JPH10324678A - ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液 - Google Patents

ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液

Info

Publication number
JPH10324678A
JPH10324678A JP9150105A JP15010597A JPH10324678A JP H10324678 A JPH10324678 A JP H10324678A JP 9150105 A JP9150105 A JP 9150105A JP 15010597 A JP15010597 A JP 15010597A JP H10324678 A JPH10324678 A JP H10324678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridines
hydrogen peroxide
oxide
pyridine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9150105A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kunikata
賢治 国方
Masaki Fujimoto
昌樹 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP9150105A priority Critical patent/JPH10324678A/ja
Publication of JPH10324678A publication Critical patent/JPH10324678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピリジン類のN−オキシド誘導体を高収
率で容易に製造すると伴に、次の反応に供しやすいピリ
ジン類のN−オキシド誘導体の溶液を提供する。 【解決手段】 本発明は、ピリジン類及び過酸化水素水
を、水系媒体中で触媒の存在下、pH3−9に保持させ
て反応させることを特徴とするピリジン類のN−オキシ
ド誘導体を製造する方法、及び、水の含有量が20〜1
50wt%であるピリジン類のN−オキシド誘導体を含有
してなる組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬中間体であるピ
リジン類のN−オキシド誘導体(以下、ピリジン−N−
オキシド類ともいう。)の製造方法及びそれを含有し水
の含量が20−150重量%であるピリジン類のN−オ
キシド誘導体の溶液に関する。
【0002】
【従来の技術】ピリジン類の過酸化水素によるN−オキ
シド誘導体の合成例としては、1)ペンタクロルピリジ
ンを、90%過酸化水素−濃硫酸−酢酸系で、22℃、
49時間かけて、85.0%の収率でペンタクロルピリ
ジン−N−オキシドを合成した例(J.Heteroc
yclChem、13、41 (1976年))、2)
2−クロルピリジンを、50%過酸化水素−酢酸−硫酸
−水系で、70℃、3時間かけて、95.5%の収率、
44.5%の転化率で2−クロルピリジン−N−オキシ
ドを合成した例(EP 90177)、3)2−メチル
ピリジンを、30%過酸化水素水−酢酸−水系で、70
−80℃、12時間かけて、83.0%の収率で、2−
メチルピリジン−N−オキシドを合成した例(J.Am
ChemSoc、76、1286(1954))、
4)その他、溶剤として、クロロフォルム、ジクロロメ
タン、メタノールを使用してN−オキシドを合成した例
などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、酢酸、クロロ
フォルム、ジクロロメタン、メタノール等の有機溶剤を
使用する方法は、有機溶媒を使用するために排水の負荷
が大きく、また、過酸化水素は、有機物の存在下では、
不安定で爆発の危険があるという問題があった。反応媒
体として、有機溶剤を使用しないで、水単独で使用する
方法は、特開昭59−144760に記載されている
が、この方法はpH調整せずに過酸化水素水を滴下する
方法で収率80%と低い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、触媒存在
下、水系媒体中で、ピリジン類に、過酸化水素を反応さ
せて、ピリジン−N−オキシドを製造する方法を鋭意検
討した結果、特定のpHの範囲で反応させることによ
り、過酸化水素の分解を極力抑え、高収率で安全にピリ
ジン−N−オキシドを製造できることを見いだし、ま
た、反応後、水分の量を調整することにより、特定の水
含有量に保つことにより、反応容器から取り出しやすい
流動性を保ち、かつ、ニトロ化等の次の工程の反応に影
響を与えないピリジン−N−オキシドの溶液が得られる
ことを見いだし、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、ピリジン類及び過酸化水
素水を、水系媒体中で触媒の存在下、pH3−9に保持
させて反応させることを特徴とするピリジン類のN−オ
キシド誘導体を製造する方法に関する。また、本発明
は、触媒及び過酸化水素を含有する水系媒体中に、ピリ
ジン類を添加することを特徴とするピリジン類のN−オ
キシド誘導体を製造する方法に関する。さらに、本発明
は、ピリジン−N−オキシド類に対し、水の含量が20
−150重量%であるピリジン−N−オキシド類の溶液
に関する。より詳細には、本発明は、ピリジン類のN−
オキシド誘導体及び20−150重量%の水を含有して
なる組成物に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の方法は、ピリジン類及び
過酸化水素水を、水系媒体中で触媒の存在下、pH3−
9に保持させて反応させることを特徴とするピリジン類
のN−オキシド誘導体を製造する方法であり、ピリジン
類及び過酸化水素水の反応系への添加順序は特に制限は
ないが、反応系へのこれらの原料の添加順序において、
触媒及び過酸化水素を含有する水系媒体中に、ピリジン
類を添加する場合には、特にpHを調整する必要はな
く、原料の添加順序を調整することにより通常のpHの
範囲において高収率でピリジン類のN−オキシド誘導体
を製造することもできる。したがって、本発明の方法に
より、1)ピリジン類、水、触媒を加え、室温で、ある
いは加熱時、酸を加えることにより、反応媒体のpHを
調整し、加熱下、過酸化水素水を、あるいは、触媒を溶
かした過酸化水素水を滴下して反応させる方法と、2)
過酸化水素水に、触媒を溶解し、加熱下、ピリジン類を
滴下して、反応させる方法が提供される。これらの方法
を組み合わせた方法も本発明の一部をなすものである。
【0007】本発明のピリジン類としては、第三級の窒
素原子を少なくとも一つ含む複素環を少なくとも一つ含
む構造であればよく、メチレン基、カルボニル基、エー
テル基で連結されていてもよい。キノリン、イソキノリ
ン、ピリダジン骨格を含む。置換基としては、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル
基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ等のアルコキシ基、クロロ、ブロモ、フロ
ロ、ヨード等のハロゲン基、カルボキシル基、カーバメ
ート基、カルバモイル基を挙げることができる。
【0008】これらのピリジン類の具体例としては、例
えば2−メチルピリジン、3−メチルピリジン、4−メ
チルピリジン、2,3−ルチジン、2,5−ルチジン、
2,6−ルチジン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジ
ン、2,4,6−コリジン、2,3,5−コリジン、2
−プロピルピリジン、2−ブチルピリジン等のアルキル
置換ピリジン類、ピコリン酸、2−クロロニコチン酸、
イソニコチン酸等のカルボキシ置換ピリジン類、2−ク
ロロピリジン、2,6−ジクロロピリジン等のハロゲン
置換ピリジン類、その他、キノリン、キナルジン、イソ
キノリン、キナルジン酸、ピラジン、3−カルバモイル
−ピラジンカルボン酸、2−メチルピラジン、ピラジン
モノカルボン酸、o−フェナントロリン等を挙げること
ができる。
【0009】本発明の方法の触媒としては、タングステ
ン酸、タングステン酸ナトリウム、タングステン酸アン
モニウム等のタングステン化合物、五酸化バナジウム、
メタバナジン酸、メタバナジン酸アンモニウム、メタバ
ナジン酸ナトリウム、アセチルアセトンバナジウム等の
バナジウム化合物、モリブデン酸、モリブデン酸アンモ
ニウム、モリブデン酸ナトリウム等のモリブデン化合物
を挙げることができる。使用する触媒の量は、ピリジン
類に対し、0.01−10重量%、好ましくは、0.1
−5重量%、より好ましくは、0.3−3重量%であ
る。
【0010】過酸化水素水の濃度は、通常の過酸化水素
の濃度で使用することができるが、前記の反応方法1)
の場合には、5−90重量%が好ましく、より好ましく
は、10−60重量%、さらに好ましくは、20−40
重量%である。また、前記の反応方法2)の場合には、
1−40重量%が好ましく、より好ましくは、5−35
重量%、さらに好ましくは10−30重量%である。過
酸化水素の使用量も通常の使用量でよいが、前記の反応
方法1)の場合には、ピリジン類に対し、70−400
モル%が好ましく、より好ましくは100−200モル
%、さらに好ましくは120−180モル%である。4
00モル%を越えて使用しても、容積効率が悪くなり、
無駄であり、経済的でない。70モル%未満では、未反
応物が残り、反応生成物と未反応物とを精製・分離し難
いので、通常は、未反応物のピリジン類の量が1重量%
以下になるように、出来るだけ少ない、過酸化水素を加
える事が望ましい。また、前記の反応方法2)の場合に
は、ピリジン類に対し50−300モル%使用するのが
好ましく、より好ましくは70−160モル%、さらに
好ましくは80−110モル%である。50モル%未満
の場合、反応液のpHが塩基性になりすぎ、好ましくな
い。300モル%を越えると、容積効率が悪くなり、経
済的でない。
【0011】反応温度は、40−100℃、好ましくは
60−90℃、より好ましくは70−90℃である。4
0℃未満の場合、反応速度が、遅くなり、反応系が、2
層の不均一系になることもあり、好ましくない。
【0012】反応時間は、通常、1−50時間、好まし
くは5−40時間、より好ましくは、10−30時間で
ある。
【0013】反応液のpHは、3−9、好ましくは4−
8、より好ましくは5−7である。反応液のpHが9を
越えると、過酸化水素の分解が活発になり、反応を完結
させるには、相当過剰の過酸化水素が必要になり、経済
的に好ましくない。反応液のpHを調整(コントロー
ル)する酸としては、有機酸や無機酸などを使用するこ
とができるが、塩酸、燐酸、硫酸等の無機酸が好まし
い。
【0014】反応終了後、具体的には未反応物であるピ
リジン類が1重量%以下を確認後、反応液中の過剰の過
酸化水素を亜硫酸ソーダ等の還元剤で分解し、常圧、あ
るいは減圧下、40−100℃、好ましくは、50−9
0℃、より好ましくは、60−70℃で、水の含量が、
ピリジン類のN−オキシド誘導体に対し、20−150
重量%、好ましくは、30−100重量%、より好まし
くは、40−80重量%になるように水を留去し、本発
明のピリジン類のN−オキシド誘導体の溶液を得る。本
発明のピリジン類のN−オキシド誘導体の溶液は、ピリ
ジン類のN−オキシド誘導体と、水の含量が、ピリジン
類のN−オキシド誘導体に対し、20−150重量%、
好ましくは、30−100重量%、より好ましくは、4
0−80重量%になる溶液状の組成物である。本発明の
組成物は、これらに成分以外に次の反応に影響を与えな
い範囲で他の成分を含有させることもできる。このピリ
ジン類のN−オキシド誘導体の溶液は、又は、組成物
は、70℃で溶液状態になるものであり、この温度より
低い温度では、固形分が存在していても良い。反応後の
水分の留去後の反応液は、水含有量が前記の範囲になる
場合には、そのまま次の工程に使用することができる
る。留去する水の量が多すぎると、即ち、反応液中の水
の量が少なくなりすぎると、その流動性が低下して目的
物を反応装置からの取り出すことが困難となる。また、
留去する水の量が少なすぎると、即ち、反応液中に残存
する水の量が多すぎると、例えばニトロ化等の次の反応
が困難となる。このピリジン類のN−オキシド誘導体を
含有する水溶液には、酢酸等の有機酸が含有されていな
いことが好ましい。
【0015】上記水溶液に適したピリジン類のN−オキ
シド誘導体の具体例としては、例えば、2−メチルピリ
ジン−N−オキシド、3−メチルピリジン−N−オキシ
ド、4−メチルピリジン−N−オキシド、2,3−ルチ
ジン−N−オキシド、2,5−ルチジン−N−オキシ
ド、2,6−ルチジン−N−オキシド、3,4−ルチジ
ン−N−オキシド、3,5−ルチジン−N−オキシド、
2,4,6−コリジン−N−オキシド、2,3,5−コ
リジン−N−オキシド、2−プロピルピリジン−N−オ
キシド、2−ブチルピリジン−N−オキシド等のアルキ
ル置換ピリジン類等があげられるが、これらに限定され
るものではない。
【0016】本発明方法により得られたピリジン−Nー
オキシド類を用いて、好ましくは反応系の水の量を前記
した程度に留去した溶液を利用して、例えばヨーロッパ
特許第0005129号、特公平2ー44473号、特
開昭63ー146882号公報記載の方法により、抗潰
瘍剤として期待される有用な化合物を製造することがで
きる。
【0017】
【実施例】次に実施例によって本発明を更に具体的に説
明するが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるも
のでない。 実施例1 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた50
0cc4口フラスコに、3,5−ルチジン 54.1g
(0.5モル)、水 20g、タングステン酸ナトリウ
ム2水和物 0.54g、95%硫酸 0.4gを加
え、pHを約6にした。70−75℃に昇温後、35%
過酸化水素水73g(0.75モル)を、3時間かけ
て、滴下した。同温度で4時間保持した後、80−85
℃に昇温し、次いで35%過酸化水素水 5g(0.0
5モル)を加え、10時間保持した。3,5−ルチジン
が1重量%以下であることを確認して、60℃に冷却
し、亜硫酸ソーダを加え、過剰の過酸化水素を分解し
た。次いで、50−60℃で、減圧下、水を留去した。
分析の結果、3,5−ルチジン−N−オキシド 61.
5g、水 48g存在していた。収率は、定量的であっ
た。
【0018】実施例2〜4 3,5−ルチジンの代わりに、2,5−ルチジン(実施
例2)、2,6−ルチジン(実施例3)、2,3−ルチ
ジン(実施例4)を、実施例1と同様に反応させると同
様の結果が得られた。
【0019】実施例5 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた10
0cc4口フラスコに、35%過酸化水素水 26g
(0.267モル)、タングステン酸ナトリウム2水和
物 0.35gを加え、60℃に昇温後、3,5−ルチ
ジン 32.5g(0.3モル)を1.5時間かけて滴
下した。80℃に昇温後、同温度で2時間保持した。更
に、35%過酸化水素水 17.8g(0.183モ
ル)を2時間かけて滴下した。同温度で10時間保持
し、原料の3,5−ルチジンが1重量%以下であること
を確認して、60℃に冷却した。これに、亜硫酸ソーダ
を加え、過剰の過酸化水素を分解した。次いで、50−
60℃で、減圧下、水を留去した。分析の結果、3,5
−ルチジン−N−オキシド 37.0g、水 29gが
存在していた。収率は、定量的であった。
【0020】実施例6〜8 3,5−ルチジンの代わりに、2,5−ルチジン(実施
例6)、2,6−ルチジン(実施例7)、2,3−ルチ
ジン(実施例8)を、実施例5と同様に反応させると同
様の結果が得られた。
【0021】実施例9 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた50
0cc4口フラスコに、ピリジン 39.6g(0.5
モル)、水 10g、タングステン酸ナトリウム2水和
物 0.54g、95%硫酸 0.2gを加え、pHを
約6にした。70−75℃に昇温後、35%過酸化水素
水73g(0.75モル)を、3時間かけて滴下した。
同温度で4時間保持した後、80−85℃に昇温し、3
5%過酸化水素水 5g(0.05モル)を加え、10
時間保持した。ピリジンが1重量%以下であることを確
認して、60℃に冷却した。これに、亜硫酸ソーダを加
えて過剰の過酸化水素を分解した。次いで、50−60
℃で、減圧下、水を留去した。分析の結果、ピリジン−
N−オキシド 47.8g、水 19gが存在してい
た。収率は、定量的であった。
【0022】実施例10 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた50
0cc4口フラスコに、2−メチルピリジン 46.5
g(0.5モル)、水 15g、タングステン酸ナトリ
ウム2水和物 0.54g、95%硫酸 0.3gを加
え、pHを約6にした。70−75℃に昇温後、35%
過酸化水素水73g(0.75モル)を、3時間かけて
滴下した。同温度で4時間保持した後、80−85℃に
昇温し、35%過酸化水素水 5g(0.05モル)を
加え、10時間保持した。2−メチルピリジンが1重量
%以下であることを確認して、60℃に冷却した。これ
に亜硫酸ソーダを加え、過剰の過酸化水素を分解した。
50−60℃で、減圧下、水を留去した。分析の結果、
2−メチルピリジン−N−オキシド 54.5g、水
32.7gが存在していた。収率は、定量的であった。
【0023】参考例1 実施例1で得られた3,5−ルチジン−N−オキシドの
水溶液(40℃)に、冷却下98%硫酸 300g(3
モル)をゆっくり加え、60℃以下に保った。その後、
98%硝酸 96.4g(1.5モル)を加え、65−
75℃、で3時間、85−90℃で15時間反応させ
た。反応液を室温まで冷却後、氷水620ccに加え、
40%苛性ソーダ水溶液 約700gを使用して反応液
を中和した。その間、反応混合物の温度を35℃以下に
保った。これを酢酸エチルで抽出した後、洗浄、乾燥処
理して、濃縮した。この濃縮液には、分析の結果、3,
5−ジメチル−4−ニトロピリジン−N−オキシドが7
1.4g(収率 85%、対3,5−ルチジン)存在し
ていた。
【0024】
【発明の効果】本発明は、ピリジン類のN−オキシド誘
導体を安全、且つ、経済的に得ることの出来る製造方法
を提供するものである。より具体的には、排水の負荷が
少なく、また爆発等の危険が少なく、高収率のピリジン
類のN−オキシド誘導体の製造方法を確立することがで
きた。又、本発明のピリジン−N−オキシド類の溶液は
反応容器からの取り出しが容易で、次の工程に直接使用
できるので、この化合物を原料とした各種化合物が簡便
に製造でき、本発明は工業的価値の極めて高いものであ
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピリジン類及び過酸化水素水を、水系媒体
    中で触媒の存在下、pH3−9に保持させて反応させる
    ことを特徴とするピリジン類のN−オキシド誘導体を製
    造する方法。
  2. 【請求項2】ピリジン類を含有する水系媒体のpHを調
    整する酸が無機酸である請求項1に記載のピリジン類の
    N−オキシド誘導体を製造する方法。
  3. 【請求項3】触媒及び過酸化水素を含有する水系媒体中
    に、ピリジン類を添加することを特徴とするピリジン類
    のN−オキシド誘導体を製造する方法。
  4. 【請求項4】40−100℃で反応させることを特徴と
    する請求項1ないし3の何れか一項に記載のピリジン類
    のN−オキシド誘導体を製造する方法。
  5. 【請求項5】触媒がタングステン化合物である請求項1
    ないし4の何れか一項に記載のピリジン類のN−オキシ
    ド誘導体を製造する方法。
  6. 【請求項6】反応終了後、過剰の水を除去することを特
    徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載のピリジ
    ン類のN−オキシド誘導体を製造する方法。
  7. 【請求項7】ピリジン類のN−オキシド誘導体に対し、
    水の含量が20−150重量%であるピリジン類のN−
    オキシド誘導体の溶液。
JP9150105A 1997-05-22 1997-05-22 ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液 Pending JPH10324678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150105A JPH10324678A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150105A JPH10324678A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324678A true JPH10324678A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15489619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150105A Pending JPH10324678A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324678A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031067A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd カルボスチリル誘導体の製造方法
JP2008526729A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジュビラント・オルガノシス・リミテッド 新規の中間体を介する1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン−2−イル)メチル]ピペリジンまたはその塩の製造方法
CN102060760A (zh) * 2010-12-14 2011-05-18 上海天洋热熔胶有限公司 一种n-氧化吡啶的制备方法
WO2011125568A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物及びその製造方法
CN116082229A (zh) * 2022-12-16 2023-05-09 黄冈鲁班药业股份有限公司 2-羟基吡啶-n氧化物的合成方法
CN116924981A (zh) * 2023-07-21 2023-10-24 北京弗莱明科技有限公司 一种连续高效制备吡啶类氮氧化物的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526729A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジュビラント・オルガノシス・リミテッド 新規の中間体を介する1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン−2−イル)メチル]ピペリジンまたはその塩の製造方法
JP2008031067A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd カルボスチリル誘導体の製造方法
WO2011125568A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物及びその製造方法
US8703959B2 (en) 2010-04-06 2014-04-22 Nippon Soda Co., Ltd Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
JP5499160B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-21 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物及びその製造方法
US8809544B2 (en) 2010-04-06 2014-08-19 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
US8962849B2 (en) 2010-04-06 2015-02-24 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
US8962850B2 (en) 2010-04-06 2015-02-24 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
US8981107B2 (en) 2010-04-06 2015-03-17 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
CN102060760A (zh) * 2010-12-14 2011-05-18 上海天洋热熔胶有限公司 一种n-氧化吡啶的制备方法
CN116082229A (zh) * 2022-12-16 2023-05-09 黄冈鲁班药业股份有限公司 2-羟基吡啶-n氧化物的合成方法
CN116924981A (zh) * 2023-07-21 2023-10-24 北京弗莱明科技有限公司 一种连续高效制备吡啶类氮氧化物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313303B1 (en) Process for the preparation of pyridine derivatives
CS183391A3 (en) Process for preparing dialkylpyridine-2,3-dicarboxylates and derivatives thereof
JPH10324678A (ja) ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液
CN107266361A (zh) 2‑氨基‑5‑甲基吡啶的合成方法
Voisin et al. Efficient synthesis of halohydroxypyridines by hydroxydeboronation
EP1812392B1 (en) Process for preparation of isonicotinic acid derivatives
JP3854324B2 (ja) モノ−およびジ−シアノピリジン−n−オキシドの製造方法
US3461125A (en) Process for preparing chloroalkyl thiazoles,pyrimidines and pyridines
JP3858876B2 (ja) 窒素含有芳香族ヘテロ環化合物カルボキサミドから対応するカルボン酸を製造する方法
CN110483391B (zh) 一种烟酰亚胺酰胺衍生物的五组分合成方法
JPS59144759A (ja) 2−クロロニコチン酸の製造方法
CN112174949A (zh) 一种喹嗪酮类化合物及其制备方法
EP1186597B1 (en) Process for the production of 2-pyridylpyridine derivatives
HU197322B (en) Process for producing pyridyl and quinolyl imidazolinones
CA2067860A1 (en) Method for producing substituted pyridine derivatives
CN114230514B (zh) 一种合成3-氟-2-氨基异烟腈的方法
JPH1149717A (ja) 4−オキソイソホロンの製造法
JP3272326B2 (ja) 2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法
JPS625971A (ja) 2−カルボキシピラジン−4−オキシドの製造方法
CN113717100B (zh) 一种培氟沙星醛缩4-芳基氨基硫脲类衍生物的制备方法
JP3315219B2 (ja) 置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウム
JPH08301847A (ja) 2−クロロ−3−置換ピリジンの製造法
JPS5953259B2 (ja) 2−ヒドロキシハロゲノピリジンの製造方法
KR950013252B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JPH0522710B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318