JPH0528556Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528556Y2
JPH0528556Y2 JP1987071710U JP7171087U JPH0528556Y2 JP H0528556 Y2 JPH0528556 Y2 JP H0528556Y2 JP 1987071710 U JP1987071710 U JP 1987071710U JP 7171087 U JP7171087 U JP 7171087U JP H0528556 Y2 JPH0528556 Y2 JP H0528556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top slab
pipe whip
diaphragm floor
pipe
dry well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987071710U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181995U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987071710U priority Critical patent/JPH0528556Y2/ja
Publication of JPS63181995U publication Critical patent/JPS63181995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528556Y2 publication Critical patent/JPH0528556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は原子炉格納容器に係り、特にトツプス
ラブの建設に関する。
[従来の技術] 従来の原子炉格納容器の構造を第2図に示す。
圧力容器aの外周部で且つトツプスラブbとダイ
ヤフラムフロアcとの間に環状の上部ドライウエ
ルdが形成されており、この上部ドライウエルd
の下部に下部ドライウエルeが形成されている。
また、上部ドライウエルdの内周縁に沿つて原子
炉遮蔽壁fが設けられると共にこの遮蔽壁fの外
周部で且つダイヤフラムフロアcの上にパイプホ
イツプストラクチヤgが構築されている。
このパイプホイツプストラクチヤgは圧力容器
a回りの各種配管を支持し、配管が破断した事故
時にはその配管がホイツプ現象を起こさないよう
に押さえ込むためのものであり、例えば第3図に
示すような平面構造を有している。
なお、第2図はこの第3図において格納容器を
互いに直交する切断面B−Bにて切断した場合の
縦断面を示している。
このような構造の格納容器は従来次のようにし
て建設されていた。
まず、環状の下部ドライウエルeをダイヤフラ
ムフロアcと共に形成した後、ダイヤフラムフロ
アc上に複数本の支柱(図示せず)を仮設し、こ
れら支柱の上に型を組んでコンクリートを打設す
ることによりトツプスラブbを形成していた。そ
して、このトツプスラブbの形成とは独立して別
個にダイヤフラムフロアc上にパイプホイツプス
トラクチヤgを構築し、パイプホイツプストラク
チヤgの最上部とトツプスラブbの下部との間を
複数本のスタビライザhで接続していた。
[考案が解決しようとする問題点] このように従来は、トツプスラブbを形成する
ためにはダイヤフラムフロアc上に仮の支柱を設
ける必要があり、トツプスラブbの建設が複雑に
なると共に手間のかかるものであつた。
かくして本考案の目的は上記従来技術の問題点
を解消し、仮の支柱を用いずにトツプスラブを容
易に建設することができる原子炉格納容器を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案はトツプスラブとダイヤフラムフロアと
の間に形成されたドライウエル内に配管を支持す
るためのパイプホイツプストラクチヤが設けられ
ている原子炉格納容器において、上記ダイヤフラ
ムフロア上に、上記トツプスラブを支持すべく上
部がトツプスラブの形成位置まで延長されてダイ
ヤラムフロアとトツプスラブとを上下に結ぶパイ
プホイツプストクラクチヤを構築したものであ
る。
[作用] すなわち、本考案はダイヤフラムフロア上のパ
イプホイツプストラクチヤをトツプスラブの形成
位置まで延長させて設け、これを架台としてその
上にトツプスラブを形成しようとするものであ
る。このように構築することにより、トツプスラ
ブ形成用の支柱を仮設する必要がなくなり、容易
にトツプスラブの建設を行なうことができるよう
になる。
また、このようにすれば、パイプホイツプスト
ラクチヤはその上下がそれぞれトツプスラブ及び
ダイヤフラムフロアに支持されることとなり、パ
イプストラクチヤの剛性が向上するので、より確
実なる配管支持がなされる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面に従つて説明
する。
第1図は本考案により建設された原子炉格納容
器の縦断面図であり、上述した第2図と同様に互
いに直交する切断面により切断した場合の断面構
造を示している。環状の上部ドライウエル1及び
下部ドライウエル2によりその中心部に圧力容器
3が格納されるように構成されている。上部ドラ
イウエル1と下部ドライウエル2とはダイヤフラ
ムフロア4によつて上下に区画されており、上部
ドライウエル1の天井部分にはトツプスラブ5が
形成されている。
また、上部ドライウエル1の内周縁に沿つて圧
力容器3を臨むように原子炉遮蔽壁6が設けられ
ると共にこの遮蔽壁6を外周部で且つダイヤフラ
ムフロア4トツプスラブ5との間にパイプホイツ
プストラクチヤ7が構築されている。このパイプ
ホイツプストラクチヤ7の上部はトツプスラブ5
にまで達しており、また遮蔽壁6の最上部に接続
されたパイプホイツプストラクチヤ7とトツプス
ラブ5との間には圧力容器3の外周部を囲繞する
ように複数本のスタビライザ8が設けられてい
る。
次に、このような構造の格納容器に建設法を述
べる。
まず、環状の下部ドライウエル2を形成すべく
コンクリートによりダイヤフラムフロア4、格納
容器壁9及び下部ドライウエル壁10を形成した
後、ダイヤフラムフロア4の上に遮蔽壁6を形成
すると共にパイプホイツプストラクチヤ7を構築
する。このとき、パイプホイツプストラクチヤ7
の上部はトツプスラブ5の形成予定位置まで延長
させて設けておく。また、パイプホイツプストラ
クチヤ7の一部は遮蔽壁6の最上部に接続され、
この部分にスタビライザ8が設けられる。
その後、パイプホイツプストラクチヤ7の上部
に型を組んでコンクリートを打設し、これにより
トツプスラブ5を形成する。すなわち、既に設け
られているパイプホイツプストラクチヤ7を架台
としてその上にトツプスラブ5を建設する。
このようにして建設された格納容器内に圧力容
器3が格納されることとなる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、次の如き
優れた効果が発揮される。
(1) パイプホイツプストラクチヤがダイヤフラム
フロアとトツプスラブとを上下に結び、トツプ
スラブの自重をダイヤフラムフロアで受けるた
め、トツプスラブの構造を簡素化することがで
きると共に、トツプスラブを構築するための仮
設材が不要であり、トツプスラブの構築を容易
になし得る。
(2) パイプホイツプストラクチヤが上下からダイ
ヤフラムフロアとトツプスラブとに支持される
ことにもなるので、パイプホイツプストラクチ
ヤの剛性が高められ、パイプホイツプストラク
チヤによる配管の支持強度を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る原子炉格納容器の縦断面
図、第2図は従来の格納容器の縦断面図、第3図
は第2図のA−A線矢視断面図である。 図中、1は上部ドライウエル、2は下部ドライ
ウエル、3は圧力容器、4はダイヤフラムフロ
ア、5はトツプスラブ、6は原子炉遮蔽壁、7は
パイプホイツプストラクチヤである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トツプスラブとダイヤフラムフロアとの間に形
    成されたドライウエル内に配管を支持するための
    パイプホイツプストラクチヤが設けられている原
    子炉格納容器において、上記ダイヤフラムフロア
    上に、上記トツプスラブを支持すべく上部がトツ
    プスラブの形成位置まで延長されてダイヤラムフ
    ロアとトツプスラブとを上下に結ぶパイプホイツ
    プストクラクチヤを構築したことを特徴とする原
    子炉格納容器。
JP1987071710U 1987-05-15 1987-05-15 Expired - Lifetime JPH0528556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071710U JPH0528556Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071710U JPH0528556Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181995U JPS63181995U (ja) 1988-11-24
JPH0528556Y2 true JPH0528556Y2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=30914511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987071710U Expired - Lifetime JPH0528556Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528556Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106496A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 株式会社東芝 原子炉格納施設の建設方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106496A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 株式会社東芝 原子炉格納施設の建設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181995U (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528556Y2 (ja)
JP2686570B2 (ja) ケーソン底版の構築方法
JPS59192159A (ja) プラント構造物の施工方法
JP2600047Y2 (ja) 原子炉格納容器のダイヤフラムフロア
JP3222597B2 (ja) 原子炉格納容器内のコンクリート構造物
JPH10332866A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ
JPS6140757Y2 (ja)
JPH10332867A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ
JP3972408B2 (ja) コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ
JP2906438B2 (ja) 原子炉ペデスタルと原子炉遮蔽壁との連結部構造およびその据え付け工法
JPS61126274A (ja) 原子炉格納容器におけるコンクリ−ト壁の構築方法
JPH11118974A (ja) コンクリート製原子炉格納容器
JPH03295496A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ建設方法及び原子炉格納容器
JP2501526Y2 (ja) 原子炉格納容器内パイプホイップストラクチャの柱体支持構造
JPH0524294B2 (ja)
JPS5832197A (ja) 原子炉格納容器
JPH0138280B2 (ja)
JP2538141Y2 (ja) トンネルの2次覆工用鋼製型枠
JPS62169082A (ja) コンクリ−ト製原子炉格納容器の上部据付工法
JPS6024437B2 (ja) 原子炉用圧力容器のペデスタル構造
JPS6421397U (ja)
JPH10332865A (ja) 原子炉格納容器
JP2500184Y2 (ja) 原子炉格納容器内パイプホイップストラクチャの基部構造
JPS63169598A (ja) 原子炉格納容器
JPH01237493A (ja) コンクリート製原子炉格納容器とその構築方法