JPH10318377A - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JPH10318377A
JPH10318377A JP9141098A JP14109897A JPH10318377A JP H10318377 A JPH10318377 A JP H10318377A JP 9141098 A JP9141098 A JP 9141098A JP 14109897 A JP14109897 A JP 14109897A JP H10318377 A JPH10318377 A JP H10318377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
lip
metal ring
sealing
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9141098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591221B2 (ja
Inventor
Masaru Yoshikawa
賢 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP14109897A priority Critical patent/JP3591221B2/ja
Publication of JPH10318377A publication Critical patent/JPH10318377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591221B2 publication Critical patent/JP3591221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で高圧下においても密封性に優れ
た密封装置を提供する。 【解決手段】 第1のシール部材30は、金属環20に
一体的に成形され、内向きフランジ部22と略平行に設
けられた径方向部32と、リップ部33とを有してお
り、ゴム状弾性材によって形成されており、リップ部3
3の軸への摺動面には、ポンプねじ34が設けられてい
る。補助金属環40は、第1のシール部材30の大気側
Aに沿うように配置され、第1のシール部材30のリッ
プ部33の根本を支える支持部41を備えている。ま
た、第2のシール部材50は、被挟持部51と、リップ
部52とを有しており、樹脂材(PTFEなど)によっ
て形成されており、リップ部42の軸への摺動面にも、
ポンプねじ43が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種装置の軸封部
に用いられる密封装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の密封装置としては、
たとえば、図3に示された密封装置がある。
【0003】図に示すように、密封装置100は、軸2
00と円筒状のハウジング300の間の環状の隙間をシ
ールし、密封流体側Oの油などの流体が大気側Aに漏れ
ないようにしているものである。
【0004】密封装置100は、概略、金属環101
と、金属環101に一体的に成形されるゴム状弾性体性
のシール部材102と、金属環101とゴム状弾性体性
のシール部材102とにより挟持される樹脂性のシール
部材103と、から構成されている。
【0005】ゴム状弾性体性のシール部材102は、ハ
ウジング300の内周面に密封接触する外周密封部10
2bと、軸200に摺接してシールするリップ102a
を備えている。
【0006】そして、樹脂性のシール部材103が、ゴ
ム状弾性体性のシール部材102のリップ102aの根
本を支えてリップ102aの過度の変形を抑制すると共
に、軸200に摺接してシール性を発揮している。
【0007】このような構成によって、軸200と円筒
状のハウジング300の間の環状の隙間がシールされ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、ゴム状弾性体性のシール部
材102のリップ102aの摺動摩耗等によって密封流
体の漏れを十分に防止できるものではなかった。
【0009】リップ102aから大気側Aに漏れた流体
は樹脂性のシール部材103によって、ある程度は漏れ
を防止するが、樹脂性のシール部材103は、その材質
の特性等からリップ102aの変形抑制としての機能が
主であり、シール性は不十分であった。
【0010】また、樹脂性のシール部材103によるリ
ップ102aの変形抑制には限度があり、密封流体が高
圧の場合にはリップ102aの変形を十分に抑制できる
ものではなかった。
【0011】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、簡易
な構成で高圧下においても密封性に優れた密封装置を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、円筒部と該円筒部の一方の端部か
ら内径方向に折り曲がる内向きフランジ部とを有する金
属環と、該金属環の円筒部から内向きフランジ部と略平
行に設けられた径方向部と、該径方向部に接続するリッ
プ部とを有し、前記金属環と一体的に形成されたゴム状
弾性材による第1のシール部材と、該第1のシール部材
と前記内向きフランジ部との間に設けられ、第1のシー
ル部材に備えられたリップ部の根本を支える支持部を備
えた補助金属環と、前記金属環の内向きフランジ部と補
助金属環との間に挟持される被挟持部と、該被挟持部か
ら軸方向に折り曲がるリップ部とを有する樹脂材による
第2のシール部材と、を備え、前記第1のシール部材に
備えられたリップ部の摺動面に密封側へ流体を送るポン
プねじを設けると共に、前記第2のシール部材に備えら
れたリップの摺動面にも密封側へ流体を送るポンプねじ
を設けたことを特徴とする。
【0013】したがって、密封流体が第1のシール部材
に備えられたリップ部から大気側へ漏れた場合には、こ
のリップ部の摺動面に設けられたポンプねじにより密封
側へ戻され、さらに、このリップ部から大気側へ漏れた
場合には、第2のシール部材に備えられたリップの摺動
面に設けられたポンプねじにより密封側へ向けて戻さ
れ、密封流体が高圧の場合にも第1のシール部材に備え
られたリップ部の根本が補助金属環に支持されているの
で、その変形が抑制される。
【0014】前記内向きフランジ部のうち、前記第2の
シール部材との当接面に複数の突起を設けるとよい。
【0015】したがって、第2のシール部材の軸との共
回りが防止される。
【0016】前記第2のシール部材に備えられるリップ
部の摺動面に設けるポンプねじは軸に対する傾斜角度を
35〜75度とし、ねじの深さをリップ部の厚さに対し
て0よりも大きく75%以下とするとよい。
【0017】前記補助金属環は円周方向に独立した複数
の突起を有するとよい。
【0018】したがって、補助金属環の強度が増加す
る。
【0019】前記補助金属環に前記第1のシール部材と
第2のシール部材とを連通する連通部を設けるとよい。
【0020】したがって、補助金属環は、成形時に第1
のシール部材と第2のシール部材によって連通部により
接着される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ないかぎりは、この発明の範囲をそれらのみに限定する
趣旨のものではない。
【0022】図1および図2には、本発明の実施の形態
に係る密封装置が示されている。図1は密封装置の概略
構成一部断面図であり、図2は密封装置を組み付けた状
態を示す概略構成断面図である。
【0023】図に示すように、密封装置1は、軸80と
円筒状の円筒部材であるハウジング90の間の環状の隙
間をシールし、密封流体側Oの油などの流体が大気側A
に漏れないようにしているものである。
【0024】密封装置1は、概略、金属環20と、金属
環20に一体的に成形される第1のシール部材30と、
第1のシール部材30を支持する補助金属環40と、金
属環20と補助金属環40に挟持される第2のシール部
材50とから構成されている。
【0025】金属環20は、組み付けた時に軸80やハ
ウジング90と同心的に配置される円筒部21と、円筒
部21の一端部(組み付けた状態における大気側部)か
ら内径方向(軸80に向かう方向)に折り曲がる内向き
フランジ部22と、を有している。
【0026】第1のシール部材30は、金属環20の円
筒部21の外部側と内部側とを覆うように一体的に成形
され、この覆った部分から内向きフランジ部22と略平
行にて設けられた径方向部32と、この径方向部32に
接続するリップ部33とを有しており、ゴム状弾性材に
よって形成されている。
【0027】そして、リップ部33の軸80への摺動面
には、ポンプねじ34が設けられている。
【0028】第1のシール部材30を組み付けた際に
は、外周部31がハウジング90の内周に密封接触し、
また、リップ部33の外周に縮径方向の緊迫力を与える
ばね環6が取りつけられて、リップ部33の先端が軸8
0の外周面に摺接することによって、密封流体側Oの油
などの流体をシールすることができる。
【0029】また、ポンプねじ34は、例えば、図のよ
うにハの字形状とすることによって、密封装置1が軸8
0に対していずれの方向に回転しても流体を密封流体側
Oへ流動させるようなポンプ効果を発揮させる構造とな
っている。
【0030】補助金属環40は、第1のシール部材30
の大気側Aに沿うように配置され、第1のシール部材3
0のリップ部33の根本を支える支持部41を備えてい
る。
【0031】したがって、密封流体側Oが高圧下にある
場合にでもリップ部33がめくれてしまうことを防止す
ることができる。
【0032】なお、支持部41の先端がリップ部33の
根本よりも軸80側に突出するように配置させることに
よって、より一層確実にリップ部33のめくれを防止す
ることができる。
【0033】また、補助金属環40には円周方向に複数
の独立した突起42を設けることによって補助金属環4
0自体の強度を増加させることができるため、補助金属
環40の板厚を薄くすることができ、軽量化を図り、コ
ストを押えることができる。
【0034】第2のシール部材50は、金属環20の内
向きフランジ部22と補助金属環40との間に挟持され
る被挟持部51と、この被挟持部51から軸方向に折り
曲がるリップ部52とを有しており、樹脂材(PTFE
など)によって形成されている。
【0035】第2のシール部材50は軸80が挿入され
ていない状態ではワッシャ形状であり、軸80の挿入に
よって内側の縁が軸80の外周面に沿って拡径しながら
撓んで、軸80の外周面に摺接可能に配置されるように
なっている。
【0036】また、リップ部52の軸80への摺動面に
も、ポンプねじ53が設けられている。
【0037】このポンプねじ53は、密封装置1が軸8
0に対して回転することによって流体を密封流体側Oへ
流動させるようなポンプ効果を発揮させる構造となって
いる。
【0038】なお、ポンプねじ53は、密封装置1が軸
80に対して、通常、一方の方向にのみ回転し、あまり
他方の方向には回転しないような箇所に適用する場合に
は、一方の方向の回転に対して効率良くポンプ効果を発
揮する螺旋状のねじとするのが好適であり、両方向に回
転するような箇所に適用する場合には、いずれの回転に
対しても適度にポンプ効果を発揮する多数の同心状のね
じとするのが好適である。
【0039】また、ポンプねじ53の深さはリップ部5
2の板厚の75%以下に設定するのが好ましく、例え
ば、リップ部52の板厚1.0(mm)として、ポンプ
ねじ53をピッチ0.3(mm),傾き35〜75度,
深さ0.5mmとした場合に、優れたポンプ効果を発揮
することが認められる。
【0040】さらに、補助金属環40の外周の端部に連
通部としての切り欠き(個数はいくつでもよい)43を
設ければ、第1のシール部材30の加硫成形時に切り欠
き43から、ゴム状弾性材が第2のシール部材50側に
流れ込んで、第2のシール部材50側および補助金属環
40を接着させることができる。なお、この場合に、第
2のシール部材50の外周の端部に切り欠きを設けて、
この部分にもゴム状弾性材を流し込ませて、一層接着性
を高めることも可能である。
【0041】なお、金属環20の内向きフランジ部22
における第2のシール部材50の被挟持部51への当接
面に、回り止め用の突起7を設けることによって、共回
りを防ぐことができる。
【0042】以上のように構成される密封装置1によっ
て、密封流体側Oの密封流体は、ハウジング90側は第
1のシール部材30の外周部31によってシールされ、
軸80側は第1のシール部材30のリップ部33によっ
てシールされる。
【0043】そして、リップ部33から漏れた流体は、
リップ部33に設けられたポンプねじ34によって密封
流体側Oへ戻される。
【0044】このポンプねじ34でも戻されずに漏れて
しまった場合には、第2のシール部材50に設けられた
ポンプねじ53によって適正に密封流体側Oへ戻され
る。
【0045】このように、簡易な構成で非常に優れた密
封性能を発揮することができる。
【0046】また、補助金属環40の支持部41で第1
のシール部材30のリップ部33の根本を支えているの
でリップ部33がめくれてしまうことなどが防止され、
高圧下においても安定した密封性能を維持できる。
【0047】
【発明の効果】本発明は、第1のシール部材、および第
2のシール部材に備えられたリップ部の摺動面にそれぞ
れ密封側へ流体を送るポンプねじを設けたことによっ
て、密封流体が第1のシール部材に備えられたリップ部
から大気側へ漏れた場合には、このリップ部の摺動面に
設けられたポンプねじにより漏れた流体を密封側へ戻
し、さらに、このリップ部から大気側へ漏れた場合に
は、第2のシール部材に備えられたリップの摺動面に設
けられたポンプねじにより漏れた流体を密封側へ向けて
戻すことができると共に、密封流体が高圧の場合にも第
1のシール部材に備えられたリップ部の根本を補助金属
環が支持しているので、その変形を抑制することができ
るので、簡易な構成で高圧下においても優れた密封性を
発揮する。
【0048】内向きフランジ部のうち、第2のシール部
材との当接面に複数の突起を設ければ、第2のシール部
材の軸との共回りを防止することができる。
【0049】第2のシール部材に備えられるリップ部の
摺動面に設けるポンプねじは軸に対する傾斜角度を35
〜75度とし、ねじの深さをリップ部の厚さに対して上
限75%とすれば、密封性や偏心追随性が向上する。
【0050】補助金属環に円周方向に独立した複数の突
起を設ければ、補助金属環の強度を増加させることがで
きるので、補助金属環の板厚を薄くして軽量化を図るこ
とができる。
【0051】補助金属環に第1のシール部材と第2のシ
ール部材とを連通する連通部を設ければ、補助金属環
を、成形時に第1のシール部材と第2のシール部材によ
って連通部により接着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態に係る密封装置の概
略構成一部断面図である。
【図2】図2は本発明の実施の形態に係る密封装置を組
み付けた状態を示す概略構成断面図である。
【図3】図3は従来技術に係る密封装置をを組み付けた
状態を示す概略構成断面図である。
【符号の説明】
1 密封装置 20 金属環 21 円筒部 22 内向きフランジ部 30 第1のシール部材 32 径方向部 33 リップ部 34 ポンプねじ 40 補助金属環 41 支持部 42 突起 43 切り欠き 50 第2のシール部材 51 被挟持部 52 リップ部 53 ポンプねじ 7 回り止め防止用の突起 80 軸 90 ハウジング O 密封流体側 A 大気側

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒部と該円筒部の一方の端部から内径方
    向に折り曲がる内向きフランジ部とを有する金属環と、 該金属環の円筒部から内向きフランジ部と略平行に設け
    られた径方向部と、該径方向部に接続するリップ部とを
    有し、前記金属環と一体的に形成されたゴム状弾性材に
    よる第1のシール部材と、 該第1のシール部材と前記内向きフランジ部との間に設
    けられ、第1のシール部材に備えられたリップ部の根本
    を支える支持部を備えた補助金属環と、 前記金属環の内向きフランジ部と補助金属環との間に挟
    持される被挟持部と、該被挟持部から軸方向に折り曲が
    るリップ部とを有する樹脂材による第2のシール部材
    と、を備え、 前記第1のシール部材に備えられたリップ部の摺動面に
    密封側へ流体を送るポンプねじを設けると共に、前記第
    2のシール部材に備えられたリップの摺動面にも密封側
    へ流体を送るポンプねじを設けたことを特徴とする密封
    装置。
  2. 【請求項2】前記内向きフランジ部のうち、前記第2の
    シール部材との当接面に複数の突起を設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の密封装置。
  3. 【請求項3】前記第2のシール部材に備えられるリップ
    部の摺動面に設けるポンプねじは軸に対する傾斜角度を
    35〜75度とし、ねじの深さをリップ部の厚さに対し
    て0よりも大きく75%以下とすることを特徴とする請
    求項1または2に記載の密封装置。
  4. 【請求項4】前記補助金属環は円周方向に独立した複数
    の突起を有したことを特徴とする請求項1,2または3
    に記載の密封装置。
  5. 【請求項5】前記補助金属環に前記第1のシール部材と
    第2のシール部材とを連通する連通部を設けたことを特
    徴とする請求項1,2,3または4に記載の密封装置。
JP14109897A 1997-05-16 1997-05-16 密封装置 Expired - Fee Related JP3591221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109897A JP3591221B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109897A JP3591221B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10318377A true JPH10318377A (ja) 1998-12-04
JP3591221B2 JP3591221B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=15284153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14109897A Expired - Fee Related JP3591221B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591221B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027328A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Eagle Ind Co Ltd リップ型シール
JP2001317636A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Toyota Industries Corp リップ型シール
JP2002031242A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 回転軸シール
WO2004076894A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Eagle Industry Co., Ltd. リップ型シール
EP1982097A2 (en) * 2006-02-07 2008-10-22 Federal-Mogul Corporation Method of retaining a dynamic seal in a bore that has a draft
EP2065625A2 (en) 2007-11-28 2009-06-03 Eagle Industry Co., Ltd. Lip type seal
WO2009139235A1 (ja) 2008-05-15 2009-11-19 イーグル工業株式会社 リップタイプシール
WO2011030585A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 イーグル工業株式会社 リップタイプシール
US8256772B2 (en) 2008-11-27 2012-09-04 Eagle Industry Co., Ltd. Lip type seal
DE102018006945B3 (de) * 2018-09-01 2019-12-19 Vr Automotive Dichtungssysteme Gmbh Radialwellendichtung
EP3786496A1 (de) 2019-08-28 2021-03-03 VR Automotive Dichtungssysteme GmbH Radialwellendichtung

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027328A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Eagle Ind Co Ltd リップ型シール
JP4564114B2 (ja) * 1999-07-16 2010-10-20 イーグル工業株式会社 リップ型シール
JP2001317636A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Toyota Industries Corp リップ型シール
JP4648514B2 (ja) * 2000-05-02 2011-03-09 イーグル工業株式会社 リップ型シール
JP2002031242A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 回転軸シール
CN100392293C (zh) * 2003-02-27 2008-06-04 伊格尔工业股份有限公司 唇型密封
WO2004076894A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Eagle Industry Co., Ltd. リップ型シール
US7344140B2 (en) 2003-02-27 2008-03-18 Eagle Industry Co., Ltd. Lip-type seal
JPWO2004076894A1 (ja) * 2003-02-27 2006-06-08 イーグル工業株式会社 リップ型シール
JP4634299B2 (ja) * 2003-02-27 2011-02-16 イーグル工業株式会社 リップ型シール
EP1982097A2 (en) * 2006-02-07 2008-10-22 Federal-Mogul Corporation Method of retaining a dynamic seal in a bore that has a draft
EP1982097A4 (en) * 2006-02-07 2012-06-20 Federal Mogul Corp METHOD FOR RETAINING A DYNAMIC JOINT IN A BOREHOLE HAVING A STRIP
US7942424B2 (en) 2007-11-28 2011-05-17 Eagle Industry Co., Ltd. Lip type seal
EP2065625A2 (en) 2007-11-28 2009-06-03 Eagle Industry Co., Ltd. Lip type seal
WO2009139235A1 (ja) 2008-05-15 2009-11-19 イーグル工業株式会社 リップタイプシール
US9163731B2 (en) 2008-05-15 2015-10-20 Eagle Industry Co., Ltd. Lip type seal
US8256772B2 (en) 2008-11-27 2012-09-04 Eagle Industry Co., Ltd. Lip type seal
WO2011030585A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 イーグル工業株式会社 リップタイプシール
KR20120049861A (ko) 2009-09-09 2012-05-17 이글 고우교 가부시기가이샤 립 타입 시일
US8851480B2 (en) 2009-09-09 2014-10-07 Eagle Industry Co., Ltd. Lip type seal
DE102018006945B3 (de) * 2018-09-01 2019-12-19 Vr Automotive Dichtungssysteme Gmbh Radialwellendichtung
WO2020043226A1 (de) 2018-09-01 2020-03-05 Vr Automotive Dichtungssysteme Gmbh Radialwellendichtung
US11359725B2 (en) 2018-09-01 2022-06-14 Vr Automotive Dichtungssysteme Gmbh Radial shaft seal
EP3786496A1 (de) 2019-08-28 2021-03-03 VR Automotive Dichtungssysteme GmbH Radialwellendichtung
DE102019006053A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Vr Automotive Dichtungssysteme Gmbh Radialwellendichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591221B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62258267A (ja) シ−ル装置
WO2005090840A1 (en) Shaft seal assembly with retaining ring and washer
JPH10318377A (ja) 密封装置
JP2001317636A (ja) リップ型シール
JP2001263500A (ja) リップ型シール
JP2003214541A (ja) シール装置
JP4396790B2 (ja) オイルシール
JP2001074143A (ja) リップ型シール
JPH10318376A (ja) 密封装置
JP2006162015A (ja) 密封装置
JPH10318378A (ja) 密封装置
JPH0658426A (ja) リップ型シール
JP3940869B2 (ja) オイルシール
JP4092547B2 (ja) 密封装置
JPH11210891A (ja) 密封装置
JPS61167779A (ja) ロータリシヤフトリツプシール
JP2005240932A (ja) 密封装置
JPH10325468A (ja) 密封装置
JP4193299B2 (ja) 密封装置
JP2005009584A (ja) 密封装置
JPH10252898A (ja) 密封装置
JPH11351405A (ja) 密封装置
JPH0138373Y2 (ja)
JPH10331984A (ja) 密封装置
JPH10325467A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040409

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees