JPH10332866A - 原子炉格納容器のトップスラブ - Google Patents

原子炉格納容器のトップスラブ

Info

Publication number
JPH10332866A
JPH10332866A JP9140549A JP14054997A JPH10332866A JP H10332866 A JPH10332866 A JP H10332866A JP 9140549 A JP9140549 A JP 9140549A JP 14054997 A JP14054997 A JP 14054997A JP H10332866 A JPH10332866 A JP H10332866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
anchors
top slab
containment vessel
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9140549A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kobayashi
俊二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9140549A priority Critical patent/JPH10332866A/ja
Publication of JPH10332866A publication Critical patent/JPH10332866A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トップスラブ及び側壁におけるライナアンカ
の取り合い構造を単純化し、ライナアンカの配置作業性
を向上させるとともに、据え付け工程の短縮を図る。 【解決手段】 トップスラブの下面に、ライナが内張り
状態に配され、該ライナの上面に複数のライナアンカが
一体にかつコンクリート壁中に埋設状態に配され、ライ
ナアンカが、周方向に複数の群の集合体とされるととも
に、一つの群の間で相互に平行状態にかつその外方端部
の周方向間隔がほぼ等しく設定されている構成が採用さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉格納容器の
トップスラブに係り、特に、立設状態のライナアンカの
上端部と水平状態のライナアンカの外方端部との取り合
い構造の単純化を図るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、技術例1:実開平1−1428
98号公報,技術例2:実開平2−021599号公
報,技術例3:特開平6−294886号公報に記載さ
れているコンクリート製の原子炉格納容器Xの構造例を
示している。
【0003】該原子炉格納容器Xは、原子炉建屋1の内
部に収容されるとともに、コンクリート製の側壁2A及
びトップスラブ2Bの内面に、鋼製のライナ2Cを内張
り状態に配設した気密構造とされており、原子炉格納容
器Xの内部に、原子炉圧力容器3、原子炉ペデスタル
4、原子炉遮蔽壁5がそれぞれ収納されるとともに、原
子炉ペデスタル4及びダイヤフラムフロア6によって、
ドライウエル7とサプレッションチェンバ8とを区画す
るようにしている。
【0004】このような原子炉格納容器Xを構築する場
合には、側壁2Aの部分を、複数に分割した状態でコン
クリート打設を行なって、ライナ2Cの部分とともに立
設した後に、側壁2Aの上端の内方に、トップスラブ2
Bをその重量を支持しながら形成する必要がある。
【0005】その際に、ライナ2Cの部分は、トップス
ラブ2Bの最下面に配設されることになるため、図4及
び図5に示すように、ライナ2Cの上面に複数のライナ
アンカ2Dやフラットバー2Eを縦横にかつ一体に配し
ておき、ライナアンカ2Dやフラットバー2Eを、トッ
プスラブ2Bのコンクリート中に埋設して、全体の強度
を確保する必要がある。
【0006】一方、側壁2Aとトップスラブ2Bとの間
は、十分な機械的強度を確保するように接続する必要が
あるために、図5に示すように、側壁2Aのライナアン
カ2Dとトップスラブ2Bのライナアンカ2Dとの間の
コーナー部分に、厚肉状の補強用プレート2Fを配して
おく必要があるとともに、補強用プレート2Fの上方
に、側壁2Aのライナアンカ2Dを延長するようにシア
プレート2Gを配して、図4に示すように、トップスラ
ブ2Bの周方向の位置a〜cにより、側壁2Aのライナ
アンカ2Dの周方向ピッチが変化することに基づく強度
の不均一性を補償するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、補強用プレー
ト2Fの部分は、トップスラブ2Bの構築工程上、側壁
2Aのライナ2Cに取り付けておく必要があり、構造が
複雑になるとともに、精度を確保する労力が多大なもの
となり易い。一方、ライナアンカ2Dの部分は、その配
置を、図6に示すように相互平行にするか、あるいは図
7に示すように放射状とするかにより、配列の単純化を
図ることができるものの、図6例であると、ライナアン
カ2Dの半径外方向における端部の周方向ピッチが位置
によってばらついて、機械的強度の平衡をとる労力が大
きくなり、図7例であると、ライナアンカ2Dが中心部
で集中した状態となり、構築作業性の低下や資材の重複
等を招くことになる。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、以下の目的を達成しようとするものである。 トップスラブ及び側壁におけるライナアンカの取り合
い構造を単純化すること。 トップスラブのライナアンカの配置作業性を向上させ
ること。 据え付け工程の短縮を図ること。 側壁及びトップスラブの構築工数の低減を図ること。
【0009】
【課題を解決するための手段】コンクリート製のトップ
スラブの下面に、鋼製のライナが内張り状態に配され、
該ライナの上面に複数のライナアンカが一体にかつコン
クリート壁中に埋設状態に配され、ライナアンカが、周
方向に複数の群の集合体とされるとともに、一つの群の
間で相互に平行状態にかつその外方端部の周方向間隔が
ほぼ等しく設定されている構成の原子炉格納容器のトッ
プスラブとされる。複数の群のライナアンカが、トップ
スラブにおける外周部と中心穴との間を接続した状態に
配され、該複数の群におけるライナアンカの隣に、領域
の境界のライナアンカに対して斜めに交差状態の他の群
のライナアンカが相互平行状態に配される。複数のライ
ナアンカにあっては、内外の二つの群により半径方向に
分けられるとともに、外側の群のライナアンカの配列
が、周方向に等ピッチで放射方向に設定され、内側の群
におけるライナアンカの配列が、半径方向に間隔を空け
て同心円状に設定される構成の原子炉格納容器のトップ
スラブも適用される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る原子炉格納容
器のトップスラブの第1実施形態について、図1に基づ
いて説明する。
【0011】図1に示す技術にあっても、図3に準じて
コンクリート製の側壁2A及びトップスラブ2Bに、鋼
製のライナ2Cが内張り状態に配設され、側壁2Aと原
子炉ペデスタル4とダイヤフラムフロア6とで区画され
たサプレッションチェンバ8が配されている原子炉格納
容器Xとされるが、これらに以下の技術が付加される。
【0012】コンクリート製のトップスラブ2Bの下面
に、鋼製のライナ2Cが内張り状態に配されるととも
に、該ライナ2Cの上面に複数のライナアンカ2Dが一
体にかつコンクリート壁中に埋設状態に配されが、これ
らの技術に加えて、ライナ2Cの上面の複数のライナア
ンカ2K,2Lにあっては、概略周方向に複数群(例え
ば2群)の領域r,sに分けられる。
【0013】前記領域rの部分では、各ライナアンカ2
Kが、トップスラブ2Bにおける外周部と中心穴2Fと
の間を接続し、相互に平行状態にかつ全体として十字状
となるように配される。
【0014】前記sの部分では、各ライナアンカ2L
が、領域rの部分との一対の境界線(介在しているライ
ナアンカ2K)との2等分線に対して、平行状態に設定
される。このため、領域sの部分における各ライナアン
カ2Lは、扇形の中で相互に平行状態となり、前述の境
界部分のライナアンカ2Kに対して個々に位置を変えて
接続され、中央部に対して左右対象に設定される。
【0015】さらに、各ライナアンカ2K,2Lは、そ
の外方端部の周方向間隔(ピッチ)pが、側壁2Aにお
ける立設状態のライナアンカ2Dの周方向間隔と同一
で、かつ90度の角度で、図5に示した補強用プレート
2Fやシアプレート2Gを配することなく、直接的な接
続状態となるように、かつ望ましくは等しくなるように
設定される。
【0016】次いで、本発明に係る原子炉格納容器のト
ップスラブの第2実施形態について、図2に基づいて説
明する。図2に示す技術では、トップスラブ2Bのライ
ナ2Cの上面に、複数のライナアンカ2M,2Nが一体
にかつコンクリート壁中に埋設状態に配されが、複数の
ライナアンカ2M,2Nにあっては、内外の二つの群に
より半径方向に位置を変えて、半径方向に分けられた状
態に配される。
【0017】外側の群のライナアンカ2Mは、周方向に
等ピッチをなすように放射方向に設定され、例えば図2
に示すように、トップスラブ2Bにおける外周縁部と中
心穴2Fとの距離の半分程度もしくはそれ以上に設定さ
れる。
【0018】内側の群のライナアンカ2Nは、半径方向
に間隔を空けて同心円状をなすように設定される。
【0019】該第2実施形態にあっては、外側の群のラ
イナアンカ2Mを、周方向に等ピッチpで配することが
容易であるため、側壁2Aにおける立設状態のライナア
ンカ2Dのピッチと合わせて、側壁2A及びトップスラ
ブ2Bを90度の角度で接続することが容易となる。
【0020】このような構成を有している原子炉格納容
器Xであると、トップスラブ2Bを構築する際に、側壁
2Aのライナ2Cに対して、トップスラブ2Bにおける
ライナ2Cやライナアンカ2K,2Mを直接的に取り付
けることが可能となり、トップスラブ2Bの部分の構築
作業工程が短縮される。
【0021】また、側壁2A及びトップスラブ2Bにあ
っては、ライナアンカ2K,2Mの部分が、上下方向や
周方向に対して、位置合わせ状態で直接接続されるよう
になるため、構造の単純化に加えて機械的強度を確保す
ることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明と係る原子炉格納容器のトップス
ラブによれば、以下のような効果を奏する。 (1) トップスラブのライナの上面に複数のライナア
ンカが、周方向に複数の群の集合体とされるとともに、
一つの群の間で相互に平行状態にかつその外方端部の周
方向間隔がほぼ等しく設定されていることにより、トッ
プスラブ及び側壁におけるライナアンカを直接接続可能
として、ライナアンカの配置及び取り合い構造を単純化
することができる。 (2) 上記によりトップスラブにおけるライナアンカ
の配置作業性を向上させ、据え付け工程の短縮を図るこ
とができる。 (3) トップスラブにおける外周部と中心穴との間を
接続した状態に配されるライナアンカの群と、斜めに交
差状態に配される他のライナアンカの群とで構成するこ
とにより、ライナアンカを群の中で相互平行状態とし、
資材の重複等を抑制しコスト低減を図ることができる。 (4) 外側の群のライナアンカを、周方向に等ピッチ
で放射方向に配することにより、側壁及びトップスラブ
におけるライナアンカの接続を容易にし、機械的強度の
平衡を簡単にとることができるとともに、構築作業性を
改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る原子炉格納容器のトップスラブ
の第1実施形態を示すライナアンカ部分の平断面図であ
る。
【図2】 本発明に係る原子炉格納容器のトップスラブ
の第2実施形態を示すライナアンカ部分の平断面図であ
る。
【図3】 コンクリート製の原子炉格納容器の従来構造
例を示す正断面図である。
【図4】 図3に示すトップスラブにおけるライナアン
カ及びフラットバー等の平断面図である。
【図5】 図3に示すトップスラブにおけるライナアン
カ及びフラットバー等の正断面図である。
【図6】 図3に示すトップスラブにおけるライナアン
カの配置例を示す平断面図である。
【図7】 図3に示すトップスラブにおけるライナアン
カの他の配置例を示す平断面図である。
【符号の説明】
X 原子炉格納容器 2A 側壁 2B トップスラブ 2C ライナ 2D ライナアンカ 2E フラットバー 2F 中心穴 2K,2L,2M,2N ライナアンカ 4 原子炉ペデスタル 6 ダイヤフラムフロア 7 ドライウエル 8 サプレッションチェンバ r 領域 s 領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート製のトップスラブ(2B)
    の下面に、鋼製のライナ(2C)が内張り状態に配さ
    れ、該ライナの上面に複数のライナアンカ(2K,2
    L,2M,2N)が一体にかつコンクリート壁中に埋設
    状態に配され、複数のライナアンカが、相互に平行状態
    にかつその外方端部の周方向間隔がほぼ等しく設定され
    ていることを特徴とする原子炉格納容器のトップスラ
    ブ。
  2. 【請求項2】 複数の群のライナアンカ(2K)が、ト
    ップスラブ(2B)における外周部と中心穴(2F)と
    の間を接続した状態に配され、該複数の群におけるライ
    ナアンカの隣に、領域の境界のライナアンカに対して斜
    めに交差状態の他の群のライナアンカ(2L)が相互平
    行状態に配されることを特徴とする請求項1記載の原子
    炉格納容器のトップスラブ。
  3. 【請求項3】 コンクリート製のトップスラブ(2B)
    の下面に、鋼製のライナ(2C)が内張り状態に配さ
    れ、該ライナの上面に複数のライナアンカ(2M,2
    N)が一体にかつコンクリート壁中に埋設状態に配さ
    れ、複数のライナアンカが、内外の二つの群により半径
    方向に分けられるとともに、外側の群のライナアンカの
    配列が、周方向に等ピッチで放射方向に設定され、内側
    の群のライナアンカの配列が、半径方向に間隔を空けて
    同心円状に設定されることを特徴とする原子炉格納容器
    のトップスラブ。
JP9140549A 1997-05-29 1997-05-29 原子炉格納容器のトップスラブ Withdrawn JPH10332866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140549A JPH10332866A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 原子炉格納容器のトップスラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140549A JPH10332866A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 原子炉格納容器のトップスラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332866A true JPH10332866A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15271266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140549A Withdrawn JPH10332866A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 原子炉格納容器のトップスラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332866A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677144B2 (ja) 柱・梁接合部の施工方法
JPH10332866A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ
JPH03176537A (ja) 原子炉格納容器トップスラブの構築方法
JPH10332865A (ja) 原子炉格納容器
JP2674457B2 (ja) 建築構造
JPH10332867A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ
JPH0528556Y2 (ja)
JP3972408B2 (ja) コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ
JPS62172358U (ja)
JP3345537B2 (ja) 鉄筋コンクリート製原子炉格納容器のダイヤフラムフロア
JPH11118974A (ja) コンクリート製原子炉格納容器
JPH0542554B2 (ja)
JPH0437152Y2 (ja)
JP3222597B2 (ja) 原子炉格納容器内のコンクリート構造物
JP4332686B2 (ja) タンク屋根の構築方法
FI67907C (fi) Takkonstruktion
JP2577069B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法
JPH03107047A (ja) スラブ構築工法
JP2561132Y2 (ja) 柱・梁の混合構造
JPS6242052Y2 (ja)
JPH0510084Y2 (ja)
JP2500184Y2 (ja) 原子炉格納容器内パイプホイップストラクチャの基部構造
JPH0893049A (ja) 建築構造物の架構
JPH02164966A (ja) 建屋建設方法
JP3715949B2 (ja) 遠心成形コンクリート柱部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803