JPH1039509A - ネガ型画像記録材料 - Google Patents

ネガ型画像記録材料

Info

Publication number
JPH1039509A
JPH1039509A JP8192517A JP19251796A JPH1039509A JP H1039509 A JPH1039509 A JP H1039509A JP 8192517 A JP8192517 A JP 8192517A JP 19251796 A JP19251796 A JP 19251796A JP H1039509 A JPH1039509 A JP H1039509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording material
acid
image recording
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8192517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645362B2 (ja
Inventor
Fumikazu Kobayashi
史和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19251796A priority Critical patent/JP3645362B2/ja
Priority to US08/891,834 priority patent/US5965319A/en
Publication of JPH1039509A publication Critical patent/JPH1039509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645362B2 publication Critical patent/JP3645362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/127Spectral sensitizer containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルデータから直接製版可能であり、さ
らに保存時の安定性に優れ、且つ、露光後の加熱処理条
件の許容性が良好で、印刷時の耐刷性に優れたネガ型画
像記録材料を提供する。 【解決手段】 (A)光又は熱により分解してスルホン
酸を発生する、スルホン酸を対イオンとするオニウム塩
化合物、(B)好ましくは分子内に2個以上のベンゼン
環に連結するヒドロキシメチル基またはアルコキシメチ
ル基を有するフェノール誘導体の如き、酸により架橋す
る架橋剤、(C)ノボラック樹脂の如きアルカリ可溶性
基を有する高分子化合物、(D)波長720〜1200
nmの赤外線を吸収する染料又は顔料である赤外線吸収
剤、よりなるネガ型画像記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平版印刷用版材とし
て使用できる画像記録材料に関し、詳しくは、特にコン
ピュータ等のデジタル信号から赤外線レーザを用い直接
製版できる、いわゆるダイレクト製版可能な平版印刷用
版材として好適なネガ型画像記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータのデジタルデータか
ら直接製版するシステムとしては、(1) 電子写真法によ
るもの、(2) 青色または緑色を発光するレーザを用い露
光する光重合系によるもの、(3) 塩を感光性樹脂上に積
層したもの、(4) 銀塩拡散転写法によるもの等が提案さ
れている。しかしながら(1) の電子写真法を用いるもの
は、帯電、露光、現像等画像形成のプロセスが煩雑であ
り、装置が複雑で大がかりなものになる。(2) の光重合
系によるものでは、青色や緑色の光に対して高感度な版
材であるため、明室での取扱いが難しくなる。(3) 、
(4) の方法では銀塩を使用するため現像等の処理が煩雑
になる、さらに当然ながら処理廃液中に銀が含まれる欠
点がある。
【0003】一方、近年におけるレーザの発展は目ざま
しく、特に波長760nmから1200nmの赤外線を
放射する固体レーザ及び半導体レーザは、高出力かつ小
型のものが容易に入手できる様になっている。コンピュ
ータ等のデジタルデータから直接製版する際の記録光源
として、これらのレーザは非常に有用である。しかし、
実用上有用な多くの感光性記録材料は、感光波長が76
0nm以下の可視光域であるため、これらの赤外線レー
ザでは画像記録できない。このため、赤外線レーザで記
録可能な材料が望まれている。
【0004】このような赤外線レーザにて記録可能な画
像記録材料としては、特開平7−20629号に記載さ
れている、オニウム塩、レゾール樹脂、ノボラック樹
脂、及び赤外線吸収剤より成る記録材料がある。また、
特開平7−271029号には、ハロアルキル置換され
たs−トリアジン、レゾール樹脂、ノボラック樹脂、及
び赤外線吸収剤より成る記録材料が記載されている。し
かしながら、これらの画像記録材料を用いた版材では、
高温高湿条件下で保存した後、画像形成し印刷を行う
と、非画像部に汚れが発生するという問題を有してい
る。また、露光後の加熱処理条件により感度が変動しや
すく、その結果として大判を露光した際に加熱処理の不
均一性から版面の一部において印刷時の耐久性の低下を
起こすことがあるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、赤外線を放射する固体レーザ及び半導体レーザを用
いて記録することにより、コンピューター等のデジタル
データから直接製版可能であり、さらに保存時の安定性
に優れ、かつ露光後の加熱処理条件の許容性が良好で印
刷時の耐久性が良好なネガ型平版印刷用版材として好適
なネガ型画像記録材料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ネガ型画像
記録材料の構成成分に着目し、鋭意検討の結果、下記
(A)〜(D)を含有することを特徴とするネガ型画像
記録材料を用いることにより、上記目的が達成できるこ
とを見い出し、本発明に至った。即ち本発明のネガ型画
像記録材料は、下記(A)〜(D)を含有することを特
徴とする。(A)スルホン酸を対イオンとするオニウム
塩化合物、(B)酸により架橋する架橋剤、(C)アル
カリ可溶性基を有する高分子化合物、及び(D)赤外線
吸収剤。
【0007】本発明のネガ型画像記録材料においては、
赤外線を放射する固体レーザ及び半導体レーザにより付
与されたエネルギーが、(D)赤外線吸収剤によって熱
エネルギーに変換され、その熱によって(A)スルホン
酸を対イオンとするオニウム塩化合物が分解してスルホ
ン酸を発生し、ここで発生した強酸基であるスルホン酸
が、(B)酸により架橋する架橋剤と(C)アルカリ可
溶性基を有する高分子化合物との架橋反応を促進するこ
とにより画像記録即ち記録材料の製版が行われるもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の各構成成分などにつ
き詳細に説明する。 [(A)スルホン酸を対イオンとするオニウム塩化合
物]本発明においてスルホン酸イオンを対イオンとする
オニウム塩とは、スルホン酸イオンを対イオンとして有
するヨードニウム塩、スルホニウム塩、ジアゾニウム塩
等のオニウム塩を指し、このオニウム塩は、光または熱
により分解してスルホン酸を発生するものである。これ
ら特定オニウム塩は、200〜500nmの波長の光照
射または100℃以上の加熱により分解してスルホン酸
を発生する化合物である。
【0009】本発明において特に好適に使用される特定
オニウム塩化合物としては、下記一般式(I)〜(III
)で表される化合物が好ましい。
【0010】
【化1】
【0011】上記一般式において、R1 は置換基を有し
ていても良い炭素数20以下の炭化水素基を示す。R1
で表される炭化水素基の具体例としては、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、i−プロピル基、アリル基、
n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ヘキ
シル基、シクロヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘ
キシル基、ドデシル基等のアルキル基、ビニル基、1−
メチルビニル基、2−フェニルビニル基等のアルケニル
基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、フェ
ニル基、トリル基、キシリル基、クメニル基、メシチル
基、ドデシルフェニル基、フェニルフェニル基、ナフチ
ル基、アントラセニル基等のアリール基が挙げられる。
これらの炭化水素基は、例えばハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、アルコキシ基、アリルオキシ基、ニトロ基、シア
ノ基、カルボニル基、カルボキシル基、アルコキシカル
ボニル基、アニリノ基、アセトアミド基等の置換基を有
していても良い。置換基を有する炭化水素基の具体例と
しては、トリフルオロメチル基、2−メトキシエチル
基、10−カンファーニル基、フルオロフェニル基、ク
ロロフェニル基、ブロモフェニル基、ヨードフェニル
基、メトキシフェニル基、ヒドロキシフェニル基、フェ
ノキシフェニル基、ニトロフェニル基、シアノフェニル
基、カルボキシフェニル基、メトキシナフチル基、ジメ
トキシアントラセニル基、ジエトキシアントラセニル
基、アントラキノニル基、等が挙げられる。
【0012】Ar1 、Ar2 はそれぞれ、置換基を有し
ていても良い炭素数20以下のアリール基を示す。具体
的には、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル
基、メシチル基、ドデシルフェニル基、フェニルフェニ
ル基、ナフチル基、アントラセニル基、フルオロフェニ
ル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、ヨードフ
ェニル基、メトキシフェニル基、ヒドロキシフェニル
基、フェノキシフェニル基、ニトロフェニル基、シアノ
フェニル基、カルボキシフェニル基、アニリノフェニル
基、アニリノカルボニルフェニル基、モルホリノフェニ
ル基、フェニルアゾフェニル基、メトキシナフチル基、
ヒドロキシナフチル基、ニトロナフチル基、アントラキ
ノニル基等が挙げられる。
【0013】R2 、R3 、R4 は置換基を有していても
良い炭素数18以下の炭化水素基を示す。具体的には、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基、アリル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−
ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ベンジル
基、フェニル基、トリル基、t−ブチルフェニル基、ナ
フチル基、アントラセニル基、等の炭化水素基、2−メ
トキシエチル基、フルオロフェニル基、クロロフェニル
基、ブロモフェニル基、ヨードフェニル基、メトキシフ
ェニル基、ヒドロキシフェニル基、フェニルチオフェニ
ル基、ヒドロキシナフチル基、メトキシナフチル基、ベ
ンゾイルメチル基、ナフトイルメチル基、等置換基を有
する炭化水素基が挙げられる。また、R2 とR3 とが互
いに結合し環を形成していても良い。
【0014】一般式(I)〜(III )で表されるオニウ
ム塩のカチオン部としては、ヨードニウムイオン、スル
ホニウムイオン、ジアゾニウムイオンが挙げられる。こ
れらのオニウム塩のカチオン部について、以下に具体的
な構造を示すが、これらに限定されるものではない。
【0015】
【化2】
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】一方、これらのオニウム塩のカウンターア
ニオンとして良好に用いられるスルホネートイオンとし
ては、 1)メタンスルホネート、 2)エタンスルホネート、 3)1−プロパンスルホネート、 4)2−プロパンスルホネート、 5)n−ブタンスルホネート、 6)アリルスルホネート、 7)10−カンファースルホネート、 8)トリフルオロメタンスルホネート、 9)ペンタフルオロエタンスルホネート、 10)ベンゼンスルホネート、 11)p−トルエンスルホネート、 12)3−メトキシベンゼンスルホネート、 13)4−メトキシベンゼンスルホネート、 14)4−ヒドロキシベンゼンスルホネート、 15)4−クロロベンゼンスルホネート、 16)3−ニトロベンゼンスルホネート、 17)4−ニトロベンゼンスルホネート、 18)4−アセチルベンゼンスルホネート、 19)ペンタフルオロベンゼンスルホネート、 20)4−ドデシルベンゼンスルホネート、 21)メシチレンスルホネート、 22)2、4、6−トリイソプロピルベンゼンスルホネ
ート、 23)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホネート、 24)イソフタル酸ジメチル−5−スルホネート、 25)ジフェニルアミン−4−スルホネート、 26)1−ナフタレンスルホネート、 27)2−ナフタレンスルホネート、 28)2−ナフトール−6−スルホネート、 29)2−ナフトール−7−スルホネート、 30)アントラキノン−1−スルホネート、 31)アントラキノン−2−スルホネート、 32)9、10−ジメトキシアントラセン−2−スルホ
ネート、 33)9、10−ジエトキシアントラセン−2−スルホ
ネート、 34)キノリン−8−スルホネート、 35)8−ヒドロキシキノリン−5−スルホネート、 36)8−アニリノ−ナフタレン−1−スルホネート などが挙げられる。
【0021】また、 41)m−ベンゼンジスルホネート、 42)ベンズアルデヒド−2、4−ジスルホネート、 43)1、5−ナフタレンジスルホネート、 44)2、6−ナフタレンジスルホネート、 45)2、7−ナフタレンジスルホネート、 46)アントラキノン−1、5−ジスルホネート、 47)アントラキノン−1、8−ジスルホネート、 48)アントラキノン−2、6−ジスルホネート、 49)9、10−ジメトキシアントラセン−2、6−ジ
スルホネート、 50)9、10−ジエトキシアントラセン−2、6−ジ
スルホネート、 などのジスルホネート類とオニウム塩カチオン2当量と
の塩も用いることができる。
【0022】本発明で良好に用いられるオニウム塩スル
ホネートは、対応するCl- 塩などを、スルホン酸また
はスルホン酸ナトリウムまたはカリウム塩と水中、ある
いはアルコールなどの親水性溶媒と水との混合溶媒中で
まぜあわせて塩交換を行うことにより、得ることができ
る。オニウム化合物の合成は既知の方法で行うことがで
き、たとえば丸善・新実験化学講座14−I巻の2・3
章(p.448)、14−III 巻の8・16章(p.1
838)、同7・14章(p.1564)、J.W.K
napczyk他、J.Am.Chem.Soc.、9
1巻、145(1969)、A.L.Maycok他、
J.Org.Chem.、35巻、2532(197
0)、J.V.Crivello他、Polym.Ch
em.Ed.、18巻、2677(1980)、米国特
許第2,807,648号、同4,247,473号、
特開昭53−101331号、特公平5−53166号
公報等に記載の方法で合成することができる。本発明で
良好に使用されるオニウム塩スルホネートの好ましい例
を以下に示す。
【0023】
【化7】
【0024】
【化8】
【0025】
【化9】
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】
【化12】
【0029】
【化13】
【0030】
【化14】
【0031】
【化15】
【0032】
【化16】
【0033】
【化17】
【0034】
【化18】
【0035】これらの化合物は、画像記録材料全固形分
に対し0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜25
重量%、より好ましくは0. 5〜20重量%の割合で画
像記録材料中に添加される。添加量が0.01重量%未
満の場合は、画像が得られず、また添加量が50重量%
を超える場合は、印刷時に非画像部に汚れが発生するた
めいずれも好ましくない。
【0036】[(B)酸により架橋する架橋剤]本発明
において好適に用いられる酸により架橋する架橋剤(以
下、適宜、単に架橋剤と称する)は、分子内にベンゼン
環に結合する2個以上のヒドロキシメチル基、アルコキ
シメチル基、エポキシ基またはビニルエーテル基を有す
る化合物である。具体的には、メチロールメラミン、レ
ゾール樹脂、エポキシ化されたノボラック樹脂、尿素樹
脂等が挙げられる。さらに、「架橋剤ハンドブック」
(山下晋三、金子東助著、大成社(株))に記載されて
いる化合物も好ましい。特に、分子内にベンゼン環に結
合する2個以上のヒドロキシメチル基またはアルコキシ
メチル基を有するフェノール誘導体は、画像形成した際
の画像部の強度が良好であり好ましい。具体的には、レ
ゾール樹脂を挙げることができる。
【0037】しかしながら、これらの架橋剤は熱に対し
て不安定であり、画像記録材料を作成したあとの保存時
の安定性があまり良くない。これに対し、分子内にベン
ゼン環に結合する2個以上のヒドロキシメチル基または
アルコキシメチル基を有し、かつベンゼン環を3〜5個
含み、さらに分子量が1,200以下であるフェノール
誘導体は、保存時の安定性も良好であり、本発明におい
て最も好適に用いられる。アルコキシメチル基として
は、炭素数6個以下のものが好ましい。具体的にはメト
キシメチル基、エトキシメチル基、n−プロポキシメチ
ル基、i−プロポキシメチル基、n−ブトキシメチル
基、i−ブトキシメチル基、sec−ブトキシメチル
基、t−ブトキシメチル基が好ましい。さらに、2−メ
トキシエトキシ基及び、2−メトキシ−1−プロピル基
の様に、アルコキシ置換されたアルコキシ基も好まし
い。
【0038】これらのフェノール誘導体の内、特に好ま
しいものを以下に挙げる。
【0039】
【化19】
【0040】
【化20】
【0041】
【化21】
【0042】
【化22】
【0043】
【化23】
【0044】(式中、L1 〜L8 は、同じであっても異
なっていてもよく、ヒドロキシメチル基、メトキシメチ
ル基又は、エトキシメチル基を示す。)
【0045】ヒドロキシメチル基を有するフェノール誘
導体は、対応するヒドロキシメチル基を有さないフェノ
ール化合物(上記式においてL1 〜L8 が水素原子であ
る化合物)とホルムアルデヒドを塩基触媒下で反応させ
ることによって得ることができる。この際、樹脂化やゲ
ル化を防ぐために、反応温度を60℃以下で行うことが
好ましい。具体的には、特開平6−282067号、特
開平7−64285号等に記載されている方法にて合成
することができる。アルコキシメチル基を有するフェノ
ール誘導体は、対応するヒドロキシメチル基を有するフ
ェノール誘導体とアルコールを酸触媒下で反応させるこ
とによって得ることができる。この際、樹脂化やゲル化
を防ぐために、反応温度を100℃以下で行うことが好
ましい。具体的には、欧州特許EP632003A1等
に記載されている方法にて合成することができる。この
ようにして合成されたヒドロキシメチル基またはアルコ
キシメチル基を有するフェノール誘導体は保存時の安定
性の点で好ましいが、アルコキシメチル基を有するフェ
ノール誘導体は保存時の安定性の観点から特に好まし
い。
【0046】本発明において、架橋剤は全画像記録材料
固形分中、5〜70重量%、好ましくは10〜65重量
%の添加量で用いられる。架橋剤の添加量が5重量%未
