JPH10316533A - アセロラチェリー発酵体を含有する皮膚白色化組成物 - Google Patents

アセロラチェリー発酵体を含有する皮膚白色化組成物

Info

Publication number
JPH10316533A
JPH10316533A JP10127188A JP12718898A JPH10316533A JP H10316533 A JPH10316533 A JP H10316533A JP 10127188 A JP10127188 A JP 10127188A JP 12718898 A JP12718898 A JP 12718898A JP H10316533 A JPH10316533 A JP H10316533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acerola cherry
composition
whitening agent
extract
whitening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10127188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076787B2 (ja
Inventor
Jeffrey M Dornoff
エム ドアノフ ジェフリー
Deborah A O'toole
エイ オトール デボラ
Michael B Davies
ビー ディヴィス マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amway Corp
Original Assignee
Amway Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amway Corp filed Critical Amway Corp
Publication of JPH10316533A publication Critical patent/JPH10316533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076787B2 publication Critical patent/JP3076787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚の白色化剤及び白色化方法を提供する。 【解決手段】 皮膚白色化組成物は、アセロラチェリー
発酵体及び白色化剤を含む。アセロラチェリー発酵体
は、実質的にアスコルビン酸を含まない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部的使用の為の
アセロラチェリー発酵体を含む皮膚白色化組成物及びア
セロラチェリー発酵体の有効量を含む組成物を局所的に
適用して皮膚を白くする方法に関する。
【従来の技術】皮膚の色は、皮膚中に存在するメラニン
の量によって主に決まる。そこで、最近、皮膚中のメラ
ニン量を少なくて、皮膚を白くする為の化粧品組成物が
開発されている。これらの開発努力は、メラニンの生合
成に於いて中心的役割を演じるチロシナーゼの機能と活
性を抑制する白色化剤に集中している。例えば、ヒドロ
キノン、ビタミンC及びその誘導体、コウジ酸、アルブ
チン、グルタチオン、システイン、及び桑の実(mulber
ry)の抽出物等のチロシナーゼ活性抑制剤を、化粧品組
成物に混入する事が提案されている。一方で、米国特許
第5,262,153号明細書は、チロシナーゼの形成後
に、その活性を抑制すると言うよりもむしろ、チロシナ
ーゼの形成を抑制する為に、5重量%以上の量の乳酸、
特に乳酸の誘導体の使用を記載している。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】白い皮膚を造る上記化
合物の有効性にもかかわらず、それらの効果は、現在知
られている白色化剤に、アセロラチェリー発酵体(ferm
entate) を添加する事によって改善する事が出来る。本
発明者は、従来の白色化剤にアセロラチェリー発酵体を
添加する事によって、それらの皮膚白色化効果を高める
事が出来る事を見出した。特開平2−200610号公
報及び7−61915号公報は、アセロラの果物から得
られる抽出物が、化粧品に混入出来る事を教示している
が、これらの特許出願は、アセロラチェリー抽出物がビ
タミンC、即ち、アスコルビン酸を含む事を教示してい
る。事実、特開平2−200610号公報は、少なくと
も1%のL−アスコルビン酸を含有する抽出物及び、白
色化効果を与えるのがL−アスコルビン酸の存在である
事を教示している。L−アスコルビン酸が白色化効果を
与える事は公知であるから、この事は驚くに値しない。
本発明で使用されるアセロラチェリー発酵体は、然しな
がら、実質的にアスコルビン酸を含まず、従って、公知
の白色化剤の白色化効果を高めるその能力は、驚くべき
事であり、且つ予期し得ないものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、皮膚等
でのメラニンの形成を予防又は抑制して、皮膚を白くす
る、アセロラチェリー発酵体を含有する外部適用に適し
た組成物を提供する事である。本発明の他の目的は、従
来の白色化剤によって示されている白色化及び美化効果
の開発を、アセロラチェリー発酵体、より詳しくは、実
質的にアスコルビン酸を含まず、精々、少量の有機酸、
特にカルボン酸を含むアセロラチェリー発酵体を混入す
