JPH1040821A - プラズマディスプレイパネルの電極形成方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの電極形成方法

Info

Publication number
JPH1040821A
JPH1040821A JP8215324A JP21532496A JPH1040821A JP H1040821 A JPH1040821 A JP H1040821A JP 8215324 A JP8215324 A JP 8215324A JP 21532496 A JP21532496 A JP 21532496A JP H1040821 A JPH1040821 A JP H1040821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
photosensitive
black
coating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8215324A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Kosaka
陽三 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8215324A priority Critical patent/JPH1040821A/ja
Priority to US08/787,744 priority patent/US6156433A/en
Publication of JPH1040821A publication Critical patent/JPH1040821A/ja
Priority to US09/675,056 priority patent/US6333140B1/en
Priority to US09/985,107 priority patent/US7011931B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細あるいは大面積のプラズマディスプレ
イパネルにおいても高い表示品質が可能な電極を形成す
るための電極形成方法を提供する。 【解決手段】 黒色顔料を含有した感光性黒色導電性ペ
ーストを絶縁基板の透明電極上に塗布し乾燥した後、さ
らに、この感光性黒色導電性ペースト塗膜上に感光性導
電性ペーストを塗布して乾燥し、次いで、所定のパター
ンを有するマスクを介して感光性黒色導電性ペースト塗
膜および感光性導電性ペースト塗膜を一括して露光し現
像した後、焼成して黒色導電層と主導電層の2層構造か
らなる電極を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネルの電極形成方法に係り、特に透明電極の低抵抗
化を図るためのバス電極を簡便に形成するためのプラズ
マディスプレイパネルの電極形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラズマディスプレイパネルの開
発が進んでいる。プラズマディスプレイパネルには、直
流型プラズマディスプレイパネルと交流型プラズマディ
スプレイパネルとがある。両表示パネルとも、前面板に
形成された電極と、この電極に直交するように背面板に
形成された電極との間の放電空間におけるプラズマ放電
を利用するものであり、また、放電空間に所定のガスを
封入し、ガス放電により発生する紫外線によって放電空
間内面に塗布された蛍光体を発光させてカラー表示を行
うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、前面板に形成さ
れる電極(表示電極)は、酸化インジウムスズ(IT
O)等の透明電極であり、この透明電極は金属導電物質
に比べて電気抵抗が大きく、特に高精細のプラズマディ
スプレイパネルあるいは大面積のプラズマディスプレイ
パネルでは、透明電極の電気抵抗が大幅に増大し、表示
品質に支障を来したり、高い印加電圧が必要になるとい
う問題があった。
【0004】このような問題を解決するために、透明電
極上に銀ペースト層を形成して表示電極の抵抗を減少さ
せることが行われているが、銀ペーストが白っぽいため
表示コントラストが低下するという問題があった。そこ
で、透明電極上に黒色導電層を形成して表示電極の抵抗
を減少させるとともに、前面板側から表示パネルを見た
場合のコントラストと色純度を高めることがなされてい
る。しかしながら、現状では高い表示品質を維持できる
程の十分な黒さを有し、かつ、電気抵抗の低い黒色導電
層は得られておらず、表示品質への悪影響と電気抵抗の
増大のいずれかが避けられないという問題がある。
【0005】本発明は、上述のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、高精細あるいは大面積のプラズマディ
スプレイパネルにおいても高い表示品質が可能な電極を
形成するための電極形成方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1の発明は絶縁基板上に形成した透明電極
上に、黒色顔料を含有した感光性黒色導電性ペーストを
塗布し乾燥した後、さらに、該感光性黒色導電性ペース
ト塗膜上に感光性導電性ペーストを塗布して乾燥し、次
いで、所定のパターンを有するマスクを介して感光性黒
色導電性ペースト塗膜および感光性導電性ペースト塗膜
を露光し、現像した後、焼成して黒色導電層と主導電層
の2層構造からなる電極を形成するような構成とした。
【0007】また、第2の発明は、絶縁基板上に形成し
た透明電極上に、黒色顔料を含有した感光性黒色導電性
ペーストを塗布し乾燥した後、所定のパターンを有する
マスクを介して露光し、次いで、該感光性黒色導電性ペ
ースト塗膜上に感光性導電性ペーストを塗布して乾燥し
た後、所定のパターンを有するマスクを介して露光し、
その後、感光性黒色導電性ペースト塗膜および感光性導
電性ペースト塗膜を現像し焼成して黒色導電層と主導電
層の2層構造からなる電極を形成するような構成とし
た。
【0008】さらに、第3の発明は、絶縁基板上に形成
した透明電極上に、黒色顔料を含有した感光性黒色導電
性ペーストを塗布し乾燥した後、所定のパターンを有す
るマスクを介して露光し現像して黒色導電層を形成し、
次いで、該黒色導電層を覆うように感光性導電性ペース
トを塗布して乾燥した後、所定のパターンを有するマス
クを介して露光し現像して前記黒色導電層上に主導電層
を形成して2層構造の電極とするような構成とした。
【0009】このような本発明では、感光性のペースト
を用いて透明電極上に形成された黒色導電層と主導電層
の2層構造からなる電極は、主導電層により透明電極の
電気抵抗が下げられ、黒色導電層により主導電層と透明
電極間の接続と、表示パネルのコントラストと色純度が
高められる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の最良の実施形態に
ついて説明する。
【0011】図1は第1の発明のプラズマディスプレイ
パネルの電極形成方法の実施形態を示す工程図である。
図1において、まず、絶縁基板1上に形成した透明電極
2を覆うように、黒色顔料を含有した感光性黒色導電性
ペーストを塗布し乾燥して感光性黒色導電性ペースト塗
膜3を形成する(図1(A))。この感光性黒色導電性
ペースト塗膜3の形成は、スクリーン印刷、ブレードコ
ート、ロールコート、ダイコート、フィルム転写法等の
方法により行うことができ、感光性黒色導電性ペースト
塗膜3の膜厚は0.1〜10μm程度が好ましい。ま
た、透明電極2は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸
化スズ(SnO2 )等の公知の透明導電性材料により形
成することができる。
【0012】次に、感光性黒色導電性ペースト塗膜3上
に感光性導電性ペーストを塗布し乾燥して感光性導電性
ペースト塗膜4を形成し、所定のパターンを有するマス
ク10を介して感光性黒色導電性ペースト塗膜3および
感光性導電性ペースト塗膜4を一括して露光する(図1
(B))。この感光性導電性ペースト塗膜4の形成は、
スクリーン印刷、ブレードコート、ロールコート、ダイ
コート、フィルム転写法等の方法により行うことがで
き、感光性導電性ペースト塗膜4の膜厚は1〜20μm
程度が好ましい。また、この露光では、マスク10を通
過し感光性導電性ペースト塗膜4に照射された光は、こ
の感光性導電性ペースト塗膜4を露光するとともに、感
光性導電性ペースト塗膜4を透過して感光性黒色導電性
ペースト塗膜3を露光する。このような露光は、例え
ば、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、中高圧水銀ラン
プ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、水銀ショート
アークランプ、メタルハライドランプ、X線、電子ビー
ム等の光源を使用して行うことができる。
【0013】次いで、感光性黒色導電性ペースト塗膜3
および感光性導電性ペースト塗膜4を一括して現像した
後、焼成して感光性ペーストの樹脂成分を除去すること
により、黒色導電層6と主導電層7の2層構造からなる
電極5を透明電極2上に形成する(図1(C))。
【0014】このプラズマディスプレイパネルの電極形
成に使用する感光性黒色導電性ペーストは、感光性導電
性ペーストに黒色顔料を含有したものである。使用する
黒色顔料としては、カーボンブラック、チタンブラック
等の導電性黒色顔料、Co−Cr−Fe,Co−Mn−
Fe,Co−Fe−Mn−Al,Co−Ni−Cr−F
e,Co−Ni−Mn−Cr−Fe,Co−Ni−Al
−Cr−Fe,Co−Mn−Al−Cr−Fe−Si等
を挙げることができる。このような黒色顔料は、平均粒
径が0.01〜5μm程度であり、感光性導電性ペース
トに含有される導電性粉体100重量部に対して0.1
〜50重量部の範囲で含有させることができる。上記の
黒色顔料の平均粒径が0.01μm未満であると、この
ような微細粒子の製造が困難であるとともに、感光性黒
色導電性ペーストのチクソトロピー性が大きくなりす
ぎ、一方、平均粒径が5μmを超えると色ムラを生じ易
くなり好ましくない。また、黒色顔料の含有量が0.1
重量部未満であると着色が不足し、50重量部を超える
と抵抗が高くなるとともに、光透過性が大幅に低下して
感光性黒色導電性ペースト塗膜3の露光箇所に硬化不良
が生じることになり好ましくない。
【0015】感光性黒色導電性ペーストに使用する感光
性導電性ペースト、および、感光性導電性ペースト塗膜
4を形成するために使用する感光性導電性ペーストは、
少なくとも導電性粉体と感光性樹脂成分を含み、必要に
応じて基板との密着性を向上させる目的等により無機粉
体を含んでもよい。
【0016】導電性粉体は、Au粉体、Ag粉体、Cu
粉体、Ni粉体、Al粉体等の1種または2種以上を使
用することができる。この導電性粉体の形状は、球状、
板状、塊状、円錐状、棒状等の種々の形状であってよい
が、凝集がなく分散性が良好な球状の導電性粉体が好ま
しく、その平均粒径は0.05〜10μmの範囲が好ま
しい。導電性粉体の平均粒径が0.05μm未満である
と感光性導電性ペーストの構造粘性(チクソトロピー
性)が大きくなり好ましくない。一方、導電性粉体の平
均粒径が10μmを超えると、感光性導電性ペースト塗
膜4に照射された光の透過性が不十分となり、感光性黒
色導電性ペースト塗膜3の露光に支障を来すことにな
る。また、導電性粉体としては、パターンエッジ精度の
点から比表面積が0.1〜3m2 /gのものが好まし
い。このような導電性粉体は、感光性導電性ペーストに
45〜93重量%の範囲で含有させることができる。
【0017】感光性導電性ペーストに必要に応じて加え
られる無機粉体としては、例えば、軟化温度が400〜
650℃であり、熱膨張係数α300 が70×10-7〜9
0×10-7/℃であるガラスフリットを使用することが
できる。ガラスフリットの軟化温度が650℃を超える
と焼成温度を高くする必要があり、例えば、絶縁基板の
耐熱性が低い場合には焼成段階で絶縁基板に熱変形を生
じることになり好ましくない。また、ガラスフリットの
軟化温度が400℃未満では、感光性黒色導電性ペース
トや感光性導電性ペーストの樹脂成分が完全に分解、揮
発する前にガラスフリットが融着するため、空隙を生じ
やすく好ましくない。さらに、ガラスフリットの熱膨張
係数α300 が70×10-7/℃未満、あるいは、90×
10-7/℃を超えると、ガラス基板の熱膨張係数との差
が大きくなりすぎ、歪み等を生じることになり好ましく
ない。このようなガラスフリットの平均粒径は0.1〜
5μmの範囲が好ましい。
【0018】また、感光性導電性ペーストを構成する感
光性樹脂成分は、少なくともアルカリ現像型バインダー
ポリマー、モノマーおよび開始剤を含有するものであ
り、焼成によって揮発、分解して、パターン中に炭化物
を残存させることのないものである。
【0019】アルカリ現像型バインダーポリマーとして
は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸の二量体
(例えば、東亜合成化学(株)製M−5600)、イタ
コン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、ビニル酢
酸、これらの酸無水物の1種以上と、メチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチ
ルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、n−プ
ロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イ
ソプロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、
n−ブチルメタクリレート、sec-ブチルアクリレート、
sec-ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、
イソブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレー
ト、tert−ブチルメタクリレート、n−ペンチルアクリ
レート、n−ペンチルメタクリレート、n−ヘキシルア
クリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレ
ート、n−オクチルアクリレート、n−オクチルメタク
リレート、n−デシルアクリレート、n−デシルメタク
リレート、スチレン、α−メチルスチレン、1−ビニル
−2−ピロリドンの1種以上とからなるコポリマー等が
挙げられる。
【0020】また、上記のコポリマーにグリシジル基ま
たは水酸基を有するエチレン性不飽和化合物を付加させ
たポリマー等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0021】尚、上記のアルカリ現像型バインダーポリ
マーに非アルカリ現像型のポリマーを混合してもよい。
非アルカリ現像型のポリマーとしては、ポリビニルアル
コール、ポリビニルブチラール、アクリル酸エステル重
合体、メタクリル酸エステル重合体、ポリスチレン、α
−メチルスチレン重合体、1−ビニル−2−ピロリドン
重合体、および、これらの共重合体等を挙げることがで
きる。
【0022】感光性樹脂成分を構成する反応性モノマー
としては、少なくとも1つの重合可能な炭素−炭素不飽
和結合を有する化合物を用いることができる。具体的に
は、アリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ブト
キシエチルアクリレート、ブトキシエチレングリコール
アクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロ
ペンタニルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレ
ート、グリセロールアクリレート、グリシジルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、イソボニルアクリレート、
イソデキシルアクリレート、イソオクチルアクリレー
ト、ラウリルアクリレート、2−メトキシエチルアクリ
レート、メトキシエチレングリコールアクリレート、フ
ェノキシエチルアクリレート、ステアリルアクリレー
ト、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレング
リコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジア
クリレート、1,5−ペンタンジオールジアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,3
−プロパンジオールアクリレート、1,4−シクロヘキ
サンジオールジアクリレート、2,2−ジメチロールプ
ロパンジアクリレート、グリセロールジアクリレート、
トリプロピレングリコールジアクリレート、グリセロー
ルトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、ポリオキシエチル化トリメチロールプロパン
トリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリ
エチレングリコールジアクリレート、ポリオキシプロピ
ルトリメチロールプロパントリアクリレート、ブチレン
グリコールジアクリレート、1,2,4−ブタントリオ
ールトリアクリレート、2,2,4−トリメチル−1,
3−ペンタンジオールジアクリレート、ジアリルフマレ
ート、1,10−デカンジオールジメチルアクリレー
ト、ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、およ
び、上記のアクリレートをメタクリレートに変えたも
の、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
1−ビニル−2−ピロリドン等が挙げられる。本発明で
は、上記の反応性モノマーを1種または2種以上の混合
物として、あるいは、その他の化合物との混合物として
使用することができる。
【0023】感光性樹脂成分を構成する光重合開始剤と
しては、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチ
ル、4,4−ビス(ジメチルアミン)ベンゾフェノン、
4,4−ビス(ジエチルアミン)ベンゾフェノン、α−
アミノ・アセトフェノン、4,4−ジクロロベンゾフェ
ノン、4−ベンゾイル−4−メチルジフェニルケトン、
ジベンジルケトン、フルオレノン、2,2−ジエトキシ
アセトフォノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルア
セトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフ
ェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、チ
オキサントン、2−メチルチオキサントン、2−クロロ
チオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ジ
エチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、ベ
ンジルメトキシエチルアセタール、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインブチルエーテル、アントラキノン、
2−tert−ブチルアントラキノン、2−アミルアントラ
キノン、β−クロルアントラキノン、アントロン、ベン
ズアントロン、ジベンズスベロン、メチレンアントロ
ン、4−アジドベンジルアセトフェノン、2,6−ビス
(p−アジドベンジリデン)シクロヘキサン、2,6−
ビス(p−アジドベンジリデン)−4−メチルシクロヘ
キサノン、2−フェニル−1,2−ブタジオン−2−
(o−メトキシカルボニル)オキシム、1−フェニル−
プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキ
シム、1,3−ジフェニル−プロパントリオン−2−
(o−エトキシカルボニル)オキシム、1−フェニル−
3−エトキシ−プロパントリオン−2−(o−ベンゾイ
ル)オキシム、ミヒラーケトン、2−メチル−[4−
(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プ
ロパン、ナフタレンスルホニルクロライド、キノリンス
ルホニルクロライド、n−フェニルチオアクリドン、
4,4−アゾビスイソブチロニトリル、ジフェニルジス
ルフィド、ベンズチアゾールジスルフィド、トリフェニ
ルホスフィン、カンファーキノン、四臭素化炭素、トリ
ブロモフェニルスルホン、過酸化ベンゾイン、エオシ
ン、メチレンブルー等の光還元性の色素とアスコルビン
酸、トリエタノールアミン等の還元剤の組み合わせ等が
挙げられる。本発明では、これらの光重合開始剤を1種
または2種以上使用することができる。
【0024】上記の感光性樹脂成分の揮発、分解温度が
600℃を超えると、感光性黒色導電性ペースト塗膜3
および感光性導電性ペースト塗膜4の露光・現像後に樹
脂成分を除去する際の焼成温度が高くなり、例えば、絶
縁基板1の耐熱性が低い場合、基板に熱変形が生じるこ
とになり好ましくない。一方、感光性樹脂成分の揮発、
分解温度の下限は特に制限はないが、揮発、分解温度が
低くなるほど完全に揮発または分解する樹脂の種類が少
なくなり材料選択の幅が狭くなるので、例えば、感光性
樹脂成分の揮発、分解温度の下限を200℃程度に設定
することが好ましい。
【0025】このような感光性樹脂成分の感光性導電性
ペースト中の含有量は、5〜40重量%が好ましい。
【0026】本発明で使用する感光性導電性ペーストに
は、添加剤として、増感剤、重合停止剤、連鎖移動剤、
レベリング剤、分散剤、可塑剤、安定剤、消泡剤等が必
要に応じて用いられる。
【0027】また、感光性導電性ペーストに用いる溶剤
としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロ
パネール、i−プロパノール、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール等のアルコール類、α−もしくはβ
−テルピネオール等のテルペン類等、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、トルエ
ン、キシレン、テトラメチルベンゼン等の芳香族炭化水
素類、セロソルブ、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、カルビトール、メチルカルビトール、エチルカルビ
トール、ブチルカルビトール、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチ
レングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリ
コールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類、
酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、エチ
ルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
ト、カルビトールアセテート、エチルカルビトールアセ
テート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノエチルエーテルアセテート等の酢酸エステ
ル類等が挙げられる。
【0028】図2は第2の発明のプラズマディスプレイ
パネルの電極形成方法の実施形態を示す工程図である。
図2において、まず、絶縁基板1上に形成した透明電極
2を覆うように、黒色顔料を含有した感光性黒色導電性
ペーストを塗布し乾燥して感光性黒色導電性ペースト塗
膜3を形成し、所定のパターンを有するマスク11を介
して感光性黒色導電性ペースト塗膜3を露光する(図2
(A))。ここで使用する感光性黒色導電性ペースト、
感光性黒色導電性ペースト塗膜3の形成方法、感光性黒
色導電性ペースト塗膜3の厚みは、上述の第1の発明の
電極形成方法と同様である。また、使用できる光源も上
述の第1の発明の電極形成方法と同様である。
【0029】次に、露光の完了した感光性黒色導電性ペ
ースト塗膜3上に感光性導電性ペーストを塗布し乾燥し
て感光性導電性ペースト塗膜4を形成し、所定のパター
ンを有するマスク12を介して感光性導電性ペースト塗
膜4を露光する(図2(B))。ここで使用する感光性
導電性ペースト、感光性導電性ペースト塗膜4の形成方
法、感光性導電性ペースト塗膜4の厚みは、上述の第1
の発明の電極形成方法と同様である。また、この露光で
は、マスク12を通過し感光性導電性ペースト塗膜4に
照射された光は、この感光性導電性ペースト塗膜4を露
光するとともに、感光性導電性ペースト塗膜4を透過し
て感光性黒色導電性ペースト塗膜3にも照射されるが、
図示のようにマスク12はマスク11の開口部に重なる
ような開口部を有しているので、感光性黒色導電性ペー
スト塗膜3に対して不必要な露光が行われることはな
い。尚、使用できる光源も上述の第1の発明の電極形成
方法と同様である。
【0030】次いで、感光性黒色導電性ペースト塗膜3
および感光性導電性ペースト塗膜4を一括して現像した
後、焼成して感光性ペーストの樹脂成分を除去すること
により、黒色導電層6と主導電層7の2層構造からなる
電極5を透明電極2上に形成する(図2(C))。
【0031】図3は第3の発明のプラズマディスプレイ
パネルの電極形成方法の実施形態を示す工程図である。
図3において、まず、絶縁基板1上に形成した透明電極
2を覆うように、黒色顔料を含有した感光性黒色導電性
ペーストを塗布し乾燥して感光性黒色導電性ペースト塗
膜3を形成し、所定のパターンを有するマスク11を介
して感光性黒色導電性ペースト塗膜3を露光する(図3
(A))。ここで使用する感光性黒色導電性ペースト、
感光性黒色導電性ペースト塗膜3の形成方法、感光性黒
色導電性ペースト塗膜3の厚みは、上述の第1の発明の
電極形成方法と同様である。また、使用できる光源も上
述の第1の発明の電極形成方法と同様である。
【0032】次に、露光の完了した感光性黒色導電性ペ
ースト塗膜3を現像して黒色導電層6のパターンを形成
し(図3(B))、その後、このパターンを覆うように
感光性導電性ペーストを塗布し乾燥して感光性導電性ペ
ースト塗膜4を形成し、所定のパターンを有するマスク
12を介して感光性導電性ペースト塗膜4を露光する
(図3(C))。ここで使用する感光性導電性ペース
ト、感光性導電性ペースト塗膜4の形成方法、感光性導
電性ペースト塗膜4の厚みは、上述の第1の発明の電極
形成方法と同様である。また、使用できる光源も上述の
第1の発明の電極形成方法と同様である。
【0033】次いで、感光性導電性ペースト塗膜4を現
像してと主導電層7のパターンを形成した後、焼成して
黒色導電層6のパターンおよび主導電層7のパターンか
ら樹脂成分を除去することにより、黒色導電層6と主導
電層7の2層構造からなる電極5を透明電極2上に形成
する(図3(D))。
【0034】
【実施例】次に、実施例を示して本発明を更に詳細に説
明する。
【0035】まず、下記の組成の感光性導電性ペースト
を調製した。
【0036】 (感光性導電性ペーストの組成) ・メチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体に グリシジルメタクリレートを付加したポリマー …100重量部 ・エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート … 60重量部 ・重合開始剤(チバガイギ(株)製イルガキュア 907) … 15重量部 ・ジプロピレングリコールモノメチルエーテル …100重量部 ・Ag粉体 …650重量部 ・ガラスフリット (軟化点550℃、熱膨張係数80×10-7/℃) …40重量部 また、上記の感光性導電性ペースト100重量部にチタ
ンブラック(平均粒径1.3μm)5重量部を添加して
感光性黒色導電性ペーストを調製した。
【0037】次に、酸化インジウムスズ(ITO)から
なる透明電極をパターニング(線幅150μm)したガ
ラス基板上に、上記の感光性黒色導電性ペーストをスク
リーン印刷法により塗布し乾燥して、厚み3μmの感光
性黒色導電性ペースト塗膜を形成した(図1(A)に相
当)。次いで、この感光性黒色導電性ペースト塗膜上
に、上記の感光性導電性ペーストをスクリーン印刷法に
より塗布し乾燥して、厚み12μmの感光性導電性ペー
スト塗膜を形成した。その後、線幅50μmの開口部を
有するマスクを介して紫外線を照射して、感光性黒色導
電性ペースト塗膜と感光性導電性ペースト塗膜を一括し
て露光した(図1(B)に相当)。
【0038】次に、1%Na2 CO3 水溶液を使用して
現像を行い、ピーク温度570℃にて焼成して黒色導電
層と主導電層の2層構造からなる電極(線幅40μm、
厚み9μm)をITO透明電極上に形成した(図1
(C)に相当)。
【0039】上記のようにITO透明電極上に2層構造
の電極を形成したガラス基板を使用してプラズマディス
プレイパネルを作製した結果、表示コントラストと色純
度が高く表示品質に優れたプラズマディスプレイパネル
が得られた。
【0040】尚、上述の実施例は第1の本発明の電極形
成方法にしたがったものであるが、第2の本発明の電極
形成方法および第3の本発明の電極形成方法において
も、同様にITO透明電極の大幅な電気抵抗の減少と、
表示コントラストと色純度が高く表示品質に優れたプラ
ズマディスプレイパネルが得られることは勿論である。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば黒
色顔料を含有した感光性黒色導電性ペーストおよび感光
性導電性ペーストを用いて、絶縁基板の透明電極上に黒
色導電層と主導電層の2層構造からなる電極(バス電
極)を形成するものであり、この2層構造の電極の主導
電層により透明電極の電気抵抗が下げられ、黒色導電層
により主導電層と透明電極間の接続がなされるととも
に、表示パネルのコントラストと色純度が高められ、こ
のようにして電極を形成することにより、高精細あるい
は大面積のプラズマディスプレイパネルにおいても高い
表示品質が可能となり、さらに、本発明は、フォトレジ
ストを使用する必要がなく工程が簡便であるとともに、
印刷法に比べて電極の形成精度が高いという効果も奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマディスプレイパネルの電極形
成方法の一実施形態を示す工程図である。
【図2】本発明のプラズマディスプレイパネルの電極形
成方法の他の実施形態を示す工程図である。
【図3】本発明のプラズマディスプレイパネルの電極形
成方法の他の実施形態を示す工程図である。 1…絶縁基板 2…透明電極 3…感光性黒色導電性ペースト 4…感光性導電性ペースト 5…電極 6…黒色導電層 7…主導電層 10,11,12…マスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に形成した透明電極上に、黒
    色顔料を含有した感光性黒色導電性ペーストを塗布し乾
    燥した後、さらに、該感光性黒色導電性ペースト塗膜上
    に感光性導電性ペーストを塗布して乾燥し、次いで、所
    定のパターンを有するマスクを介して感光性黒色導電性
    ペースト塗膜および感光性導電性ペースト塗膜を露光
    し、現像した後、焼成して黒色導電層と主導電層の2層
    構造からなる電極を形成することを特徴とするプラズマ
    ディスプレイパネルの電極形成方法。
  2. 【請求項2】 絶縁基板上に形成した透明電極上に、黒
    色顔料を含有した感光性黒色導電性ペーストを塗布し乾
    燥した後、所定のパターンを有するマスクを介して露光
    し、次いで、該感光性黒色導電性ペースト塗膜上に感光
    性導電性ペーストを塗布して乾燥した後、所定のパター
    ンを有するマスクを介して露光し、その後、感光性黒色
    導電性ペースト塗膜および感光性導電性ペースト塗膜を
    現像し焼成して黒色導電層と主導電層の2層構造からな
    る電極を形成することを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネルの電極形成方法。
  3. 【請求項3】 絶縁基板上に形成した透明電極上に、黒
    色顔料を含有した感光性黒色導電性ペーストを塗布し乾
    燥した後、所定のパターンを有するマスクを介して露光
    し現像して黒色導電層を形成し、次いで、該黒色導電層
    を覆うように感光性導電性ペーストを塗布して乾燥した
    後、所定のパターンを有するマスクを介して露光し現像
    して前記黒色導電層上に主導電層を形成して2層構造の
    電極とすることを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ルの電極形成方法。
JP8215324A 1996-01-26 1996-07-26 プラズマディスプレイパネルの電極形成方法 Pending JPH1040821A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8215324A JPH1040821A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 プラズマディスプレイパネルの電極形成方法
US08/787,744 US6156433A (en) 1996-01-26 1997-01-24 Electrode for plasma display panel and process for producing the same
US09/675,056 US6333140B1 (en) 1996-01-26 2000-09-29 Electrode for plasma display panel and process for producing the same
US09/985,107 US7011931B2 (en) 1996-01-26 2001-11-01 Electrode for plasma display panel and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8215324A JPH1040821A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 プラズマディスプレイパネルの電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040821A true JPH1040821A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16670423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8215324A Pending JPH1040821A (ja) 1996-01-26 1996-07-26 プラズマディスプレイパネルの電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1040821A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980084659A (ko) * 1997-05-24 1998-12-05 손욱 플라즈마 디스플레이 패널
EP0945887A2 (en) * 1998-03-24 1999-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel
KR19990086903A (ko) * 1998-05-30 1999-12-15 김영남 플라즈마 표시소자의 제조방법
JP2000048645A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Toray Ind Inc 感光性導電ペーストおよびプラズマディスプレイ用電極の製造方法
JP2001092121A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toray Ind Inc 感光性ガラスペースト、プラズマディスプレイ用部材ならびにプラズマディスプレイの製造方法
JP2002056774A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Toray Ind Inc 感光性黒色ペースト
JP2003015546A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板およびその製造方法、ならびにフラットパネルディスプレイおよびその製造方法
JP2003100208A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 電極パターンの形成方法および該電極パターンを形成したプラズマディスプレイパネル
JP2003197094A (ja) * 1999-10-19 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極及び電極の製造方法及びプラズマディスプレイ表示装置及びプラズマディスプレイ表示装置の製造方法
KR100385139B1 (ko) * 1998-12-30 2003-08-21 현대 프라즈마 주식회사 포토법을이용한평판디스플레이의전극형성방법
JP2004014523A (ja) * 2003-08-22 2004-01-15 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
US6800166B2 (en) * 1997-10-03 2004-10-05 Dal Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet
JP2005317265A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを使用したプラズマディスプレイ装置
US7030561B2 (en) 2001-11-05 2006-04-18 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
JP2006120379A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Noritake Co Ltd 表示装置の黒色導電膜
KR100669703B1 (ko) 2003-12-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이-유지 전극 라인들의 저항값이 효과적으로줄어든 방전 디스플레이 패널
KR100726648B1 (ko) * 2005-05-11 2007-06-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조 방법
US7378793B2 (en) 2001-11-13 2008-05-27 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having multiple shielding layers
JP2018054665A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 カンタツ株式会社 パターン形成用シート、パターン製造装置、パターン製造方法およびパターン製造プログラム
JP2019174851A (ja) * 2014-01-22 2019-10-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 極紫外光源

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980084659A (ko) * 1997-05-24 1998-12-05 손욱 플라즈마 디스플레이 패널
US6800166B2 (en) * 1997-10-03 2004-10-05 Dal Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet
US7510617B2 (en) 1997-10-03 2009-03-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet
EP0945887A2 (en) * 1998-03-24 1999-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel
EP0945887A3 (en) * 1998-03-24 2000-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel
US6926574B2 (en) 1998-03-24 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel that is operable to suppress the reflection of extraneous light, thereby improving the display contrast
US6864630B2 (en) 1998-03-24 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel that is operable to suppress the reflection of extraneous light, thereby improving the display contrast
KR19990086903A (ko) * 1998-05-30 1999-12-15 김영남 플라즈마 표시소자의 제조방법
JP2000048645A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Toray Ind Inc 感光性導電ペーストおよびプラズマディスプレイ用電極の製造方法
KR100385139B1 (ko) * 1998-12-30 2003-08-21 현대 프라즈마 주식회사 포토법을이용한평판디스플레이의전극형성방법
JP4531168B2 (ja) * 1999-09-22 2010-08-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイの製造方法
JP2001092121A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toray Ind Inc 感光性ガラスペースト、プラズマディスプレイ用部材ならびにプラズマディスプレイの製造方法
JP2003197094A (ja) * 1999-10-19 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極及び電極の製造方法及びプラズマディスプレイ表示装置及びプラズマディスプレイ表示装置の製造方法
JP4517570B2 (ja) * 1999-10-19 2010-08-04 パナソニック株式会社 電極及び電極の製造方法及びプラズマディスプレイ表示装置及びプラズマディスプレイ表示装置の製造方法
JP2002056774A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Toray Ind Inc 感光性黒色ペースト
JP4516196B2 (ja) * 2000-06-02 2010-08-04 パナソニック株式会社 感光性黒色ペースト
JP2003015546A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板およびその製造方法、ならびにフラットパネルディスプレイおよびその製造方法
JP2003100208A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 電極パターンの形成方法および該電極パターンを形成したプラズマディスプレイパネル
US7030561B2 (en) 2001-11-05 2006-04-18 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
US7821206B2 (en) 2001-11-05 2010-10-26 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and manufacturing method thereof
US7075236B2 (en) 2001-11-05 2006-07-11 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and manufacturing method thereof
US7040946B2 (en) 2001-11-05 2006-05-09 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and manufacturing method thereof
US7378793B2 (en) 2001-11-13 2008-05-27 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having multiple shielding layers
JP2004014523A (ja) * 2003-08-22 2004-01-15 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
KR100669703B1 (ko) 2003-12-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이-유지 전극 라인들의 저항값이 효과적으로줄어든 방전 디스플레이 패널
JP4500094B2 (ja) * 2004-04-27 2010-07-14 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
JP2005317265A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを使用したプラズマディスプレイ装置
JP2006120379A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Noritake Co Ltd 表示装置の黒色導電膜
KR100726648B1 (ko) * 2005-05-11 2007-06-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조 방법
JP2019174851A (ja) * 2014-01-22 2019-10-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 極紫外光源
JP2018054665A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 カンタツ株式会社 パターン形成用シート、パターン製造装置、パターン製造方法およびパターン製造プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040821A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極形成方法
US7011931B2 (en) Electrode for plasma display panel and process for producing the same
JP4238384B2 (ja) 感光性導電ペーストおよびプラズマディスプレイ用電極の製造方法
JP2007100214A (ja) 電極形成用伝導性粉体、その製造方法、これを利用したプラズマディスプレイパネルの電極形成方法及び、これを含むプラズマディスプレイパネル
JP3644775B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの電極形成用の転写シートおよび電極形成方法
JPH10333322A (ja) 感光性導電ペーストおよびプラズマディスプレイ用電極の製造方法
JP2009245704A (ja) 感光性導電性ペースト組成物、電極回路、およびプラズマディスプレイパネル
JP2011204514A (ja) 感光性導電ペーストおよび導電性配線付き基板の製造方法
JPWO2008035785A1 (ja) 無機粒子含有樹脂組成物および転写フィルムおよびディスプレイパネル用部材の製造方法
KR101980559B1 (ko) 감광성 도전 페이스트 및 도전성 배선 부착 기판의 제조방법
JP3767096B2 (ja) プラズマディスプレイおよびその製造方法
JPH11135904A (ja) 厚膜電極
JP4843861B2 (ja) 導電ペースト、多層基板およびフラットディスプレイ
JP3947539B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの電極形成用の転写シートおよび電極形成方法
KR100709214B1 (ko) 전극 형성용 전도성 분체, 이의 제조방법, 이를 이용한플라즈마 디스플레이 패널의 전극 형성방법, 및 이를포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
JP4337535B2 (ja) パターン化ガラス層形成用ガラスペーストおよびパターン化ガラス層形成用感光性フィルム並びにそれらを用いたディスプレイパネル用部材の製造方法
JP2005129319A (ja) 光硬化型組成物、それを用いたプラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3956889B2 (ja) プラズマディスプレイ
JP3971473B2 (ja) パターン形成用ペースト
JPH11242930A (ja) 電極の製造方法およびプラズマディスプレイパネル用部材の製造方法
JPH10275564A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH11120906A (ja) プラズマディスプレイ用電極、その製造方法およびプラズマディスプレイ
JP4035902B2 (ja) プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP3623726B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネル用背面板並びにプラズマディスプレイパネル用前面板
JP2007230804A (ja) 無機材料ペースト、平面ディスプレイ用部材の製造方法および平面ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050120

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720