JPH10339386A - 配管支持装置 - Google Patents

配管支持装置

Info

Publication number
JPH10339386A
JPH10339386A JP9147718A JP14771897A JPH10339386A JP H10339386 A JPH10339386 A JP H10339386A JP 9147718 A JP9147718 A JP 9147718A JP 14771897 A JP14771897 A JP 14771897A JP H10339386 A JPH10339386 A JP H10339386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
rod
building
support
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9147718A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamamoto
賢 山本
Yoshitaka Iiyama
義隆 飯山
Yasuhiro Tachibana
保宏 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP9147718A priority Critical patent/JPH10339386A/ja
Publication of JPH10339386A publication Critical patent/JPH10339386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/14Hangers in the form of bands or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の配管支持状態における支持高さ変化を
抑えながら、地震による横揺れ時には、管に無理な力が
作用し難いように支持できるようにする。 【解決手段】 基礎部B2に免震機構2を備えた建物B
と周辺地盤Gとにわたる配管Pを、建物B側への配管固
定部3Aと、地盤G側への配管固定部3Bとの間で、横
揺れを許容する状態に支持する支持部4を設けてある配
管支持装置において、支持部4を構成するに、配管Pを
吊り下げるロッド5を設け、ロッド5の下端部に配管取
付部を設け、ロッド5の上端部に、ロッド5の上端部を
水平面または略水平面に沿って移動自在に建物Bへ取り
付ける建物取付部7を設け、ロッド5を長さ固定自在に
形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基礎部に免震機構
を備えた建物と周辺地盤とにわたる配管を、前記建物側
への配管固定部と、前記地盤側への配管固定部との間
で、横揺れを許容する状態に支持する支持部を設けてあ
る配管支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、免震機構を備えた建物における、
周辺地盤との配管の取り合い部分では、地震時に生じる
建物と地盤との横方向の相対移動に伴う配管破損を防止
し易くするために、図6に示すように、前記建物B側へ
の配管固定部で固定された第一配管部P1と、前記地盤
側への配管固定部で固定された第二配管部P2とを、軸
芯が交差する状態に配置し、両配管部P1・P2にわた
る状態に、可撓管Hを介して中継配管部(『L』字管か
ら形成)P3を連結してあることが多い。そして、前記
中継配管部P3の横揺れを許容する状態に支持する従来
の配管支持装置としては、前記支持部4を構成するに、
前記配管を吊り下げるロッド5を設け、前記ロッドの下
端部に配管取付部6を設け、前記ロッドを建物へ取り付
ける建物取付部17を設け、前記建物取付部17に、揺
動自在に前記ロッド5を取り付け、前記配管取付部6の
上下動を弾性的に付勢するスプリング機構18を、前記
ロッド5に備えたもの(特開昭55−20943号公報
参照)があり、地震に伴う建物と地盤との相対的な横揺
れを前記ロッド5の揺動によって和らげ、且つ、地震に
伴う縦揺れを前記スプリング機構18によって和らげる
というものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の配管支
持装置によれば、通常の配管支持状態においては、配管
内部の流体の流通状況が変化すれば、それに伴って前記
スプリング機構の伸縮で配管の支持高さが変化すること
になり易く、配管支持部の管内が、水溜まり部や、エア
ーポケットになって、流体の流通を阻害しかねないとい
う問題点がある。更には、地震が発生した際の横揺れに
対しては、前記ロッドが揺動するわけであるが、ロッド
の揺動が大きくなればなる程、配管支持部における配管
と建物との鉛直方向の離間距離は小さくなり、前記建物
側への配管固定部や、前記地盤側への配管固定部での配
管に、ねじり力と曲げ力とが一度に作用することにな
り、管の破損をまねく危険性がある。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、通常の配管支持状態における支持高さ変化を抑え
ながら、地震による横揺れ時には、管に無理な力が作用
し難いように支持できる配管支持装置を提供するところ
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕請求項1の発明の特徴構成は、図1・2・5に
例示するごとく、基礎部B2に免震機構2を備えた建物
Bと周辺地盤Gとにわたる配管Pを、前記建物B側への
配管固定部3Aと、前記地盤G側への配管固定部3Bと
の間で、横揺れを許容する状態に支持する支持部4を設
けてある配管支持装置において、前記支持部4を構成す
るに、前記配管Pを吊り下げるロッド5を設け、前記ロ
ッド5の下端部に配管取付部6を設け、前記ロッド5の
上端部に、前記ロッド5の上端部を水平面または略水平
面に沿って移動自在に前記建物Bへ取り付ける建物取付
部7を設け、前記ロッド5を長さ固定自在に形成してあ
るところにある。
【0006】請求項2の発明の特徴構成は、図2〜5に
例示するごとく、前記配管の支持高さを調整自在な高さ
調整機構5aを設けてあるところにある。
【0007】尚、上述のように、図面との対照を便利に
するために符号を記したが、該記入により本発明は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【0008】〔作用及び効果〕請求項1の発明の特徴構
成によれば、前記支持部を構成するに、前記配管を吊り
下げるロッドを設け、前記ロッドの下端部に配管取付部
を設け、前記ロッドの上端部に、前記ロッドの上端部を
水平面または略水平面に沿って移動自在に前記建物へ取
り付ける建物取付部を設け、前記ロッドを長さ固定自在
に形成してあるから、通常の配管支持状態においては、
前記ロッドによって、配管を所定の高さに維持したまま
支持することができると共に、地震時の横揺れに対して
は、建物取付部によって、ロッド、及び、そのロッドに
吊り下げられた配管が、水平面または略水平面にそって
移動するのを許容した状態に支持できるようになる。従
って、通常の配管支持状態においては、管内の流体の有
無や、流動状態に係わらず、所定の支持高さを維持し
て、配管支持部の管内に、水溜まり部や、エアーポケッ
トができるのを防止でき、流体をスムースに流すことが
可能となる。また、地震時においては、支持高さが大き
く変化しないことによって、前記建物側への配管固定部
や、前記地盤側への配管固定部での配管に、ねじり力が
作用し難くなり、主に曲げ力だけを可撓管で吸収する配
管支持状態をとることができ、地震に伴う管の破損を防
止し易くなる。即ち、基礎部に免震機構を備えた建物に
おける、周辺地盤との配管取り合い部で、好適な配管支
持を叶えることが可能となる。
【0009】請求項2の発明の特徴構成によれば、請求
項1の発明による作用効果を叶えることができるのに加
えて、前記配管の支持高さを調整自在な高さ調整機構を
設けてあるから、配管支持部での配管支持高さを調整す
ることを容易に実施できるようになり、配管設置時の作
業効率を向上させることができると共に、ロッドの汎用
化が可能となり、コストダウンを図ることも可能とな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の
符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示してい
る。
【0011】図1〜4は、本発明の配管支持装置の一実
施形態の支持装置1を用いて、建物Bの配管(例えば、
排水管)Pを、周辺地盤Gとの取り合い部分20におい
て支持してある状況を示すものである。建物Bは、図に
示すように、その地下部分に、免震装置(免震機構に相
当)2を設置してあり、基礎部B2上に、前記免震装置
2を介して建物本体部B1を支持させてある。従って、
基礎部B1と、建物本体部B2とは、地震時には、前記
免震装置2を介して相対的な横移動が可能な状態に構成
されている。
【0012】前記配管Pは、前記建物本体部B1側への
配管固定部3Aで固定された第一配管部P1と、前記基
礎部B2側への配管固定部3Bで固定された第二配管部
P2とを、軸芯が交差する状態に配置し、両配管部P1
・P2にわたる状態に、可撓管(例えば、ゴム製フレキ
シブルパイプ)Hを介して中継配管部(『L』字管から
形成)P3を連結してあり、地震時に生じる建物Bと地
盤Gとの横方向の相対移動に伴う前記第一・第二配管部
P1・P2どうしの相対移動を、前記中継配管部P3及
び可撓管Hによって吸収し、前記取り合い部分20での
管破損を防止できるように構成してある。そして、前記
建物本体部B1側への配管固定部3Aは、建物本体部B
1のスラブ下面に取り付けた金属製の第一固定フレーム
21で構成してあり、この第一固定フレーム21に、前
記第一配管部P1が固定してある。また、基礎部B2側
への配管固定部3Bは、基礎部B2の上面に取り付けた
金属製の第二固定フレーム22で構成してあり、この第
二固定フレーム22に、前記第二配管部P2が固定して
ある。そして、前記中継配管部P3を、前記支持装置1
によって吊り下げ支持してある。
【0013】前記支持装置1は、前記配管Pを、前記両
配管固定部3A・3B間で横揺れを許容する状態に支持
する支持部4を設けて構成してある。前記支持部4は、
前記配管Pを吊り下げるロッド5を設け、前記ロッド5
の下端部に配管取付部6を設け、前記ロッド5の上端部
に、前記ロッド5の上端部を水平面または略水平面に沿
って移動自在に前記建物本体部B2へ取り付ける建物取
付部7を設けて構成してある。
【0014】前記配管取付部6は、図2に示すように、
中継配管部P3に対して挟持状態に取り付けられる一対
の挟持金具6aを設けて構成してある。そして、前記ロ
ッド5の下端部が、この配管取付部6に連結してある。
【0015】前記ロッド5は、その中間部に、長さを調
節用のナット部(高さ調整機構に相当)5aを設けてあ
り、このナット部5aを軸芯周りに回転操作することに
よって、ロッド5の長さ(配管の支持高さに相当)を伸
縮調整することができる。勿論、前記ナット部5aを回
転操作しない場合においては、ロット5の長さは、固定
された状態となる。そして、ロッド5の上端部には、後
述する前記建物取付部7の第一ガイドレール8a上をス
ライド自在なローラ5bを設けてある。
【0016】前記建物取付部7は、図3・4に示すよう
に、前記ローラ5bを横(水平またはほぼ水平)方向に
スライド自在にガイド支持する第一ガイドレール8aを
備えたスライドフレーム8を設け、前記スライドフレー
ム8を、前記ローラ5bのスライド方向に交差する方向
(水平またはほぼ水平)にスライド自在にガイド支持す
る第二ガイドレール9aを備えた固定フレーム9を設け
て構成してある。因に、前記第二ガイドレール9a上を
前記スライドフレーム8がスライドできるのは、第二ガ
イドレール9aへのローラ8bを前記スライドフレーム
8に設けてあることによって叶えられている。そして、
固定フレーム9は、前記第一固定フレーム21と同様
に、建物本体部B1のスラブ下面に取り付けてある。即
ち、前記ロッド5を水平面または略水平面に沿って移動
自在に支持することができるわけである。以上の構成に
より、地震に伴って、建物本体部B1と基礎部B2とが
相対的に揺れて、第一配管部P1・第二配管部P2とに
相対的な動きが生じても、前記支持装置1によって、中
継配管部P3を水平面または略水平面に沿って移動自在
に支持することができ、配管に無理な捻り応力が作用し
難い状態でサポートすることが可能となる。また、地震
時以外の通常状態においては、中継配管部P3で、配管
の支持高さを変化させることなく支持することが可能と
なり、配管の勾配を維持できて、管内に水溜まりや、エ
アポケットができにくい。
【0017】〔別実施形態〕以下に他の実施の形態を説
明する。
【0018】〈1〉 前記建物取付部の構成は、先の実
施形態で説明したスライドフレーム8と固定フレーム9
を備える構成に限るものではなく、例えば、図5に示す
ように、前記ローラ5bを横(水平またはほぼ水平)方
向にスライド自在にガイド支持する第一ガイドレール8
aを備えたスライドフレーム8を設け、前記スライドフ
レーム8を、縦軸芯周りに回転自在に支持する固定軸1
0を、建物本体部B1に取り付けれるように構成してあ
ってもよい。この場合は、ロッド5に、ロッド長さが変
化しない状態でロッド軸芯周りの捩れ回転を許容する回
転機構を備えさせておく必要がある。従って、地震に伴
って中継配管部P3に横移動力が作用すれば、第一ガイ
ドレール8a上のローラ5bのスライド移動と、前記固
定軸10に回転自在に取り付けられたスライドフレーム
8の回転との組合せ動作によって、前記横移動力の作用
方向への、ロッド5の水平またはほぼ水平の移動を許容
することが可能となる。 〈2〉 前記配管は、先の実施形態で説明した排水管に
限るものではなく、例えば、給水管や、消防用消化配管
等の管であってもよく、それらを総称して配管という。
【図面の簡単な説明】
【図1】配管の取り合い部分を示す断面図
【図2】支持装置の設置状況を示す一部切欠斜視図
【図3】支持装置の設置状況を示す一部切欠側面図
【図4】支持装置の設置状況を示す一部切欠正面図
【図5】別実施形態の支持装置の設置状況を示す斜視図
【図6】従来の支持装置を示す側面図
【符号の説明】
2 免震機構 3A 配管固定部 3B 配管固定部 4 支持部 5 ロッド 5a 高さ調整機構 6 配管取付部 7 建物取付部 B 建物 B2 基礎部 G 地盤 P 配管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎部に免震機構を備えた建物と周辺地
    盤とにわたる配管を、前記建物側への配管固定部と、前
    記地盤側への配管固定部との間で、横揺れを許容する状
    態に支持する支持部を設けてある配管支持装置であっ
    て、 前記支持部を構成するに、前記配管を吊り下げるロッド
    を設け、前記ロッドの下端部に配管取付部を設け、前記
    ロッドの上端部に、前記ロッドの上端部を水平面または
    略水平面に沿って移動自在に前記建物へ取り付ける建物
    取付部を設け、前記ロッドを長さ固定自在に形成してあ
    る配管支持装置。
  2. 【請求項2】 前記配管の支持高さを調整自在な高さ調
    整機構を設けてある請求項1に記載の配管支持装置。
JP9147718A 1997-06-05 1997-06-05 配管支持装置 Pending JPH10339386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147718A JPH10339386A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 配管支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147718A JPH10339386A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 配管支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339386A true JPH10339386A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15436630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9147718A Pending JPH10339386A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 配管支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11248041A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Sankei Giken:Kk 免震配管構造およびその吊り装置
JP2000065254A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Tokkyo Kiki Kk 免震構造建築物の配管保持構造
JP2001146773A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震建築物用配管構造、該配管構造を備えた建物、及び該配管構造の取付方法
JP2014190471A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sekisui Chem Co Ltd 配管の支持装置および配管の支持方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11248041A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Sankei Giken:Kk 免震配管構造およびその吊り装置
JP2000065254A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Tokkyo Kiki Kk 免震構造建築物の配管保持構造
JP2001146773A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震建築物用配管構造、該配管構造を備えた建物、及び該配管構造の取付方法
JP2014190471A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sekisui Chem Co Ltd 配管の支持装置および配管の支持方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145404B2 (ja) 吊下げ式防振具
JPH10339387A (ja) 配管支持装置
JPH10339386A (ja) 配管支持装置
KR20170133860A (ko) 내진용 배관 행거
CN114151613A (zh) 一种适用于城市地下综合管廊的增强型抗震结构
JP2002206597A (ja) 耐震防振装置
JP3055101U (ja) 免震構造建築物の配管保持構造
KR102201042B1 (ko) 탈착 및 미세조정이 용이한 배관 지지 행거 서포트
JP3363742B2 (ja) 免震構造建築物の配管保持構造
JP3260698B2 (ja) 免震構造建築物の配管保持構造
CN215635424U (zh) 一种重力水管抗震的吊架结构
CN216768747U (zh) 一种建筑用电气抗震支架
CN219082568U (zh) 一种管道支吊架
JP4267097B2 (ja) 免震構造建築物の配管保持構造
JPH11132365A (ja) 免震配管
JP4440839B2 (ja) 目地カバー装置
JP4540956B2 (ja) 免震配管の吊り下げ保持構造
CN218523222U (zh) 一种多管道组合双向抗震支架
CN213629440U (zh) 一种机电设备抗震支架
JPH1194125A (ja) 免震配管
JPH09303616A (ja) 耐震配管
CN215215287U (zh) 一种单管多向抗震支架
JP3612573B2 (ja) 吊り床構造の構造物
CN218911838U (zh) 一种钢结构抗震支架
JP4784801B2 (ja) 構造物の制振装置