JPH1036443A - カルボキシル基を含有するビニルアルコール系重合体 - Google Patents
カルボキシル基を含有するビニルアルコール系重合体Info
- Publication number
- JPH1036443A JPH1036443A JP18909596A JP18909596A JPH1036443A JP H1036443 A JPH1036443 A JP H1036443A JP 18909596 A JP18909596 A JP 18909596A JP 18909596 A JP18909596 A JP 18909596A JP H1036443 A JPH1036443 A JP H1036443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl alcohol
- vinyl
- group
- polymer
- alcohol polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 下記の化1で表される単位を0.01〜
30モル%含有するビニルアルコール系重合体。 【化1】 (ここで、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5 は水素原
子または置換基を有していてもよい炭素数8以下の炭化
水素基を表し、Aは窒素原子、酸素原子または硫黄原子
を含んでいてもよい2価の炭化水素基を表し、Sは硫黄
原子を表し、Xはカルボキシル基を含有する一価の基を
表す。) 【効果】 本発明によれば、機能性に優れたカルボキシ
ル基を有する変性ビニルアルコール系重合体が提供され
る。
30モル%含有するビニルアルコール系重合体。 【化1】 (ここで、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5 は水素原
子または置換基を有していてもよい炭素数8以下の炭化
水素基を表し、Aは窒素原子、酸素原子または硫黄原子
を含んでいてもよい2価の炭化水素基を表し、Sは硫黄
原子を表し、Xはカルボキシル基を含有する一価の基を
表す。) 【効果】 本発明によれば、機能性に優れたカルボキシ
ル基を有する変性ビニルアルコール系重合体が提供され
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な変性ビニルア
ルコール系重合体に関する。
ルコール系重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルアルコールは数少ない結晶性
の水溶性高分子として優れた界面特性および強度特性を
有する事から、紙加工、繊維加工およびエマルジョン用
の安定剤に利用されているほか、ポリビニルアルコール
系フィルムおよびポリビニルアルコール系繊維等の原料
として重要な地位を占めている。一方で結晶性を制御し
たり、官能基を導入して特定の性能を向上させた高機能
化の追求も行われており、いわゆる変性ポリビニルアル
コールも種々開発されている。
の水溶性高分子として優れた界面特性および強度特性を
有する事から、紙加工、繊維加工およびエマルジョン用
の安定剤に利用されているほか、ポリビニルアルコール
系フィルムおよびポリビニルアルコール系繊維等の原料
として重要な地位を占めている。一方で結晶性を制御し
たり、官能基を導入して特定の性能を向上させた高機能
化の追求も行われており、いわゆる変性ポリビニルアル
コールも種々開発されている。
【0003】カルボキシル基を有するビニルアルコール
系重合体に関しては、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸等の二塩基酸モノマーおよびこれらの誘導体と酢酸ビ
ニルの共重合をけん化して得た変性ポリビニルアルコー
ル(特開昭51−38753号、特開昭53−9199
5号)やアゼライン酸アルデヒドによるアセタール化物
(繊維学会誌、13巻、518ページ、1957年)の
開示がある。しかし、前者はカルボキシル基がビニルア
ルコール主鎖に直接結合しているか非常に近い位置にあ
り一部はラクトン環を形成しているために、ポリビニル
アルコールの水酸基との分子内相互作用やポリビニルア
ルコール主鎖の分子運動の影響を受けて、カルボキシル
基の機能を十分に利用できない場合が多い。また、後者
はカルボキシル基の周辺の疎水性が強く、カルボキシル
基が分子運動性の低いアセタール結合で連結されている
ために、カルボキシル基の機能を十分に利用できない場
合が多い。
系重合体に関しては、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸等の二塩基酸モノマーおよびこれらの誘導体と酢酸ビ
ニルの共重合をけん化して得た変性ポリビニルアルコー
ル(特開昭51−38753号、特開昭53−9199
5号)やアゼライン酸アルデヒドによるアセタール化物
(繊維学会誌、13巻、518ページ、1957年)の
開示がある。しかし、前者はカルボキシル基がビニルア
ルコール主鎖に直接結合しているか非常に近い位置にあ
り一部はラクトン環を形成しているために、ポリビニル
アルコールの水酸基との分子内相互作用やポリビニルア
ルコール主鎖の分子運動の影響を受けて、カルボキシル
基の機能を十分に利用できない場合が多い。また、後者
はカルボキシル基の周辺の疎水性が強く、カルボキシル
基が分子運動性の低いアセタール結合で連結されている
ために、カルボキシル基の機能を十分に利用できない場
合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような状況の中
で、本発明は、カルボキシル基の機能を十分に発揮でき
る新規な変性ビニルアルコール系重合体を提供すること
を目的とする。
で、本発明は、カルボキシル基の機能を十分に発揮でき
る新規な変性ビニルアルコール系重合体を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
新規な変性ビニルアルコール系重合体について鋭意検討
した結果、下記の化3または化4で表される単位を0.
01〜30モル%含有するビニルアルコール系重合体を
見出し、本発明を完成するに至った。
新規な変性ビニルアルコール系重合体について鋭意検討
した結果、下記の化3または化4で表される単位を0.
01〜30モル%含有するビニルアルコール系重合体を
見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】
【0008】(ここで、R1 、R2 、R3 、R4 および
R5 は水素原子または置換基を有していてもよい炭素数
8以下の炭化水素基を表し、Aは窒素原子、酸素原子ま
たは硫黄原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基を表
し、Sは硫黄原子を表し、Xはカルボキシル基を含有す
る一価の基を表す。)
R5 は水素原子または置換基を有していてもよい炭素数
8以下の炭化水素基を表し、Aは窒素原子、酸素原子ま
たは硫黄原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基を表
し、Sは硫黄原子を表し、Xはカルボキシル基を含有す
る一価の基を表す。)
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のビニルアルコール系重合
体は、分子鎖中に化3または化4で表される単位を0.
01〜30モル%含有するビニルアルコール系重合体で
あり、該重合体中における化3または化4で表される単
位の分布には特に制限はない。該単位の含有量が0.0
1モル%未満になると、導入効果が十分に発現されず、
30モル%を越えるとビニルアルコール系重合体の保存
安定性(たとえばゲル化)に問題を生じる。該単位の含
有量のさらに好ましい範囲は、0.02〜20モル%で
あり、特に好ましい範囲は0.05〜15モル%であ
る。
体は、分子鎖中に化3または化4で表される単位を0.
01〜30モル%含有するビニルアルコール系重合体で
あり、該重合体中における化3または化4で表される単
位の分布には特に制限はない。該単位の含有量が0.0
1モル%未満になると、導入効果が十分に発現されず、
30モル%を越えるとビニルアルコール系重合体の保存
安定性(たとえばゲル化)に問題を生じる。該単位の含
有量のさらに好ましい範囲は、0.02〜20モル%で
あり、特に好ましい範囲は0.05〜15モル%であ
る。
【0010】化3または化4で表される単位中のR1 、
R2 、R3 、R4 およびR5 は、水素原子または置換基
を有していてもよい炭素数8以下の炭化水素基であれば
特に制限はないが、R1 が水素原子であり、R2 が水素
原子またはメチル基であり、R3 、R4 およびR5 が水
素原子または炭素数8以下(好ましくは炭素数6以下)
の炭化水素基が好んで使用される。なお、R3 とR
4 (またはR5 )がいっしょになって環を形成すること
も差し支えない。
R2 、R3 、R4 およびR5 は、水素原子または置換基
を有していてもよい炭素数8以下の炭化水素基であれば
特に制限はないが、R1 が水素原子であり、R2 が水素
原子またはメチル基であり、R3 、R4 およびR5 が水
素原子または炭素数8以下(好ましくは炭素数6以下)
の炭化水素基が好んで使用される。なお、R3 とR
4 (またはR5 )がいっしょになって環を形成すること
も差し支えない。
【0011】化4で表される単位中のAは、窒素原子、
酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい2価の炭化
水素基であればその構造に特に制限はなく、たとえば、
−CH2 OCH2 −、−OCH2 −、−CONH−φ−
OCH2 −、−CONHCH2 −、−CONHCH2 O
CH2 −、−CONHCH2 OCH2 CH2 −、−CO
NHCH2 OCH2 CH2 CH2 −、−CONHCH2
OCH2 CH2 CH2CH2 −、−CONHCH2 −φ
(CH3 )2 −CH2 −等が例示される。(なお、φは
フェニレンを意味する。)
酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい2価の炭化
水素基であればその構造に特に制限はなく、たとえば、
−CH2 OCH2 −、−OCH2 −、−CONH−φ−
OCH2 −、−CONHCH2 −、−CONHCH2 O
CH2 −、−CONHCH2 OCH2 CH2 −、−CO
NHCH2 OCH2 CH2 CH2 −、−CONHCH2
OCH2 CH2 CH2CH2 −、−CONHCH2 −φ
(CH3 )2 −CH2 −等が例示される。(なお、φは
フェニレンを意味する。)
【0012】化3または化4で表される単位中のXは、
カルボキシル基(金属塩およびアミン塩を含む)を含有
する一価の基であればその構造に特に制限はなく、たと
えば−CH2 COOH、−CH2 CH2 COOH、−C
H(COOH)CH3 、−φ−COOH(1,2−)、
−φ−COOH(1,3−)、−φ−COOH(1,4
−)およびこれらの金属塩、アミン塩等が例示される。
カルボキシル基(金属塩およびアミン塩を含む)を含有
する一価の基であればその構造に特に制限はなく、たと
えば−CH2 COOH、−CH2 CH2 COOH、−C
H(COOH)CH3 、−φ−COOH(1,2−)、
−φ−COOH(1,3−)、−φ−COOH(1,4
−)およびこれらの金属塩、アミン塩等が例示される。
【0013】本発明のビニルアルコール系重合体は、化
3または化4で表される単位を除くと、実質的にビニル
アルコール単位またはビニルアルコール単位とビニルエ
ステル単位からなる。ビニルエステル単位としては、蟻
酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン
酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル、2−エチルヘキサ
ン酸ビニル等が挙げられる。
3または化4で表される単位を除くと、実質的にビニル
アルコール単位またはビニルアルコール単位とビニルエ
ステル単位からなる。ビニルエステル単位としては、蟻
酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン
酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル、2−エチルヘキサ
ン酸ビニル等が挙げられる。
【0014】また、本発明の主旨を損なわない範囲でこ
れら以外のモノマー単位を含有する事は差し支えない。
このような単位を例示するとエチレン、プロピレン、1
−ブテン、イソブテンなどのオレフィン類;アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、
(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸などの不飽和
酸類あるいはその塩あるいは炭素数1〜18のモノまた
はジアルキルエステル類;アクリルアミド、炭素数1〜
18のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチル
アクリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン
酸あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルア
ミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩などのアクリ
ルアミド類;メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−
アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリ
ルアミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あ
るいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミ
ンあるいはその酸塩あるいはその4級塩などのメタクリ
ルアミド類;N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルム
アミド、N−ビニルアセトアミドなどのN−ビニルアミ
ド類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシ
アン化ビニル類;炭素数1〜18のアルキルビニルエー
テル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキク
シアルキルビニルエーテルなどのビニルエーテル類;塩
化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニ
リデン、臭化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;トリメ
トキシビニルシランなどのビニルシラン類、酢酸アリ
ル、塩化アリル、アリルアルコール、ジメチルアリルア
ルコール等があげられる。
れら以外のモノマー単位を含有する事は差し支えない。
このような単位を例示するとエチレン、プロピレン、1
−ブテン、イソブテンなどのオレフィン類;アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、
(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸などの不飽和
酸類あるいはその塩あるいは炭素数1〜18のモノまた
はジアルキルエステル類;アクリルアミド、炭素数1〜
18のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチル
アクリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン
酸あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルア
ミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩などのアクリ
ルアミド類;メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−
アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリ
ルアミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あ
るいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミ
ンあるいはその酸塩あるいはその4級塩などのメタクリ
ルアミド類;N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルム
アミド、N−ビニルアセトアミドなどのN−ビニルアミ
ド類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシ
アン化ビニル類;炭素数1〜18のアルキルビニルエー
テル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキク
シアルキルビニルエーテルなどのビニルエーテル類;塩
化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニ
リデン、臭化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;トリメ
トキシビニルシランなどのビニルシラン類、酢酸アリ
ル、塩化アリル、アリルアルコール、ジメチルアリルア
ルコール等があげられる。
【0015】本発明のビニルアルコール系重合体の分子
量には特に制限はないが、該重合体の4%のジメチルス
ルホキシド(DMSO)溶液の20℃の粘度(B型粘度
計で測定)で表して、2〜10,000cpの範囲が好
ましい。またビニルアルコール含量は10〜99.9モ
ル%、好ましくは50〜99.9モル%である。
量には特に制限はないが、該重合体の4%のジメチルス
ルホキシド(DMSO)溶液の20℃の粘度(B型粘度
計で測定)で表して、2〜10,000cpの範囲が好
ましい。またビニルアルコール含量は10〜99.9モ
ル%、好ましくは50〜99.9モル%である。
【0016】本発明のビニルアルコール系重合体は、た
とえば、ビニルエステルモノマーとエポキシ基を有する
ビニルモノマーとの共重合体に、カルボキシル基を有す
るチオールを反応させた後に加水分解する方法により得
る事ができる。
とえば、ビニルエステルモノマーとエポキシ基を有する
ビニルモノマーとの共重合体に、カルボキシル基を有す
るチオールを反応させた後に加水分解する方法により得
る事ができる。
【0017】エポキシ基を有するビニルモノマーとして
は、アリルグリシジルエーテル、メタリルグリシジルエ
ーテル、ブタジエンモノエポキサイド、1,2−エポキ
シ−5−ヘキセン、1,2−エポキシ−7−オクテン、
1,2−エポキシ−9−デセン、8−ヒドロキシ−6、
7−エポキシ−1−オクテン、8−アセトキシ−6、7
−エポキシ−1−オクテン、N−(2,3−エポキシ)
プロピルアクリルアミド、N−(2,3−エポキシ)プ
ロピルメタクリルアミド、4−アクリルアミドフェニル
グリシジルエーテル、3−アクリルアミドフェニルグリ
シジルエーテル、4−メタクリルアミドフェニルグリシ
ジルエーテル、3−メタクリルアミドフェニルグリシジ
ルエーテル、N−グリシドキシメチルアクリルアミド、
N−グリシドキシメチルメタクリルアミド、N−グリシ
ドキシエチルアクリルアミド、N−グリシドキシエチル
メタクリルアミド、N−グリシドキシプロピルアクリル
アミド、N−グリシドキシプロピルメタクリルアミド、
N−グリシドキシブチルアクリルアミド、N−グリシド
キシブチルメタクリルアミド、4−アクリルアミドメチ
ル−2,5−ジメチル−フェニルグリシジルエーテル、
4−メタクリルアミドメチル−2,5−ジメチル−フェ
ニルグリシジルエーテル、アクリルアミドプロピルジメ
チル(2,3−エポキシ)プロピルアンモニウムクロリ
ド、メタクリルアミドプロピルジメチル(2,3−エポ
キシ)プロピルアンモニウムクロリド、メタクリル酸グ
リシジル等が用いられる。
は、アリルグリシジルエーテル、メタリルグリシジルエ
ーテル、ブタジエンモノエポキサイド、1,2−エポキ
シ−5−ヘキセン、1,2−エポキシ−7−オクテン、
1,2−エポキシ−9−デセン、8−ヒドロキシ−6、
7−エポキシ−1−オクテン、8−アセトキシ−6、7
−エポキシ−1−オクテン、N−(2,3−エポキシ)
プロピルアクリルアミド、N−(2,3−エポキシ)プ
ロピルメタクリルアミド、4−アクリルアミドフェニル
グリシジルエーテル、3−アクリルアミドフェニルグリ
シジルエーテル、4−メタクリルアミドフェニルグリシ
ジルエーテル、3−メタクリルアミドフェニルグリシジ
ルエーテル、N−グリシドキシメチルアクリルアミド、
N−グリシドキシメチルメタクリルアミド、N−グリシ
ドキシエチルアクリルアミド、N−グリシドキシエチル
メタクリルアミド、N−グリシドキシプロピルアクリル
アミド、N−グリシドキシプロピルメタクリルアミド、
N−グリシドキシブチルアクリルアミド、N−グリシド
キシブチルメタクリルアミド、4−アクリルアミドメチ
ル−2,5−ジメチル−フェニルグリシジルエーテル、
4−メタクリルアミドメチル−2,5−ジメチル−フェ
ニルグリシジルエーテル、アクリルアミドプロピルジメ
チル(2,3−エポキシ)プロピルアンモニウムクロリ
ド、メタクリルアミドプロピルジメチル(2,3−エポ
キシ)プロピルアンモニウムクロリド、メタクリル酸グ
リシジル等が用いられる。
【0018】カルボキシル基を有するチオールとして
は、チオグリコール酸、2−メルカプトプロピオン酸、
3−メルカプトプロピオン酸、メルカプト琥珀酸、2−
メルカプト安息香酸、3−メルカプト安息香酸、4−メ
ルカプト安息香酸等およびこれらの金属塩やアミン塩が
例示される。また、これらの酢酸エステルや安息香酸エ
ステル等のエステルも使用できる。
は、チオグリコール酸、2−メルカプトプロピオン酸、
3−メルカプトプロピオン酸、メルカプト琥珀酸、2−
メルカプト安息香酸、3−メルカプト安息香酸、4−メ
ルカプト安息香酸等およびこれらの金属塩やアミン塩が
例示される。また、これらの酢酸エステルや安息香酸エ
ステル等のエステルも使用できる。
【0019】本発明のビニルアルコール系重合体の製造
には、チオール基もしくはチオエステル基とエポキシ基
との反応を利用するが、該反応は、無溶媒、またはチオ
ール基もしくはチオエステル基を有する化合物ならびに
エポキシ基を有する化合物を溶解もしくは膨潤させる溶
剤中で実施される。このような溶剤としては、メタノー
ル、エタノール、n−プロピルアルコール、n−ブチル
アルコール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル等のエーテル類やn−ヘキサン等
の炭化水素類が挙げられ、単独もしくは混合して使用さ
れる。反応条件は、エポキシ基の構造やチオールもしく
はチオエステルの構造により異なるが、通常、溶剤を使
用する場合のポリマー濃度5〜90%、チオール基もし
くはチオエステル基の濃度/エポキシ基濃度=1.0〜
5.0(モル比)で、反応温度0〜250℃、反応時間
0.01〜20時間である。ここで、チオールとの反応
では3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジン
等)、ホスフィン(例えばトリブチルホスフィン、トリ
フェニルホスフィン等)、水酸化ナトリウム、テトラエ
チルアンモニウムヒドロオキサイド、ナトリウムメチラ
ート等の塩基性化合物が、チオエステルとの反応ではト
リブチルアンモニウムクロリド、トリブチルアンモニウ
ムブロミド等の4級アンモニウム塩がそれぞれ反応触媒
として有効である。また、チオールの酸化を防止するた
めに、反応系を脱気あるいは窒素置換したり、酸化防止
剤等を添加することもできる。
には、チオール基もしくはチオエステル基とエポキシ基
との反応を利用するが、該反応は、無溶媒、またはチオ
ール基もしくはチオエステル基を有する化合物ならびに
エポキシ基を有する化合物を溶解もしくは膨潤させる溶
剤中で実施される。このような溶剤としては、メタノー
ル、エタノール、n−プロピルアルコール、n−ブチル
アルコール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル等のエーテル類やn−ヘキサン等
の炭化水素類が挙げられ、単独もしくは混合して使用さ
れる。反応条件は、エポキシ基の構造やチオールもしく
はチオエステルの構造により異なるが、通常、溶剤を使
用する場合のポリマー濃度5〜90%、チオール基もし
くはチオエステル基の濃度/エポキシ基濃度=1.0〜
5.0(モル比)で、反応温度0〜250℃、反応時間
0.01〜20時間である。ここで、チオールとの反応
では3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジン
等)、ホスフィン(例えばトリブチルホスフィン、トリ
フェニルホスフィン等)、水酸化ナトリウム、テトラエ
チルアンモニウムヒドロオキサイド、ナトリウムメチラ
ート等の塩基性化合物が、チオエステルとの反応ではト
リブチルアンモニウムクロリド、トリブチルアンモニウ
ムブロミド等の4級アンモニウム塩がそれぞれ反応触媒
として有効である。また、チオールの酸化を防止するた
めに、反応系を脱気あるいは窒素置換したり、酸化防止
剤等を添加することもできる。
【0020】チオール基もしくはチオエステル基とエポ
キシ基との反応に引き続く加水分解には、通常のポリビ
ニルエステルのけん化で用いられる塩基性触媒または酸
触媒を用いたけん化反応がそのまま適用できる。すなわ
ち、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメ
チラート等の塩基性触媒やp−トルエンスルホン酸等の
酸性触媒を用い、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、エチレングリコール等のアルコールや
グリコールを溶媒として反応が行われる。この場合、ビ
ニルエステル系重合体や触媒の溶解性を向上するため
に、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホ
キシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トル
エン、アセトン、水等の溶剤が適宜混合して使用され
る。けん化反応の条件は、使用するビニルエステル系重
合体の構造や目的とするビニビニルアルコール系重合体
けん化度によって適宜調整されるが、通常、けん化は触
媒濃度/ビニルエステル単位濃度(モル比)=0.00
1〜1.2、反応温度:20〜180℃、反応時間:
0.1〜20時間の範囲で実施される。
キシ基との反応に引き続く加水分解には、通常のポリビ
ニルエステルのけん化で用いられる塩基性触媒または酸
触媒を用いたけん化反応がそのまま適用できる。すなわ
ち、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメ
チラート等の塩基性触媒やp−トルエンスルホン酸等の
酸性触媒を用い、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、エチレングリコール等のアルコールや
グリコールを溶媒として反応が行われる。この場合、ビ
ニルエステル系重合体や触媒の溶解性を向上するため
に、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホ
キシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トル
エン、アセトン、水等の溶剤が適宜混合して使用され
る。けん化反応の条件は、使用するビニルエステル系重
合体の構造や目的とするビニビニルアルコール系重合体
けん化度によって適宜調整されるが、通常、けん化は触
媒濃度/ビニルエステル単位濃度(モル比)=0.00
1〜1.2、反応温度:20〜180℃、反応時間:
0.1〜20時間の範囲で実施される。
【0021】本発明で得られる化3または化4で表され
る単位を含有するビニルアルコール系重合体は、繊維糊
剤、繊維処理剤、繊維加工剤、クリアーコーテイング、
クレーコーティング等の紙コーティング剤用バインダ
ー、感熱紙のオーバーコート用バインダー等の紙加工
剤、有機、無機顔料用の分散剤、エマルジョン用重合分
散安定剤、塩ビ用重合分散安定剤、セラミックス用バイ
ンダー、画像形成材料、感光性樹脂、ホルマール樹脂や
ブチラール樹脂等のポリビニルアセタール用原料、ゲル
用基材、フィルム、繊維等に、カルボキシル基の反応性
を利用して、単独あるいは無変性PVAや他の変性PV
Aとの併用、でんぷん(およびその変性物)、セルロー
ス誘導体、ガム類、ゼラチン、カゼイン等の他種ポリマ
ーとの併用、可塑剤との併用、エポキシ化合物、ポリア
ミドエピクロルヒドリン樹脂等の架橋剤との併用で利用
される。
る単位を含有するビニルアルコール系重合体は、繊維糊
剤、繊維処理剤、繊維加工剤、クリアーコーテイング、
クレーコーティング等の紙コーティング剤用バインダ
ー、感熱紙のオーバーコート用バインダー等の紙加工
剤、有機、無機顔料用の分散剤、エマルジョン用重合分
散安定剤、塩ビ用重合分散安定剤、セラミックス用バイ
ンダー、画像形成材料、感光性樹脂、ホルマール樹脂や
ブチラール樹脂等のポリビニルアセタール用原料、ゲル
用基材、フィルム、繊維等に、カルボキシル基の反応性
を利用して、単独あるいは無変性PVAや他の変性PV
Aとの併用、でんぷん(およびその変性物)、セルロー
ス誘導体、ガム類、ゼラチン、カゼイン等の他種ポリマ
ーとの併用、可塑剤との併用、エポキシ化合物、ポリア
ミドエピクロルヒドリン樹脂等の架橋剤との併用で利用
される。
【0022】
【実施例】以下、合成例や実施例により本発明をさらに
具体的に説明するが、本発明は実施例により何等制限さ
れるものではない。なお、合成例や実施例中の「部」や
「%」は、特に断わりのない限りそれぞれ「重量部」お
よび「重量%」を表す。
具体的に説明するが、本発明は実施例により何等制限さ
れるものではない。なお、合成例や実施例中の「部」や
「%」は、特に断わりのない限りそれぞれ「重量部」お
よび「重量%」を表す。
【0023】(エポキシ基を有するビニルエステル系重
合体の合成例) 合成例1 攪拌基、還流冷却管、窒素導入管および温度計を備えた
反応器に、酢酸ビニルモノマー405部、アリルグリシ
ジルエーテル11部およびメタノール30部を仕込み、
窒素ガスを15分バブリングして脱気した。別途、メタ
ノール15部に2,2'- アゾイソブチロニトリル4.5部
を溶解した開始剤溶液を調製し、窒素ガスのバブリング
により窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が6
0℃となったところで、別途調製した開始剤溶液を添加
し重合を開始した。60℃で4時間重合し冷却して重合
を停止した。この時の固形分濃度は54.8%であっ
た。続いて30℃、減圧下にメタノールを時々添加しな
がら未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、ポリ酢
酸ビニル共重合体のメタノール溶液(濃度44.5%)
を得た。このメタノール溶液の一部をエーテル中に投入
してポリマーを回収し、アセトン−エーテルで2回再沈
精製した後、40℃で減圧乾燥した。この精製ポリマー
について、CDCl3 を溶媒にしてプロトンNMR(日
本電子製、GSX-270 )測定およびアセトン中の極限粘度
測定(JIS)を実施し粘度平均分子量を算出したとこ
ろ、アリルグリシジルエーテル単位(エポキシ基)を
2.1モル%含有する粘度平均分子量が80×103 の
ポリ酢酸ビニル共重合体であった。
合体の合成例) 合成例1 攪拌基、還流冷却管、窒素導入管および温度計を備えた
反応器に、酢酸ビニルモノマー405部、アリルグリシ
ジルエーテル11部およびメタノール30部を仕込み、
窒素ガスを15分バブリングして脱気した。別途、メタ
ノール15部に2,2'- アゾイソブチロニトリル4.5部
を溶解した開始剤溶液を調製し、窒素ガスのバブリング
により窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が6
0℃となったところで、別途調製した開始剤溶液を添加
し重合を開始した。60℃で4時間重合し冷却して重合
を停止した。この時の固形分濃度は54.8%であっ
た。続いて30℃、減圧下にメタノールを時々添加しな
がら未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、ポリ酢
酸ビニル共重合体のメタノール溶液(濃度44.5%)
を得た。このメタノール溶液の一部をエーテル中に投入
してポリマーを回収し、アセトン−エーテルで2回再沈
精製した後、40℃で減圧乾燥した。この精製ポリマー
について、CDCl3 を溶媒にしてプロトンNMR(日
本電子製、GSX-270 )測定およびアセトン中の極限粘度
測定(JIS)を実施し粘度平均分子量を算出したとこ
ろ、アリルグリシジルエーテル単位(エポキシ基)を
2.1モル%含有する粘度平均分子量が80×103 の
ポリ酢酸ビニル共重合体であった。
【0024】合成例2〜7 合成例1と同様にして(ただし、ビニルエステルモノマ
ーの種類や量、メタノール量、開始剤の種類や量、およ
び未反応ビニルエステルモノマーの除去に一部n−ブタ
ノールを使用等、適宜変更)、表1に示すエポキシ基を
有するビニルエステル系重合体を得た。
ーの種類や量、メタノール量、開始剤の種類や量、およ
び未反応ビニルエステルモノマーの除去に一部n−ブタ
ノールを使用等、適宜変更)、表1に示すエポキシ基を
有するビニルエステル系重合体を得た。
【0025】
【表1】
【0026】実施例1 攪拌基、還流冷却管、窒素導入管および温度計を備えた
反応器に、合成例1で得たエポキシ基を有する重合体の
メタノール溶液(濃度44.5%)100部を計り取り
15分窒素ガスをバブリングした後、4−メルカプト−
安息香酸4.2部と水酸化ナトリウム0.91部をメタ
ノール48部に溶解したものを仕込んだ。攪拌しながら
50℃で2時間反応させた後、40℃に冷却してから1
0%濃度の水酸化ナトリウムのメタノール溶液を40部
添加し、けん化を行った。40℃で5時間放置した後粉
砕し、酢酸8部を加えて中和してからソックスレー抽出
器を用いてメタノールで48時間以上洗浄し、60℃で
20時間以上乾燥して、変性ビニルアルコール系重合体
を得た。該重合体のIRおよびプロトンNMR(d6 −
DMSO)を測定したところ、エポキシ基は完全に消失
しており、2.1モル%の安息香酸基の導入が確認で
き、ビニルアルコール含量は96.8モル%であった。
また、該ポリマーの4%DMSO溶液を調整し、20℃
で粘度を測定したところ59.6cpであった。
反応器に、合成例1で得たエポキシ基を有する重合体の
メタノール溶液(濃度44.5%)100部を計り取り
15分窒素ガスをバブリングした後、4−メルカプト−
安息香酸4.2部と水酸化ナトリウム0.91部をメタ
ノール48部に溶解したものを仕込んだ。攪拌しながら
50℃で2時間反応させた後、40℃に冷却してから1
0%濃度の水酸化ナトリウムのメタノール溶液を40部
添加し、けん化を行った。40℃で5時間放置した後粉
砕し、酢酸8部を加えて中和してからソックスレー抽出
器を用いてメタノールで48時間以上洗浄し、60℃で
20時間以上乾燥して、変性ビニルアルコール系重合体
を得た。該重合体のIRおよびプロトンNMR(d6 −
DMSO)を測定したところ、エポキシ基は完全に消失
しており、2.1モル%の安息香酸基の導入が確認で
き、ビニルアルコール含量は96.8モル%であった。
また、該ポリマーの4%DMSO溶液を調整し、20℃
で粘度を測定したところ59.6cpであった。
【0027】実施例2〜8 実施例1と同様にして、カルボキシル基を有する変性ポ
リビニルアルコールを得た。合成条件と結果を表2に示
す。
リビニルアルコールを得た。合成条件と結果を表2に示
す。
【0028】
【表2】
【0029】MSA:メルカプト琥珀酸 4−MBA:4−メルカプト安息香酸 TGA:チオグリコール酸 3−MPA:3−メルカプトプロピオン酸 VA:ビニルアルコール単位
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、機能性に優れたカルボ
キシル基を有する変性ビニルアルコール系重合体が提供
される。
キシル基を有する変性ビニルアルコール系重合体が提供
される。
Claims (3)
- 【請求項1】 下記の化1または化2で表される単位を
0.01〜30モル%含有するビニルアルコール系重合
体。 【化1】 【化2】 (ここで、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5 は水素原
子または置換基を有していてもよい炭素数8以下の炭化
水素基を表し、Aは窒素原子、酸素原子または硫黄原子
を含んでいてもよい2価の炭化水素基を表し、Sは硫黄
原子を表し、Xはカルボキシル基を含有する一価の基を
表す。) - 【請求項2】 Xが、ベンゼン環に直接結合したカルボ
キシル基を含有する一価の基である請求項1記載のポリ
ビニルアルコール系重合体。 - 【請求項3】Xが、琥珀酸構造を有する一価の基である
請求項1記載のビニルアルコール系重合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18909596A JPH1036443A (ja) | 1996-07-18 | 1996-07-18 | カルボキシル基を含有するビニルアルコール系重合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18909596A JPH1036443A (ja) | 1996-07-18 | 1996-07-18 | カルボキシル基を含有するビニルアルコール系重合体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1036443A true JPH1036443A (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=16235266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18909596A Pending JPH1036443A (ja) | 1996-07-18 | 1996-07-18 | カルボキシル基を含有するビニルアルコール系重合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1036443A (ja) |
-
1996
- 1996-07-18 JP JP18909596A patent/JPH1036443A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4794121B2 (ja) | インキまたは塗料用バインダー | |
JPH1036441A (ja) | アミノ酸基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1036443A (ja) | カルボキシル基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1045842A (ja) | 二重結合を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1045844A (ja) | ふっ素を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1045847A (ja) | スルホン酸基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1045840A (ja) | 水酸基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1045841A (ja) | 炭化水素基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1036440A (ja) | アミノ基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JP4128310B2 (ja) | ビニルアルコール系重合体 | |
JPH1036442A (ja) | フェノール基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1045845A (ja) | シラノール基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH1045843A (ja) | ジエンを含有するビニルアルコール系重合体 | |
JP3647630B2 (ja) | アミノ基変性ポリビニルアルコールの製造方法 | |
JPH1045846A (ja) | ボロン酸基を含有するビニルアルコール系重合体 | |
JP3976818B2 (ja) | ビニルアルコール系重合体の製法 | |
JP2021178951A (ja) | ポリラクチドグラフト化ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法 | |
JP3630858B2 (ja) | ブロック共重合体 | |
JP6027419B2 (ja) | アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤 | |
JPH11209423A (ja) | エポキシ基含有ビニルアルコール系重合体 | |
JP4737788B2 (ja) | ポリビニルアミン塩とその用途 | |
JP3913320B2 (ja) | 二重結合を有するビニルアルコール系重合体 | |
JPH05214018A (ja) | 末端にアミノ基を有するビニルアルコール系共重合体 | |
JPH11199634A (ja) | ビニルアルコール系重合体 | |
JPH11302332A (ja) | ビニルアルコール系重合体 |