満であると画像記録した際の画像部の膜強度が悪化し、
また、70重量%を超えると保存時の安定性の点で好ま
しくない。これらの架橋剤は単独で使用しても良く、ま
た2種類以上を組み合わせて使用しても良い。
【0047】[(C)アルカリ可溶性基を有する高分子
化合物]本発明において使用されるアルカリ可溶性基を
有する高分子化合物(以下、適宜、アルカリ可溶性高分
子化合物と称する)とは、アルカリ可溶性基を分子内に
含む樹脂を指し、例えば、ノボラック樹脂、アセトン−
ピロガロール樹脂、ポリヒドロキシスチレン類、ヒドロ
キシスチレン−N−置換マレイミド共重合体、ヒドロキ
シスチレン−無水マレイン酸共重合体、アルカリ可溶性
基を有するアクリル系共重合体又はウレタン型重合体で
あって、アクリル酸等の酸性基を有する構成単位を1モ
ル%以上反応させた高分子化合物、などが挙げられる。
ここで、アルカリ可溶性基としてはカルボキシル基、フ
ェノール性水酸基、スルホン酸基、ホスホン酸基、イミ
ド基などが挙げられる。ノボラック樹脂は、フェノール
類とアルデヒド類を酸性条件下で縮合させた樹脂であ
り、好ましいノボラック樹脂としては、例えばフェノー
ルとホルムアルデヒドから得られるノボラック樹脂、m
−クレゾールとホルムアルデヒドから得られるノボラッ
ク樹脂、o−クレゾールとホルムアルデヒドから得られ
るノボラック樹脂、オクチルフェノールとホルムアルデ
ヒドから得られるノボラック樹脂、m−/p−混合クレ
ゾールとホルムアルデヒドから得られるノボラック樹
脂、フェノール/クレゾール(m−,p−,o−または
m−/p−,m−/o−,o−/p−混合のいずれでも
よい)の混合物とホルムアルデヒドから得られるノボラ
ック樹脂、レゾルシノールとホルムアルデヒドから得ら
れるノボラック樹脂、フェノール/レゾルシノールとホ
ルムアルデヒドから得られるノボラック樹脂、などが挙
げられる。これらのノボラック樹脂は、重量平均分子量
が800〜200,000で数平均分子量が400〜6
0,000のものが好ましい。また、ポリ−p−ヒドロ
キシスチレン、ポリ−m−ヒドロキシスチレン、p−ヒ
ドロキシスチレン−N−置換マレイミド共重合体、p−
ヒドロキシスチレン−無水マレイン酸共重合体などのヒ
ドロキシスチレン系ポリマーを用いる場合には重量平均
分子量が2,000〜500,000、好ましくは4,
000〜300,000のものが好ましい。
【0048】アルカリ可溶性基を有するアクリル系共重
合体の例としては、メタクリル酸−アリルメタクリレー
ト共重合体、メタクリル酸−ベンジルメタクリレート共
重合体、メタクリル酸−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト共重合体、ポリ(ヒドロキシフェニルメタクリルアミ
ド)、ポリ(ヒドロキシフェニルカルボニルオキシエチ
ルアクリレート)、ポリ(2、4−ジヒドロキシフェニ
ルカルボニルオキシエチルアクリレート)、等が挙げら
れる。これらのアクリル系樹脂は、カルボキシル基やフ
ドロキシフェニル基等の如き酸性基を分子内に有する構
成単位であり、例えば、(メタ)アクリル酸、ヒドロキ
シスチレン、またヒドロキシフェニル(メタ)アクリル
アミド等を全構成単位の1モル%以上反応させた樹脂で
あって、重量平均分子量が2000〜500,000、
好ましくは4000〜300,000のものが好まし
い。アルカリ可溶性基を有するウレタン型重合体の例と
しては、ジフェニルメタンジイソシアネートとヘキサメ
チレンジイソシアネート、テトラエチレングリコール、
2、2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸を反応
させて得られる樹脂、などが挙げられる。このウレタン
型重合体も、カルボキシル基やフドロキシフェニル基等
の如き酸性基を分子内に有する構成単位を1モル%以上
反応させた樹脂であることが好ましい。これらのアルカ
リ可溶性高分子化合物のうちノボラック樹脂は版の耐久
性の点で好ましく、一方、ヒドロキシスチレン系ポリマ
ー及びアルカリ可溶性基を有するアクリル系共重合体は
現像性の点で好ましい。
【0049】本発明において、これらのアルカリ可溶性
高分子化合物は全画像記録材料固形分中、10〜90重
量%、好ましくは20〜85重量%、特に好ましくは3
0〜80重量%の添加量で用いられる。アルカリ可溶性
高分子化合物の添加量が10重量%未満であると記録層
の耐久性が悪化し、また、90重量%を越えると感度、
耐久性の両面で好ましくない。また、これらのアルカリ
可溶性高分子化合物は、1種類のみで使用しても良い
し、あるいは2種類以上を組み合わせて使用しても良
い。
【0050】[(D)赤外線吸収剤]本発明において使
用される赤外線吸収剤は、波長760nmから1200
nmの赤外線を有効に吸収する染料または顔料である。
好ましくは、波長760nmから1200nmに吸収極
大を有する染料または顔料である。染料としては、市販
の染料および文献(例えば「染料便覧」有機合成化学協
会編集、昭和45年刊)に記載されている公知のものが
利用できる。具体的には、アゾ染料、金属錯塩アゾ染
料、ピラゾロンアゾ染料、アントラキノン染料、フタロ
シアニン染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、
メチン染料、シアニン染料、金属チオレート錯体などの
染料が挙げられる。好ましい染料としては例えば特開昭
58−125246号、特開昭59−84356号、特
開昭59−202829号、特開昭60−78787号
等に記載されているシアニン染料、特開昭58−173
696号、特開昭58−181690号、特開昭58−
194595号等に記載されているメチン染料、特開昭
58−112793号、特開昭58−224793号、
特開昭59−48187号、特開昭59−73996
号、特開昭60−52940号、特開昭60−6374
4号等に記載されているナフトキノン染料、 特開昭5
8−112792号等に記載されているスクワリリウム
色素、英国特許434,875号記載のシアニン染料等
を挙げることができる。
【0051】また、米国特許第5,156,938号記
載の近赤外吸収増感剤も好適に用いられ、また、米国特
許第3,881,924号記載の置換されたアリールベ
ンゾ(チオ)ピリリウム塩、特開昭57−142645
号(米国特許第4,327,169号)記載のトリメチ
ンチアピリリウム塩、特開昭58−181051号、同
58−220143号、同59−41363号、同59
−84248号、同59−84249号、同59−14
6063号、同59−146061号に記載されている
ピリリウム系化合物、特開昭59−216146号記載
のシアニン色素、米国特許第4,283,475号に記
載のペンタメチンチオピリリウム塩等や特公平5−13
514号、同5−19702号公報に開示されているピ
リリウム化合物も好ましく用いられる。また、染料とし
て好ましい別の例として米国特許第4,756,993
号明細書中に式(I)、(II)として記載されている近
赤外吸収染料を挙げることができる。これらの染料のう
ち特に好ましいものとしては、シアニン色素、スクワリ
リウム色素、ピリリウム塩、ニッケルチオレート錯体が
挙げられる。
【0052】本発明において使用される顔料としては、
市販の顔料およびカラーインデックス(C.I.)便
覧、「最新顔料便覧」(日本顔料技術協会編、1977
年刊)、「最新顔料応用技術」(CMC出版、1986
年刊)、「印刷インキ技術」CMC出版、1984年
刊)に記載されている顔料が利用できる。顔料の種類と
しては、黒色顔料、黄色顔料、オレンジ色顔料、褐色顔
料、赤色顔料、紫色顔料、青色顔料、緑色顔料、蛍光顔
料、金属粉顔料、その他、ポリマー結合色素が挙げられ
る。具体的には、不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮
合アゾ顔料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン系顔
料、アントラキノン系顔料、ペリレンおよびペリノン系
顔料、チオインジゴ系顔料、キナクリドン系顔料、ジオ
キサジン系顔料、イソインドリノン系顔料、キノフタロ
ン系顔料、染付けレーキ顔料、アジン顔料、ニトロソ顔
料、ニトロ顔料、天然顔料、蛍光顔料、無機顔料、カー
ボンブラック等が使用できる。これらの顔料のうち好ま
しいものはカーボンブラックである。
【0053】これら顔料は表面処理をせずに用いてもよ
く、表面処理をほどこして用いてもよい。表面処理の方
法には樹脂やワックスを表面コートする方法、界面活性
剤を付着させる方法、反応性物質(例えば、シランカッ
プリング剤やエポキシ化合物、ポリイソシアネート等)
を顔料表面に結合させる方法等が考えられる。上記の表
面処理方法は、「金属石鹸の性質と応用」(幸書房)、
「印刷インキ技術」(CMC出版、1984年刊)およ
び「最新顔料応用技術」(CMC出版、1986年刊)
に記載されている。
【0054】顔料の粒径は0.01μm〜10μmの範
囲にあることが好ましく、0.05μm〜1μmの範囲
にあることがさらに好ましく、特に0.1μm〜1μm
の範囲にあることが好ましい。顔料の粒径が0.01μ
m未満のときは分散物の感光層塗布液中での安定性の点
で好ましくなく、また、10μmを越えると画像記録層
の均一性の点で好ましくない。顔料を分散する方法とし
ては、インク製造やトナー製造等に用いられる公知の分
散技術が使用できる。分散機としては、超音波分散器、
サンドミル、アトライター、パールミル、スーパーミ
ル、ボールミル、インペラー、デスパーザー、KDミ
ル、コロイドミル、ダイナトロン、3本ロールミル、加
圧ニーダー等が挙げられる。詳細は、「最新顔料応用技
術」(CMC出版、1986年刊)に記載がある。
【0055】これらの染料もしくは顔料は、画像記録材
料全固形分に対し0.01〜50重量%、好ましくは
0.1〜10重量%、染料の場合特に好ましくは0.5
〜10重量%、顔料の場合特に好ましくは3.1〜10
重量%の割合で画像記録材料中に添加することができ
る。顔料もしくは染料の添加量が0.01重量%未満で
あると感度が低くなり、また50重量%を越えると印刷
時非画像部に汚れが発生する。これらの染料もしくは顔
料は他の成分と同一の層に添加してもよいし、別の層を
設けてそこに添加して用いてももよい。
【0056】[その他の成分]本発明では、前記(A)
〜(D)の4つの成分が必須であるが、必要に応じてこ
れら以外に種々の化合物を添加しても良い。例えば、可
視光域に大きな吸収を持つ染料を画像の着色剤として使
用することができる。具体的には、例えば、オイルイエ
ロー#101、オイルイエロー#103、オイルピンク
#312、オイルグリーンBG、オイルブルーBOS、
オイルブルー#603、オイルブラックBY、オイルブ
ラックBS、オイルブラックT−505(以上オリエン
ト化学工業(株)製)、ビクトリアピュアブルー、クリ
スタルバイオレット(CI42555)、メチルバイオ
レット(CI42535)、エチルバイオレット、ロー
ダミンB(CI145170B)、マラカイトグリーン
(CI42000)、メチレンブルー(CI5201
5)など、あるいは特開昭62−293247号公報に
記載されている染料を挙げることができる。これらの染
料は、画像形成後、画像部と非画像部の区別がつきやす
いので、添加する方が好ましい。尚、添加量は、画像記
録材料全固形分に対し、0.01〜10重量%の割合で
ある。
【0057】また、本発明における画像記録材料中に
は、現像条件に対する処理の安定性を広げるため、特開
昭62−251740号公報や特開平3−208514
号公報に記載されているような非イオン界面活性剤、特
開昭59−121044号公報、特開平4−13149
号公報に記載されているような両性界面活性剤を添加す
ることができる。非イオン界面活性剤の具体例として
は、ソルビタントリステアレート、ソルビタンモノパル
ミテート、ソルビタントリオレート、ステアリン酸モノ
グリセリド、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル等が挙げられる。両面活性剤の具体例としては、アル
キルジ(アミノエチル)グリシン、アルキルポリアミノ
エチルグリシン塩酸塩、2−アルキル−N−カルボキシ
エチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイ
ンやN−テトラデシル−N,N−ベタイン型(例えば、
商品名アモーゲンK、第一工業(株)製)等が挙げられ
る。上記非イオン界面活性剤および両性界面活性剤の画
像記録材料中に占める割合は、0. 05〜15重量%が
好ましく、より好ましくは0. 1〜5重量%である。
【0058】更に本発明の画像記録材料中には必要に応
じ、塗膜の柔軟性等を付与するために可塑剤が加えられ
る。例えば、ブチルフタリル、ポリエチレングリコー
ル、クエン酸トリブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸
ジブチル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジオクチル、
リン酸トリクレジル、リン酸トリブチル、リン酸トリオ
クチル、オレイン酸テトラヒドロフルフリル、アクリル
酸またはメタアクリル酸のオリゴマーおよびポリマー等
が用いられる。
【0059】これら以外にも、前述のオニウム塩やハロ
アルキル置換されたs−トリアジン、及びエポキシ化合
物、ビニルエーテル類、さらには特願平7−18120
に記載のヒドロキシメチル基を持つフェノール化合物、
アルコキシメチル基を有するフェノール化合物等を添加
しても良い。
【0060】本発明の画像記録材料は、通常上記各成分
を溶媒に溶かして、適当な支持体上に塗布することによ
り製造することができる。ここで使用する溶媒として
は、エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、メチル
エチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、1−メト
キシ−2−プロパノール、2−メトキシエチルアセテー
ト、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、ジメトキ
シエタン、乳酸メチル、乳酸エチル、N,N−ジメチル
アセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラ
メチルウレア、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、γ−ブチルラクトン、トルエン、
水等をあげることができるがこれに限定されるものでは
ない。これらの溶媒は単独あるいは混合して使用され
る。溶媒中の上記成分(添加剤を含む全固形分)の濃度
は、好ましくは1〜50重量%である。また塗布、乾燥
後に得られる支持体上の塗布量(固形分)は、用途によ
って異なるが、平版印刷用版材についていえば一般的に
0.5〜5.0g/m2が好ましい。塗布する方法とし
ては、種々の方法を用いることができるが、例えば、バ
ーコーター塗布、回転塗布、スプレー塗布、カーテン塗
布、ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ブレード塗布、
ロール塗布等を挙げることができる。塗布量が少なくな
るにつれて、見かけの感度は大になるが、画像記録膜の
皮膜特性は低下する。
【0061】本発明における画像記録層中には、塗布性
を良化するための界面活性剤、例えば特開昭62−17
0950号公報に記載されているようなフッ素系界面活
性剤を添加することができる。好ましい添加量は、全画
像記録材料固形分中0.01〜1重量%さらに好ましく
は0.05〜0.5重量%である。
【0062】本発明に使用される支持体としては、寸度
的に安定な板状物であり、例えば、紙、プラスチック
(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン等)がラミネートされた紙、金属板(例えば、アルミ
ニウム、亜鉛、銅等)、プラスチックフィルム(例え
ば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン
酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、
硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネ
ート、ポリビニルアセタール等)、上記のごとき金属が
ラミネート、もしくは蒸着された紙もしくはプラスチッ
クフィルム等が含まれる。本発明の支持体としては、ポ
リエステルフィルム又はアルミニウム板が好ましく、そ
の中でも寸法安定性がよく、比較的安価であるアルミニ
ウム板は特に好ましい。好適なアルミニウム板は、純ア
ルミニウム板およびアルミニウムを主成分とし、微量の
異元素を含む合金板であり、更にアルミニウムがラミネ
ートもしくは蒸着されたプラスチックフィルムでもよ
い。アルミニウム合金に含まれる異元素には、ケイ素、
鉄、マンガン、銅、マグネシウム、クロム、亜鉛、ビス
マス、ニッケル、チタンなどがある。合金中の異元素の
含有量は10重量%以下であることが好ましい。本発明
において特に好適なアルミニウムは、純アルミニウムで
あるが、完全に純粋なアルミニウムは精錬技術上製造が
困難であるので、僅かに異元素を含有するものでもよ
い。このように本発明に適用されるアルミニウム板は、
その組成が特定されるものではなく、従来より公知公用
の素材のアルミニウム板を適宜に利用することができ
る。本発明で用いられるアルミニウム板の厚みはおよそ
0.1mm〜0.6mm程度、好ましくは0.15mm
〜0.4mm、特に好ましくは0.2mm〜0.3mm
である。
【0063】アルミニウム板を支持体として用いる場
合、支持体上に形成される層との密着性を向上するた
め、アルミニウム板を粗面化することが好ましい。アル
ミニウム板を粗面化するに先立ち、所望により、表面の
圧延油を除去するための例えば界面活性剤、有機溶剤ま
たはアルカリ性水溶液などによる脱脂処理が行われる。
アルミニウム板の表面の粗面化処理は、種々の方法によ
り行われるが、例えば、機械的に粗面化する方法、電気
化学的に表面を溶解粗面化する方法および化学的に表面
を選択溶解させる方法により行われる。機械的方法とし
ては、ボール研磨法、ブラシ研磨法、ブラスト研磨法、
バフ研磨法などの公知の方法を用いることができる。ま
た、電気化学的な粗面化法としては塩酸または硝酸電解
液中で交流または直流により行う方法がある。また、特
開昭54−63902号に開示されているように両者を
組み合わせた方法も利用することができる。この様に粗
面化されたアルミニウム板は、必要に応じてアルカリエ
ッチング処理および中和処理された後、所望により表面
の保水性や耐摩耗性を高めるために陽極酸化処理が施さ
れる。アルミニウム板の陽極酸化処理に用いられる電解
質としては、多孔質酸化皮膜を形成する種々の電解質の
使用が可能で、一般的には硫酸、リン酸、蓚酸、クロム
酸あるいはそれらの混酸が用いられる。それらの電解質
の濃度は電解質の種類によって適宜決められる。
【0064】陽極酸化の処理条件は用いる電解質により
種々変わるので一概に特定し得ないが一般的には電解質
の濃度が1〜80重量%溶液、液温は5〜70℃、電流
密度5〜60A/dm2 、電圧1〜100V、電解時間
10秒〜5分の範囲であれば適当である。陽極酸化皮膜
の量は1. 0g/m2 より少ないと耐刷性が不十分であ
ったり、平版印刷版の非画像部に傷が付き易くなって、
印刷時に傷の部分にインキが付着するいわゆる「傷汚
れ」が生じ易くなる。陽極酸化処理を施された後、アル
ミニウム表面は必要により親水化処理が施される。本発
明に使用される親水化処理としては、米国特許第2,7
14,066号、同第3,181,461号、第3,2
80,734号および第3,902,734号に開示さ
れているようなアルカリ金属シリケート(例えばケイ酸
ナトリウム水溶液)法がある。この方法においては、支
持体がケイ酸ナトリウム水溶液で浸漬処理されるかまた
は電解処理される。他に特公昭36−22063号公報
に開示されているフッ化ジルコン酸カリウムおよび米国
特許第3,276,868号、同第4,153,461
号、同第4,689,272号に開示されているような
ポリビニルホスホン酸で処理する方法などが用いられ
る。
【0065】本発明の画像記録材料は、必要に応じて支
持体上に下塗層を設けることができる。下塗層成分とし
ては種々の有機化合物が用いられ、例えば、カルボキシ
メチルセルロース、デキストリン、アラビアガム、2−
アミノエチルホスホン酸などのアミノ基を有するホスホ
ン酸類、置換基を有してもよいフェニルホスホン酸、ナ
フチルホスホン酸、アルキルホスホン酸、グリセロホス
ホン酸、メチレンジホスホン酸およびエチレンジホスホ
ン酸などの有機ホスホン酸、置換基を有してもよいフェ
ニルリン酸、ナフチルリン酸、アルキルリン酸およびグ
リセロリン酸などの有機リン酸、置換基を有してもよい
フェニルホスフィン酸、ナフチルホスフィン酸、アルキ
ルホスフィン酸およびグリセロホスフィン酸などの有機
ホスフィン酸、グリシンやβ−アラニンなどのアミノ酸
類、およびトリエタノールアミンの塩酸塩などのヒドロ
キシ基を有するアミンの塩酸塩等から選ばれるが、2種
以上混合して用いてもよい。有機下塗層の被覆量は、2
〜200mg/m2 が適当である。
【0066】以上のようにして、本発明の画像記録材料
を用いた平版印刷用版材を作成することができる。この
平版印刷用版材は、波長760nmから1200nmの
赤外線を放射する固体レーザ及び半導体レーザにより画
像露光される。本発明においては、レーザ照射後すぐに
現像処理を行っても良いが、レーザ照射工程と現像工程
の間に加熱処理を行うことが好ましい。加熱処理の条件
は、80℃〜150℃の範囲内で10秒〜5分間行うこ
とが好ましい。この加熱処理により、レーザ照射時、記
録に必要なレーザエネルギーを減少させることができ
る。
【0067】必要に応じて加熱処理を行った後、本発明
の画像記録材料はアルカリ性水溶液にて現像される。本
発明の画像記録材料の現像液および補充液としては従来
より知られているアルカリ水溶液が使用できる。例え
ば、ケイ酸ナトリウム、同カリウム、第3リン酸ナトリ
ウム、同カリウム、同アンモニウム、第2リン酸ナトリ
ウム、同カリウム、同アンモニウム、炭酸ナトリウム、
同カリウム、同アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、同
カリウム、同アンモニウム、ほう酸ナトリウム、同カリ
ウム、同アンモニウム、水酸化ナトリウム、同アンモニ
ウム、同カリウムおよび同リチウムなどの無機アルカリ
塩が挙げられる。また、モノメチルアミン、ジメチルア
ミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、
ジイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、n−
ブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールア
ミン、ジイソプロパノールアミン、エチレンイミン、エ
チレンジアミン、ピリジンなどの有機アルカリ剤も用い
られる。これらのアルカリ剤は単独もしくは2種以上を
組み合わせて用いられる。これらのアルカリ剤の中で特
に好ましい現像液は、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム等のケイ酸塩水溶液である。その理由はケイ酸塩の成
分である酸化珪素SiO2 とアルカリ金属酸化物M2
の比率と濃度によって現像性の調節が可能となるためで
あり、例えば、特開昭54−62004号公報、特公昭
57−7427号に記載されているようなアルカリ金属
ケイ酸塩が有効に用いられる。
【0068】更に自動現像機を用いて現像する場合に
は、現像液よりもアルカリ強度の高い水溶液(補充液)
を現像液に加えることによって、長時間現像タンク中の
現像液を交換する事なく、多量の平版印刷用版材版を処
理できることが知られている。本発明においてもこの補
充方式が好ましく適用される。現像液および補充液には
現像性の促進や抑制、現像カスの分散および印刷版画像
部の親インキ性を高める目的で必要に応じて種々の界面
活性剤や有機溶剤を添加できる。好ましい界面活性剤と
しては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系および両
性界面活性剤があげられる。更に現像液および補充液に
は必要に応じて、ハイドロキノン、レゾルシン、亜硫
酸、亜硫酸水素酸などの無機酸のナトリウム塩、カリウ
ム塩等の還元剤、更に有機カルボン酸、消泡剤、硬水軟
化剤を加えることもできる。上記現像液および補充液を
用いて現像処理された印刷版は水洗水、界面活性剤等を
含有するリンス液、アラビアガムや澱粉誘導体を含む不
感脂化液で後処理される。本発明の画像記録材料を印刷
用版材として使用する場合の後処理としては、これらの
処理を種々組み合わせて用いることができる。
【0069】近年、製版・印刷業界では製版作業の合理
化および標準化のため、印刷用版材用の自動現像機が広
く用いられている。この自動現像機は、一般に現像部と
後処理部からなり、印刷用版材を搬送する装置と各処理
液槽およびスプレー装置からなり、露光済みの印刷版を
水平に搬送しながら、ポンプで汲み上げた各処理液をス
プレーノズルから吹き付けて現像処理するものである。
また、最近は処理液が満たされた処理液槽中に液中ガイ
ドロールなどによって印刷用版材を浸漬搬送させて処理
する方法も知られている。このような自動処理において
は、各処理液に処理量や稼働時間等に応じて補充液を補
充しながら処理することができる。
【0070】以上のようにして得られた平版印刷版は所
望により不感脂化ガムを塗布したのち、印刷工程に供す
ることができるが、より一層の高耐刷力の平版印刷版と
したい場合にはバーニング処理が施される。平版印刷版
をバーニングする場合には、バーニング前に特公昭61
−2518号、同55−28062号、特開昭62−3
1859号、同61−159655号の各公報に記載さ
れているような整面液で処理することが好ましい。その
方法としては、該整面液を浸み込ませたスポンジや脱脂
綿にて、平版印刷版上に塗布するか、整面液を満たした
バット中に印刷版を浸漬して塗布する方法や、自動コー
ターによる塗布などが適用される。また、塗布した後で
スキージ、あるいは、スキージローラーで、その塗布量
を均一にすることは、より好ましい結果を与える。整面
液の塗布量は一般に0. 03〜0. 8g/m2 (乾燥重
量)が適当である。整面液が塗布された平版印刷版は必
要であれば乾燥された後、バーニングプロセッサー(た
とえば富士写真フイルム(株)より販売されているバー
ニングプロセッサー:BP−1300)などで高温に加
熱される。この場合の加熱温度及び時間は、画像を形成
している成分の種類にもよるが、180〜300℃の範
囲で1〜20分の範囲が好ましい。バーニング処理され
た平版印刷版は、必要に応じて適宜、水洗、ガム引きな
どの従来より行なわれている処理を施こすことができる
が水溶性高分子化合物等を含有する整面液が使用された
場合にはガム引きなどのいわゆる不感脂化処理を省略す
ることができる。この様な処理によって得られた平版印
刷版はオフセット印刷機等にかけられ、多数枚の印刷に
用いられる。
【0071】
【実施例】以下、実施例により、本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 [(A)スルホン酸発生剤の合成]化合物(I- a-32 )の合成 ジフェニルヨードニウムクロライド(Aldrich社
製)17.3gを水350mlとメタノール350ml
の混合溶媒に加温して溶かした溶液と、9、10−ジエ
トキシアントラセン−2−スルホン酸ナトリウム塩2
0.4gを水200mlとメタノール200mlの混合
溶媒に加温して溶かした溶液とをまぜあわせた後、室温
で6時間撹拌した。メタノールを減圧留去し、析出した
黄色固体をろ過し、水洗、乾燥して化合物(I- a-32
)を得た。収量31.1g.
【0072】化合物(I- a-31 )の合成 ジフェニルヨードニウムクロライド10.2gを水10
0mlとメタノール100mlの混合溶媒に加温して溶
かした溶液と、アントラキノン−2−スルホン酸ナトリ
ウム塩水和物10.6gを水200mlとメタノール2
00mlの混合溶媒に加温して溶かした溶液とをまぜあ
わせた後、室温で6時間撹拌した。メタノールを減圧留
去し、析出した黄色固体をろ過し、水洗、乾燥して化合
物(I-a-31 )を得た。収量6g.
【0073】化合物(II- a-32 )の合成 トリフェニルスルホニウムクロライドの45%水溶液
(Fluka製)7.2gと、9、10−ジエトキシア
ントラセン−2−スルホン酸ナトリウム塩4.0gを水
100mlとメタノール100mlの混合溶媒に溶かし
た溶液とをまぜあわせた後、室温で10時間撹拌した。
メタノールを減圧留去し、析出した黄色油状物を分離し
水洗後、減圧乾燥して化合物(II- a-32 )を得た。収
量5.4g。
【0074】化合物(II- a-23 )の合成 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−ス
ルホン酸12.5gを水100mlに溶かし、水酸化ナ
トリウム1.4gを水30mlに溶かして加えた後、ト
リフェニルスルホニウムクロライドの45%水溶液(F
luka製)24gを加え、室温で10時間撹拌した。
析出した油状物を分離し水洗後、減圧乾燥して化合物
(II- a-23 )を得た。収量18g.
【0075】化合物(III-k-20 )の合成 4−アニリノベンゼンジアゾニウムの酸性硫酸塩3.4
gを水150mlに溶かし、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム4.1gを水100mlに溶かした溶液を
まぜあわせ、室温で10時間撹拌した。析出した油状物
を分離し水洗後、減圧乾燥して化合物(III-k-20 )を
得た。収量25g.なお、化合物(I- a-8)は東京化
成製ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホ
ネート D2253を、(II- a-8)はミドリ化学製T
PS−105(商品名)をそのまま用いた。
【0076】[(B)架橋剤の合成]架橋剤〔HM−1〕の合成 1−〔α−メチル−α−(4−ヒドロキシフェニル)エ
チル〕−4−〔α,α−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エチル〕ベンゼン20g(本州化学工業(株)製T
risp−PA)を10%水酸化カリウム水溶液に加
え、攪拌、溶解した。次にこの溶液を攪拌しながら、3
7%ホルマリン水溶液60mlを室温下で1時間かけて
徐々に加えた。さらに室温下で6時間攪拌した後、希硫
酸水溶液に投入した。析出物をろ過し、十分水洗した
後、メタノール30mlより再結晶することにより、下
記構造のヒドロキシメチル基を有するフェノール誘導体
〔HM−1〕の白色粉末20gを得た。純度は92%で
あった(液体クロマトグラフィー法)。
【0077】
【化24】
【0078】架橋剤〔MM−1〕の合成 上記合成例で得られたヒドロキシメチル基を有するフェ
ノール誘導体〔HM−1〕20gを1リットルのメタノ
ールに加え、加熱攪拌し、溶解した。次に、この溶液に
濃硫酸1mlを加え、12時間加熱還流した。反応終了
後、反応液を冷却し、炭酸カリウム2gを加えた。この
混合物を十分濃縮した後、酢酸エチル300mlを加え
た。この溶液を水洗した後、濃縮乾固させることによ
り、下記構造のメトキシメチル基を有するフェノール誘
導体〔MM−1〕の白色固体22gを得た。純度は90
%であった(液体クロマトグラフィー法)。
【0079】
【化25】
【0080】さらに、同様にして以下に示すフェノール
誘導体を合成した。
【0081】
【化26】
【0082】
【化27】
【0083】
【化28】
【0084】[実施例1〜6]厚さ0.30mmのアル
ミニウム板(材質1050)をトリクロロエチレン洗浄
して脱脂した後、ナイロンブラシと400メッシュのパ
ミストン−水懸濁液を用いその表面を砂目立てして粗面
化を施し、よく水で洗浄した。この板を45℃の25%
水酸化ナトリウム水溶液に9秒間浸漬してエッチングを
行い水洗後、更に2%HNO3 に20秒間浸漬して水洗
した。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/
2 であった。次にこの板を7%H2 SO4 を電解液と
して電流密度15A/dm2 で3g/m2 の直流陽極酸
化皮膜を設けた後、水洗乾燥した。次にこのアルミニウ
ム板に下記下塗り液を塗布し、80℃で30秒間乾燥し
た。乾燥後の被覆量は10mg/m2 であった。
【0085】(下塗り液) β−アラニン 0.1g フェニルスルホン酸 0.05g メタノール 40g 純水 60g
【0086】次に、下記溶液〔A〕において、本発明の
一般式で表される化合物の種類を変えて、5種類の溶液
〔A−1〕〜〔A−6〕を調整した。この溶液をそれぞ
れ、上記の下塗り済みのアルミニウム板に塗布し、10
0℃で1分間乾燥してネガ型平版印刷用版材〔A−1〕
〜〔A−6〕を得た。乾燥後の重量は1.9g/m2で
あった。
【0087】 溶液〔A〕 本発明の一般式(I)〜(III )で表される化合物 0.15g 赤外線吸収剤NK−2014 (日本感光色素研究所(株)製)0.10g フェノールとホルムアルデヒドから得られるノボラック樹脂 1.5g (重量平均分子量10000) 架橋剤 [MM−1] 0.50g フッ素系界面活性剤 メガファックF−177(商品名) 0.03g (大日本インキ化学工業(株)製) メチルエチルケトン 20g 1−メトキシ−2−プロパノール 7g メチルアルコール 3g 溶液〔A−1〕〜〔A−6〕に用いた化合物を下記表1
に示す。
【0088】
【表1】
【0089】得られたネガ型平版印刷用版材〔A−1〕
〜〔A−6〕を、温度35℃湿度75%の高温高湿条件
下で5日間保存した後、波長830nmの赤外線を発す
る半導体レーザで露光した。露光後、120℃のオーブ
ンで2分間加熱処理した後、富士写真フイルム(株)製
現像液、DP−4(1:8)、リンス液FR−3(1:
7)を仕込んだ自動現像機を通して処理した。次いで富
士写真フイルム(株)製ガムGU−7(1:1)で版面
を処理し、ハイデルKOR−D機で印刷した。この際、
印刷物の非画像部に汚れが発生しているかどうかを観察
した。結果を下記表2に示す。いずれも非画像部に汚れ
のない良好な印刷物が得られた。
【0090】[比較例1〜2]実施例1〜6にて使用し
た溶液〔A〕において、本発明の一般式(I)〜(III
)で表される化合物の代わりに、ジフェニルヨードニ
ウムヘキサフルオロホスフェート(特開平7−2062
9号実施例に記載)、ジフェニルヨードニウムクロライ
ドを用い、それ以外は実施例1〜5と同様にしてネガ型
平版印刷用版材〔B−1〕、〔B−2〕を作成した。得
られた平版印刷用版材〔B−1〕、〔B−2〕を、実施
例1〜6と同様に温度35℃湿度75%の高温高湿条件
下で5日間保存した後、画像形成し印刷した。この際、
印刷物の非画像部に汚れが発生しているかどうかを観察
した。結果を下記表2に示すが、比較例〔B−1〕では
非画像部に汚れが発生しており、また、〔B−2〕では
ネガ画像を形成しなかった。なお、高温高湿条件下での
保存を行わなかった場合には、平版印刷用版材〔B−
1〕においては印刷時の非画像部汚れは認められなかっ
たが、〔B−2〕ではやはりネガ画像を形成しなかっ
た。
【0091】
【表2】
【0092】実施例1〜6及び比較例1〜2より、本発
明のネガ型画像記録材料を用いた平版印刷用版材は、高
温高湿下での保存安定性に優れていることがわかる。
【0093】[実施例7〜12]実施例1〜6にて得ら
れたネガ型平版印刷用版材〔A−1〕〜〔A−6〕を、
波長830nmの赤外線を発する半導体レーザで露光し
た後、120℃で2分間加熱処理した後、富士写真フイ
ルム(株)製現像液、DP−4(1:8)、リンス液F
R−3(1:7)を仕込んだ自動現像機を通して処理し
た。次いで富士写真フイルム(株)製ガムGU−7
(1:1)で版面を処理し、ハイデルKOR−D機で印
刷した。この際得られた印刷枚数を調べた。結果を下記
表3に示す。いずれも良好な印刷物が3万枚以上得られ
た。
【0094】[比較例3]実施例1〜6にて使用した溶
液〔A〕において、本発明の一般式(I)〜(III )で
表される化合物の代わりに、2,6−ビス(トリクロロ
メチル)−4−(1−ナフチル)−s−トリアジン(特
開平7−271029号実施例に記載のT−2)を用
い、それ以外は実施例1〜5と同様にしてネガ型平版印
刷用版材〔C〕を作成した。得られた平版印刷用版材
〔C〕を、実施例7〜12と同様に、レーザ露光し、1
20℃で2分間加熱処理した後、現像、リンス、ガム処
理し、ハイデルKOR−D機で印刷した。この際得られ
た印刷枚数を調べた。結果を表3に示すが、良好な印刷
物は1.3万枚しか得られなかった。
【0095】
【表3】
【0096】実施例7〜12及び比較例3より、本発明
のネガ型画像記録材料を用いた平版印刷用版材は、印刷
時の耐刷性に優れていることがわかる。
【0097】[実施例13〜16]下記溶液〔D〕にお
いて、本発明の一般式で表される化合物の種類を変え
て、4種類の溶液〔D−1〕〜〔D−4〕を調整した。
この溶液をそれぞれ、[実施例1〜6]で用いた下塗り
済みのアルミニウム板に塗布し、100℃で2分間乾燥
してネガ型平版印刷用版材〔D−1〕〜〔D−4〕を得
た。乾燥後の重量は1.8g/m2 であった。溶液〔D
−1〕〜〔D−4〕に用いた化合物を表4に示す。
【0098】 溶液〔D〕 本発明の一般式(I)〜(III )で表される化合物 0.15g 赤外線吸収剤 NK−2014 0.10g (日本感光色素研究所(株)製) クレゾールとホルムアルデヒドから得られるノボラック樹脂 1.1g (メタ:パラ比=8:2、重量平均分子量5800) ビスフェノールAとホルムアルデヒドから得られるレゾール樹脂 1.0g (重量平均分子量1600) フッ素系界面活性剤 メガファックF−177 0.06g (大日本インキ化学工業(株)製) メチルエチルケトン 20g 1−メトキシ−2−プロパノール 7g 得られたネガ型平版印刷用版材〔D−1〕〜〔D−4〕
を、波長830nmの赤外線を発する半導体レーザで露
光した後、120℃で2分間加熱処理した後、富士写真
フイルム(株)製現像液、DP−4(1:8)、リンス
液FR−3(1:7)を仕込んだ自動現像機を通して処
理した。次いで富士写真フイルム(株)製ガムGU−7
(1:1)で版面を処理し、ハイデルKOR−D機で印
刷した。この際得られた印刷枚数を調べた。結果を表4
に示す。いずれも良好な印刷物が4万枚以上得られた。
【0099】[比較例4]実施例13〜16にて使用し
た溶液〔D〕において、本発明の一般式(I)〜(III
)で表される化合物の代わりに、2,6−ビス(トリ
クロロメチル)−4−(1−ナフチル)−s−トリアジ
ン(特開平7−271029号実施例に記載のT−2)
を用い、それ以外は実施例1〜6と同様にしてネガ型平
版印刷用版材〔E〕を作成した。得られた平版印刷用版
材〔E〕を、実施例13〜16と同様に、レーザ露光
し、120℃で2分間加熱処理した後、現像、リンス、
ガム処理し、ハイデルKOR−D機で印刷した。この際
得られた印刷枚数を調べた。結果を表−3に示すが、良
好な印刷物は2.2万枚しか得られなかった。
【0100】
【表4】
【0101】実施例13〜16及び比較例4より、本発
明のネガ型画像記録材料を用いた平版印刷用版材は、印
刷時の耐刷性に優れていることがわかる。
【0102】[実施例17〜19]次に、下記溶液
〔F〕において、本発明の一般式で表される化合物の種
類を変えて、3種類の溶液〔F−1〕〜〔F−3〕を調
整した。この溶液をそれぞれ、[実施例1〜6]で用い
た下塗り済みのアルミニウム板に塗布し、100℃で2
分間乾燥してネガ型平版印刷用版材〔F−1〕〜〔F−
4〕を得た。乾燥後の重量は1.5g/m2 であった。
【0103】 溶液〔F〕 本発明の一般式(I)〜(III )で表される化合物 0.15g 赤外線吸収剤NK−2014 (日本感光色素研究所(株)製)0.10g アリルメタクリレート−メタクリル酸共重合体 1.5g (重量組成比83/17、重量平均分子量53000) 架橋剤 [MM−1] 0.50g フッ素系界面活性剤 メガファックF−177 0.03g (大日本インキ化学工業(株)製) メチルエチルケトン 20g 1−メトキシ−2−プロパノール 7g メチルアルコール 3g
【0104】得られたネガ型平版印刷用版材〔F−1〕
〜〔F−6〕を、波長830nmの赤外線を発する半導
体レーザで露光した。露光後、120℃のオーブンで2
分間加熱処理した後、富士写真フイルム(株)製現像
液、DP−4(1:8)、リンス液FR−3(1:7)
を仕込んだ自動現像機を通して処理した。次いで富士写
真フイルム(株)製ガムGU−7(1:1)で版面を処
理し、ハイデルKOR−D機で印刷した。この際得られ
た印刷枚数を調べた。結果を表5に示す。いずれも良好
な印刷物が2万枚以上得られた。以下に、本実施例で用
いたアリルメタクリレート−メタクリル酸共重合体の構
造を示す。
【0105】
【化29】
【0106】[比較例5〜6]実施例17〜19にて使
用した溶液〔F〕において、本発明の一般式(I)〜
(III )で表される化合物の代わりに、ジフェニルヨー
ドニウムヘキサフルオロホスフェート(特開平7−20
629号実施例に記載)、ジフェニルヨードニウムクロ
ライドを用い、それ以外は実施例17〜19と同様にし
てネガ型平版印刷用版材〔G−1〕、〔G−2〕を作成
した。得られた平版印刷用版材〔G−1〕、〔G−2〕
を、実施例17〜19と同様に画像形成しハイデルKO
R−D機で印刷した。この際得られた印刷枚数を調べ
た。結果を表5に示すが、良好な印刷物は5千枚以下し
か得られなかった。
【0107】
【表5】
【0108】実施例17〜19及び比較例5〜6より、
本発明のネガ型画像記録材料を用いた平版印刷用版材
は、印刷時の耐刷性に優れていることがわかる。
【0109】[実施例20〜22、比較例7、8]実施
例1〜3で得られたネガ型平版印刷版用〔A−1〕〜
〔A−3〕を温度60℃の高温条件で3日間保存した
後、実施例1〜6と同様にして画像形成し印刷した。本
発明のアルコキシメチル基を有するフェノール誘導体
〔MM−1〕を用いた〔A−1〕〜〔A−3〕では非画
像部の汚れは生じなかった。結果を下記表6に示す。
【0110】
【表6】
【0111】
【発明の効果】本発明は、赤外線を放射する固体レーザ
及び半導体レーザを用いて記録することにより、コンピ
ューター等のデジタルデータから直接製版可能であり、
さらに保存時の安定性に優れ、かつ印刷時の耐刷性が良
好であるネガ型平版印刷用版材として好適なネガ型画像
記録材料を提供できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)〜(D)を含有することを特徴
    とするネガ型画像記録材料。 (A)スルホン酸を対イオンとするオニウム塩化合物、
    (B)酸により架橋する架橋剤、(C)アルカリ可溶性
    基を有する高分子化合物、及び(D)赤外線吸収剤。
JP19251796A 1996-07-22 1996-07-22 ネガ型画像記録材料 Expired - Fee Related JP3645362B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19251796A JP3645362B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 ネガ型画像記録材料
US08/891,834 US5965319A (en) 1996-07-22 1997-07-14 Negative type image recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19251796A JP3645362B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 ネガ型画像記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1039509A true JPH1039509A (ja) 1998-02-13
JP3645362B2 JP3645362B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16292608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19251796A Expired - Fee Related JP3645362B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 ネガ型画像記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5965319A (ja)
JP (1) JP3645362B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514656B1 (en) 1997-11-28 2003-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive type image forming material
US6806020B2 (en) 2001-08-21 2004-10-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Negative working imageable composition containing sulfonic acid
US6921620B2 (en) 2001-08-21 2005-07-26 Kodak Polychrome Graphics Llc Imageable composition containing colorant having a counter anion derived from a non-volatile acid
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
WO2009063824A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Fujifilm Corporation 塗布膜の乾燥方法及び平版印刷版原版の製造方法
EP2105690A2 (en) 2008-03-26 2009-09-30 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying
WO2011036923A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 富士フイルム株式会社 感光性平版印刷版の製版処理廃液の処理方法
WO2013015121A1 (ja) 2011-07-27 2013-01-31 富士フイルム株式会社 感光性組成物、平版印刷版原版、ポリウレタン及びポリウレタンの製造方法
WO2013039235A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 富士フイルム株式会社 製版処理廃液のリサイクル方法

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805519B2 (ja) * 1997-08-29 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 画像記録材料
US6458506B2 (en) * 1998-08-14 2002-10-01 Shipley Company, Llc Photoacid generators and photoresists comprising same
KR100422971B1 (ko) * 1999-12-29 2004-03-12 삼성전자주식회사 나프톨 구조를 가진 이온형 광산발생제 및 이를 이용한감광성 폴리이미드 조성물
US6660446B2 (en) * 2000-05-30 2003-12-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive composition and planographic printing plate
US6383715B1 (en) * 2000-06-28 2002-05-07 Infineon Technologies Ag Strongly water-soluble photoacid generator resist compositions
JP2002023350A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版原版
JP2002072462A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版及びその製版方法
US6824946B2 (en) * 2000-10-03 2004-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
JP4512281B2 (ja) 2001-02-22 2010-07-28 富士フイルム株式会社 ネガ型平版印刷版原版
JP4266077B2 (ja) 2001-03-26 2009-05-20 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷方法
US7049046B2 (en) * 2004-03-30 2006-05-23 Eastman Kodak Company Infrared absorbing compounds and their use in imageable elements
TW594390B (en) * 2001-05-21 2004-06-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Negative photoresist compositions for the formation of thick films, photoresist films and methods of forming bumps using the same
US20020197726A1 (en) * 2001-05-23 2002-12-26 Gyula Vigh Anionic ion pairing compositions having volatile combustion products with O or S or halogen atoms or their combinations as heteroatoms for use with gas-phase or vapor-phase element-specific detectors
US20030008229A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-09 Prakash Seth Thermally sensitive coating compositions useful for lithographic elements
US7056639B2 (en) * 2001-08-21 2006-06-06 Eastman Kodak Company Imageable composition containing an infrared absorber with counter anion derived from a non-volatile acid
US6723495B2 (en) 2002-01-24 2004-04-20 Kodak Polychrome Graphics Llc Water-developable negative-working ultraviolet and infrared imageable element
WO2003065122A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Scandinavian Micro Biodevices A/S Method of joining a workpiece and a microstructure by light exposure
US7510822B2 (en) * 2002-04-10 2009-03-31 Fujifilm Corporation Stimulation sensitive composition and compound
US6787281B2 (en) 2002-05-24 2004-09-07 Kodak Polychrome Graphics Llc Selected acid generating agents and their use in processes for imaging radiation-sensitive elements
US6977131B2 (en) * 2002-05-30 2005-12-20 Kodak Polychrome Graphics Llc Selected polymeric sulfonate acid generators and their use in processes for imaging radiation-sensitive elements
US6936384B2 (en) 2002-08-01 2005-08-30 Kodak Polychrome Graphics Llc Infrared-sensitive composition containing a metallocene derivative
JP4122189B2 (ja) * 2002-08-13 2008-07-23 コダックグラフィックコミュニケーションズ株式会社 ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
JP4213925B2 (ja) * 2002-08-19 2009-01-28 富士フイルム株式会社 ネガ型レジスト組成物
US20040067435A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming material
JP4137577B2 (ja) * 2002-09-30 2008-08-20 富士フイルム株式会社 感光性組成物
JP2004126050A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
US7338748B2 (en) * 2002-09-30 2008-03-04 Fujifilm Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor
EP1431032B1 (en) * 2002-12-18 2015-12-09 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition and lithographic printing plate precursor
US6844139B2 (en) * 2003-01-03 2005-01-18 Kodak Polychrome Graphics, Llc Method for forming a lithographic printing plate
JP4150261B2 (ja) * 2003-01-14 2008-09-17 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版の製版方法
US7160667B2 (en) * 2003-01-24 2007-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming material
US6790590B2 (en) 2003-01-27 2004-09-14 Kodak Polychrome Graphics, Llp Infrared absorbing compounds and their use in imageable elements
JP2004252201A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP4048133B2 (ja) * 2003-02-21 2008-02-13 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版
JP4048134B2 (ja) * 2003-02-21 2008-02-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP2004252285A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版
US7045269B2 (en) 2003-03-10 2006-05-16 Eastman Kodak Company Method for forming images using negative working imageable elements
US7060409B2 (en) * 2003-03-10 2006-06-13 Eastman Kodak Company Imageable elements with improved dot stability
US6902861B2 (en) * 2003-03-10 2005-06-07 Kodak Polychrome Graphics, Llc Infrared absorbing compounds and their use in photoimageable elements
US6908726B2 (en) * 2003-04-07 2005-06-21 Kodak Polychrome Graphics Llc Thermally imageable elements imageable at several wavelengths
US6939663B2 (en) 2003-07-08 2005-09-06 Kodak Polychrome Graphics Llc Sulfated phenolic resins and printing plate precursors comprising sulfated phenolic resins
US7371454B2 (en) * 2003-12-15 2008-05-13 Eastman Kodak Company Imageable element comprising sulfated polymers
KR101020164B1 (ko) * 2003-07-17 2011-03-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 진보된 마이크로전자적 응용을 위한 평탄화 막, 및 이를제조하기 위한 장치 및 방법
JP4299639B2 (ja) * 2003-07-29 2009-07-22 富士フイルム株式会社 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料
TWI366067B (en) * 2003-09-10 2012-06-11 Fujifilm Corp Photosensitive composition and pattern forming method using the same
JP2005099284A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及び平版印刷版原版
JP4639062B2 (ja) * 2003-11-21 2011-02-23 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
US20070010645A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Silverbrook Research Pty Ltd Red-shifted water dispersible IR dyes
US7247418B2 (en) * 2005-12-01 2007-07-24 Eastman Kodak Company Imageable members with improved chemical resistance
GB0602125D0 (en) * 2006-02-03 2006-03-15 Univ Belfast Sensitizer-incorporated biomaterials
US7524614B2 (en) * 2006-05-26 2009-04-28 Eastman Kodak Company Negative-working radiation-sensitive compositions and imageable materials
US8084182B2 (en) 2008-04-29 2011-12-27 Eastman Kodak Company On-press developable elements and methods of use
EP2194429A1 (en) 2008-12-02 2010-06-09 Eastman Kodak Company Gumming compositions with nano-particles for improving scratch sensitivity in image and non-image areas of lithographic printing plates
US20100151385A1 (en) 2008-12-17 2010-06-17 Ray Kevin B Stack of negative-working imageable elements
US8034538B2 (en) 2009-02-13 2011-10-11 Eastman Kodak Company Negative-working imageable elements
US20100215919A1 (en) 2009-02-20 2010-08-26 Ting Tao On-press developable imageable elements
US20100227269A1 (en) 2009-03-04 2010-09-09 Simpson Christopher D Imageable elements with colorants
US8318405B2 (en) 2009-03-13 2012-11-27 Eastman Kodak Company Negative-working imageable elements with overcoat
US8614053B2 (en) 2009-03-27 2013-12-24 Eastman Chemical Company Processess and compositions for removing substances from substrates
US8444768B2 (en) 2009-03-27 2013-05-21 Eastman Chemical Company Compositions and methods for removing organic substances
US8309502B2 (en) * 2009-03-27 2012-11-13 Eastman Chemical Company Compositions and methods for removing organic substances
US8257907B2 (en) 2009-06-12 2012-09-04 Eastman Kodak Company Negative-working imageable elements
US8247163B2 (en) 2009-06-12 2012-08-21 Eastman Kodak Company Preparing lithographic printing plates with enhanced contrast
EP2284005B1 (en) 2009-08-10 2012-05-02 Eastman Kodak Company Lithographic printing plate precursors with beta-hydroxy alkylamide crosslinkers
US8383319B2 (en) 2009-08-25 2013-02-26 Eastman Kodak Company Lithographic printing plate precursors and stacks
EP2293144B1 (en) 2009-09-04 2012-11-07 Eastman Kodak Company Method of drying lithographic printing plates after single-step-processing
US8426104B2 (en) 2009-10-08 2013-04-23 Eastman Kodak Company Negative-working imageable elements
US8329383B2 (en) 2009-11-05 2012-12-11 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursors
US20120090486A1 (en) 2010-10-18 2012-04-19 Celin Savariar-Hauck Lithographic printing plate precursors and methods of use
US8900798B2 (en) 2010-10-18 2014-12-02 Eastman Kodak Company On-press developable lithographic printing plate precursors
US20120141935A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Bernd Strehmel Developer and its use to prepare lithographic printing plates
US20120141942A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Domenico Balbinot Method of preparing lithographic printing plates
US20120141941A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Mathias Jarek Developing lithographic printing plate precursors in simple manner
US20120199028A1 (en) 2011-02-08 2012-08-09 Mathias Jarek Preparing lithographic printing plates
US8632940B2 (en) 2011-04-19 2014-01-21 Eastman Kodak Company Aluminum substrates and lithographic printing plate precursors
US8722308B2 (en) 2011-08-31 2014-05-13 Eastman Kodak Company Aluminum substrates and lithographic printing plate precursors
US8703381B2 (en) 2011-08-31 2014-04-22 Eastman Kodak Company Lithographic printing plate precursors for on-press development
US8632941B2 (en) 2011-09-22 2014-01-21 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursors with IR dyes
US9029063B2 (en) 2011-09-22 2015-05-12 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursors
US8679726B2 (en) 2012-05-29 2014-03-25 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursors
US8889341B2 (en) 2012-08-22 2014-11-18 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursors and use
US8927197B2 (en) 2012-11-16 2015-01-06 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursors
US9029268B2 (en) 2012-11-21 2015-05-12 Dynaloy, Llc Process for etching metals
US9063423B2 (en) 2013-02-28 2015-06-23 Eastman Kodak Company Lithographic printing plate precursors and use
US9201302B2 (en) 2013-10-03 2015-12-01 Eastman Kodak Company Negative-working lithographic printing plate precursor
US20170021656A1 (en) 2015-07-24 2017-01-26 Kevin Ray Lithographic imaging and printing with negative-working photoresponsive printing members
US11633948B2 (en) 2020-01-22 2023-04-25 Eastman Kodak Company Method for making lithographic printing plates

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175046A (ja) * 1983-12-20 1985-09-09 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 輻射線感光性組成物及びそれを用いた輻射線感光要素
JPS63142346A (ja) * 1986-11-21 1988-06-14 イーストマン コダック カンパニー ネガ形フォトレジスト
JPH0643633A (ja) * 1992-05-06 1994-02-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化学増幅型レジスト組成物
JPH0720629A (ja) * 1993-05-19 1995-01-24 Eastman Kodak Co 平板印刷版
JPH0736179A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型感光性樹脂組成物
JPH09244226A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Mitsubishi Chem Corp 平版印刷版

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632003B1 (en) * 1993-06-30 1998-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Novel phenol compounds containing methoxymethyl group or hydroxymethyl group
EP0672954B1 (en) * 1994-03-14 1999-09-15 Kodak Polychrome Graphics LLC Radiation-sensitive composition containing a resole resin, a novolac resin, an infrared absorber and a triazine and use thereof in lithographic printing plates
US5536616A (en) * 1994-09-21 1996-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Photoresists containing water soluble sugar crosslinking agents
US5641608A (en) * 1995-10-23 1997-06-24 Macdermid, Incorporated Direct imaging process for forming resist pattern on a surface and use thereof in fabricating printing plates
US5763134A (en) * 1996-05-13 1998-06-09 Imation Corp Composition comprising photochemical acid progenitor and specific squarylium dye

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175046A (ja) * 1983-12-20 1985-09-09 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 輻射線感光性組成物及びそれを用いた輻射線感光要素
JPS63142346A (ja) * 1986-11-21 1988-06-14 イーストマン コダック カンパニー ネガ形フォトレジスト
JPH0643633A (ja) * 1992-05-06 1994-02-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化学増幅型レジスト組成物
JPH0720629A (ja) * 1993-05-19 1995-01-24 Eastman Kodak Co 平板印刷版
JPH0736179A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型感光性樹脂組成物
JPH09244226A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Mitsubishi Chem Corp 平版印刷版

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514656B1 (en) 1997-11-28 2003-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive type image forming material
US6806020B2 (en) 2001-08-21 2004-10-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Negative working imageable composition containing sulfonic acid
US6921620B2 (en) 2001-08-21 2005-07-26 Kodak Polychrome Graphics Llc Imageable composition containing colorant having a counter anion derived from a non-volatile acid
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
WO2009063824A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Fujifilm Corporation 塗布膜の乾燥方法及び平版印刷版原版の製造方法
EP2105690A2 (en) 2008-03-26 2009-09-30 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying
WO2011036923A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 富士フイルム株式会社 感光性平版印刷版の製版処理廃液の処理方法
WO2013015121A1 (ja) 2011-07-27 2013-01-31 富士フイルム株式会社 感光性組成物、平版印刷版原版、ポリウレタン及びポリウレタンの製造方法
WO2013039235A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 富士フイルム株式会社 製版処理廃液のリサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3645362B2 (ja) 2005-05-11
US5965319A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645362B2 (ja) ネガ型画像記録材料
JP3810510B2 (ja) ネガ型画像記録材料及び平版印刷版原版
JPH10293401A (ja) ネガ型画像記録材料
JP2001042541A (ja) 感光又は感熱性画像形成材料
JP3725624B2 (ja) ネガ型平版印刷用版材及び製版方法
JPH11133594A (ja) 画像記録材料
JP2000035669A (ja) ネガ型画像記録材料
JP2002278050A (ja) ポジ型画像形成材料
JPH11254850A (ja) ネガ型画像記録材料
JP3802207B2 (ja) ポジ型画像記録材料
JPH09197671A (ja) ネガ型画像記録材料
JPH10193554A (ja) ネガ型画像記録材料
JP3636827B2 (ja) ネガ型画像記録材料
JPH11102071A (ja) ネガ型画像記録材料
JPH11119419A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3688839B2 (ja) ネガ型画像記録材料
JPH1029292A (ja) ネガ型画像記録材料
JP3836563B2 (ja) 平版印刷用版材
JP2002303983A (ja) ポジ型画像形成材料
JP2000062338A (ja) 画像記録材料および平版印刷用原版
JPH1184654A (ja) ネガ型画像記録材料
JP2000075485A (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた平版印刷用原版
JP3853910B2 (ja) ネガ型画像記録材料
JP3822311B2 (ja) ネガ型画像記録材料
JP2002244282A (ja) ポジ型画像形成材料及びそれを用いた平版印刷版原版

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees