59に一体に固定されている。
【0022】一方のチャック部48がガイドバー60の
中央すなわち圧接ブレード2の前方に位置した時、他方
のチャック部48はガイドバー60の端部に位置して作
業者から電線33を受け取り可能である。このチャック
構造については特願平8−124967号で開示済であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上の如くに、本発明の請求項1によれ
ば、アプリケータを回動させて電線圧接ブレードやコネ
クタサポートブレードを選択することができるから、電
線の種類(径)が変わっても、従来のように電線圧接ブ
レードやコネクタサポートブレードを一々取り替える手
間がかからず、迅速に対応でき、生産性が向上する。ま
た、請求項2によれば、両面圧接コネクタに対応して上
下の電線圧接ブレード及びコネクタサポートブレードの
切り換えを迅速に行うことができる。また、請求項3に
よれば、圧接時の圧接コネクタの撓み変形を防いで、圧
接を確実に行うことができる。また、請求項4によれ
ば、圧接端子間に隔壁のない圧接コネクタに対しても電
線を確実に案内させて圧接端子に確実に圧接させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧接装置の一実施例を示す一部断
面した側面図である。
【図2】同じく圧接装置を示す正面図である。
【図3】同じく圧接装置のロータリ式アプリケータを示
す平面図である。
【図4】サポートブレードを用いた圧接方法を示す正面
図である。
【図5】同じく圧接状態を示す正面図である。
【図6】(a) 〜(d) は電線ガイドを用いた圧接方法を示
す正面図である。
【図7】従来の圧接方法を示す分解斜視図である。
【図8】従来の電線ガイドを用いた圧接方法を示す正面
図である。
【図9】同じく圧接方法を示す側面図である。
【符号の説明】
2 圧接ブレード 3 サポートブレード 4 アプリケータ 5 回転軸 32 両面圧接コネクタ 33 電線 40 電線ガイド 42 圧接コネクタ 35,43 圧接端子 44 底壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降可能な各種の電線圧接ブレードやコ
    ネクタサポートブレードを有する複数のアプリケータが
    回転軸を中心として放射状に且つ回動自在に配設され、
    該アプリケータの回動操作により該電線圧接ブレードや
    コネクタサポートブレードを選択可能であることを特徴
    とする圧接装置。
  2. 【請求項2】 前記回動自在な複数のアプリケータを両
    面圧接コネクタに対して対称に配設したことを特徴とす
    る請求項1記載の圧接装置。
  3. 【請求項3】 電線圧接ブレードとコネクタサポートブ
    レードとを両面圧接コネクタの両側に対向して昇降可能
    に配設し、該両面圧接コネクタの一方を該コネクタサポ
    ートブレードで支持し、該両面圧接コネクタの他方に該
    電線圧接ブレードで電線を圧接することを特徴とする圧
    接方法。
  4. 【請求項4】 電線圧接ブレードの両側に一対の電線ガ
    イドを配し、電線を該電線ガイドに沿わせて該電線圧接
    ブレードで圧接コネクタ内の圧接端子に圧接する圧接方
    法において、該電線ガイドを昇降自在とし、圧接に際し
    て該電線ガイドの先端を該圧接コネクタの底壁に当接さ
    せて、該底壁上の該圧接端子の両側に近接して該一対の
    電線ガイドを位置させることを特徴とする圧接方法。
JP18951196A 1996-07-18 1996-07-18 圧接装置及び圧接方法 Expired - Fee Related JP3687703B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951196A JP3687703B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 圧接装置及び圧接方法
US08/870,289 US5996879A (en) 1996-07-18 1997-06-06 Pressure welding apparatus and pressure welding method
US09/432,169 US6095399A (en) 1996-07-18 1999-11-02 Pressure welding apparatus and pressure welding method
US09/432,164 US6102276A (en) 1996-07-18 1999-11-02 Pressure welding apparatus and pressure welding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951196A JP3687703B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 圧接装置及び圧接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041041A true JPH1041041A (ja) 1998-02-13
JP3687703B2 JP3687703B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=16242502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18951196A Expired - Fee Related JP3687703B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 圧接装置及び圧接方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5996879A (ja)
JP (1) JP3687703B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486677B2 (en) 2000-04-05 2002-11-26 Yazaki Corporation Conductivity testing method for a sub-harness and a sub-harness manufacturing apparatus
US6681479B2 (en) 2000-04-18 2004-01-27 Yazaki Corporation Terminal mounting method and apparatus
CN103056566A (zh) * 2013-01-04 2013-04-24 深圳市硕安迪科技开发有限公司 一种全自动插头数控双面焊接机
CN112008285A (zh) * 2020-09-04 2020-12-01 崔用钢 筒体螺旋片焊接加工方法
CN112008283A (zh) * 2020-09-04 2020-12-01 崔用钢 筒体内壁螺旋片焊接装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230043A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Yazaki Corp 端子圧着装置
US8679167B2 (en) * 2001-10-18 2014-03-25 Orthoip, Llc System and method for a cap used in the fixation of bone fractures
US7370408B2 (en) * 2006-02-27 2008-05-13 Tyco Electronics Corporation Hold down device in a terminal applicator
JP5106080B2 (ja) * 2007-12-14 2012-12-26 富士通コンポーネント株式会社 ロータリカッタ装置及び該ロータリカッタ装置を備えたプリンタ装置
US8011557B1 (en) * 2010-08-04 2011-09-06 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Automatic soldering machine
EP3285341B1 (en) * 2013-05-28 2019-05-22 Fujikura Ltd. Method for manufacturing a splice structure
CN103996957B (zh) * 2014-05-15 2016-03-23 徐学翠 一种电线自动剥线压平装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823863A (en) * 1973-02-16 1974-07-16 Western Electric Co Compensating base for lead-frame bonding
US4343085A (en) * 1979-06-28 1982-08-10 Amp Incorporated Connector assembly for mass termination
US4773876A (en) * 1986-06-02 1988-09-27 Hirose Electric Co., Ltd. Multi-conductor flat cable electrical connector and termination method thereto
US4922072A (en) * 1988-06-22 1990-05-01 Methode Electronics, Inc. Wire connecting method
US4991289A (en) * 1989-06-23 1991-02-12 Amp Incorporated Crimping die and crimped electrical connection therefrom
JPH0629006U (ja) * 1992-09-14 1994-04-15 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
JP2836726B2 (ja) * 1993-12-07 1998-12-14 矢崎総業株式会社 電線圧接装置の電線押し下げ機構及び電線押し下げ方法
US5611141A (en) * 1993-12-07 1997-03-18 Yazaki Corporation Apparatus and method for wire crimping
JP3117114B2 (ja) * 1994-03-01 2000-12-11 矢崎総業株式会社 圧接ハーネス製造装置及び圧接ハーネス製造方法
JP2973392B2 (ja) * 1994-04-14 1999-11-08 矢崎総業株式会社 圧接端子の電線圧接方法及び装置
JP3002098B2 (ja) * 1994-10-07 2000-01-24 矢崎総業株式会社 コネクタの組立方法およびコネクタハウジング
JP3119420B2 (ja) * 1995-02-08 2000-12-18 矢崎総業株式会社 圧接ハーネス製造装置及び製造方法
JPH08222343A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Yazaki Corp 端子圧着装置及び端子圧着方法
JP3683643B2 (ja) * 1996-05-09 2005-08-17 矢崎総業株式会社 ソレノイドユニット
JP3632937B2 (ja) * 1996-05-20 2005-03-30 矢崎総業株式会社 ハーネス製造方法と圧接機及びコネクタ保持竿並びに圧接装置
JPH10255947A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Yazaki Corp 電線圧接装置及び電線圧接方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486677B2 (en) 2000-04-05 2002-11-26 Yazaki Corporation Conductivity testing method for a sub-harness and a sub-harness manufacturing apparatus
US6578256B2 (en) 2000-04-05 2003-06-17 Yazaki Corporation Sub-harness and a sub-harness manufacturing apparatus
US6681479B2 (en) 2000-04-18 2004-01-27 Yazaki Corporation Terminal mounting method and apparatus
US6848179B2 (en) 2000-04-18 2005-02-01 Yazaki Corporation Terminal mounting method and apparatus
CN103056566A (zh) * 2013-01-04 2013-04-24 深圳市硕安迪科技开发有限公司 一种全自动插头数控双面焊接机
CN112008285A (zh) * 2020-09-04 2020-12-01 崔用钢 筒体螺旋片焊接加工方法
CN112008283A (zh) * 2020-09-04 2020-12-01 崔用钢 筒体内壁螺旋片焊接装置
CN112008283B (zh) * 2020-09-04 2022-04-22 安徽玄同机电科技有限公司 筒体内壁螺旋片焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687703B2 (ja) 2005-08-24
US5996879A (en) 1999-12-07
US6102276A (en) 2000-08-15
US6095399A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632937B2 (ja) ハーネス製造方法と圧接機及びコネクタ保持竿並びに圧接装置
JPH1041041A (ja) 圧接装置及び圧接方法
JP2812128B2 (ja) 端子圧着装置
JP2003308943A (ja) 電気コネクタ用結線装置
JP3338979B2 (ja) ハーネス製造用の電線圧接装置
JP2001291568A (ja) サブハーネスの導通検査方法及びサブハーネス製造装置
JP2973392B2 (ja) 圧接端子の電線圧接方法及び装置
US5967399A (en) Electric wire pressure welding apparatus and pressure welding method
JPH0366794B2 (ja)
JP3820092B2 (ja) ジョイントプレート加工装置及びジョイントプレート加工方法
JP4043228B2 (ja) 灯具組立装置
EP0226618A1 (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable
JP2549335B2 (ja) 多芯ケーブルの布線装置
JP3086842B2 (ja) 電線圧接方法及びその装置
JP4142471B2 (ja) フラットケーブルへの端子接続装置
JPS62299775A (ja) 圧接型コネクタへの電線押込型における導通試験型
JPS6014780A (ja) 自動圧接機
JPH10106370A (ja) ワイヤーハーネスの製造
JP2635592B2 (ja) 端子圧着装置
US4790062A (en) Apparatus for stripping an electrical conductor
JPH10177890A (ja) 端子圧着装置
CN117317757A (zh) 端子压接装置和端子压接电线的制造方法
CN220492398U (zh) 一种电线夹持装置
JPH0722073Y2 (ja) 端子圧着装置
JPH09326287A (ja) 被覆線の両端圧着装置および圧縮部

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees