JPH10334995A - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置

Info

Publication number
JPH10334995A
JPH10334995A JP14565097A JP14565097A JPH10334995A JP H10334995 A JPH10334995 A JP H10334995A JP 14565097 A JP14565097 A JP 14565097A JP 14565097 A JP14565097 A JP 14565097A JP H10334995 A JPH10334995 A JP H10334995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
power supply
electronic component
state monitoring
supply control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14565097A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kogure
聡 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14565097A priority Critical patent/JPH10334995A/ja
Publication of JPH10334995A publication Critical patent/JPH10334995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタ等における電気的破壊の発生を防止
し、長期間にわたって品質を保証する。 【解決手段】 コネクタに電子部品を挿抜することによ
り、電子機器に対して電源を供給・供給停止するコネク
タ装置1において、電子部品の挿入状態の良否を検出す
る検出手段3と、この検出手段3による挿入状態の良否
検出によって互いに異なる二つの信号を出力する挿入状
態監視手段4と、この挿入状態監視手段4からの入力信
号によって電子機器に対する電源を供給・供給停止する
電源供給制御手段5とを含ませた構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータのメモリボードをマザーボードに接続する
場合に使用して好適なコネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコネクタ装置には、パー
ソナルコンピュータにおけるメモリボード等の電子部品
を挿抜可能なコネクタを備えたものが採用されている。
このようなコネクタ装置においては、コネクタ内に電子
部品を挿入すると、電子機器への電源の供給が可能とな
り、一方コネクタから電子部品を引き抜くと、電子機器
への電源が停止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のコ
ネクタ装置においては、電子部品とコネクタとの接続状
態を検知する機能を備えておらず、このため電子部品と
コネクタとの間に接続不良があっても電子機器に対する
電源供給を停止することができなかった。
【0004】この結果、電源供給用部品とコネクタとの
接続不良状態において電源供給が行なわれると、メモリ
ボードのコネクタ等に発煙等による電気的破壊が発生
し、長期間にわたって品質を保証することができないと
いう問題があった。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、コネクタ等における発煙等による電気的破壊の
発生を防止することができ、もって長期間にわたって品
質を保証することができるコネクタ装置の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載のコネクタ装置は、コネクタ
に電子部品を挿抜することにより、電子機器に対して電
源を供給・供給停止するコネクタ装置において、電子部
品の挿入状態の良否を検出する検出手段と、この検出手
段による挿入状態の良否検出によってそれぞれが互いに
異なる二つの信号を出力する挿入状態監視手段と、この
挿入状態監視手段からの入力信号によって電子機器に対
する電源を供給・供給停止する電源供給制御手段とを含
ませた構成としてある。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載のコ
ネクタ装置において、検出手段が電子部品の挿入状態の
良否に対応して接触・離間する一対のピンエレメントを
有する検出ピンからなり、この検出ピンをコネクタ内の
両端位置に配設した構成としてある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
図面を参照して説明する。図1は本発明の第一実施形態
に係るコネクタ装置を示す回路図、図2(a)および
(b)は同じく本発明の第一実施形態に係るコネクタ装
置のコネクタと検出ピンを示す斜視図である。同図にお
いて、符号1で示すパーソナルコンピュータにおけるメ
モリボード用のコネクタ装置は、コネクタ2を有し、検
出手段3と挿入状態監視手段4と電源供給制御手段5と
を内蔵している。
【0009】コネクタ2は、電子部品6を挿抜可能な筐
体2aを有し、システム用の電子機器(図示せず)にマ
ザーボード(図示せず)を介して接続されている。検出
手段3は、筐体2a内の両端位置に位置する一対のピン
エレメント7a,8aを有する検出ピン7,8からな
り、電子部品6の挿入状態の良否を検出する。
【0010】検出ピン7,8は、ほぼ同一の動作となる
ため、一方の検出ピンについて説明すると、検出ピン7
のピンエレメント7a,7aは電子部品6の挿入状態の
良否に対応して接触・離間する。すなわち、コネクタ2
に対する電子部品6の挿入状態が良好である場合には、
電子部品6が両ピンエレメント7a,7a間に介在し、
各ピンエレメント7a,7aが互いに離間する。一方、
挿入状態が不良である場合には、各ピンエレメント7
a,7aが互いに接触したままである。
【0011】挿入状態監視手段4は、挿入状態監視回路
からなり、検出手段3による挿入状態の良否検出によっ
てそれぞれが互いに異なる二つの信号を電源供給制御回
路5に出力する。電源供給制御手段5は、電源供給制御
回路からなり、挿入状態監視手段4からの入力信号によ
ってメモリボード(図示せず)に対する電源を供給・供
給停止する。
【0012】次に、このように構成されたコネクタ装置
の動作について説明する。先ず、コネクタ2(筐体2
a)に電子部品6が挿入される以前においてピンエレメ
ント7a,8a同士は接触状態にある。
【0013】このとき、検出手段3には、電子機器(図
示せず)に電源供給が行なわれていなくても、常に電源
供給が行なわれている挿入状態監視手段4から「Hig
hレベル」信号が入力されている。
【0014】この状態において、挿入状態監視手段4で
は、検出手段3から「Highレベル」信号が出力され
ている間は「検出ピン7,8のピンエレメント7a,8
a同士が接触状態である(電子部品6の挿入状態が不良
である)」と判断し、挿入状態監視手段4内のNOR回
路から電源供給制御手段5へ「Lowレベル」信号が出
力される。
【0015】そして、電源供給制御手段5は、挿入状態
監視手段4から「Lowレベル」信号が出力されている
ことから、電源供給手段5内のAND回路から必然的に
「Lowレベル」信号が出力され、電子機器(図示せ
ず)への電源供給が行なわれない。
【0016】また、コネクタ2に電子部品6が不完全に
挿入された場合、両検出ピン7,8のうち少なくともい
ずれか一方の検出ピンのピンエレメント同士が接触状態
のままとなる。このとき、電源供給制御手段5は「Lo
wレベル」信号を出力し、電子機器(図示せず)への電
源供給は行なわれない。
【0017】一方、コネクタ2に電子部品6が完全に挿
入された場合、検出ピン7,8のピンエレメント同士は
共に非接触状態となる。このとき、検出手段3には、常
に電源供給が行なわれている挿入状態監視手段4から
「Highレベル」信号が入力されない。
【0018】この状態において、挿入状態監視手段4で
は、「検出ピン7,8のピンエレメント同士が非接触状
態である(電子部品6の挿入状態が良好である)」と判
断し、挿入状態監視回路4内のNOR回路から電源供給
制御手段5へ「Highレベル」信号(Power O
N信号)が出力される。
【0019】そして、電源供給制御手段5は、挿入状態
監視手段4から「Highレベル」信号が出力されてい
ることから、AND回路から「Highレベル」信号を
出力し、電子機器(図示せず)への電源供給が行なわれ
る。
【0020】なお、本実施形態においては、パーソナル
コンピュータのメモリボードをコネクタに接続する場合
に適用する例を示したが、本発明はこれに限定されず、
他の電子部品をコネクタに接続する場合にも実施形態と
同様に適用可能である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子部品の挿入状態の良否を検出する検出手段と、この検
出手段による挿入状態の良否検出によってそれぞれが互
いに異なる二つの信号を出力する挿入状態監視手段と、
この挿入状態監視手段からの入力信号によって電子機器
に対する電源を供給・供給停止する電源供給制御手段と
を含ませたので、電子部品とコネクタとの間の接続良否
状態を検出して電子機器に対する電源の供給・供給停止
が行なわれる。
【0022】したがって、電子部品とコネクタとの間に
接続不良があると、電子機器に対する電源供給を停止す
ることができるから、メモリボードのコネクタ等におけ
る発煙等による電気的破壊の発生を防止することがで
き、長期間にわたって品質を保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係るコネクタ装置を示
す回路図である。
【図2】(a)および(b)は同じく本発明の第一実施
形態に係るコネクタ装置のコネクタと検出ピンを示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 コネクタ装置 2 コネクタ 3 検出手段 4 挿入状態監視手段 5 電源供給制御手段 6 電子部品
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係るコネクタ装置を示
す回路図である。
【図2】同じく本発明の第一実施形態に係るコネクタ装
置のコネクタを示す斜視図である。
【図3】(a)および(b)は本発明の第一実施形態に
係るコネクタ装置の検出ピンのピンエレメント接触状態
とピンエレメント非接触状態を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 コネクタ装置 2 コネクタ 3 検出手段 4 挿入状態監視手段 5 電源供給制御手段 6 電子部品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタに電子部品を挿抜することによ
    り、電子機器に対して電源を供給・供給停止するコネク
    タ装置において、 前記電子部品の挿入状態の良否を検出する検出手段と、 この検出手段による挿入状態の良否検出によってそれぞ
    れが互いに異なる二つの信号を出力する挿入状態監視手
    段と、 この挿入状態監視手段からの入力信号によって前記電子
    機器に対する電源を供給・供給停止する電源供給制御手
    段とを含ませたことを特徴とするコネクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段が前記電子部品の挿入状態
    の良否に対応して接触・離間する一対のピンエレメント
    を有する検出ピンからなり、この検出ピンを前記コネク
    タ内の両端位置に配設したことを特徴とする請求項1記
    載のコネクタ装置。
JP14565097A 1997-06-03 1997-06-03 コネクタ装置 Pending JPH10334995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565097A JPH10334995A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565097A JPH10334995A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 コネクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334995A true JPH10334995A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15389927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14565097A Pending JPH10334995A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155363A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 コネクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155363A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 コネクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533192B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおけるパワ―オンリセット回路
JPH10334995A (ja) コネクタ装置
JP2002050435A (ja) 活線挿抜検出回路および活線挿抜方法
JP2010008178A (ja) コネクタ接続制御装置、コネクタ接続制御方法およびコネクタ接続制御プログラム
JPH1032046A (ja) コネクタ及びコネクタ結合チェック方法
JPH08256191A (ja) データ処理装置
KR0182687B1 (ko) 보드탈장에 의한 이중화 제어장치
JP2802760B2 (ja) コネクタ抜け検出回路
JPH11296261A (ja) コネクタの接続確認装置
JP2000010659A (ja) 活線挿抜保護装置
JPH01321539A (ja) バスコネクタ接続状態チェック回路
JP3110125B2 (ja) 活線挿抜制御方式
KR0120222Y1 (ko) 전자렌지의 콘넥터 결선 체크회로
JPH02235126A (ja) ユニット誤挿入防止システム
JP3635370B2 (ja) 2入力給電可能電子機器及びその給電方法
JPH10144088A (ja) 電気的に書き換え可能なromの書き込み方法
JP3348688B2 (ja) 不要警報抑圧回路
JPH01211876A (ja) 基板の接続構造
JPH03194613A (ja) 電子回路基板
JPS6211917A (ja) 電子計算機
JP2000112591A (ja) 接続ケーブルの非接続に起因する制御システムの誤動作防止方式および方法
JPH04171520A (ja) 電子回路基板の活線挿抜方法およびその情報処理システム
JPH09159728A (ja) プリント基板の試験方法
JPH06283232A (ja) 回路基板装置
JPH08153998A (ja) パッケージ誤挿入検出装置