JPH10316661A - 1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及びその製造方法 - Google Patents
1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10316661A JPH10316661A JP13925397A JP13925397A JPH10316661A JP H10316661 A JPH10316661 A JP H10316661A JP 13925397 A JP13925397 A JP 13925397A JP 13925397 A JP13925397 A JP 13925397A JP H10316661 A JPH10316661 A JP H10316661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butyl
- cyanopyridinium
- salt
- component
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡便な方法で1−(1−ブチル)−4−アミ
ノメチルピペリジンを製造し得る化合物を提供するこ
と。 【解決手段】 一般式(1): 【化1】 (式中、A-は陰イオンを表す。)で示される1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩。例えば、4−
シアノピリジンを1−ハロゲン化ブタンと反応せしめる
と、上記一般式(1)において陰イオンがハロゲンイオ
ンである1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
=ハライドを製造することができる。
ノメチルピペリジンを製造し得る化合物を提供するこ
と。 【解決手段】 一般式(1): 【化1】 (式中、A-は陰イオンを表す。)で示される1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩。例えば、4−
シアノピリジンを1−ハロゲン化ブタンと反応せしめる
と、上記一般式(1)において陰イオンがハロゲンイオ
ンである1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
=ハライドを製造することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な化合物であ
る1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及び
その製造方法に関するものである。1−(1−ブチル)
−4−シアノピリジニウム塩は、例えば、1−(1−ブ
チル)−4−(アミノメチル)ピペリジンの製造原料と
して有用な化合物である。
る1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及び
その製造方法に関するものである。1−(1−ブチル)
−4−シアノピリジニウム塩は、例えば、1−(1−ブ
チル)−4−(アミノメチル)ピペリジンの製造原料と
して有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】1−(1−ブチル)−4−(アミノメチ
ル)ピペリジンは、医薬の原料等に使用される有用な化
合物であり、例えば、イソニペコチン酸アミドを1−臭
化ブタンと反応せしめて得た1−(1−ブチル)イソニ
ペコチン酸アミドを、エーテル溶媒中、窒素雰囲気下で
温度を0℃に保ちながらリチウムアルミニウムヒドリド
で還元して製造されている(国際公開WO 93/18
036号)。
ル)ピペリジンは、医薬の原料等に使用される有用な化
合物であり、例えば、イソニペコチン酸アミドを1−臭
化ブタンと反応せしめて得た1−(1−ブチル)イソニ
ペコチン酸アミドを、エーテル溶媒中、窒素雰囲気下で
温度を0℃に保ちながらリチウムアルミニウムヒドリド
で還元して製造されている(国際公開WO 93/18
036号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の通り、1−(1
−ブチル)−4−アミノメチルピペリジンを製造するに
あたって、原料化合物として1−(1−ブチル)イソニ
ペコチン酸アミドを使用する場合、還元剤として取扱い
が困難なリチウムアルミニウムヒドリドを用いなければ
ならない。即ち、リチウムアルミニウムヒドリドと水と
の接触を避けるために、還元に用いる化合物の脱水を行
い、かつ窒素雰囲気下で還元を行わなければならないな
ど、上記方法は工業的方法として未だ満足できるもので
はない。本発明は、より簡便な方法で1−(1−ブチ
ル)−4−アミノメチルピペリジンを製造し得る化合物
を提供しようとするものである。
−ブチル)−4−アミノメチルピペリジンを製造するに
あたって、原料化合物として1−(1−ブチル)イソニ
ペコチン酸アミドを使用する場合、還元剤として取扱い
が困難なリチウムアルミニウムヒドリドを用いなければ
ならない。即ち、リチウムアルミニウムヒドリドと水と
の接触を避けるために、還元に用いる化合物の脱水を行
い、かつ窒素雰囲気下で還元を行わなければならないな
ど、上記方法は工業的方法として未だ満足できるもので
はない。本発明は、より簡便な方法で1−(1−ブチ
ル)−4−アミノメチルピペリジンを製造し得る化合物
を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討を
行った結果、新規化合物である一般式(1):
行った結果、新規化合物である一般式(1):
【0005】
