JPH1040996A - 端子金具 - Google Patents

端子金具

Info

Publication number
JPH1040996A
JPH1040996A JP8196746A JP19674696A JPH1040996A JP H1040996 A JPH1040996 A JP H1040996A JP 8196746 A JP8196746 A JP 8196746A JP 19674696 A JP19674696 A JP 19674696A JP H1040996 A JPH1040996 A JP H1040996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
terminal fitting
protective cover
protective
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8196746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509401B2 (ja
Inventor
Tomomi Seko
智美 世古
Masamitsu Chishima
正光 千島
Noritomo Okamura
憲知 岡村
Yoshimasa Wada
善昌 和田
Hiroyuki Oka
博之 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP19674696A priority Critical patent/JP3509401B2/ja
Priority to DE69726346T priority patent/DE69726346T2/de
Priority to EP97305393A priority patent/EP0821438B1/en
Priority to US08/898,309 priority patent/US5951336A/en
Priority to CN97115063.XA priority patent/CN1174422A/zh
Publication of JPH1040996A publication Critical patent/JPH1040996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509401B2 publication Critical patent/JP3509401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切り起こされたランスの撓み空間内への異物
の侵入を阻止する。 【解決手段】 相手側端子金具が挿入される挿入部10
を覆う保護カバーBが設けられており、その保護カバー
Bの上面にはランス41が切り起こし形成されている。
そして、このランス41には、後端部に一対の保護片部
42が折曲げ形成されており、かつその保護片部42の
後縁部はランス41の延び方向に対して鋭角をなすよう
に斜めに切り落とされている。これにより、ランス41
の下側に形成された撓み空間の一部が保護片部42によ
って取り囲まれるから、この撓み空間内への異物の侵入
を阻止でき、もってランス同士の絡み合い等による変形
を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタに組み付
けられる端子金具に関する。
【0002】
【従来の技術】端子金具には、これをコネクタハウジン
グに組み付けた場合に抜け止めするためのランスが形成
されている。このようなランスは、端子金具の外側面の
一部を切り起こして形成される。また、小型化された端
子金具においては、ランス形状が小型となるため、十分
な係止機能を持たせることができないことから、ステン
レス製の保護カバーを別個に設け、この保護カバーの外
側面を切り起こしてランスを形成するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、単にランス
を端子金具或いは保護カバーから切り起こしただけで
は、ランスは露出した状態で突出することになり、容易
に外力等によって変形してしまう虞があった。特に、製
造工程では、ランスの下側に形成された撓み空間内に他
の端子金具のランスや電線等が入り込み、この絡み合い
によるランスの変形が問題とされていた。本発明は、上
記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ランスを
切り起こしたことにより形成される撓み空間内への異物
の侵入を阻止できる端子金具を提供するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の端子金具は、ハウジング側に係止さ
れることによって端子金具の抜け止めをなすランスが、
外側面から切り起こし形成される端子金具において、ラ
ンスには、外側面との間に形成される撓み空間に対し、
その少なくとも一部を囲むように保護壁が形成されてい
ることに特徴を有する。
【0005】請求項2記載の端子金具は、相手側端子金
具に接続される端子本体と、その端子本体の少なくとも
一部を覆う保護カバーとからなり、かつランスは保護カ
バーの外側面を切り起こすことにより形成されるととも
に、保護壁は保護カバーの外側面との間に形成される撓
み空間の少なくとも一部を囲むように設けられることに
特徴を有する。
【0006】請求項3記載の端子金具は、請求項1又は
請求項2記載の端子金具において、保護壁は切り起こさ
れたランスの端部において幅方向に対向する縁部を相互
に外側面側に向けて折曲げることにより形成されるとと
もに、その保護壁のハウジング側に突き当たる端縁は、
ランスの延び方向に対して傾斜し、その端縁全体がハウ
ジング側に係合することに特徴を有する。
【0007】
【本発明の作用・効果】請求項1の発明によれば、ラン
スに、その撓み空間を囲むように保護壁を設けたから、
この撓み空間内への異物の侵入を阻止することができ
る。
【0008】請求項2の発明によれば、ランスは端子本
体を覆う保護カバーから切り起こし形成されており、請
求項1の発明同様に、そのランスには撓み空間を囲むよ
うに保護壁が設けられている。従って、保護カバーから
ランスを切り起こし形成した場合でも、その撓み空間内
への異物の侵入を阻止することができる。
【0009】請求項3の発明によれば、切り起こされた
ランスの端部には、幅方向に対向する縁部を折曲げるこ
とによって一対の保護壁が形成されている。また、その
保護壁のハウジング側に突き当たる端縁はランスの延び
方向に対して傾斜し、端縁全体がハウジング側に係合す
るようになっている。従って、ランスの撓み空間内への
異物の侵入を阻止することができるとともに、この端子
金具をハウジングに組み付けた状態ではランスとハウジ
ングとの係止面積を広くすることができ、もって抜け止
めをより確実にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
<第1実施形態>以下、本発明の端子金具を具体化した
第1実施形態について図1乃至図6を参照して説明す
る。本実施形態の端子金具は、雌側端子金具であり、図
1に示すように、導電性の金属薄板(例えば、銅合金製
の薄板)を曲げ加工してなる端子本体Aと、その端子本
体Aを覆うステンレス製の保護カバーBとを備えて構成
される。
【0011】端子本体Aは、相手側端子金具である雄側
端子金具(図示せず)が挿入される挿入部10と、電線
の端末がかしめ接続されるバレル部20とを連結部30
を介して連ねて構成される。バレル部20は、電線の被
覆端末から剥き出された芯線をかしめるワイヤバレル2
1と、そのワイヤバレル21の後端側(図1中、左上
側)に連なり、電線の被覆端末をかしめるインシュレー
ションバレル22とからなり、各バレル21,22とも
一対のかしめ片21a,22aを上方に向けて突出させ
た形状をなし、そのかしめ片21a,22aによって電
線の芯線或いは被覆端末を包み込むようにしてかしめる
ようになっている。
【0012】挿入部10は、先端側(図1中、右下側)
へ先細に形成された角筒状をなし、その挿入部10には
図3に示すように、先端から後端やや手前にかけて挿入
部10を上下に2分割するように切り込みが入れられて
いる。即ち、挿入部10の後端側(図3中、右端側)に
は、角筒状をなす筒部11が形成されるとともに、その
筒部11の先端側(図3中、左端側)にはチャンネル形
の弾性接触片12,12が上下に対向した状態で連続形
成される。また、図3中、上下に配設された弾性接触片
12間には、長さ方向に対するほぼ中央付近から筒部1
1にかけてスリット13が形成されており、かつ各弾性
接触片12同士の対向面には、接触部14が内側へ切り
起こし形成されている。そして、雄側端子金具が挿入部
10内に挿入されると、接触部14は押圧されて撓み、
また、これに伴って両弾性接触片12自体も筒部11に
連なる付け根部分から上下に拡開するように僅かに撓み
変形する。
【0013】連結部30は、挿入部10の後端からバレ
ル部20の先端にかけて溝状に形成されており、その左
右両側に対向する側壁31には一対のスタビライザ32
が上方に向けて突設されている。
【0014】保護カバーBは、図1の右下及び図2に示
すように、ステンレス製の金属薄板を角筒状に折曲げて
形成され、その長さ方向の寸法は上記挿入部10の長さ
より僅かに長く、内径は筒部11の外径より僅かに大き
く設定されている。即ち、保護カバーBは挿入部10に
対して先端側から嵌め込み可能とされ、嵌め込まれた状
態では弾性接触片12との間にこの弾性接触片12に対
する撓み空間を形成する。
【0015】この保護カバーBの上面には、ランス41
が先端側から外方へ切り起こし形成されている。即ち、
ランス41は、保護カバーBの上面において先端側を残
してコ字状に切り込みを入れ、その内側部分を先端側か
ら上方に折曲げて形成される。さらに、このランス41
の切り起こされた後端部(図3中、右端部)には、図4
に示すように、その左右両縁部を下側へ折曲げることに
より保護片部42が形成されている。この保護片部42
が本発明の保護壁に相当し、ランス41を保護カバーB
の上面から切り起こしたことによりその上面との間に形
成されるランス41の撓み空間に対し、その一部を取り
囲むようになっている。また、この各保護片部42の後
端縁はランス41の延び方向に対して鋭角をなすように
斜めに切り落とされている。
【0016】保護カバーBの右側壁(図1中、奥側の側
壁)は、ランス41の上端と同等の高さで外壁43とな
っており、ランス41の撓み空間を右側から塞いでい
る。また、保護カバーBの先端側においては、開口縁部
が内側へ折曲げられており、そこに雄側端子金具を挿通
させるための挿通口44が形成されている。さらに、保
護カバーBの後端部においては、左右両側壁に一対の固
定片45が上方に向けて突設されており、保護カバーB
を挿入部10に嵌め込んだ状態で連結部30の側壁31
に外側から重なり合い、そして、固定片45を内側へ折
曲げることによって保護カバーBの固定がなされるよう
になっている(図2参照)。
【0017】図5は、上記雌側端子金具をコネクタハウ
ジング50に組み付けた状態を示す。このコネクタハウ
ジング50には横方向(図5中、上下方向)にキャビテ
ィ51が並設されており、その各キャビティ51の後端
側(図5中、右端側)には上記雌側端子金具を組み付け
るための端子組付口51aを備え、かつ前端側(図5
中、左端側)には雄側端子金具を挿入するための端子挿
入口51bを備えている。また、各キャビティ51内に
おける外側の内壁面には係止部52が切り欠き形成され
ており、図6に示すように、その係止面52aに各キャ
ビティ51内に組み付けられた雌側端子金具のランス4
1が係合するようになっている。
【0018】ここで、ランス41と係止部52とが係合
した状態では、保護片部42の後縁部が斜めに切り落と
されているため、ランス41は保護片部42の後縁部と
係止面52aとの間に僅かな隙間を形成しつつ、ランス
41の後縁部を係止面52aに突き当てた状態とされ
る。しかし、この状態から、雌側端子金具が挿入方向と
は反対方向に引っ張られると、ランス41の後縁部は係
止面52aに係合しつつ僅かに上方にずれ、結局保護片
部42の後縁部全体が係止面52aに突き当たることに
なる。
【0019】このように本実施形態では、ランス41に
保護片部42を形成したことにより、その保護カバーB
の上面との間に形成されるランス41の撓み空間の一部
が取り囲まれる。従って、製造工程でここに他の端子金
具のランス或いは電線等の異物が侵入し難くなり、もっ
てそれらとの絡み合いによるランスの変形を防止するこ
とができる。
【0020】また、本実施形態では保護片部の他に保護
カバーBに外壁43を設けて撓み空間の一部を取り囲む
ようにしているから、より一層ランス41の撓み空間内
への異物の侵入を阻止することができ、しかも、その外
壁43はランス41の上端より僅かに高く突出してるか
ら、外方からの外力によるランス41の変形もし難くな
る。
【0021】さらに、保護片部42の後端部を斜めに切
り落としたことにより、保護片部42を含むランス41
の後縁部全体をコネクタハウジング50側の係止面52
aに突き当てることができ、もって係止部52に対する
係合部分が増え、雌側端子金具の抜止状態がより確実な
ものとなる。また、ランス41に保護片部42を設けた
ことにより、ランス41の剛性が高められ、これによっ
てもコネクタハウジング50に対するランス41の抜止
状態がより確実なものとなる。
【0022】<第2実施形態>以下、本発明の端子金具
を具体化した第2実施形態について図7乃至図9を参照
して説明する。本実施形態の端子金具も雌側端子金具で
あり、第1実施形態とは、挿入部及び保護カバーの構造
等において相違し、その他の部分については第1実施形
態と同様であるため、ここでは同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。
【0023】挿入部60は、図8に示すように、箱型状
に形成されており、その先端面(図8中、手前側)は開
口し、相手側端子金具である雄側端子金具を挿入するた
めの挿入口60aとなっている。また、その内部には、
底板を上方に切り起こすことにより弾性接触片61が後
端側(図8中、右上側)から連続形成されている。
【0024】連結部70は、図7に示すように、挿入部
60の後端からバレル部20の先端にかけて尻窄み状に
形成されており、左右両側に対向する側壁には、後述す
る保護カバーBの固定片84がかしめられるようになっ
ている。
【0025】保護カバーBは、図7に示すように、ステ
ンレス製の金属薄板を箱状に折曲げて形成され、その先
端面(図8中、手前側)と後端面(図8中、奥側)は開
口している。また、その長さ方向の寸法は上記挿入部6
0の長さより僅かに長く、内径は挿入部60の外径より
僅かに大きく設定されている。即ち、保護カバーBは挿
入部60に対して先端側から嵌め込み可能となってい
る。
【0026】また、この保護カバーBの上面には、第1
実施形態同様にランス81が先端側から上方へ切り起こ
し形成されている。このランス81には、後端部(図7
中、手前側)を下方にほぼ直角に折曲げることによって
保護片部82が形成されている。この保護片部82が本
発明の保護壁に相当し、第1実施形態同様に、ランス8
1を保護カバーBの上面から切り起こすことにより形成
されたランス81の撓み空間の一部を取り囲んでいる。
【0027】さらに、保護カバーBの長さ方向に延びる
左右両側壁の一部は、ランス81の上端より僅かに高く
突出して一対の外壁83を形成しており、上記保護片部
82とともに、ランス81の撓み空間を取り囲んでい
る。保護カバーBの先端側においては、開口下縁部が内
側へほぼ直角に折曲げられており、これにより、先端に
形成された開口のほぼ下半分が塞がれ、弾性接触片61
の先端に雄側端子金具等が突き当てられることが防止さ
れる。また、先端側において開口する部分が雄側端子金
具を挿通させるための挿通口85とされ、ここに挿入さ
れた雄側端子金具が上記挿入口60aを介してさらに挿
入部60内へと挿入されるようになっている。保護カバ
ーBの後端部においては、左右両側壁に一対の固定片8
4が上方に向けて突設されており、保護カバーBを挿入
部60に嵌め込んだ状態で連結部70の外側に重なり合
い、そして、固定片84を内側へ折曲げることによって
保護カバーBの固定がなされるようになっている。
【0028】図9は、上記雌側端子金具をコネクタハウ
ジング90に組み付けた状態を示す。このコネクタハウ
ジング90には横方向(図9中、紙面に直交する方向)
にキャビティ91が並設されており、その各キャビティ
91の後端側(図9中、右端側)には上記雌側端子金具
を組み付けるための端子組付口91aを備え、かつ前端
側(図9中、左端側)には雄側端子金具を挿入するため
の端子挿入口91bを備えている。また、各キャビティ
91内における天井面には係止部92が切り欠き形成さ
れており、そこにキャビティ91内に組み付けられた雌
側端子金具のランス81が係合するようになっている。
さらに、コネクタハウジング90の上面には、リテーナ
93が装着されるようになっており、ここにリテーナ9
3が装着されるとキャビティ91内に組み付けられた雌
側端子金具における挿入部60の後端部がリテーナ93
によって係止される。
【0029】このように本実施形態においても、ランス
81に保護片部82を形成したことにより、保護カバー
Bの上面との間に形成されるランス81の撓み空間の一
部が取り囲まれる。従って、本実施形態においても、製
造工程でここに他の端子金具のランス或いは電線等の異
物が侵入し難くなり、もってそれらとの絡み合いによる
ランスの変形を防止することができる。
【0030】また、本実施形態では保護片部82の他に
保護カバーBに外壁83を設けてランス81の撓み空間
の一部を取り囲むようにしており、これにより、ランス
81の撓み空間のほぼ全域を取り囲むことができ、より
一層ランス81の撓み空間内への異物の侵入を阻止する
ことができる。しかも、その外壁83はランス81の上
端より僅かに高く突出しているから、外方からの外力に
よるランス81の変形もし難くしている。
【0031】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
るものではなく、例えば次のように変形して実施するこ
とができ、これらの実施形態も本発明の技術的範囲に属
する。 (1) 上記各実施形態では、ランス41,81は保護
カバーBから切り起こし形成されたものであったが、保
護カバーを設けない端子金具において、その外側面の一
部からランスを切り起こし形成するものであってもよ
い。
【0032】(2) 上記各実施形態は、本発明を雌側
端子金具に適用した例を示すが、本発明を雄側端子金具
に適用してもよい。
【0033】(3) 上記各実施形態では、保護カバー
Bには外壁43,83が設けられていたが、これを設け
ずに、保護片部のみによってランスの撓み空間を取り囲
むようにした構成であってもよい。
【0034】(4) 上記各実施形態では、保護カバー
Bはステンレス製であったが、銅製、アルミ製、等であ
ってもよい。その他、本発明は要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の全体を示す分解斜視図である。
【図2】同実施形態の保護カバーを組み付けた斜視図で
ある。
【図3】同実施形態における側断面図である。
【図4】同実施形態における正断面図である。
【図5】同実施形態においてコネクタハウジングに組み
付けられた状態を示す側断面図である。
【図6】同実施形態においてランスの係合状態を示す部
分拡大断面図である。
【図7】第2実施形態における保護カバーを示す斜視図
である。
【図8】同実施形態の挿入部を示す一部切り欠き斜視図
である。
【図9】同実施形態においてコネクタハウジングに組み
付けられた状態を示す側断面図である。
【符号の説明】
41,81…ランス 42,82…保護片部(保護壁) 50,90…コネクタハウジング(ハウジング) A…端子本体 B…保護カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 善昌 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 岡 博之 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング側に係止されることによって
    端子金具の抜け止めをなすランスが、外側面から切り起
    こし形成される端子金具において、 前記ランスには、外側面との間に形成される撓み空間に
    対し、その少なくとも一部を囲むように保護壁が形成さ
    れていることを特徴とする端子金具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の端子金具は、相手側端子
    金具に接続される端子本体と、その端子本体の少なくと
    も一部を覆う保護カバーとからなり、かつ前ランスは前
    記保護カバーの外側面を切り起こすことにより形成され
    るとともに、前記保護壁は前記保護カバーの外側面との
    間に形成される撓み空間の少なくとも一部を囲むように
    設けられることを特徴とする端子金具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の端子金具に
    おいて、前記保護壁は切り起こされた前記ランスの端部
    において幅方向に対向する縁部を相互に前記外側面側に
    向けて折曲げることにより形成されるとともに、その保
    護壁の前記ハウジング側に突き当たる端縁は、前記ラン
    スの延び方向に対して傾斜し、その端縁全体が前記ハウ
    ジング側に係合することを特徴とする端子金具。
JP19674696A 1996-07-25 1996-07-25 端子金具 Expired - Fee Related JP3509401B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19674696A JP3509401B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 端子金具
DE69726346T DE69726346T2 (de) 1996-07-25 1997-07-18 Steckerelement
EP97305393A EP0821438B1 (en) 1996-07-25 1997-07-18 Terminal fitting
US08/898,309 US5951336A (en) 1996-07-25 1997-07-22 Terminal fitting
CN97115063.XA CN1174422A (zh) 1996-07-25 1997-07-24 端子接头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19674696A JP3509401B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1040996A true JPH1040996A (ja) 1998-02-13
JP3509401B2 JP3509401B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16362926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19674696A Expired - Fee Related JP3509401B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 端子金具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5951336A (ja)
EP (1) EP0821438B1 (ja)
JP (1) JP3509401B2 (ja)
CN (1) CN1174422A (ja)
DE (1) DE69726346T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135400A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JP2013016359A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2013062166A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2013197096A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Yazaki Europe Ltd 端子
JP2013251265A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Robert Bosch Gmbh 一次ロックランスを備えたコネクタ構成部分を製造する方法並びに該方法により製造可能なコネクタ構成部分
KR20140079463A (ko) * 2011-12-20 2014-06-26 로베르트 보쉬 게엠베하 플러그 하우징용 래칭 랜스를 구비한 전기 접촉 소자
US9039447B2 (en) 2011-06-17 2015-05-26 Yazaki Corporation Terminal fitting
JP2017168445A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 電気コンタクトデバイス、電気コンタクトユニット、ならびに電気コネクタ
JP2018120862A (ja) * 2014-04-24 2018-08-02 モレックス エルエルシー 端子金具
JP2018524785A (ja) * 2015-07-23 2018-08-30 モレックス エルエルシー 端子金具
JP2020522112A (ja) * 2017-03-01 2020-07-27 モレックス エルエルシー 電気端子及びコネクタアセンブリ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724610B2 (ja) * 1996-10-21 2005-12-07 住友電装株式会社 端子金具のカバー
JP3575583B2 (ja) * 1997-03-25 2004-10-13 矢崎総業株式会社 端子
DE19828984A1 (de) * 1998-06-29 1999-12-30 Whitaker Corp Zweiteiliger elektrischer Buchsenkontakt
DE10138755A1 (de) * 2001-08-07 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Kontaktelement für eine elektrische Steckverbindung
DE10150438A1 (de) * 2001-10-12 2003-04-17 Delphi Tech Inc Verbinderteil
ES2421432T3 (es) 2002-11-15 2013-09-02 Tyco Electronics Amp Gmbh Elemento de contacto con lengüeta de resorte
JP4552781B2 (ja) * 2005-07-05 2010-09-29 住友電装株式会社 端子金具
WO2007039250A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Tyco Electronics Amp Gmbh Contact with latch release
US7556541B2 (en) * 2006-10-06 2009-07-07 Fci Americas Technology, Inc. Electrical terminal with high conductivity core
DE102007018755B3 (de) * 2007-04-20 2008-09-18 Continental Automotive Gmbh Steckeranschluss
DE102007040937B3 (de) 2007-08-30 2009-01-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Kontakt
US7559779B1 (en) 2008-05-14 2009-07-14 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector
DE102010024525B4 (de) * 2010-06-21 2013-10-24 Fritz Stepper Gmbh & Co. Kg Elektrischer Buchsenkontakt
CN102723629B (zh) * 2011-03-30 2014-12-17 凡甲电子(苏州)有限公司 电源端子及电源连接器
DE102011080362A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Kontaktelement mit Rastlanze für ein Steckergehäuse
DE102012017949A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Anschlusspassstück
JP5890157B2 (ja) 2011-11-25 2016-03-22 日本航空電子工業株式会社 電線対基板コネクタ
EP2650976B1 (en) * 2012-04-12 2016-01-06 Yazaki Europe Ltd Electric terminal
JP6022992B2 (ja) * 2013-04-23 2016-11-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び照明装置
EP3096409B1 (en) * 2015-05-22 2020-02-19 Yazaki Europe Ltd A contact for electrical connectors
US10193247B1 (en) * 2017-11-14 2019-01-29 Lear Corporation Electrical contact spring with extensions
JP7011253B2 (ja) * 2018-01-26 2022-01-26 タツタ電線株式会社 コネクタ端子、及びコネクタ
DE102020109823A1 (de) * 2019-04-10 2020-10-15 Hirschmann Automotive Gmbh Entladestecker für einen Akku eines Elektrofahrrades
CN112350092B (zh) * 2019-08-08 2023-07-18 上海莫仕连接器有限公司 连接器及端子
US11245212B2 (en) * 2019-08-29 2022-02-08 J.S.T. Corporation Electrical female terminal comprising a spring member
JP2021089834A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 住友電装株式会社 端子金具
JP7401500B2 (ja) * 2020-10-13 2023-12-19 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気端子
DE102021108272A1 (de) * 2021-03-31 2022-10-06 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement für einen elektrischen Stecker

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3462726A (en) * 1967-07-20 1969-08-19 Amp Inc Electrical connectors
GB8531935D0 (en) * 1985-12-31 1986-02-05 Amp Gmbh Electrical socket terminal & connector
DE9106773U1 (ja) * 1991-06-03 1991-07-18 Amp Inc., Harrisburg, Pa., Us
EP0517077B1 (en) * 1991-06-03 1997-07-23 The Whitaker Corporation Electrical contact
DE9106775U1 (ja) * 1991-06-03 1991-07-18 Amp Inc., Harrisburg, Pa., Us
GB9124572D0 (en) * 1991-11-20 1992-01-08 Amp Gmbh Electrical terminal having improved retention means

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135400A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
US9039447B2 (en) 2011-06-17 2015-05-26 Yazaki Corporation Terminal fitting
JP2013016359A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2013062166A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
KR20140079463A (ko) * 2011-12-20 2014-06-26 로베르트 보쉬 게엠베하 플러그 하우징용 래칭 랜스를 구비한 전기 접촉 소자
JP2013197096A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Yazaki Europe Ltd 端子
JP2013251265A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Robert Bosch Gmbh 一次ロックランスを備えたコネクタ構成部分を製造する方法並びに該方法により製造可能なコネクタ構成部分
JP2018120862A (ja) * 2014-04-24 2018-08-02 モレックス エルエルシー 端子金具
JP2018524785A (ja) * 2015-07-23 2018-08-30 モレックス エルエルシー 端子金具
JP2017168445A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 電気コンタクトデバイス、電気コンタクトユニット、ならびに電気コネクタ
JP2020522112A (ja) * 2017-03-01 2020-07-27 モレックス エルエルシー 電気端子及びコネクタアセンブリ
US11264754B2 (en) 2017-03-01 2022-03-01 Molex, Llc Electrical terminal and connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3509401B2 (ja) 2004-03-22
EP0821438A1 (en) 1998-01-28
EP0821438B1 (en) 2003-11-26
DE69726346D1 (de) 2004-01-08
DE69726346T2 (de) 2004-09-09
US5951336A (en) 1999-09-14
CN1174422A (zh) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040996A (ja) 端子金具
JP3518178B2 (ja) 雌側端子金具
EP0600419B1 (en) Electrical socket terminal
JP2779921B2 (ja) 端子ロック手段を有する電気コネクタ
JP3319292B2 (ja) 雌側端子金具
US6439935B2 (en) Female terminal fitting
US5989079A (en) Male side terminal fitting
US20020146943A1 (en) Terminal fitting and a connector
JP3745634B2 (ja) 端子金具
JPH1050377A (ja) 雌側端子金具
JP3304686B2 (ja) 相互接続用端子
JP3520676B2 (ja) 雌側端子金具
US6589080B2 (en) Terminal fitting and a connector
EP1689052B1 (en) A terminal fitting and method of forming it
EP1391970B1 (en) A connector
JP3225861B2 (ja) 端子金具
US20030068932A1 (en) Terminal fitting and a connector provided therewith
JP2002237344A (ja) 雄端子金具と雄端子金具が装着される雄コネクタ
JPH1040995A (ja) 端子金具
JP2723432B2 (ja) 雌型端子金具
JP3147783B2 (ja) 雌側端子金具
JP2003157925A (ja) 端子金具
JP2583672Y2 (ja) コネクタ用雌端子金具
JP3319334B2 (ja) 圧接型端子金具
JP3473372B2 (ja) 雌側端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees