JPH10327806A - 強化食品 - Google Patents

強化食品

Info

Publication number
JPH10327806A
JPH10327806A JP10122399A JP12239998A JPH10327806A JP H10327806 A JPH10327806 A JP H10327806A JP 10122399 A JP10122399 A JP 10122399A JP 12239998 A JP12239998 A JP 12239998A JP H10327806 A JPH10327806 A JP H10327806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
complex
fortified
added
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10122399A
Other languages
English (en)
Inventor
Sekhar Reddy
レッディ セクハル
Alexander Sher
シャー アレグザンダー
Dharam Vir Vadehra
ビア バデーラ ダーラム
Elaine Regina Wedral
レジナ ウェドラル イレーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH10327806A publication Critical patent/JPH10327806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1544Non-acidified gels, e.g. custards, creams, desserts, puddings, shakes or foams, containing eggs or thickening or gelling agents other than sugar; Milk products containing natural or microbial polysaccharides, e.g. cellulose or cellulose derivatives; Milk products containing nutrient fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/1522Inorganic additives, e.g. minerals, trace elements; Chlorination or fluoridation of milk; Organic salts or complexes of metals other than natrium or kalium; Calcium enrichment of milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、カルシウムによる食品の強
化において、凝固および沈降がなく、しかも改善された
味を有する安定した強化食品を製造することである。 【課題を解決する手段】 可溶性カルシウム塩とアルカ
リ金属のクエン酸塩の相互作用により準安定性の複合体
を形成し、食品にその複合体の強化量を加えて強化食品
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品の強化、および
更に特別にはカルシウムによる食品の強化に関する。
【0002】
【従来の技術】カルシウムは、適切な骨の形成と維持お
よび他の代謝機能、例えば神経伝達、血液凝固、適切な
細胞機能および筋肉収縮のための、人間の食事における
重要な要素である。ほぼ中性のpHで不溶性又は可溶性の
カルシウム源で食品製品を強化することは、一般的に行
われていることである。例えば、炭酸カルシウム、リン
酸カルシウム、クエン酸カルシウムおよび他のカルシウ
ムの有機酸塩のような、ほぼ中性のpHで不溶性又は実質
的に不溶性である、一般に強化のために使用されている
カルシウム源の多くは、沈澱および粉っぽい(chalky)口
感を生ずる。塩化カルシウム、水酸化カルシウムおよび
少数のカルシウムの有機酸塩のように、ほぼ中性のpHで
可溶性又は実質的に可溶性である他のカルシウム源は、
乳タンパク質と反応して望ましくない凝固および沈降を
生ずる。
【0003】又、カルシウム源を強化した乳飲料中のカ
ルシウムおよび乳タンパク質の沈降を、カラジーナン、
ペクチンおよび/又は他のガムを加えることにより、安
定化するか又は減ずることは、一般に行われていること
であるが、しかし、そのような物質は乳に望ましくない
高い粘度を与える。タンパク質の不安定化、例えば沈降
および凝固は、主に系中の遊離カルシウムイオンに起因
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】乳飲料および他の乳を
主成分とする製品を、凝固および沈降がなく改善された
うまみをともなって強化するためのカルシウム源を入手
することは、高く要望されている。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】強化した乳飲料および
他の乳を主原料とする製品を凝固および沈降なしに改善
された食性を伴って強化することができる、可溶性のカ
ルシウム塩とアルカリ金属のクエン酸塩の相互作用によ
り形成した複合体を開発した。
【0006】本発明により、可溶性のカルシウム塩とア
ルカリ金属のクエン酸塩の相互作用により形成された複
合体の強化量を含む、強化された食品が供される。
【0007】可溶性カルシウム塩は複合体を形成すべき
であり、そして、例えば、グルコン酸カルシウム又は塩
化カルシウムでよいが、乳酸カルシウムが好ましい。ア
ルカリ金属のクエン酸塩は、例えば、クエン酸ナトリウ
ム又は他の食品用として認められたアルカリ金属のクエ
ン酸塩でよいが、クエン酸カリウムが好ましい。食品は
乳飲料のような乳を主成分とする製品、糖菓製品、アイ
スクリーム又はジュースのような他の飲料であることが
できる。
【0008】強化食品の中に供する複合体の量は、食品
の重量を基準として0.05から 5重量%で、好ましくは
0.1から 2.5重量%で、そしてさらに好ましくは 0.2か
ら 1.3重量%である。アルカリ金属は食品用として認め
られているものであるべきであり、カリウムが好まし
い。可溶性カルシウム対アルカリ金属のクエン酸塩の重
量比は 1:4 から 4:1 で、好ましくは 1:2 から 3:
1 そして特に 1:1.5 から 2.5:1 である。
【0009】複合体は、各成分の水溶液又は分散液を形
成し、次にそれらを環境温度、例えば、15°から35℃、
好ましくは20°から30℃で混合することによって得るこ
とができる。それらは透明な溶液が形成される迄、例え
ば、5 から45分間以上混合するのが好ましい。複合体を
食品、例えば、乳、ソース、パスタに加えることができ
る。
【0010】理論により縛られることは望まないが、乳
酸カルシウムとアルカリ金属のクエン酸塩の相互作用に
より形成された複合体は、準安定性であることができ
る、乳酸カルシウム−クエン酸塩複合体又はカルシウム
−クエン酸塩−乳酸塩複合体のいずれかであると思われ
る。
【0011】必要ならば、グルクロン酸源を、複合体を
安定化するために加えることができる。グルクロン酸源
はグァティガムでよいが、アラビアガムが好ましい。強
化食品の中に供するアラビアガムの量は、食品の重量を
基準として0.05から2.5 重量%であることができ、 0.1
から 1.0重量%が好ましく、0.2 から 0.5重量%がさら
に好ましい。理論に縛られることは望まないが、アラビ
アガム中のグルクロン酸は、イオン結合によって、粘度
に大きく影響することなく、カルシウムをけん濁さすの
を助けるものと思われる。
【0012】有利には、カラジーナンを供することがで
き、それはラムダ−又はイオタ−型のカラジーナンを加
えることができるが、カッパ−カラジーナンが好まし
い。強化食品の中に供するカラジーナンの量は、食品の
重量を基準として0.005 から 0.1重量%であることがで
き、 0.1から0.005 重量%が好ましく、0.01から0.02重
量%がさらに好ましい。可溶性カルシウム塩対アルカリ
金属のクエン酸塩の重量比は 1:1 以下であり、カラジ
ーナンは、加熱処理の間に乳飲料に対する不安定性の一
因となることがあり、そしてこれを克服するため、乳が
強化食品である時、好ましくはカラジーナンの他にグル
クロン酸源も供する。
【0013】可溶性のカルシウム塩とアルカリ金属のク
エン酸の相互作用により形成された複合体の強化量を含
む強化食品を、複合体を形成することおよび食品に複合
体を加えることにより、調製することができる。
【0014】グルクロン酸源を供する時、それは乾燥粉
末のような乾燥形態で食品に加えることができ、又は水
に溶解するか又は分散することができ、そして食品に水
溶液又はサスペンションとして加えることができる。必
要ならば、複合体とグルクロン酸源の混合物を、食品
に、水溶液又はサスペンションの形態で、又は乾燥粉末
として加えることができる。
【0015】有利には、カラジーナンを、好ましくは複
合体を食品に加える前に、加えることができる。又カラ
ジーナンは、水溶液又はサスペンションの形態で又は乾
燥粉末として食品に加えることができる。必要ならば、
複合体、グルクロン酸源、および任意にはカラジーナン
を、一緒に乾燥することができ、そして粉末として加え
ることができる。乾燥は当業者に既知の種々の方法で行
うことができる。
【0016】最初に複合体を形成し、ついでそれを食品
に加える代わりに、複合体の成分(カルシウム塩および
アルカリ金属のクエン酸塩)を、液状の食品製品、例え
ば乳又は乳飲料に、同時に又は順々に加えることがで
き、それらは相互に作用して複合体を形成する。この実
施態様において、1つ又は2つの成分を固体の形態で、
又は溶液又は分散液として加えて、強化食品を供するこ
とができる。複合体は新製品であり、そして又、本発明
は可溶性カルシウム塩およびアルカリ金属のクエン酸塩
の相互作用によって形成された準安定性の複合体を供す
る。
【0017】
【発明の実施形態】次の例は本発明をさらに詳細に説明
する。 例1 1) 4.6 g の乳酸カルシウム5水和物を42 gの水に20℃
で分散し、そして4.6 gのクエン酸トリカリウムを40 g
の水に20℃で溶解する。2つの溶液を一緒にし、そして
透明な溶液が形成される迄、30分間混合する。 2) 0.15 gのカッパカラジーナンを50 gの乳に溶解し、
つぎに 165℃に 5分間保持し、つぎに20℃に冷却する。 3) 溶液(2) と4 g の脱脂粉乳を 868 gの乳に加える。 4) 溶液(1) を溶液(3) に加え、そしてpHを6.6 から 7.
0に調節する。 5) 強化された乳を2つに分け、その1つを高温殺菌
し、そして他を滅菌する。 両者を無菌的に充填し己に6週間貯蔵し、その一方を冷
蔵で、そして他を室温で貯蔵する。それらのサンプルは
冷蔵では安定していると判断されたが、室温で貯蔵した
サンプルでは、僅かに沈降があった。製品のフレーバは
10人の味覚パネルにより、個別試験(monadic test) で
許容できると判断された。
【0018】例2 1) 4.6 g の乳酸カルシウム5水和物を42 gの水に20℃
で分散し、そして4.6 gのクエン酸トリカリウムを40 g
の水に20℃で溶解する。2つの溶液を一緒にし、そして
透明な溶液が形成される迄30分間混合する。 2) 2.0 g のアラビアガムを35 gの水の中に20℃で30分
間分散する。 3) 溶液 (1)と (2)を混合する 4) 0.15 gのカッパカラジーナンを50 gの乳に溶解し、1
65 ℃に 5分保持し、次に20℃に冷却する。 5) 7.4 g の脱脂粉乳を 868 gの乳に加える。 6) 溶液 (3)から(4) を (5)に加え、そしてpHを 6.6か
ら 7.0に調節する。 7) 強化された乳を2つに分け、その1つは高温殺菌
し、そして他は滅菌する。 両者を無菌的に充填し、両者の1部を冷蔵で、両者の他
の1部を室温で6週間貯蔵する。総てのサンプルは冷蔵
と室温の両方で安定であると判断され、遠心分離におい
て例1のサンプルより少ない沈降を有し、より良好な安
定性を示した。製品フレーバは10人の味覚パネルによ
り、個別試験で許容できると判断された。
【0019】例3 1) 4.6 g の乳酸カルシウム5水和物を42 gの水に20℃
で分散し、そして 4.6g のクエン酸カリウムを40g の
水に 20 ℃で溶解する。 2つの溶液を一緒にし、透明な
溶液が得られる迄 30 分間混合する。 2) 2.0 g のアラビアガムを35 gの水に20℃で30分間分
散する。 3) 7.4 g の脱脂粉乳を 918g の乳に20℃で加える。 4) 0.02 gのカッパカラジーナンを溶液 (3)に溶解する 5) 溶液(2) を(4) に加える。 6) 溶液(1) を(5) に加え、そしてpHを6.6 から 7.0に
調節する。 7) ミルクを 165°F に加熱し、15秒間保持する。 8) 強化された乳を2つに分け、その1つを高温殺菌
し、そして他を滅菌する。 両者を無菌的に充填し、そして両者の1部を冷蔵で、そ
して他の1部を室温で4週間貯蔵する。全てのサンプル
は冷蔵およひ室温の両者において安定であると判断され
た。製品フレーバは10人の味覚パネルにより、個別試験
で許容できると判断された。又、強化された乳は殺菌
し、ついで冷蔵下で貯蔵することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 2/38 A23L 2/38 P (72)発明者 ダーラム ビア バデーラ アメリカ合衆国 コネチカット州ニュー ミルフォード,ハレッツ ロード 6 (72)発明者 イレーヌ レジナ ウェドラル アメリカ合衆国 コネチカット州シャーマ ン,チェストナット ヒル ロード,アー ルアール 2,ピー.オー.ボックス 480エイ

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可溶性カルシウム塩およびアルカリ金属
    のクエン酸塩の相互作用によって形成された、準安定複
    合体の強化量を含む強化食品。
  2. 【請求項2】 可溶性カルシウム塩は乳酸カルシウムで
    ある、請求項1に記載の強化食品。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属のクエン酸塩はクエン酸カ
    リウムである、請求項1に記載の強化食品。
  4. 【請求項4】 食品は乳を主成分とする製品、糖菓製
    品、アイスクリーム又は飲料である、請求項1に記載の
    強化食品。
  5. 【請求項5】 食品は乳飲料又はジュースである、請求
    項1に記載の強化食品。
  6. 【請求項6】 強化食品の中に供する複合体の量は、食
    品の重量を基準として 0.05 から 5重量%である、請求
    項1に記載の強化食品。
  7. 【請求項7】 可溶性カルシウム塩対アルカリ金属のク
    エン酸塩に対する重量比は 1:4 から 4:1 である、請
    求項1に記載の強化食品。
  8. 【請求項8】 各成分の水溶液又は分散液を形成し、つ
    いでそれらを15℃から35℃の温度で混合することにより
    複合体を形成する、請求項1に記載の強化食品。
  9. 【請求項9】 グルクロン酸源を、複合体を安定化する
    ために供する、請求項1に記載の強化食品。
  10. 【請求項10】 グルクロン酸源はアラビアガムであ
    る、請求項9に記載の強化食品。
  11. 【請求項11】 強化食品の中に供するアラビアガムの
    量は、食品の重量を基準として0.05から2.5 重量%であ
    る、請求項10に記載の強化食品。
  12. 【請求項12】 カラジーナンを供する、請求項1に記
    載の強化食品。
  13. 【請求項13】 強化食品の中に供するカラジーナンの
    量は、食品の重量を基準として 0.005から 0.1重量%で
    ある、請求項1に記載の強化食品。
  14. 【請求項14】 可溶性のカルシウム塩とアルカリ金属
    のクエン酸塩の相互作用により形成した複合体の強化量
    を含む強化食品の製造方法において、複合体を形成する
    ことおよび複合体を食品に加えることを包含する、上記
    の強化食品を製造する方法。
  15. 【請求項15】 グルクロン酸源を食品に加える、請求
    項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 グルクロン酸源を、乾燥粉末として又
    は水溶液又はサスペンションとして加える、請求項15
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 複合体とグルクロン酸源の混合物を食
    品に水溶液又はサスペンションの形態で又は乾燥粉末と
    して加える、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 カラジーナンを食品に加える、請求項
    14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 複合体を食品に加える前に、カラジー
    ナンを食品に加える、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 カラジーナンを水溶液又はサスペンシ
    ョンの形態で又は乾燥粉末として、食品に加える、請求
    項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 複合体、グルクロン酸源、および任意
    にカラジーナンを一緒に乾燥し、そして粉末として加え
    る、請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 複合体の成分 (カルシウム塩およびア
    ルカリ金属のクエン酸塩) を液状の食品製品に同時に又
    は順々に加え、それらが相互に作用して複合体を形成す
    ることを包含する、複合体の強化量を含む強化食品を製
    造する方法。
  23. 【請求項23】 1つ又は2つの成分を固形の形態で、
    又は溶液又は分散液として加えて強化食品を供する、請
    求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 可溶性のカルシウム塩およびアルカリ
    金属のクエン酸塩の相互作用によって形成された複合
    体。
JP10122399A 1997-05-01 1998-05-01 強化食品 Withdrawn JPH10327806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/842,472 US5928691A (en) 1997-05-01 1997-05-01 Calcium complex and a process of making a food fortified with calcium
US842472 1997-05-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327806A true JPH10327806A (ja) 1998-12-15

Family

ID=25287390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122399A Withdrawn JPH10327806A (ja) 1997-05-01 1998-05-01 強化食品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5928691A (ja)
EP (1) EP0875153A3 (ja)
JP (1) JPH10327806A (ja)
CN (1) CN1086563C (ja)
AR (1) AR015625A1 (ja)
AU (1) AU729428B2 (ja)
BR (1) BR9801181B1 (ja)
CA (1) CA2233353C (ja)
IN (1) IN187749B (ja)
MY (1) MY115746A (ja)
NO (1) NO316752B1 (ja)
NZ (1) NZ330312A (ja)
RU (1) RU2202213C2 (ja)
TR (1) TR199800770A2 (ja)
TW (1) TW440431B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051114A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Societe Des Produits Nestle S.A. Calcium complex and food fortified therewith
JP2001269128A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Snow Brand Milk Prod Co Ltd カルシウム強化米飯
CN103404594A (zh) * 2013-08-01 2013-11-27 浙江大学 一种具有促进排铅作用的功能性乳品及其制备方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811800B2 (en) * 1998-09-29 2004-11-02 The Procter & Gamble Co. Calcium fortified beverages
US6455082B1 (en) * 1999-04-26 2002-09-24 Nestec S.A. Shelf-stable calcium fortified milk and dairy products
US6287607B2 (en) 1999-07-19 2001-09-11 Mission Pharmacal Company Potassium calcium citrate compositions and methods therefor
US6261610B1 (en) * 1999-09-24 2001-07-17 Nestec S.A. Calcium-magnesium fortified water, juices, beverages and other liquid food products and process of making
US6294207B1 (en) * 1999-11-01 2001-09-25 Albion International, Inc. Calcium fortification of oleaginous foods
US6616955B2 (en) 2001-01-04 2003-09-09 The Proctor & Gamble Co. Beverage compositions comprising palatable calcium and magnesium sources
US20040013786A1 (en) * 2001-05-03 2004-01-22 Mcardle Richard N. Orange juice of low citrus oil content for reduction of heartburn episodes
US6565898B2 (en) 2001-05-03 2003-05-20 Tropicana Products, Inc. Reduction of heartburn episodes after ingestion of orange juice
US6682767B2 (en) 2001-05-03 2004-01-27 Tropicana Products, Inc. Reduction of heartburn episodes upon ingestion of orange juice
US6896923B2 (en) 2002-11-07 2005-05-24 Good Humor-Breyers Ice Cream Frozen confection
US20040170724A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Kraft Foods Holdings, Inc. Mineral complexes of lactobionic acid and method of using for mineral fortification of food products
US7267832B2 (en) * 2004-02-18 2007-09-11 Kraft Foods Holdings, Inc. Amorphous water-soluble calcium citrate salts and method of making and using same
EP1811854A1 (en) 2004-11-02 2007-08-01 PURAC Biochem BV Method for stabilizing and preventing coagulation of proteins in milk
IL174477A (en) * 2006-03-22 2011-03-31 Gadot Biochemical Ind Ltd Calcium enrichment compositions and methods of production thereof
FR2908599B1 (fr) * 2006-11-16 2009-01-09 Gervais Danone Sa Chocolat aux fruits ou analogue
EP2120600B1 (en) * 2006-12-14 2014-08-06 PURAC Biochem BV Particulate composition comprising calcium lactate and calcium citrate microparticles
US8501255B2 (en) 2006-12-14 2013-08-06 Purac Biochem B.V. Particulate composition comprising calcium lactate and calcium citrate microparticles
US20090053389A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Novartis Ag Dietary Suppliment fiber composition with calcium and chelating agent
US9017748B2 (en) * 2007-12-28 2015-04-28 Kraft Foods Group Brands Llc Potassium fortification in foodstuffs
RU2680689C2 (ru) * 2014-06-27 2019-02-25 Марс, Инкорпорейтед Ароматизирующие композиции, содержащие соли калия

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2594439A (en) * 1949-04-25 1952-04-29 Chivers & Sons Ltd Tablet jellies and process of preparing same
US2871123A (en) * 1955-06-10 1959-01-27 Borden Co Calcium enriched milk
US4180595A (en) * 1978-06-29 1979-12-25 Bernier Lauredan Nutritive seamoss composition and method for preparing same
US4268533A (en) * 1979-11-21 1981-05-19 General Foods Corporation Quick-set low methoxyl pectin composition
JPS56128711A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Hikari Seiyaku Kk Glucose-electrolyte preparation for high-calorie transfusion
US4378380A (en) * 1980-10-10 1983-03-29 General Foods Corporation Method for producing products enhanced with synthetic coffee grinder gas flavor
US4438147A (en) * 1982-06-25 1984-03-20 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Foaming creamer and method of making same
JPS59199626A (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 Terumo Corp 糖質輸液
IN163753B (ja) * 1984-02-20 1988-11-05 Nestle Sa
US4701329A (en) * 1986-02-10 1987-10-20 Borden, Inc. Calcium-fortified milk
US4919963A (en) * 1986-05-07 1990-04-24 The Procter & Gamble Company Method of preparing fruit juice beverages and juice concentrates nutritionally supplemented with calcium
US4722847A (en) * 1986-05-07 1988-02-02 The Procter & Gamble Company Fruit juice beverages and juice concentrates nutritionally supplemented with calcium
US4871554A (en) * 1987-08-12 1989-10-03 Coca-Cola Company Calcium fortified food product
US4851243A (en) * 1987-10-08 1989-07-25 Borden, Inc. Calcium fortified aseptically packaged milk
US4834990A (en) * 1987-12-23 1989-05-30 Amer Moh S Non-dairy liquid health food
US4840614A (en) * 1988-01-04 1989-06-20 Bassam Maaz Gastric tube positioning method
JP2801955B2 (ja) * 1990-05-31 1998-09-21 ポーラ化成工業株式会社 肌質改善食品素材
DE69109289T2 (de) * 1990-06-14 1995-10-26 Procter & Gamble Calciumcitrat/malat-gemisch.
DE4111040C1 (ja) * 1991-04-05 1992-06-17 Deutsche Granini Gmbh & Co Kg, 4800 Bielefeld, De
JPH05238940A (ja) * 1991-05-22 1993-09-17 Pola Chem Ind Inc 生体への吸収率の高い速効用薬剤及びその製造方法
US5306519A (en) * 1991-05-23 1994-04-26 Universal Foods Corporation Syrup for confections and methods for using same
EP0531875B1 (de) * 1991-09-07 2004-03-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Diastereomer des 3-Cephem-4-carbonsäure-1-(-isopropoxycarbonyloxy)ethylesters und Verfahren zu dessen Herstellung
AU3240193A (en) * 1991-12-26 1993-07-28 Procter & Gamble Company, The Storage stable calcium-supplemented beverage concentrates
US5284674A (en) * 1992-05-11 1994-02-08 Fazio Susan C Powdered dairy creamer
NL9201264A (nl) * 1992-07-14 1994-02-01 Dmv International Division Of Poedervormige, schuimvormende creamer.
JP3199742B2 (ja) * 1992-10-21 2001-08-20 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 濃縮された生物学的利用性カルシウム源
JP3030752B2 (ja) * 1994-08-26 2000-04-10 カルピス株式会社 カルシウム強化乳性酸性濃縮飲料及びその製造方法
JPH11503023A (ja) * 1995-04-07 1999-03-23 アボット・ラボラトリーズ ビタミンdを含有するカルシウム補給剤およびカルシウム含有飲料
US5609897A (en) * 1995-04-07 1997-03-11 Abbott Laboratories Powdered beverage concentrate or additive fortified with calcium and vitamin D
JPH0998738A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Takara Shuzo Co Ltd 易吸収性カルシウム組成物
GB2301015B (en) * 1996-03-12 1997-04-23 Nestle Sa Soluble coffee beverage product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051114A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Societe Des Produits Nestle S.A. Calcium complex and food fortified therewith
JP2001269128A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Snow Brand Milk Prod Co Ltd カルシウム強化米飯
CN103404594A (zh) * 2013-08-01 2013-11-27 浙江大学 一种具有促进排铅作用的功能性乳品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1199574A (zh) 1998-11-25
AU729428B2 (en) 2001-02-01
NO981850L (no) 1998-11-02
NO316752B1 (no) 2004-04-26
TW440431B (en) 2001-06-16
CA2233353C (en) 2006-03-21
MY115746A (en) 2003-08-30
IN187749B (ja) 2002-06-15
EP0875153A2 (en) 1998-11-04
EP0875153A3 (en) 1999-01-20
AR015625A1 (es) 2001-05-16
AU6372598A (en) 1998-11-05
NZ330312A (en) 1999-11-29
CA2233353A1 (en) 1998-11-01
CN1086563C (zh) 2002-06-26
NO981850D0 (no) 1998-04-24
US5928691A (en) 1999-07-27
BR9801181A (pt) 2000-01-11
RU2202213C2 (ru) 2003-04-20
TR199800770A2 (xx) 1998-11-23
BR9801181B1 (pt) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10327806A (ja) 強化食品
RU2218800C2 (ru) Обогащенный кальцием пищевой продукт и способ его получения
US5855936A (en) Food fortification
RU2191515C2 (ru) Обогащенный кальцием продукт на основе снятого молока и способ его получения
AU782748B2 (en) Calcium/calcium-magnesium fortified water, juices, beverages and other liquid food products
RU2235482C2 (ru) Обогащение пищевых продуктов
RU2265338C2 (ru) Обогащенные кальцием молоко и молочные продукты и способ их приготовления
JP2006166927A (ja) カルシウム複合体及びそれらで強化した食品
JP2009529910A (ja) カルシウム強化組成物、その製造方法及び使用
KR20010072837A (ko) 조성물
JP2019129774A (ja) オフフレーバーの抑制方法
MXPA98003428A (en) Fortified food with lime
JPS6260051B2 (ja)
RU2261618C2 (ru) Способ производства белкового продукта из альбуминной массы
MXPA00008543A (en) Calcium complex and food fortified therewith
MXPA00002452A (es) Complejos de calcio para enriquecimiento de alimentos
JP2001346512A (ja) グルコサミン塩含有乳製品
UA62306A (en) Sour milk dessert
MXPA98002190A (en) Fortification of food

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705