【化2】 (式中、A-は陰イオンを表す。)で示される1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩〔以下、単に1
−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩(1)と
いう。〕が上記課題を解決し得る化合物であることを見
出し、本発明を完成するに至った。即ち、1−(1−ブ
チル)−4−シアノピリジニウム塩(1)を、水素化触
媒の存在下に水素と接触反応せしめると、当該1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩(1)のピリジ
ン環及びシアノ基が1行程の反応操作により還元され、
容易にしかも好収率で4−アミノメチル−1−(1−ブ
チル)ピペリジンを製造できたのである。
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩〔以下、単に1
−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩(1)と
いう。〕が上記課題を解決し得る化合物であることを見
出し、本発明を完成するに至った。即ち、1−(1−ブ
チル)−4−シアノピリジニウム塩(1)を、水素化触
媒の存在下に水素と接触反応せしめると、当該1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩(1)のピリジ
ン環及びシアノ基が1行程の反応操作により還元され、
容易にしかも好収率で4−アミノメチル−1−(1−ブ
チル)ピペリジンを製造できたのである。
【0006】本発明は、1−(1−ブチル)−4−シア
ノピリジニウム塩(1)及びその製造方法に関するもの
である。
ノピリジニウム塩(1)及びその製造方法に関するもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
塩(1)において、一般式(1)中のA-は陰イオンで
あり、例えば、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン
等のハロゲンイオン、(1/2)硫酸イオン、硫酸水素
イオン、硝酸イオン、炭酸イオン、水酸イオンなどが挙
げられる。1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウ
ム塩(1)の具体例としては、1−(1−ブチル)−4
−シアノピリジニウム=クロリド、1−(1−ブチル)
−4−シアノピリジニウム=ブロミド、1−(1−ブチ
ル)−4−シアノピリジニウム=ヨージド、1−(1−
ブチル)−4−シアノピリジニウム=(1/2)スルフ
ェート、1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
=ヒドロゲンスルフェート、1−(1−ブチル)−4−
シアノピリジニウム=(1/2)カーボネート、1−
(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ニトレー
ト、1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ヒ
ドロキシド等が挙げられる。
本発明の1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
塩(1)において、一般式(1)中のA-は陰イオンで
あり、例えば、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン
等のハロゲンイオン、(1/2)硫酸イオン、硫酸水素
イオン、硝酸イオン、炭酸イオン、水酸イオンなどが挙
げられる。1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウ
ム塩(1)の具体例としては、1−(1−ブチル)−4
−シアノピリジニウム=クロリド、1−(1−ブチル)
−4−シアノピリジニウム=ブロミド、1−(1−ブチ
ル)−4−シアノピリジニウム=ヨージド、1−(1−
ブチル)−4−シアノピリジニウム=(1/2)スルフ
ェート、1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
=ヒドロゲンスルフェート、1−(1−ブチル)−4−
シアノピリジニウム=(1/2)カーボネート、1−
(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ニトレー
ト、1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ヒ
ドロキシド等が挙げられる。
【0008】本発明の1−(1−ブチル)−4−シアノ
ピリジニウム塩(1)は、一般に公知の第4級アンモニ
ウム塩の製造方法を適用して製造することができる。例
えば、アルキル化剤として1−ハロゲン化ブタンを使用
し、これを4−シアノピリジンと反応せしめれば、陰イ
オンがハロゲンイオンである1−(1−ブチル)−4−
シアノピリジニウム=ハライドが得られる。陰イオンが
ハロゲンイオン以外の他の1−(1−ブチル)−4−シ
アノピリジニウム塩(1)は、例えば、特開昭61−1
70588号公報に記載された方法を用いて4−シアノ
ピリジンを炭酸ジブチルと反応せしめれば、陰イオンが
炭酸イオンであるものを得ることができ、そして同公報
に記載の方法で炭酸イオンを水酸イオンに交換すること
ができる。また1−(1−ブチル)−4−シアノピリジ
ニウム=ハライドからは、特公昭54−7763号公報
又は特開昭57−24333号公報の方法を用いてハロ
ゲンイオンを硫酸水素イオンに交換したものを、Jou
rnal of American Chemical
Society,87,4347(1965)に記載
の方法を用いてハロゲンイオンを硝酸イオンに交換した
ものをそれぞれ得ることができる。
ピリジニウム塩(1)は、一般に公知の第4級アンモニ
ウム塩の製造方法を適用して製造することができる。例
えば、アルキル化剤として1−ハロゲン化ブタンを使用
し、これを4−シアノピリジンと反応せしめれば、陰イ
オンがハロゲンイオンである1−(1−ブチル)−4−
シアノピリジニウム=ハライドが得られる。陰イオンが
ハロゲンイオン以外の他の1−(1−ブチル)−4−シ
アノピリジニウム塩(1)は、例えば、特開昭61−1
70588号公報に記載された方法を用いて4−シアノ
ピリジンを炭酸ジブチルと反応せしめれば、陰イオンが
炭酸イオンであるものを得ることができ、そして同公報
に記載の方法で炭酸イオンを水酸イオンに交換すること
ができる。また1−(1−ブチル)−4−シアノピリジ
ニウム=ハライドからは、特公昭54−7763号公報
又は特開昭57−24333号公報の方法を用いてハロ
ゲンイオンを硫酸水素イオンに交換したものを、Jou
rnal of American Chemical
Society,87,4347(1965)に記載
の方法を用いてハロゲンイオンを硝酸イオンに交換した
ものをそれぞれ得ることができる。
【0009】1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニ
ウム=ハライドは、アルキル化剤としての1−ハロゲン
化ブタンの入手が容易であり、極めて簡便に製造できる
ことから特に好ましい化合物である。本発明の1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩(1)の製造に
ついて、1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
=ハライドを例にとり、以下に説明する。
ウム=ハライドは、アルキル化剤としての1−ハロゲン
化ブタンの入手が容易であり、極めて簡便に製造できる
ことから特に好ましい化合物である。本発明の1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩(1)の製造に
ついて、1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム
=ハライドを例にとり、以下に説明する。
【0010】1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニ
ウム=ハライドを製造するには、例えば、4−シアノピ
リジン及び溶媒の混合物中に、攪拌下、通常60℃以
上、好ましくは60℃〜還流温度で4−シアノピリジン
1モルに対して0.9〜1.1モルの1−ハロゲン化ブ
タンを添加した後、引き続き同温度に保持して反応を完
結させればよい。溶媒としては、4−シアノピリジンや
1−ハロゲン化ブタンと反応しないものであれば特に制
限されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、1−プロピルアルコール、2−プロピルアルコー
ル、1−ブチルアルコール等のアルコール類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等のニトリ
ル類、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルプ
ロピルケトン、ブチルメチルケトン等のケトン類などを
挙げることができる。溶媒の使用量は、特に制限され
ず、好ましくは4−シアノピリジン1重量部に対して1
〜3重量部である。そして反応終了後の反応液をそのま
ま冷却するか又は濃縮後冷却して結晶を析出せしめ、析
出した結晶を濾別し、乾燥すれば1−(1−ブチル)−
4−シアノピリジニウム=ハライドを結晶として得るこ
とができる。
ウム=ハライドを製造するには、例えば、4−シアノピ
リジン及び溶媒の混合物中に、攪拌下、通常60℃以
上、好ましくは60℃〜還流温度で4−シアノピリジン
1モルに対して0.9〜1.1モルの1−ハロゲン化ブ
タンを添加した後、引き続き同温度に保持して反応を完
結させればよい。溶媒としては、4−シアノピリジンや
1−ハロゲン化ブタンと反応しないものであれば特に制
限されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、1−プロピルアルコール、2−プロピルアルコー
ル、1−ブチルアルコール等のアルコール類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等のニトリ
ル類、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルプ
ロピルケトン、ブチルメチルケトン等のケトン類などを
挙げることができる。溶媒の使用量は、特に制限され
ず、好ましくは4−シアノピリジン1重量部に対して1
〜3重量部である。そして反応終了後の反応液をそのま
ま冷却するか又は濃縮後冷却して結晶を析出せしめ、析
出した結晶を濾別し、乾燥すれば1−(1−ブチル)−
4−シアノピリジニウム=ハライドを結晶として得るこ
とができる。
【0011】
【実施例】次に実施例を示し更に詳細に本発明を説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0012】実施例 500mlの四つ口フラスコに4−シアノピリジン52
g(0.58モル)及びアセトニトリル120gを仕込
み、攪拌下、80〜85℃にて1−ブロモブタン75.
9g(0.55モル)を1時間で滴下した。滴下終了
後、攪拌下、同温度に保持して10時間反応を行った。
反応終了後、得られた反応液を冷却し、20℃で1時間
結晶を析出させた。析出した結晶を濾別し、乾燥して1
−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ブロミド
55.4g(0.24モル)を得た。得られた1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ブロミドのNM
Rの分析結果を以下に示す。
g(0.58モル)及びアセトニトリル120gを仕込
み、攪拌下、80〜85℃にて1−ブロモブタン75.
9g(0.55モル)を1時間で滴下した。滴下終了
後、攪拌下、同温度に保持して10時間反応を行った。
反応終了後、得られた反応液を冷却し、20℃で1時間
結晶を析出させた。析出した結晶を濾別し、乾燥して1
−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ブロミド
55.4g(0.24モル)を得た。得られた1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム=ブロミドのNM
Rの分析結果を以下に示す。
【0013】
【化3】
【0014】13C−NMR(溶媒 DMSO−d6)の
ケミカルシフト ppm:13.3(a)、18.6
(b)、32.6(c)、61.5(d)、114.8
(e)、126.8(f)、131.0(g)、14
6.1(h)
ケミカルシフト ppm:13.3(a)、18.6
(b)、32.6(c)、61.5(d)、114.8
(e)、126.8(f)、131.0(g)、14
6.1(h)
【0015】1H−NMR(溶媒 DMSO−d6)のケ
ミカルシフト ppm:0.91[triplet,3
H:C(a)−H]、1.31[sextet,2H:
C(b)−H]、1.92[quintet,2H:C
(c)−H]、4.72[triplet,2H:C
(d)−H]、8.74[doublet,2H:C
(g)−H]、9.46[doublet,2H:C
(h)−H]
ミカルシフト ppm:0.91[triplet,3
H:C(a)−H]、1.31[sextet,2H:
C(b)−H]、1.92[quintet,2H:C
(c)−H]、4.72[triplet,2H:C
(d)−H]、8.74[doublet,2H:C
(g)−H]、9.46[doublet,2H:C
(h)−H]
【0016】参考例 500mlのオートクレーブに1−(1−ブチル)−4
−シアノピリジニウム=ブロミド50.0g(0.20
7モル)、水250g、35%塩酸21.6g(0.2
07モル)及び5%ロジウム/カーボン5gを加え、オ
ートクレーブ内を水素置換後、水素を導入しながら反応
温度50℃、水素圧0.5MPaに保って反応を行っ
た。上記反応温度に到達後、9時間で水素の吸収が認め
られなくなり反応が終了した。反応終了後、オートクレ
ーブ内を常圧、常温に戻し、反応液を濾過して触媒を濾
別した後、濾液に48%水酸化ナトリウム水溶液34.
5g(0.414モル)を加えた。次いでトルエン30
0gを加えて抽出を行い、得られたトルエン層を濃縮
後、減圧下で蒸留して、純度99.7%の無色透明の油
状の1−(1−ブチル)−4−アミノメチルピペリジン
が22.3g(収率63.3%)得られた。
−シアノピリジニウム=ブロミド50.0g(0.20
7モル)、水250g、35%塩酸21.6g(0.2
07モル)及び5%ロジウム/カーボン5gを加え、オ
ートクレーブ内を水素置換後、水素を導入しながら反応
温度50℃、水素圧0.5MPaに保って反応を行っ
た。上記反応温度に到達後、9時間で水素の吸収が認め
られなくなり反応が終了した。反応終了後、オートクレ
ーブ内を常圧、常温に戻し、反応液を濾過して触媒を濾
別した後、濾液に48%水酸化ナトリウム水溶液34.
5g(0.414モル)を加えた。次いでトルエン30
0gを加えて抽出を行い、得られたトルエン層を濃縮
後、減圧下で蒸留して、純度99.7%の無色透明の油
状の1−(1−ブチル)−4−アミノメチルピペリジン
が22.3g(収率63.3%)得られた。
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 (式中、A-は陰イオンを表す。)で示される1−(1
−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩。 - 【請求項2】 陰イオンが、ハロゲンイオンである請求
項1記載の1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウ
ム塩。 - 【請求項3】 4−シアノピリジンを1−ハロゲン化ブ
タンと反応せしめることを特徴とする請求項2記載の1
−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13925397A JPH10316661A (ja) | 1997-05-13 | 1997-05-13 | 1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13925397A JPH10316661A (ja) | 1997-05-13 | 1997-05-13 | 1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10316661A true JPH10316661A (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=15241010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13925397A Pending JPH10316661A (ja) | 1997-05-13 | 1997-05-13 | 1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10316661A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9453285B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-09-27 | Bromine Compounds Ltd. | Processes for preparing N-ethyl-2-methylpyridinium bromide and N-ethyl-3-methylpyridinium bromide |
-
1997
- 1997-05-13 JP JP13925397A patent/JPH10316661A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9453285B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-09-27 | Bromine Compounds Ltd. | Processes for preparing N-ethyl-2-methylpyridinium bromide and N-ethyl-3-methylpyridinium bromide |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20150118146A (ko) | 보르티옥세틴 제조 방법 | |
JP2792046B2 (ja) | 光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それを有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学活性化合物の製造方法 | |
EP1682081A2 (en) | Process for manufacture of metoprolol and salts thereof | |
JPS61109782A (ja) | 1‐アルキル‐又は1‐シクロアルキル‐ピペラジンの製法 | |
JPH10316661A (ja) | 1−(1−ブチル)−4−シアノピリジニウム塩及びその製造方法 | |
JP2002053581A (ja) | ペニシリン結晶及びその製造法 | |
JP3169103B2 (ja) | 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法 | |
JP4001937B2 (ja) | アミノプロピオニトリルの製法 | |
JP3959178B2 (ja) | ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法 | |
JP3412246B2 (ja) | 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法 | |
JP4378488B2 (ja) | 2−アミノメチルピリミジン及びその塩の製造法 | |
JP3870635B2 (ja) | アルキレングリコール類の製造方法 | |
JPH02124856A (ja) | 1,3―ジアミノプロパノール‐2を製造する方法および装置 | |
JPH06504053A (ja) | 4−アルキルスルホニル−1−アルキル−2−クロルベンゼンの製法及び該化合物 | |
JP2003137845A (ja) | アミンの製造法 | |
JPH01242559A (ja) | アミノアルコールの製造方法 | |
JPH0422899B2 (ja) | ||
JPWO2003055858A1 (ja) | 1−アルコキシカルボニル含窒素飽和複素環誘導体の製造法 | |
WO2001096273A1 (fr) | Procede relatif a l'elaboration d'halogenures de cyclohexanecarbonyle a substitution en 1 | |
JP4263427B2 (ja) | ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法 | |
EP1490353A1 (en) | Method for manufacture of sertindole | |
JP2558480B2 (ja) | N−エチルピペラジンの製造方法 | |
JPH0588227B2 (ja) | ||
JPH05178802A (ja) | N−ベンジルグリシンおよびその誘導体の製造方法 | |
JPS6123176B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040513 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20071101 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |