JPH10311730A - 通信機器制御装置 - Google Patents

通信機器制御装置

Info

Publication number
JPH10311730A
JPH10311730A JP9119134A JP11913497A JPH10311730A JP H10311730 A JPH10311730 A JP H10311730A JP 9119134 A JP9119134 A JP 9119134A JP 11913497 A JP11913497 A JP 11913497A JP H10311730 A JPH10311730 A JP H10311730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
communication device
beacon
information communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9119134A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuto Hasebe
哲人 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9119134A priority Critical patent/JPH10311730A/ja
Publication of JPH10311730A publication Critical patent/JPH10311730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 路側に設けられた情報通信機器から送信され
る情報を車両側の情報通信機器が受信する場合、車両に
搭載された情報通信機器は常に受信可能状態で待機して
いるため情報の非受信時は駆動電力の浪費をしている。 【解決手段】 給電制御部26は、ナビゲーションコン
ピュータ18からビーコン14の位置情報と自車の現在
位置情報を取得し、ビーコン14と自車の相対距離を算
出して、自車がビーコン14から所定距離以上離れてい
る場合に、情報通信機器10の給電を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信機器制御装
置、特に、車両に搭載された車両側情報通信機器と路側
に配置された路側情報通信機器との少なくとも一方に対
する駆動電力の給電制御を行う通信機器制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の運転をより快適に行うため
のナビゲーション装置の利用が盛んに行われている。こ
のナビゲーション装置は、保持している地図データ上に
車両の現在地と目的地とを示し、現在地から目的地まで
の推奨移動経路を示すことができる。このようなナビゲ
ーション装置は、最良の移動経路をユーザに提供するた
めに常に最新の交通情報や天気情報、その他運転に関す
る各種情報を受信する情報通信機器を備えている。ま
た、VICS(Vehicle Information Communication
System)を利用した最近のシステムでは、情報センタ
が提供する膨大な量の情報の中から車両側のユーザが必
要とする情報をリクエストすることによって、情報セン
タから特定情報のみを受信するものもある。例えば、特
開平5−67295号公報には、路上に設置されたビー
コンより受信される情報をナビゲーション装置の画面に
表示させる場合に、目的地までの経路上の特定渋滞情報
のみを選択的に表示させることによって、ユーザが真に
必要とする情報のみを容易に認識できるように表示する
情報の選別表示方法が提案されている。
【0003】前記情報は、推奨移動経路の探索や移動経
路に関連する旅行計画等に利用される情報で、路側に設
けられた光ビーコンや電波ビーコンを介して送信されて
くる情報や、FM多重放送で送信されてくる情報であ
る。具体的には、光ビーコンからは前方半径10km先
の詳細交通情報、電波ビーコンからは高速道路またはそ
れに属する道路の交通情報を取得することができる。交
通情報としては、各リンク(道路を所定の規則に従って
分割した基準単位であり、例えば交差点毎を単位として
分割したもの)の渋滞度やリンク毎の旅行時間(必要移
動時間)や距離、工事等の規制情報である。また、FM
多重放送で送信されてくる情報は、FM受信エリア内の
広域情報であり、交通情報の他、天候情報や施設の利用
情報等も含んでいる。
【0004】上述したようなナビゲーション装置は、最
新の情報を得るために、常に情報通信機器を受信可能状
態にして待機している。そして、取得した各種情報に基
づいて推奨移動経路や推奨旅行計画を作成しユーザに提
供している。その結果、ユーザはその移動経路や旅行計
画を参考に移動を行うことによって疲労度の少ない快適
な運転(移動)を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した光ビ
ーコンや電波ビーコン、FM多重放送等からの情報を移
動する車両が受信できるのは、光ビーコンや電波ビーコ
ンが指定する受信可能エリアに車両が進入した時のみで
ある。例えば、VICSで使用される光ビーコンや電波
ビーコンの場合、車両はビーコンの配置された直下位置
またはその周辺のみでその情報の受信が可能であり、そ
れ以外の位置では受信不能である。また、FM多重放送
に関しても発信側の出力に応じて受信可能エリアが制限
されてしまう。つまり、車両の情報通信機器は、取得す
る情報が存在しないときでも常に動作状態を維持して駆
動電力の浪費してしまうという問題がある。特に、自動
車のようにバッテリの容量に制限のある場合、電力の浪
費は大きな問題である。
【0006】同様に、情報の送信側のビーコン等も情報
受信対象が存在しない時に動作を維持するのは非経済的
である。
【0007】本発明は、このような問題を解決すること
を課題としてなされたものであり、車両側や路側とに設
けられた情報通信機器の駆動電力の浪費を低減して省電
力化を行うことのできる通信機器制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の構成は、車両側と路側とに設けら
れ必要な情報の送受信を行う情報通信機器の制御を行う
通信機器制御装置であって、前記路側に配置された路側
情報通信機器の位置情報を取得する機器位置取得手段
と、前記車両の位置を検出する車両位置検出手段と、前
記車両と前記路側情報通信機器と相対距離を算出する距
離算出手段と、前記相対距離が所定距離以上の場合、前
記車両側情報通信機器と路側情報通信機器との少なくと
も一方の給電を停止する給電制御手段と、を含むことを
特徴とする。
【0009】この構成によれば、車両側情報通信機器が
路側情報通信機器に対して所定距離以上離れている時は
情報通信機器に対する駆動電力の供給が禁止される。す
なわち、情報の送受信が可能な時のみ情報通信機器が動
作されるので無駄な電力の消費を行うことなく経済的な
制御を行うことができる。
【0010】上記のような目的を達成するために、本発
明の構成は、前記車両は、地図情報上で自車位置を認識
可能なナビゲーション装置を有し、前記路側情報通信機
器の位置情報取得と自車位置検出とを当該ナビゲーショ
ン装置で行うことを特徴とする。
【0011】ここで、路側情報通信機器の位置情報は、
車両が予めCD−ROM等の記憶媒体上に地図情報と共
に保持していてもよいし、外部から別途提供を受けても
よい。また、各路側情報通信機器が情報提供を行う場合
に、次に情報の提供を行う路側情報通信機器の位置情報
を供給するようにしてもよい。
【0012】この構成によれば、ナビゲーション装置の
機能を利用して、容易に路側情報通信機器の位置情報や
自車位置情報を取得し両者の相対距離の算出を行い、情
報情報通信機器の省電力制御を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下、実施形態という)を図面に基づき説明する。
【0014】図1には、本実施形態の通信機器制御装置
のシステム構成ブロック図が示されている。情報通信機
器10は路側に設けられた光ビーコンや電波ビーコンと
通信することで交通情報や施設情報等の推奨移動経路や
推奨旅行計画に必要な情報を取得している。本実施形態
の場合、情報通信機器10はビーコンアンテナ12を介
して路側に設置されたビーコン14(光ビーコンや電波
ビーコン)から前方半径10km先の詳細交通情報(光
ビーコン情報)や高速道路またはそれに属する道路の交
通情報(電波ビーコン情報)を取得する。また、情報通
信機器10はFMアンテナ16を介して、FM受信エリ
ア内の広域情報(交通情報の他、天候情報、施設の利用
情報等も含んでいる)を受信している。これらの情報
は、ナビゲーションコンピュータ18に供給され、各種
演算処理に利用される。また、前記ナビゲーションコン
ピュータ18には車両の現在位置を検出する車両位置検
出手段が含まれている。具体的には、ナビゲーションコ
ンピュータ18は、GPSアンテナ20を有し、GPS
衛星を利用して車両の絶対位置を検出している。さら
に、ナビゲーションコンピュータ18には、CD−RO
M22a等を用いた車載のデータベースとして地図デー
タベース22が接続されており、前記ナビゲーションコ
ンピュータ18は地図データ上に検出した自車位置を表
示している。同様に、ナビゲーションコンピュータ18
は前記地図データ上に前記情報通信機器10が取得した
交通情報や施設情報等を重ね表示して、推奨移動経路の
探索や推奨旅行計画の算出の基礎データとする。なお、
前記地図データは、必ずしも車両側で準備する必要はな
く、例えば、外部の情報センタ等が準備して、車両が情
報通信機器10を介して、必要な地図データのみを取得
し地図データベース22に記憶して利用するようにして
もよい。
【0015】前記探索して得られた推奨移動経路や推奨
旅行計画は、ナビゲーションコンピュータ18に接続さ
れたディスプレイ24上に表示される。この他、ナビゲ
ーションコンピュータ18には、経路案内およびそれに
付随する情報を音声で出力するための音声出力装置(例
えば、スピーカ)やユーザからの様々な操作コマンドの
入力や情報入力を受け付ける入力装置等が接続されてい
る。
【0016】また、前記ナビゲーションコンピュータ1
8には、前記情報通信機器10の駆動電力の供給を制御
する給電制御手段としての給電制御部26が接続されて
いる。この給電制御部26は距離算出手段が含まれ、ナ
ビゲーションコンピュータ18の有する機器位置取得手
段によって認識可能なビーコン14の位置情報と車両位
置検出手段によって認識可能な自車位置情報とに基づい
て、前記距離算出手段がビーコン14と車両との相対位
置を算出している。そして給電制御部26は、車両がビ
ーコン14に接近して、当該ビーコン14の情報の受信
準備エリアに進入したか否かを判断して、情報通信機器
10に対する給電を許可するか禁止するかを制御する。
なお、光ビーコンや電波ビーコンは数百m〜数十km毎
に設置され、その間隔の間、車両は情報の受信を行うこ
とができないが、提供される情報は設置間隔をカバーし
ているので情報内容には問題ない。
【0017】図2は、給電制御部26が行っている制御
内容を説明するフローチャートである。なお、前記給電
制御部26は、車両のナビゲーション装置(ナビゲーシ
ョンコンピュータ18)が動作を開始すると同時に動作
を開始すると共に、ナビゲーションコンピュータ18の
動作開始時は、情報通信機器10に対して給電を行い、
外部からの情報を受信可能状態にしているものとする。
【0018】まず、給電制御部26は、ナビゲーション
コンピュータ18に含まれる機器位置取得手段がビーコ
ン14の位置を取得したか否かの判断を行う(S10
0)。このビーコン14の位置は、例えば、予めCD−
ROM22aの地図データ上に記憶して、当該CD−R
OM22aから取得してもよいし、情報通信機器10を
介して外部の情報センタから取得してもよい。外部から
ビーコン位置を取得する場合、地図データと共にビーコ
ン位置情報を取得してもよいし、ビーコン位置情報のみ
を取得してCD−ROM22aが保持する地図データに
合成してもよい。また、ビーコン14から送信する情報
の中に次のビーコン位置の情報(情報の送信を行ったビ
ーコンの周囲のビーコンの位置情報)が含まれている場
合には、その情報を利用してもよい。従って、(S10
0)では、少なくとも自車位置から最も近く、かつ移動
経路上に設置されたビーコン14の位置情報が取得され
たか否かの判断が行われることになる。もし、ビーコン
14の位置情報を取得できた場合には、給電制御部26
は、情報通信機器10の給電をOFFする(S10
1)。
【0019】続いて、ナビゲーションコンピュータ18
に含まれる車両位置検出手段は、自車の現在位置情報を
取得する(S102)。この自車の現在位置情報は、G
PSを介して経路案内(ナビゲーション)のために認識
している情報を利用する。そして、給電制御部26に含
まれる距離算出手段は、(S100)で取得したビーコ
ン位置情報と、(S102)で取得した自車の現在位置
情報とに基づいて、図3に示すようにビーコン14と車
両28との相対距離L1を算出する(S103)。
【0020】また、給電制御部26には、ビーコン14
からの情報受信準備距離L0が設定されていて、当該情
報受信準備距離L0と前記相対距離L1との比較を行う
(S104)。前記情報受信準備距離L0は、ビーコン
14の種類によっても異なるが、例えば、VICS用の
光ビーコンの場合は、情報受信動作がビーコン14の直
下位置でのみ可能なので、受信準備は例えばビーコン1
4の30m手前で行えば十分である。
【0021】もし、L0<L1の場合、車両28が、まだ
情報受信準備エリアに進入していないと判断して、情報
通信機器10の電力供給をOFFした状態で自車位置の
監視および相対距離の算出を継続して行う。
【0022】一方、L0>L1の場合、給電制御部26は
車両28がビーコン14に対して所定距離以内に接近し
て、情報の受信準備エリアに進入したと判断して、情報
通信機器10に対する給電をONして、当該情報通信機
器10を受信待機状態にする(S106)。そして、給
電制御部26は、情報受信機器10がビーコン14から
の情報受信を完了したか否かの監視を行う(S10
6)。もし、情報受信を完了していない場合、給電制御
部26は情報通信機器10の給電を維持して情報の受信
作業を継続させる。一方、情報受信を完了している場
合、給電制御部26は、次に情報受信の対象になるビー
コンの位置を取得したか否かの判断を行い(S10
0)、ビーコンの位置情報を取得した場合には、情報通
信機器10の給電をOFFする(S101)。以降、ナ
ビゲーションコンピュータ18の動作が停止するまで、
情報通信機器10の給電制御を繰り返し行う。この結
果、情報受信時のみ給電を行うことになり、システム全
体の省電力化を行うことができる。
【0023】なお、上述した実施形態では、車両側の情
報通信機器10の給電の制御を行う例を説明したが、ビ
ーコン14側で、当該ビーコン14と車両28との相対
距離を算出して、ビーコン14側の情報通信機器の給電
の制御を行うようにしても省電力が可能で、同様の効果
を得ることができる。また、図2のフローチャートで
は、車両がビーコン14に接近した時の例を説明した
が、FM多重放送の受信エリアに進入したか否かによっ
て、情報通信機器10の給電制御を行うようにしても上
述と同様な効果を得ることができる。
【0024】また、本実施形態では、ナビゲーション装
置の機能の一部を通信機器制御装置の一部として使用し
た例を説明しているが、機器位置取得手段や車両位置検
出手段等が個々に設けられ独立した通信機器制御装置を
構成しても同様の効果を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、車両側情報通信機器が
路側情報通信機器に対して所定距離以上離れている場合
に情報通信機器に対する駆動電力の供給を禁止するの
で、無駄な電力の消費を行うことなく経済的な制御を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る通信機器制御装置の
構成ブロック図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る給電制御部の制御内
容を説明するフローチャートである。
【図3】 本発明の実施形態に係る給電制御部の相対距
離判断を説明する説明図である。
【符号の説明】
10 情報通信機器、12 ビーコンアンテナ、14
ビーコン、16 FMアンテナ、18 ナビゲーション
コンピュータ、20 GPSアンテナ、22地図データ
ベース、22a CD−ROM、24 ディスプレイ、
26 給電制御部、28 車両。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両側と路側とに設けられ必要な情報の
    送受信を行う情報通信機器の制御を行う通信機器制御装
    置であって、 前記路側に配置された路側情報通信機器の位置情報を取
    得する機器位置取得手段と、 前記車両の位置を検出する車両位置検出手段と、 前記車両と前記路側情報通信機器と相対距離を算出する
    距離算出手段と、 前記相対距離が所定距離以上の場合、前記車両側情報通
    信機器と路側情報通信機器との少なくとも一方の給電を
    停止する給電制御手段と、 を含むことを特徴とする通信機器制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記車両は、地図情報上で自車位置を認識可能なナビゲ
    ーション装置を有し、前記路側情報通信機器の位置情報
    取得と自車位置検出とを当該ナビゲーション装置で行う
    ことを特徴とする通信機器制御装置。
JP9119134A 1997-05-09 1997-05-09 通信機器制御装置 Pending JPH10311730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119134A JPH10311730A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 通信機器制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119134A JPH10311730A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 通信機器制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311730A true JPH10311730A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14753785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9119134A Pending JPH10311730A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 通信機器制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311730A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289644A (ja) * 2000-02-10 2001-10-19 Xsys Interactive Research Gmbh ナビゲーター
JP2004013585A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Denso Corp 情報配信システム、地図情報配信システム、及び車載機器
JP2008109572A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
CN102725780A (zh) * 2010-04-19 2012-10-10 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP2013117813A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 移動体通信装置及び給電制御方法
WO2019031373A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 パイオニア株式会社 地物データ構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289644A (ja) * 2000-02-10 2001-10-19 Xsys Interactive Research Gmbh ナビゲーター
JP2004013585A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Denso Corp 情報配信システム、地図情報配信システム、及び車載機器
JP2008109572A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
CN102725780A (zh) * 2010-04-19 2012-10-10 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
CN102725780B (zh) * 2010-04-19 2015-04-22 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP2013117813A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 移動体通信装置及び給電制御方法
WO2019031373A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 パイオニア株式会社 地物データ構造
JPWO2019031373A1 (ja) * 2017-08-09 2020-07-16 パイオニア株式会社 地物データ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052645A (en) Map data distribution system and map data acquisition device suitable for such system
EP2051223B1 (en) Vehicle dynamic navigation system
AU2018203600B2 (en) System and method for providing alert notifications to a vehicle occupant
JPH0783685A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2008305084A (ja) 交通信号制御システム、交通信号制御装置、車載装置及び交通信号制御方法
JP2006236247A (ja) 規制車線検出装置及び車両用経路推奨装置
JP3374678B2 (ja) 経路演算装置
JPH10311730A (ja) 通信機器制御装置
JP2007276665A (ja) 残存容量不足警告装置
CN102568239B (zh) 引导信息提供系统
JP2005037168A (ja) 自動車用ナビゲーション方法
JP4869021B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002156239A (ja) 車載用カーナビゲーション装置
JP2007047074A (ja) 施設情報提供装置および方法
JP5118949B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000311286A (ja) 交通管制システム
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JPH09251597A (ja) 車載通信制御装置
JP4308291B2 (ja) 情報端末装置
JP3593283B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09245292A (ja) 車載ナビゲーション装置
KR20030009942A (ko) 차량 정보단말기를 이용한 교통 관제시스템 및 그 방법
JP2004125506A (ja) 情報端末装置
JP2010262473A (ja) 交通情報通信システム、交通情報通信方法、インフラ側装置および車載装置
JPH07320197A (ja) カーナビゲーションシステム