JPH10313049A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10313049A
JPH10313049A JP12222697A JP12222697A JPH10313049A JP H10313049 A JPH10313049 A JP H10313049A JP 12222697 A JP12222697 A JP 12222697A JP 12222697 A JP12222697 A JP 12222697A JP H10313049 A JPH10313049 A JP H10313049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
silicon film
semiconductor device
element isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12222697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyotaka Kataoka
豊隆 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12222697A priority Critical patent/JPH10313049A/ja
Publication of JPH10313049A publication Critical patent/JPH10313049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溝に絶縁物を埋め込む方法を用いることな
く、かつ、素子の微細化を妨げることなく、微細な素子
分離領域を形成することができる半導体装置およびその
製造方法を提供する。 【解決手段】 Si基板1上にバッファ酸化膜2を介し
て、所定形状のSi34 膜3を形成した後、このSi
3 4 膜3をマスクとしてSi基板1をエッチングし、
素子分離溝5を形成する。次に、Si3 4 膜3をマス
クとして、選択エピタキシャル成長法によりエピタキシ
ャルSi膜6を素子分離溝5の底面および内壁に選択的
に成長させた後、このエピタキシャルSi膜6を熱酸化
法により酸化して素子分離領域8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置およ
びその製造方法に関し、特に、半導体装置における素子
分離に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】0.25μmルール以下のLSIにおい
ては、半導体基板に溝(トレンチ)を形成し、そのトレ
ンチにSiO2 に代表される絶縁物を埋め込む、いわゆ
るトレンチ素子分離技術の使用が一般に検討されてい
る。
【0003】ところが、素子の微細化が進むにしたがっ
てトレンチの幅の縮小化も進むため、トレンチへの絶縁
物の埋め込み能力や、トレンチ以外の平坦な部分に堆積
した絶縁物の除去能力などの問題が生じてきた。そのた
め、トレンチへの絶縁物の埋め込み技術を用いない新た
な素子分離技術の開発が求められていた。
【0004】そこで、近年、トレンチに絶縁物を埋め込
む代わりに、トレンチの内壁を酸化することによりトレ
ンチの内部を酸化物で満たし、素子分離領域を形成する
ようにした素子分離技術が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この素
子分離技術には次のような問題があった。すなわち、ト
レンチの内壁を酸化することによって形成された酸化物
の体積は、トレンチの体積の約1.4倍になるため、素
子分離領域形成用のマスクの幅に対して、実際に形成さ
れる素子分離領域の幅は約1.4倍になってしまう。こ
のように、LSIにおける素子の微細化のために提案さ
れた技術が、かえってその微細化を妨げるという矛盾し
た結果を招いていた。
【0006】したがって、この発明の目的は、溝に絶縁
物を埋め込む方法を用いることなく、かつ、素子の微細
化を妨げることなく、微細な素子分離領域を形成するこ
とができる半導体装置およびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の発明による半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に、耐酸化性を有し、かつ、シリコン
が成長しない材料からなるマスクを形成する工程と、マ
スクを用いて半導体基板に溝を形成する工程と、マスク
を用いて溝の底面および内壁に選択的にシリコン膜を成
長させる工程と、マスクを用いてシリコン膜を酸化する
ことにより素子分離領域を形成する工程とを有すること
を特徴とするものである。
【0008】この発明の第2の発明による半導体装置
は、半導体基板に形成された溝の底面および内壁に選択
的に成長されたシリコン膜を酸化することにより形成さ
れた素子分離領域を有することを特徴とするものであ
る。
【0009】この発明において、典型的には、シリコン
膜はエピタキシャルシリコン膜または多結晶シリコン膜
である。また、好適には、エピタキシャルシリコン膜は
選択エピタキシャル成長法により成長される。また、典
型的には、耐酸化性を有し、かつ、シリコンが成長しな
い材料は窒化シリコンである。また、溝の内部の全体を
酸化物で満たす観点より、シリコン膜は、溝の内壁にお
ける膜厚が溝の幅の0%を超えて40%以下、好適に
は、溝の幅の1/2.8倍程度となるように成長させ
る。
【0010】上述のように構成されたこの発明において
は、耐酸化性を有し、かつ、シリコンが成長しない材料
からなるマスクを用いて、半導体基板に溝を形成し、こ
の溝の底面および内壁に選択的にシリコン膜を成長さ
せ、さらにそのシリコン膜を酸化することにより素子分
離領域を形成するようにしていることにより、溝の幅と
実質的に同一の幅の素子分離領域を形成することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態
の全図においては、同一または対応する部分には同一の
符号を付す。
【0012】まず、この発明の第1の実施形態による半
導体装置の製造方法について説明する。図1から図7は
この第1の実施形態による半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【0013】図1に示すように、まず、例えば{10
0}面方位のシリコン(Si)基板1の主面を酸化する
ことにより、SiO2 膜からなるバッファ酸化膜2を形
成した後、例えばCVD法により全面に例えば10nm
の膜厚のSi3 4 膜3を形成する。ここで、このSi
3 4 膜3の形成におけるCVD条件の一例を挙げる
と、反応ガスとしてSiH2 Cl2 ガス、NH3 ガスお
よびN2 ガスの混合ガスを用い、SiH2 Cl2 ガスの
流量を50SCCM、NH3 ガスおよびN2 ガスの流量
をそれぞれ200SCCMとし、圧力を70Pa、成膜
温度を760℃とする。
【0014】次に、図2に示すように、リソグラフィ工
程により、Si3 4 膜3上に、所定形状のレジストパ
ターン4を形成する。その後、このレジストパターン4
をマスクとして例えば反応性イオンエッチング(RI
E)法により、Si3 4 膜3およびバッファ酸化膜2
をエッチングする。ここで、このエッチングにおけるエ
ッチング条件の一例を挙げると、エッチングガスとして
CHF3 ガスとO2 ガスとの混合ガスを用い、それらの
流量をそれぞれ75SCCMとし、圧力を5.3Pa、
RF電力を600Wとする。
【0015】次に、図3に示すように、レジストパター
ン4、Si3 4 膜3およびバッファ酸化膜2をマスク
としてドライエッチング法によりSi基板1を基板表面
に対して垂直方向に異方性エッチングすることにより、
長方形の断面形状を有する素子分離溝5を形成する。こ
の素子分離溝5の幅は例えば100nmである。ここ
で、この素子分離溝5の底面は{100}面であり、内
壁は{110}面である。また、このエッチング条件の
一例を挙げると、エッチングガスとしてHBrガスとO
2 ガスとの混合ガスを用い、これらのHBrガスおよび
2 ガスの流量をそれぞれ120SCCMおよび6SC
CMとし、圧力を0.5Pa、温度を0℃、マイクロ波
電力を850W、RF電力を70Wとする。その後、レ
ジストパターン4を除去する。
【0016】この素子分離溝5は、その内壁が酸化され
自然酸化膜(図示せず)が形成されている。そのため、
次工程で行われる選択エピタキシャル成長に先立って、
2ガス雰囲気中で加熱処理を行うことによりこの素子
分離溝5の内壁の自然酸化膜を除去し、さらに素子分離
溝5の内壁の水素終端を行う。ここで、この加熱条件の
一例を挙げると、H2 ガスの流量を20SLM、加熱温
度を850℃、圧力を50Torrとする。
【0017】次に、図4に示すように、Si3 4 膜3
をマスクとして、選択エピタキシャル成長法により素子
分離溝5の底面({100}面)および内壁({11
0}面)に単結晶のエピタキシャルSi膜6を成長させ
る。この選択エピタキシャル成長においては、{11
0}面上のSiの成長速度に対して{100}面上のS
iの成長速度が遅いため、素子分離溝5の内壁に成長す
るエピタキシャルSi膜6の膜厚に対して、底面に成長
するエピタキシャルSi膜6の膜厚は小さくなる。ま
た、上述したように、Siが酸化されてSiO2 に変化
することによって、酸化前のSiの体積に対してその体
積が約1.4倍になるため、後の工程でエピタキシャル
Si膜6を酸化させてSiO2 とし、素子分離溝5の内
部をこのSiO2 で満たすことを考え合わせると、内壁
に成長させるエピタキシャルSi膜6の膜厚は素子分離
溝5の幅の40%以下、具体的には素子分離溝5の幅の
1/2.8(≒0.357)倍程度に選ばれる。例え
ば、素子分離溝5の幅が100nmであるとすると、素
子分離溝5の内壁のエピタキシャルSi膜6の膜厚が約
35nmになるようにする。このエピタキシャルSi膜
6の選択エピタキシャル成長条件の一例を挙げると、成
長ガスとしてH2 ガス、SiH2 Cl2 ガスおよびHC
lガスの混合ガスを用い、それらの流量をそれぞれ50
SLM、100SCCMおよび50SCCMとし、成長
温度を750℃、圧力を40Torrとする。
【0018】次に、図5に示すように、Si3 4 膜3
をマスクとして、例えば熱酸化法により素子分離溝5の
底面および内壁に成長されたエピタキシャルSi膜6を
酸化する。このエピタキシャルSi膜6の酸化が進むに
したがってエピタキシャルSi膜6はその表面からSi
2 膜7へと変化するとともに、これらのエピタキシャ
ルSi膜6およびSiO2 膜7の全体の占める体積は増
加する。そして、図6に示すように、エピタキシャルS
i膜6の膜厚が素子分離溝5の幅の1/2.8倍程度で
あるため、このエピタキシャルSi膜6の全ての部分が
SiO2 膜7に変化するまで酸化を行うことにより、素
子分離溝5の内部はSiO2 膜7で満たされる。ここ
で、この熱酸化処理における加熱条件の一例を挙げる
と、雰囲気ガスとしてH2 ガスとO2 ガスとの混合ガス
を用い、それらの流量をそれぞれ5SLM、加熱温度を
900℃とする。
【0019】その後、図7に示すように、例えばCMP
(Chemical Mechanical Polish)法により基板表面の研
磨を行うことによってSi3 4 膜3、バッファ酸化膜
2および熱酸化によってSi基板1の上方に盛り上がっ
た部分のSiO2 膜7を順次除去する。
【0020】以上のようにして、SiO2 からなる素子
分離領域8を形成した後、従来公知の方法により素子な
どを形成し、目的とする半導体装置を完成させる。
【0021】以上説明したように、この第1の実施形態
によれば、耐酸化性を有し、かつ、その表面にSiが成
長しない所定形状のSi3 4 膜3をマスクとして、S
i基板1に素子分離溝5を形成し、この素子分離溝5の
底面および内壁に選択的にエピタキシャルSi膜6を成
長させ、このエピタキシャルSi膜6を酸化するように
していることにより、素子分離溝5の幅と実質的に同一
の幅の素子分離領域8を形成することができる。そのた
め、素子分離溝5の内部にSiO2 などの絶縁物を埋め
込む方法を用いることなく、かつ、素子の微細化を妨げ
ることなく、微細な素子分離領域8を形成することがで
きる。
【0022】次に、この発明の第2の実施形態による半
導体装置の製造方法について説明する。
【0023】この第2の実施形態においては、素子分離
溝5の内部にエピタキシャルSi膜6を成長させる前に
行われる素子分離溝5の内壁の自然酸化膜(図示せず)
の除去を、CH3 OHガスと無水HFガスとの混合ガス
を用いて行う。この自然酸化膜の除去における条件の一
例を挙げると、無水HFガスの流量を1SLM、CH3
OHのバブリング用ガスとしてのN2 ガスの流量を7S
LM、キャリアガスとしてのN2 ガスの流量を5SLM
とする。その他のことについては第1の実施形態と同様
である。
【0024】この第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0025】次に、この発明の第3の実施形態による半
導体装置の製造方法について説明する。
【0026】この第3の実施形態においては、図8に示
すように、第1の実施形態において素子分離溝5の内部
に成長させたエピタキシャルSi膜6の代わりに多結晶
Si膜9を成長させる。この多結晶Si膜9の成膜条件
の一例を挙げると、反応ガスとして、H2 ガス、SiH
2 Cl2 ガスおよびHClガスの混合ガスを用い、それ
らの流量をそれぞれ50SLM、100SCCMおよび
50SCCMとし、成長温度を700℃、圧力を40T
orrとする。その他のことについては第1の実施形態
と同様である。
【0027】この第3の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0028】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0029】例えば、上述の実施形態において挙げた数
値や材料はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと
異なる数値や材料を用いてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、耐酸化性を有し、かつ、シリコンが成長しない材料
からなるマスクを用いて、半導体基板に形成された溝の
底面および内壁に選択的に成長されたシリコン膜を酸化
することにより素子分離領域を形成するようにしている
ことにより、溝に絶縁物を埋め込む方法を用いることな
く、かつ、素子の微細化を妨げることなく、微細な素子
分離領域を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図2】この発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図3】この発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図4】この発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図5】この発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図6】この発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図7】この発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図8】この発明の第3の実施形態による半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1・・・Si基板、3・・・Si3 4 膜、5・・・素
子分離溝、6・・・エピタキシャルSi膜、8・・・素
子分離領域、9・・・多結晶Si膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、耐酸化性を有し、か
    つ、シリコンが成長しない材料からなるマスクを形成す
    る工程と、 上記マスクを用いて上記半導体基板に溝を形成する工程
    と、 上記マスクを用いて上記溝の底面および内壁に選択的に
    シリコン膜を成長させる工程と、 上記マスクを用いて上記シリコン膜を酸化することによ
    り素子分離領域を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記シリコン膜がエピタキシャルシリコ
    ン膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記エピタキシャルシリコン膜の成長を
    選択エピタキシャル成長法により行うことを特徴とする
    請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記シリコン膜が多結晶シリコン膜であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 上記マスクを形成する材料が窒化シリコ
    ンであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 上記シリコン膜を、上記溝の内壁におけ
    る上記シリコン膜の膜厚が上記溝の幅の0%を超えて4
    0%以下となるように成長させることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板に形成された溝の底面および
    内壁に選択的に成長されたシリコン膜を酸化することに
    より形成された素子分離領域を有することを特徴とする
    半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記シリコン膜がエピタキシャルシリコ
    ン膜または多結晶シリコン膜であることを特徴とする請
    求項7記載の半導体装置。
JP12222697A 1997-05-13 1997-05-13 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH10313049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12222697A JPH10313049A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12222697A JPH10313049A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10313049A true JPH10313049A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14830696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12222697A Pending JPH10313049A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10313049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328265B1 (ko) * 1999-06-02 2002-03-16 황인길 반도체 소자 분리를 위한 트렌치 제조 방법
KR100344763B1 (ko) * 1999-10-12 2002-07-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 소자격리방법
KR100390239B1 (ko) * 2001-06-22 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328265B1 (ko) * 1999-06-02 2002-03-16 황인길 반도체 소자 분리를 위한 트렌치 제조 방법
KR100344763B1 (ko) * 1999-10-12 2002-07-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 소자격리방법
KR100390239B1 (ko) * 2001-06-22 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6051511A (en) Method and apparatus for reducing isolation stress in integrated circuits
JPS6340337A (ja) 集積回路分離法
JPH11204633A (ja) トレンチ隔離の形成方法
JPH0216574B2 (ja)
US5168089A (en) Substantially facet-free selective epitaxial growth process
KR100355034B1 (ko) 선택적 에피택셜 성장층을 가진 반도체 장치 및 그 소자분리방법
US6828248B1 (en) Method of pull back for forming shallow trench isolation
KR100555472B1 (ko) 선택적 에피택셜 성장을 이용한 트렌치 소자 분리 방법
KR20010009810A (ko) 실리콘-게르마늄 에피택셜층을 이용한 트렌치 소자분리방법
JPH10313049A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN109461651A (zh) 改善硅化物阻挡层刻蚀缺陷的方法
JP3773785B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09326391A (ja) 素子分離酸化膜の製造方法
US5273621A (en) Substantially facet-free selective epitaxial growth process
KR20020088552A (ko) 실리콘 게르마늄의 선택적 에피택시얼 성장 기술을 사용한트렌치 소자분리 방법
KR20020019287A (ko) 반도체소자의 트렌치 형성방법
JP2005057147A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1001458A1 (en) Isotropic etching of silicon using hydrogen chloride
KR100639198B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
TW451398B (en) Manufacturing method of trench isolator with a side extended structure
KR100419873B1 (ko) 반도체소자의 격리방법
JPH07254594A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62296537A (ja) 選択酸化膜の製造方法
JPH0258848A (ja) 半導体装置の製造方法