JPH11118974A - コンクリート製原子炉格納容器 - Google Patents

コンクリート製原子炉格納容器

Info

Publication number
JPH11118974A
JPH11118974A JP9282281A JP28228197A JPH11118974A JP H11118974 A JPH11118974 A JP H11118974A JP 9282281 A JP9282281 A JP 9282281A JP 28228197 A JP28228197 A JP 28228197A JP H11118974 A JPH11118974 A JP H11118974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
concrete
anchor
reinforcing bars
containment vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9282281A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ueno
修 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9282281A priority Critical patent/JPH11118974A/ja
Publication of JPH11118974A publication Critical patent/JPH11118974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側壁の筋材の位置設定における整合性および
作業性の向上を図る。 【解決手段】 立設状態のコンクリート壁の内周面にラ
イナが一体に配設され、コンクリート壁の内部に補強の
ための鉄筋が埋設されるコンクリート製原子炉格納容器
において、ライナの外側に配されるライナアンカの外側
で、かつ、同一半径方向にコンクリート打設時の型枠を
支持する金型支持金物が位置合わせ状態に配設される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート製原
子炉格納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、技術例1:実開平1−1428
98号公報,技術例2:実開平2−021599号公
報,技術例3:特開平6−294886号公報に記載さ
れているコンクリート製の原子炉格納容器Xの構造例を
示している。
【0003】該原子炉格納容器Xは、原子炉建屋1の内
部に収容されるとともに、コンクリート製の側壁2A及
びトップスラブ2Bの内面に、鋼製のライナ2Cを内張
り状態に配設した気密構造とされており、原子炉格納容
器Xの内部に、原子炉圧力容器3、原子炉ペデスタル
4、原子炉遮蔽壁5がそれぞれ収納されるとともに、原
子炉ペデスタル4及びダイヤフラムフロア6によって、
ドライウエル7とサプレッションチェンバ8とを区画す
るようにしている。
【0004】このような原子炉格納容器Xを構築する場
合には、コンクリート打設を行なって、側壁2Aの部分
をライナ2Cの部分とともに立設した後に、側壁2Aの
上端の内方に、トップスラブ2Bが形成される。
【0005】側壁2Aの部分は、図4に示すように、ラ
イナ2Cの外側に、ライナアンカ2Dやフラットバー2
Eおよび鉄筋2F,2G,2Jを縦横に配するととも
に、ライナ2Cの外側に型枠支持金物2Hを半径方向に
複数配してコンクリート型枠を支持し、コンクリート打
設を実施するようにしている。
【0006】一方、鉄筋2F,2Gの周方向におけるピ
ッチは、コンクリート壁の強度等から設定されるため、
該鉄筋2F,2Gに合わせて型枠支持金物2Hの周方向
におけるピッチが設定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、側壁2Aのコ
ンクリート壁中におけるライナアンカ2Dの周方向のピ
ッチが、鉄筋2F,2Gおよび型枠支持金物2Hの周方
向におけるピッチと異なっている場合には、型枠支持金
物2Hをライナアンカ2Dに取り付ける際に、ライナア
ンカ2D、鉄筋2F,2Gおよび型枠支持金物2Hの取
り付け位置が重なって互いに干渉する場合があり、位置
決め時の取り合い作業が困難になるという不都合を生じ
ていた。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、以下の目的を達成しようとするものである。 側壁の筋材の位置設定における整合性を向上させるこ
と。 作業性を向上させること。
【0009】
【課題を解決するための手段】立設状態のコンクリート
壁の内周面にライナが一体に配設され、コンクリート壁
の内部に補強のための鉄筋が埋設されるコンクリート製
原子炉格納容器において、ライナの外側に配されるライ
ナアンカの外側で、かつ、同一半径方向にコンクリート
打設時の型枠を支持する型枠支持金物が位置合わせ状態
に配設される。上下方向の鉄筋が型枠支持金物から周方
向にずらした位置に配設される。ライナアンカの周方向
の間隔が、鉄筋の周方向の間隔の整数倍に設定される。
ライナの外側には、ライナアンカと、鉄筋と、型枠支持
金物と、フラットバーとが埋設され、ライナの外表面に
ライナアンカが上下方向に、かつ、周方向に間隔をあけ
て複数配設され、各ライナアンカと接続した状態にフラ
ットバーが周方向に配設される技術が採用される。鉄筋
が、縦横に間隔をあけて複数配設され、ライナアンカの
周方向の間隔が、鉄筋の周方向の間隔の整数倍、例えば
2倍、または4倍に設定される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンクリート
製原子炉格納容器の一実施形態を、図面に基づいて説明
する。図1ないし図2において、図3および図4と共通
する箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
【0011】図1および図2に示す技術では、図3に準
じてコンクリート製の側壁2Aが構築されるが、鉄筋2
F,2Gと型枠支持金物2Hとの相対関係について格別
な工夫がなされている。
【0012】つまり、コンクリート壁2Aには、図1な
いし図2に示すように、ライナ2Cの外側に配されるラ
イナアンカ2Dの外側で、かつ、同一半径方向にコンク
リート打設時のコンクリート型枠Kを支持する型枠支持
金物2Hが、鉄筋2F,2Gおよびライナアンカ2Dと
位置合わせ状態に配設される。
【0013】ライナ2Cの外側には、図1ないし図2に
示すように、ライナアンカ2Dと、鉄筋2F,2G,2
Jと、型枠支持金物2Hと、フラットバー2Eとが埋設
され、ライナ2Cの外表面にライナアンカ2Dが上下方
向に、かつ、周方向に間隔をあけて複数配設され、各ラ
イナアンカ2Dと接続した状態にフラットバー2Eが周
方向に配設される。この際、ライナアンカ2Dは、図1
に示すように、コンクリート壁2Aの内部における周方
向のピッチが、例えば570mm(中心角に換算すると
2.250度)とされる。
【0014】上下方向に配される補強のための鉄筋(補
強筋)2Fと、側壁2Aの鉄筋(一般筋)2Gとは、周
方向に交互に配され、鉄筋2Fおよび鉄筋2Gの周方向
におけるそれぞれのピッチが、図1に示すように、例え
ば289mm(中心角に換算すると1.125度)とさ
れ、または、鉄筋2Fおよび鉄筋2Gの周方向における
ピッチが、例えば143mm(中心角に換算すると0.
5625度)とされる。なお、鉄筋2Jは、上下方向の
鉄筋2F,2Gに一体に接続状態に配され、かつ、図2
に示すように、フラットバー2Eの配される位置と、異
なる高さに配される。
【0015】型枠支持金物2Hは、図1ないし図2に示
すように、ライナアンカ2Dおよびフラットバー2Eの
外側位置に半径方向に配され、ライナアンカ2Dとコン
クリート型枠Kとに接続されるとともに、上下方向の鉄
筋2F,2Gから周方向にずらして配設される。
【0016】型枠支持金物2Hの周方向におけるピッチ
は、図1に示すように、ライナアンカ2Dに合わせて例
えば570mm(中心角に換算すると2.250度)と
される。
【0017】このようなコンクリート壁2Aは、型枠支
持金物2Hの外側にコンクリート型枠Kを接続し、該コ
ンクリート型枠Kとライナ2Cとの間にコンクリートを
打設して形成される。
【0018】この際、ライナアンカ2Dの周方向の間隔
が、鉄筋2F,2Gの周方向の間隔の整数倍に設定さ
れ、とくに、ライナアンカ2Dの周方向の間隔が、鉄筋
2Fの周方向の間隔の2倍に、また、ライナアンカ2D
の周方向の間隔が、鉄筋2F,2Gの周方向の間隔の4
倍に設定される。
【0019】したがって、型枠支持金物2Hをライナア
ンカ2Dに接続する際には、型枠支持金物2Hを、図1
ないし図2に示すように、鉄筋2F,2G,2Jと干渉
することなく接続することができる。
【0020】また、型枠支持金物2Hを、鉄筋2F,2
G,2Jやフラットバー2Eに接続することも可能であ
る。この場合、鉄筋2Jがフラットバー2Eと異なる高
さに配されるため、鉄筋2F,2G,2Jと干渉するこ
となく接続を行うことができる。
【0021】
【発明の効果】本発明のコンクリート製原子炉格納容器
によれば、以下の効果を奏する。 (1)ライナンカと型枠支持金物との周方向のピッチを
整合させ、これらと鉄筋との周方向および上下方向のピ
ッチを整合させたので、側壁の筋材の位置設定における
整合性を向上することができる。 (2)上記により、作業性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るコンクリート製原子炉格納容器
の一実施形態を示す側壁部分の平断面図である。
【図2】 図1の側壁部分の正断面図である。
【図3】 従来のコンクリート製の原子炉格納容器を示
す正断面図である。である。
【図4】 図3に示す原子炉格納容器の側壁部分の平断
面図である。
【符号の説明】
2A…側壁(コンクリート壁) 2C…ライナ 2D…ライナアンカ 2E…フラットバー 2F…鉄筋(補強筋) 2G…鉄筋(一般筋) 2J…鉄筋(一般筋) 2H…型枠支持金物 K…コンクリート型枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立設状態のコンクリート壁(2A)の内
    周面にライナ(2C)が一体に配設され、コンクリート
    壁の内部に補強のための鉄筋(2F,2G)が埋設され
    るコンクリート製原子炉格納容器(X)であって、ライ
    ナの外側に配されるライナアンカ(2D)の外側で、か
    つ、同一半径方向にコンクリート打設時の型枠を支持す
    る型枠支持金物(2H)が位置合わせ状態に配設される
    ことを特徴とするコンクリート製原子炉格納容器。
  2. 【請求項2】 上下方向の鉄筋(2F,2G)が型枠支
    持金物(2H)から周方向にずらした位置に配設される
    ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート製原子炉
    格納容器。
  3. 【請求項3】 ライナアンカ(2D)の周方向の間隔
    が、鉄筋(2F,2G)の周方向の間隔の整数倍に設定
    されることを特徴とする請求項1または2記載のコンク
    リート製原子炉格納容器。
JP9282281A 1997-10-15 1997-10-15 コンクリート製原子炉格納容器 Pending JPH11118974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282281A JPH11118974A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 コンクリート製原子炉格納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282281A JPH11118974A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 コンクリート製原子炉格納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11118974A true JPH11118974A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17650396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282281A Pending JPH11118974A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 コンクリート製原子炉格納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11118974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109098446A (zh) * 2018-10-17 2018-12-28 中交第公路工程局有限公司 混凝土构件施工装置及混凝土构件施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109098446A (zh) * 2018-10-17 2018-12-28 中交第公路工程局有限公司 混凝土构件施工装置及混凝土构件施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11118974A (ja) コンクリート製原子炉格納容器
JP2686570B2 (ja) ケーソン底版の構築方法
JPH0584877B2 (ja)
JP3972408B2 (ja) コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ
JPH0542554B2 (ja)
JPH10332865A (ja) 原子炉格納容器
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JP2518568Y2 (ja) コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造
JPH0528556Y2 (ja)
JP3345537B2 (ja) 鉄筋コンクリート製原子炉格納容器のダイヤフラムフロア
JPH01237493A (ja) コンクリート製原子炉格納容器とその構築方法
JPH11324132A (ja) 構造物の施工方法および型枠
JPH0765339B2 (ja) コンクリート柱の構築工法
JPH0151951B2 (ja)
JP2715162B2 (ja) 杭体と基礎躯体との結合部分等の配筋方法
JPH10332866A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ
JP2599258Y2 (ja) 柱と梁の仕口における梁主筋定着装置
JPH0328643Y2 (ja)
JP3110059B2 (ja) 原子力発電所の格納容器建設工法
JPH031561Y2 (ja)
JPH0571743B2 (ja)
JPS63756B2 (ja)
JPH0346899U (ja)
JPH0243466A (ja) 鉄筋コンクリート構造物におけるコンクリートの打設方法
JPH10332867A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002