る事によって高め且つ促進する事である。又、本発明
は、皮膚を明らかに白くするのに十分な量と時間で、ア
セロラチェリー発酵体を皮膚に局所的に適用する事から
成る皮膚白色化方法を含む。好ましい方法は、皮膚に、
アセロラチェリー発酵体及び一種以上の公知の白色化剤
を含む組成物を局所的に適用する事を含む。公知の白色
化剤は、チロシナーゼ抑制剤、又は遊離基補足剤及びそ
れらの混合物から成る群から選んでも良い。
【0004】
【発明の実施の態様】適当なチロシナーゼ抑制剤の例と
しては、コウジ酸及びその誘導体、アルブチン及びその
誘導体、甘草(Licorice)抽出物及びその誘導体、アス
コルビン酸及びその誘導体、及びヒドロキノン及びその
誘導体が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。適当な遊離基補足剤の例としては、甘草抽出物及び
その誘導体、ビタミンE及びその誘導体、ビタミンA及
びその誘導体、ビタミンC及びその誘導体、ローズマリ
ー抽出物及びその誘導体及びスーパーオキシドジスムタ
ーゼが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。本明細書及び添付のクレームで使用される「実質的
にアスコルビン酸を含まない」とは、アセロラチェリー
発酵体中に存在するアスコルビン酸が、アセロラチェリ
ー発酵体の約1重量%以下、好ましくは、約0.1%以
下、より好ましくは約0.01%以下の量で存在する事を
意味する。最も好ましくは、アスコルビン酸は、若し存
在するとしても、アセロラチェリー発酵体の約0.005
重量%以下の量で存在する。特開平2−200610号
公報が教示する如く、約1%未満のアスコルビン酸は、
何ら白色化効果には寄与しない。本明細書及び添付のク
レームで使用される「少量の有機酸」及び「少量のカル
ボン酸」とは、有機酸又はカルボン酸であって、飽和及
び不飽和カルボン酸及びジカルボン酸、ヒドロキシモノ
カルボン酸、ヒドロキシジカルボン酸及びヒドロキシト
リカルボン酸を含むカルボン酸が、アセロラチェリー発
酵体の約5重量%以下、好ましくは、約3%以下、より
好ましくは、約2%以下で存在する事を意味する。
【0005】本発明による白色化組成物に於いては、調
製品の形態によって変動する為に、使用されるアセロラ
チェリー発酵体の量は、絶対的に特定する事は出来な
い。然しながら、一般的には、約0.01〜約50%、よ
り一般的には、約0.01〜約10%の量で使用される。
好ましくは、アセロラチェリー発酵体は、白色化組成物
の全重量当たり、約0.05%〜約2%、より好ましくは
約0.1%〜約1%の量で使用される。アセロラチェリー
発酵体を公知の白色化剤と組合せる時は、アセロラチェ
リー発酵体対公知の白色化剤との比が約1:100〜約
100:1、好ましくは約1:50〜約50:1、より
好ましくは約1:10〜約10:1である様に組合わせ
るのが好ましい。最も好ましくは、アセロラチェリー発
酵体対公知の白色化剤との比は約1:5〜約5:1であ
る。特に言及しない限り、本明細書及び添付のクレーム
で与えられる全てのパーセンテージは、重量%を意味す
る。
【0006】本発明によれば、活性成分としてアセロラ
チェリー発酵体を含む皮膚白色化組成物が提供される。
別の観点において、皮膚白色化組成物は、一種以上の白
色化剤、及び白色化剤の白色化効果を高める為のアセロ
ラチェリー発酵体を含む。アセロラチェリーは、実際
は、本当のチェリーではなく、マルピーギ種(Malpighi
a family)の幾つかの低木で造られるチェリー状のベリ
ーを含むものである。これらのチェリー状ベリーは、
又、それらが産出される場所による別の名前、例えば、
ウエストインデアンチェリー、バルバドスチェリー、ス
リナムチェリー及びセレザ(Cereza)として知られてい
る。本明細書及び添付のクレームで使用される「アセロ
ラチェリー」とは、マルピーギ種のそれらの異なるベリ
ーの全てを総称するものである。アセロラチェリーは、
ビタミンCを含み、米国特許第3,012,942号明細書
及び3,086,915号明細書及び特開平2−20061
0号公報に記載されている様に、幾つかの異なる用途の
為にそれらからビタミンCを抽出する事は公知である。
本発明では、然しながら、アセロラチェリー発酵体は、
実質的な量のビタミンC(アスコルビン酸又はその誘導
体)を含まない。換言すれば、アセロラチェリーは、約
1重量%以下、好ましくは約0.1%以下、より好ましく
は約0.01%以下のアセロラチェリー発酵体を含む。最
も好ましくは、アスコルビン酸は、若し存在するとして
も、アセロラチェリー発酵体の約0.005%以下の量で
存在する。
【0007】更に、本発明で使用されるアセロラチェリ
ー発酵体は、少量の有機酸、特に、飽和及び不飽和カル
ボン酸及びジカルボン酸、ヒドロキシモノカルボン酸、
ヒドロキシジカルボン酸、及びヒドロキシトリカルボン
酸を含むカルボン酸だけを含む。特に、アセロラチェリ
ー発酵体に存在する有機酸又はカルボン酸は、アセロラ
チェリー発酵体の約5重量%以下、好ましくは約3%以
下、より好ましくは約2%以下の量で存在する。アセロ
ラチェリー発酵体は、アスコルビン酸を実質的に含ま
ず、少量の有機酸、好ましくは約5%未満の有機酸だけ
を含む抽出物を得る為の適当な方法で造る事が出来る。
発酵体を造る為の粗アセロラチェリーは、利便性によっ
て、褐色、緑、黄色、赤又は2種以上の混合物であって
も良い。好ましくは、アセロラチェリー発酵体は、Coll
aborative Laboratories(NY)から得られ、本発明の
組成物において有用なアセロラチェリー発酵体を製造す
る方法は、以下の通りであると考える。チェリー抽出物
は、塊りのチェリーを洗浄し、それらを小窩形成に付し
(pitting)、次いでそれらをピューレにし、水による剪
断及び抽出に掛けて濾液を造る事によって調製される。
その後、濾液をバハクテリア、好ましくは、ラクトバチ
ルス属(lactobacillusfamily)からのバクテリアを使用
して発酵させ、大量の濾液から分離される発酵体を製造
する。分離された発酵体は、本発明に於いて有用なアセ
ロラチェリー発酵体である。本発明による白色化組成物
では、使用されるアセロラチェリー発酵体の量は、調製
品の形態によって変動する為に、絶対的に特定する事は
出来ない。然しながら、一般的には、約0.01%〜約5
0%、より一般的には約0.01%〜約10%の量で使用
される。好ましくは、アセロラチェリー発酵体は、白色
化組成物の全重量当たり、約0.05%〜約2%、より好
ましくは約0.1%〜約1%の量で使用される。
【0008】上記した様に、本発明の組成物は、アセロ
ラチェリー発酵体及び一種以上の白色化剤を含む。本発
明で有用な白色化剤は、全ての公知の白色化剤及び、将
来開発されるであろう白色化剤を含むものである。白色
化剤は、チロシナーゼ抑制剤及び遊離基補足剤から成る
群から選ばれる。適当なチロシナーゼ抑制剤の例として
は、コウジ酸及びその誘導体、アルブチン及びその誘導
体、甘草抽出物及びその誘導体、アスコルビン酸及びそ
の誘導体及びヒドロキノン及びその誘導体が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。適当な遊離基補
足剤の例としては、甘草抽出物及びその誘導体、ビタミ
ンE及びその誘導体、ビタミンA及びその誘導体、ビタ
ミンC及びその誘導体、ローズマリー抽出物及びその誘
導体及びスーパーオキシドジスムターゼが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。全ての白色化剤
を同定して列挙する事は不可能であるが、以下の白色剤
について述べる事は出来、本発明の目的にとって、好ま
しいものである。即ち、ヒドロキノン、ビタミンC及び
その誘導体、コウジ酸及びその誘導体、アルブチン、ウ
ワウルシ(bearberry)抽出物、グルタチオン、レモン抽
出物、キュウリ抽出物、桑の実抽出物、甘草抽出物、メ
ルカプト琥珀酸及びそれらの誘導体である。好ましい白
色化剤は、コウジ酸、コウジ酸の誘導体、アルブチン、
アルブチンの誘導体、ウワウルシ抽出物、レモン抽出
物、キュウリ抽出物、ビタミンC及びその誘導体、及び
メルカプト琥珀酸から成る群から選ばれる。コウジ酸又
はそのエステルは、次式で表される:
【0009】
【化1】 (ここで、R1 及びR2 は、同じか異なるものであり、
それぞれ水素原子又は3〜20個の炭素原子のアシル基
である)。
【0010】エステルの非限定的例は、例えば、コウジ
酸モノブチレート、コウジ酸モノカプレート、コウジ酸
モノパルミテート、コウジ酸モノステアレート、コウジ
酸モノシンナメート、及びコウジ酸モノベンゾエートの
様なコウジ酸モノエステル;コウジ酸ジブチレート、コ
ウジ酸ジパルミテート、コウジ酸ジステアレート、及び
コウジ酸ジオレエートの様なコウジ酸ジエステルであ
る。好ましいモノエステルは、コウジ酸の5−位のOH
基がエステル化されているエステルである。エステル化
は、コウジ酸のそれに等しいメラニン合成抑制活性を維
持しながら、pH或いは太陽光に対する安定性を改善出来
る。ビタミンCの非制限的例は、例えば、L−アスコル
ビルパルミテート、L−アスコルビルイソパルミテー
ト、L−アスコルビルジパルミテート、L−アスコルビ
ルイソステアレート、L−アスコルビルジステアレー
ト、L−アスコルビルジイソステアレート、L−アスコ
ルビルミリステート、L−アスコルビルイソミリステー
ト、L−アスコルビル−2−エチルヘキサノエート、L
−アスコルビル−ジ−2−エチルヘキサノエート、L−
アスコルビルオレエート及びL−アスコルビルジオレエ
ートの様なL−アスコルビン酸のアルキルエステルス;
L−アスコルビル−2−ホスフェート及びL−アスコル
ビル−3−ホスフェートの様なL−アスコルビン酸のホ
スフェート;L−アスコルビル−2−サルフェート及び
L−アスコルビル−3−サルフェートの様なL−アスコ
ルビン酸のサルフェート;カルシウム及びマグネシウム
の様なアルカリ土類金属とそれらとの塩である。それら
は、単独又は2種以上の混合物で使用出来る。
【0011】本発明の組成物は、種々の形態で調製して
も良い。例えば、クリーム、化粧ローション、パック又
はパウダー、又はエマルジョンとして、ローション、リ
ニメント又は軟膏の様な化粧製品の形態であっても良
い。それぞれの形態に於いては、種々の公知の通常の化
粧成分が混入されても良い。例えば、アルコール、油
脂、界面活性剤、脂肪酸、シリコーンオイル、湿潤剤、
モイスチャライザー、粘度変性剤、乳化剤、安定剤、着
色剤及び芳香剤が含まれても良い。アセロラチェリー発
酵体は、アセロラチェリー発酵体対公知の白色化剤の比
が、約1:100〜約100:1、好ましくは約1:5
0〜約50:1、より好ましくは約1:10〜約10:
1である様に公知の白色化剤と混合される。最も好まし
くは、アセロラチェリー発酵体対公知の白色化剤の比
は、約1:5〜約5:1である。本発明による組成物
は、アセロラチェリー発酵体と、公知の白色化効果を有
する他の物質との相乗効果によって、その高められた白
色化効果を達成する。アセロラチェリーが、公知の白色
化剤の白色化効果を高める正確な仕組みは知られていな
いが、アセロラチェリー発酵体は、チロシナーゼ中に存
在する銅と錯体を形成するか或いはキレートを形成する
ものと考える。結果として、メラニンの生成が抑制され
る。
【0012】本発明のその他の観点では、上記に於いて
十分に定義された如く、アセロラチェリー発酵体を添加
する事によって、皮膚白色化剤を含むタイプの改善され
た皮膚白色化組成物が提供される。又、本発明は、アセ
ロラチェリー発酵体を公知の白色化剤に添加する事を含
む、公知の白色化剤の皮膚白色化効果を高める方法を意
図するものである。本発明の他の観点では、皮膚の白色
化方法が提供され、この方法は、明らかに皮膚を白くす
るのに十分な量と時間で、アセロラチェリー発酵体を皮
膚に局所的に適用する事を含む。より好ましくは、この
方法は、アセロラチェリー発酵体と薬学的に許容可能な
担体を含む組成物を、皮膚に局所的に適用する事を含
む。「薬学的に許容可能」とは、薬、薬剤、又は不活性
成分であって、過度の毒性、非相溶性、不安定性、刺激
等のない、納得のいく利点/欠点の比に釣り合った、人
間及び低級動物の組織と接触して使用するのに適した成
分を意味する。
【0013】本発明のアセロラチェリー発酵体の存在に
よる公知の白色化剤の増強を証明する為に、次の様なテ
ストを行った。50mMの酢酸ナトリウムを含むpH6.8の
緩衝溶液Aを用意した。キノコ(Serva Art. 37618, 72
μ/mg)からの15mgのチロシンを100mlの緩衝溶液
Aに添加してチロシン溶液を用意した。11.5mgのチロ
シナーゼを1.2mlの緩衝溶液Aに添加して、チロシナー
ゼ溶液を用意した。2.7mlの緩衝溶液A及び0.4mlの水
を試験管に入れ、これをブランクとした。同様にして、
今1つの試験管に、2.7mlのチロシン溶液、0.3mlの水
及び0.1mlのチロシナーゼ溶液を入れ、これを対照とし
た。対照の吸光度を、分光光度計で、所定の時間、47
5nmで測定し、その吸光度をゼロに設定した。以下の実
施例は、幾つかの白色化剤について、単独及びアセロラ
チェリー発酵体と一緒にして、上記方法で測定したチロ
シナーゼの抑制効果を示すものである。
【0014】
【実施例】
実施例1 2.7mlのチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液及び
0.02%のメルカプト琥珀酸を0.5%のアセロラチェリ
ー発酵体と一緒に試験管に入れた。比較例1は、2.7ml
のチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液及び0.02
%のメルカプト琥珀酸だけを含む。実施例1及び比較例
1の吸光度を、0.5時間と24時間で測定した。実施例
1のチロシナーゼの抑制%は次の様にして計算した。 抑制%=100×〔1−(実施例1の吸光度−対照の吸
光度)/(対照の吸光度−ブランクの吸光度)〕 比較例1の抑制%は、同様の方法で計算した。0.5時間
で、実施例1は92%の抑制を示し、一方、比較例1は
95%の抑制を示した。然し、24時間では、実施例1
は、91%の抑制を示したが、比較例1は77%の抑制
しか示さなかった。
【0015】実施例2 2.7mlのチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液及び
0.5%のコウジ酸を、0.5%のアセロラチェリー発酵体
と一緒に試験管に入れた。比較例2は、2.7mlのチロシ
ン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液及び1.0%のコウジ
酸だけを含む。それぞれの吸光度を、上述記載の方法と
同じ方法で、0.5時間と24時間で測定した。表1に結
果を示す。
【0016】
【表1】 表1 抑制%(0.5時間) 抑制%(24時間) 実施例2 92 93 比較例2 91 92
【0017】実施例3及び4 2.7mlのチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液及び
0.5%のフェイドアウト(Fadeout)(活性成分がアルブ
チンで、ウワウルシから誘導される)を、0.5%のアセ
ロラチェリー発酵体と一緒に試験管に入れ実施例3とし
た。実施例4として、2.7mlのチロシン溶液、0.1mlの
チロシナーゼ溶液、0.33%のフェイドアウト、0.33
%のユニノンタン(Uninontan)(活性成分が、レモン及
びキュウリ抽出物を含む)及び0.33%のアセロラチェ
リー発酵体を試験管に入れたものを用意した。比較例3
は、2.7mlのチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液
及び1.00%のフェイドアウトを含む。実施例3及び4
及び比較例3の吸光度を、上述記載の方法と同じ方法
で、0.5時間と24時間で測定した。表2に結果を示
す。
【0018】
【表2】 表2 抑制%(0.5時間) 抑制%(24時間) 実施例3 87 86 実施例4 92 92 比較例3 81 88
【0019】実施例5 2.7mlのチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液、0.
5%のユニノンタン及び0.5%のアセロラチェリー発酵
体を試験管に入れ、実施例5とした。比較例5は、2.7
mlのチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液及び1.0
0%のユニノンタンを含む。それぞれの吸光度を、上述
記載の方法と同じ方法で、0.5時間と24時間で測定し
た。表3に結果を示す。
【0020】
【表3】 表3 抑制%(0.5時間) 抑制%(24時間) 実施例5 73 62 比較例5 66 55 実施例6 2.7mlのチロシン溶液、0.1mlのチロシナーゼ溶液及び
5%のウイロウバーク(Willowbark)抽出物及び0.33
%のアセロラチェリー発酵体を試験管に入れ、実施例6
とした。比較例6は、2.7mlのチロシン溶液、0.1mlの
チロシナーゼ溶液及び5.00%のウイロウバーク抽出物
を含む。それぞれの吸光度を、上述記載の方法と同じ方
法で、0.5時間と24時間で測定した。表4に結果を示
す。
【0021】
【表4】 表4 抑制%(0.5時間) 抑制%(24時間) 実施例6 85 75 比較例6 83 15 上記の試験から、アセロラチェリー抽出物を含む組成物
は、皮膚の白色化に有効であると考える。以下は、本発
明による組成物の一例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/48 A61K 7/48 (72)発明者 デボラ エイ オトール アメリカ合衆国 ミシガン州 48846 イ オニア ホリデー ドライヴ 95 (72)発明者 マイケル ビー ディヴィス アメリカ合衆国 テネシー州 37421 チ ャタノーガ ハリケーン リッジ サーク ル 709

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メラニン合成抑制活性を有する局所的使
    用組成物であって、アセロラチェリー発酵体及び白色化
    剤を含み、アセロラチェリー発酵体が、実質的にアスコ
    ルビン酸を含まないことを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 皮膚白色化剤が、チロシナーゼ抑制剤、
    遊離基補足剤及びそれらの混合物から成る群から選ばれ
    る、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 皮膚白色化剤が、ウワウルシの抽出物、
    アルブチン、レモン抽出物、キュウリ抽出物、メルカプ
    ト琥珀酸、コウジ酸、コウジ酸誘導体、ビタミンC、ビ
    タミンC誘導体及びそれらの混合物から成る群から選ば
    れる、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 皮膚白色化剤が、アルブチンと、レモン
    及びキュウリの抽出物の混合物との混合物であり、アセ
    ロラチェリー発酵体対アルブチン対レモン及びキュウリ
    抽出物の混合物との比が、約1:1:1である、請求項
    3記載の方法。
  5. 【請求項5】 組成物が、クリーム、軟膏、フォーム、
    ローション、プラスター、錠剤、粒剤又はエマルジョン
    から成る群から選ばれる製品である、請求項1〜4のい
    ずれか一項記載の白色化組成物。
  6. 【請求項6】 アセロラチェリー発酵体及び化粧品とし
    て許容可能なビヒクルとを含む、皮膚への局所的適用の
    為の組成物の化粧品的使用。
  7. 【請求項7】 アセロラチェリー発酵体が、実質的にア
    スコルビン酸を含まない、請求項6記載の化粧品的使
    用。
  8. 【請求項8】 組成物が白色化剤を含む。請求項6又は
    7のいずれか一項記載の化粧品的使用。
  9. 【請求項9】 白色化剤が、チロシナーゼ抑制剤、遊離
    基補足剤及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、
    請求項8記載の化粧品的使用。
  10. 【請求項10】 白色化剤が、ウワウルシの抽出物、ア
    ルブチン、レモン抽出物、キュウリ抽出物、メルカプト
    琥珀酸、コウジ酸、コウジ酸誘導体、ビタミンC、ビタ
    ミンC誘導体及びそれらの混合物から成る群から選ばれ
    る、請求項9記載の化粧品的使用。
JP10127188A 1997-05-14 1998-05-11 アセロラチェリー発酵体を含有する皮膚白色化組成物 Expired - Lifetime JP3076787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/856433 1997-05-14
US08/856,433 US5747006A (en) 1997-05-14 1997-05-14 Skin whitener composition containing acerola cherry fermentate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316533A true JPH10316533A (ja) 1998-12-02
JP3076787B2 JP3076787B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=25323620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10127188A Expired - Lifetime JP3076787B2 (ja) 1997-05-14 1998-05-11 アセロラチェリー発酵体を含有する皮膚白色化組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5747006A (ja)
JP (1) JP3076787B2 (ja)
KR (1) KR100315502B1 (ja)
CN (1) CN1109540C (ja)
HK (1) HK1016898A1 (ja)
ID (1) ID21387A (ja)
MY (1) MY116739A (ja)
TW (1) TW546148B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030005078A (ko) * 2002-10-22 2003-01-15 최재수 피부미용 맛사지제 및 그 제조방법
WO2006090935A1 (ja) * 2005-02-28 2006-08-31 Nichirei Foods Inc. アセロラ果実由来ペクチンおよびその用途
US7125572B2 (en) * 2004-05-14 2006-10-24 Kaoder Industry Company, Ltd. Tyrosinase inhibitor extract

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074647A (en) * 1998-04-14 2000-06-13 Amway Corporation Method of increasing skin cell renewal rate using acerola cherry fermentate
JP2002519312A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚美白組成物
US6630163B1 (en) 1999-04-22 2003-10-07 Howard Murad Method of treating dermatological disorders with fruit extracts
US6800292B1 (en) 1999-04-22 2004-10-05 Howard Murad Pomegranate fruit extract compositions for treating dermatological disorders
US6184247B1 (en) 1999-05-21 2001-02-06 Amway Corporation Method of increasing cell renewal rate
US6426081B1 (en) * 1999-11-30 2002-07-30 Myong Hun Chong Cosmetic firming formulation
KR100385457B1 (ko) * 2000-02-21 2003-05-27 주식회사 웰코스 리포좀 화장료 조성물 및 이를 제조하는 방법
JP2001342110A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
US6417226B1 (en) 2000-12-12 2002-07-09 Nicholas V. Perricone Skin whiteners containing hydroxytetronic acid
US7226583B2 (en) 2002-08-12 2007-06-05 Hair Systems, Inc. Composition containing leukocyte extract for the whitening or lightening of skin
US7025957B2 (en) * 2002-09-06 2006-04-11 Desert Whale Jojoba Company Composition and method to whiten skin
JP2005139093A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Nichirei Corp グルコース吸収阻害剤およびその製造方法
JP4571952B2 (ja) * 2004-02-05 2010-10-27 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 抗アレルギー組成物及び関連方法
EP1787624A4 (en) * 2004-08-18 2011-01-12 Nichirei Foods Inc SKIN LIGHTENING AGENT CONTAINING POLYPHENOL COMPOUND
US20060188559A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 E. T. Browne Drug Co. Topical cosmetic compositions comprising alpha arbutin
ATE527985T1 (de) * 2005-03-23 2011-10-15 Mary Kay Inc Zusammensetzungen zur hautaufhellung
IL176668A0 (en) * 2006-07-02 2006-10-31 Ibr Ltd Colorless carotenoids for skin whitening
US8945523B2 (en) * 2006-12-26 2015-02-03 Bomi Patel Framroze Skin lightening composition for hyperpigmented skin
US20090142528A1 (en) 2007-08-18 2009-06-04 Earth First Industries Incorporated Composites for packaging articles and method of making same
US9168398B2 (en) 2007-11-14 2015-10-27 Omp, Inc. Skin treatment compositions
KR101008954B1 (ko) * 2008-04-28 2011-01-17 주식회사 엘씨에스바이오텍 앗싸이 베리의 발효물을 포함하는 화장료 조성물,약학조성물 및 앗싸이 베리의 발효방법
US9445975B2 (en) * 2008-10-03 2016-09-20 Access Business Group International, Llc Composition and method for preparing stable unilamellar liposomal suspension
US20100158842A1 (en) * 2008-10-09 2010-06-24 Spectrum Dynamics Llc Natural skin whitener: 4-hydroxy-oxindole-3-acetic acid
EP2456419B1 (en) 2009-07-21 2016-11-23 Oradin Pharmaceutical Ltd. A3 adenosine receptor ligands for modulation of pigmentation
US7897184B1 (en) * 2009-08-13 2011-03-01 Access Business Group International Llc Topical composition with skin lightening effect
US8685472B2 (en) 2010-03-01 2014-04-01 Access Business Group International Llc Skin whitening composition containing chia seed extract
US8409636B2 (en) 2010-09-29 2013-04-02 Access Business Group International Llc Chia seed extract and related method of manufacture
CN103126945A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 株式会社爱茉莉太平洋 含有厚叶五味子提取物的皮肤美白用组合物
TW201408333A (zh) 2012-05-09 2014-03-01 Access Business Group Int Llc 肌膚亮白之局部用組成物及方法
CN104825382A (zh) * 2015-05-26 2015-08-12 成都肤格特商贸有限公司 生物科技美白护肤品
KR101951816B1 (ko) * 2017-04-10 2019-02-25 주식회사 코리아나화장품 월귤 열매 추출물을 흑효모 균사체로 발효한 월귤 열매 흑효모 발효액을 포함하는 화장료 조성물
CN108785155A (zh) 2017-04-28 2018-11-13 捷通国际有限公司 用于治疗皮肤色素沉着的组合物和相关方法
CN114366698B (zh) * 2021-11-23 2024-01-26 湖北省麦诗特生物科技有限公司 一种抗衰老组合物及其制备方法和在化妆品中的应用
CN115300580A (zh) 2022-04-25 2022-11-08 捷通国际有限公司 用于抑制晚期糖化终产物的组合物和方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3012943A (en) * 1958-11-18 1961-12-12 Nutrilite Products Vitamin c concentrate
US3012942A (en) * 1958-11-18 1961-12-12 Nutrilite Products Vitamin c concentrate
US3086915A (en) * 1961-08-07 1963-04-23 Nutrilite Products Non-deliquescent vitamin c concentrate
JPS567710A (en) * 1979-06-28 1981-01-27 Sansho Seiyaku Kk Whitening cosmetic
USRE33993E (en) * 1981-02-27 1992-07-14 Societe Anonyme Dite: L'oreal Cosmetic composition for the treatment of the hair and skin comprising a powder of flowers or flower tops and a cohesion agent
FR2597337B2 (fr) * 1984-10-19 1992-07-03 Courtin Olivier Cosmetique pour retarder le vieillissement de la peau et procede d'application.
US4722843A (en) * 1985-01-07 1988-02-02 Vinson William L Moisturizing nutritive and healing skin cream
JPS62208236A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Tome Nakajima ビタミンc強化梅干製品
JPS62208267A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Tome Nakajima 健康酢
DE3619912A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Greither Salus Haus Dr Otto Verfahren zur herstellung einer mischung fuer ein teegetraenk mit fruchtgeschmack, so hergestellte teemischung und ihre verwendung
US4877627A (en) * 1986-08-19 1989-10-31 Nutrilite Products, Inc. Balanced fiber composition
US4806365A (en) * 1987-09-01 1989-02-21 Todomu Nakashima Health vinegar
JPS6483010A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Sansho Seiyaku Kk Melanization inhibitory drug for external use
DE3832277A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Guenter Stephan Brausetablette
JP2814094B2 (ja) * 1989-01-27 1998-10-22 株式会社ニチレイ アセロラエキスを含む化粧品
JP2593714B2 (ja) * 1989-09-20 1997-03-26 株式会社 林原生物化学研究所 色白剤
US5296500A (en) * 1991-08-30 1994-03-22 The Procter & Gamble Company Use of N-acetyl-cysteine and derivatives for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
US5262162A (en) * 1991-09-06 1993-11-16 Merz & Co. Gmbh & Co. Cerebral-activating extract
JPH05207865A (ja) * 1992-01-24 1993-08-20 Togo Kuroiwa 天然のビタミンcを高単位に含有してなる栄養補給食品
EP0561305B1 (en) * 1992-03-17 1999-08-11 Eisai Co., Ltd. Skin whitening composition containing teprenone
US5281196A (en) * 1992-05-22 1994-01-25 Sultenfuss Thomas J Skin treatment composition and method of use
JP3415198B2 (ja) * 1993-06-30 2003-06-09 三省製薬株式会社 皮膚外用剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030005078A (ko) * 2002-10-22 2003-01-15 최재수 피부미용 맛사지제 및 그 제조방법
US7125572B2 (en) * 2004-05-14 2006-10-24 Kaoder Industry Company, Ltd. Tyrosinase inhibitor extract
WO2006090935A1 (ja) * 2005-02-28 2006-08-31 Nichirei Foods Inc. アセロラ果実由来ペクチンおよびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
ID21387A (id) 1999-06-03
TW546148B (en) 2003-08-11
CN1198927A (zh) 1998-11-18
US5747006A (en) 1998-05-05
KR100315502B1 (ko) 2002-02-19
MY116739A (en) 2004-03-31
HK1016898A1 (en) 1999-11-12
JP3076787B2 (ja) 2000-08-14
CN1109540C (zh) 2003-05-28
KR19980086770A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076787B2 (ja) アセロラチェリー発酵体を含有する皮膚白色化組成物
JP2565513B2 (ja) メラニン生成抑制外用薬剤
US6641845B1 (en) Skin whitening composition comprising bearberry and tetrahydrocurcumin
WO2001026670A1 (fr) Agents de soin de la peau, agents anti-ages pour la peau, agents de blanchiment de la peau et preparations pour la peau, a usage externe
JPH022848B2 (ja)
JPH0648934A (ja) 皮膚外用剤
US6077503A (en) Skin whitener composition containing mercaptodextran
JPH05186324A (ja) 美白化粧料
JP2903412B2 (ja) 化粧料
WO2000000162A1 (en) Skin whitening composition
AU2004232556A1 (en) Stabilized derivatives of ascorbic acid
JP2903240B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2549127B2 (ja) メラニン生成抑制外用薬剤
JPH0648935A (ja) メラニン生成抑制外用剤
JP2006022090A (ja) ピロリドンカルボン酸亜鉛塩から成る炎症抑制剤
KR930703252A (ko) 항알레르기성 화장품 또는 약학적, 특히 피부학적 조성물의 제조에 사용되는 쿠쿠르비틴의 용도 및 그의 사용방법
JP2004250354A (ja) メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤
JPH09291021A (ja) 美白化粧料
JPH11335226A (ja) 皮膚外用剤
JPH07145033A (ja) 皮膚老化防止用化粧料
JPS58131911A (ja) クエルセチンの脂肪酸エステルを有効成分とする色白化粧料
JPH03200708A (ja) 皮膚外用剤
JPH06107539A (ja) チロシナーゼ阻害剤
JPH0118044B2 (ja)
JP2000290165A (ja) 皮膚老化抑制剤およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term