JP2000311286A - 交通管制システム - Google Patents

交通管制システム

Info

Publication number
JP2000311286A
JP2000311286A JP11121216A JP12121699A JP2000311286A JP 2000311286 A JP2000311286 A JP 2000311286A JP 11121216 A JP11121216 A JP 11121216A JP 12121699 A JP12121699 A JP 12121699A JP 2000311286 A JP2000311286 A JP 2000311286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
travel history
traffic control
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121216A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nishikawa
啓一 西川
Takamitsu Sugawara
孝光 菅原
Tetsuo Ota
徹生 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11121216A priority Critical patent/JP2000311286A/ja
Publication of JP2000311286A publication Critical patent/JP2000311286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の交通監視制御システムは、車載装置の
情報を路上の中継装置で交通管制センターへ送るため、
中継装置のある場所の情報しか得られず、広範囲の交通
情報収集には数多く中継装置を必要とし、また、交通情
報収集場所の変更には、新しく路上に中継装置を設置す
る必要がある。 【解決手段】 位置検出手段で検出した車両の現在位置
情報で車両の走行履歴データを走行履歴記憶部で作成・
記憶し、この走行履歴データをデータ放送受信装置で受
信したデータ放送情報に基き送信する携帯電話機を備え
た車載端末装置と、データ放送装置で情報を送信し、携
帯電話機からの走行履歴データを携帯電話応答装置で受
信し、その走行履歴データを走行データ解析部で解析
し、解析された情報を元に道路の各信号機または交通情
報報知手段を制御する交通システム制御部とを備えた交
通管制センターを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路交通の渋滞
状況を計測、監視する交通管制システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図7、図8、図9は例えば、特開平9−
128677号示された従来の交通監視制御システムを
示すものであり、図7は自車の走行軌跡を計測し無線伝
送する車載装置のブロック図、図8は車載装置を搭載し
た車両と交通管制センターのシステム構成図、図9は車
載装置から走行軌跡情報を受信して交通管制センターへ
送る路上の中継装置を示すブロック図である。
【0003】図において、701は自車位置を計測でき
る装置で例えばGPS(Global Positioning Syste
m)、702はGPS701から緯度と経度で表した自
車位置を刻々と時刻と共に受け取り距離を計算する距離
計算部、703は現在の時刻及び距離計算部702より
受け取った距離情報をもとに走行軌跡を求める走行軌跡
蓄積部、705は走行軌跡蓄積部703で求めた走行軌
跡を記憶するメモリー、707はあらかじめ登録されて
いる所定の位置の位置情報と、GPS701より受け取
った現在地の位置情報とを比較し、一致検出時にトリガ
ーを走行軌跡蓄積部703に送出する蓄積開始/終了判
定部、708はあらかじめ登録されている所定の位置の
位置情報と、GPS701より受け取った現在地の位置
情報とを比較し、一致検出時にトリガーを無線伝送装置
704に送出する送信開始判定部である。上記無線伝送
装置704は上記走行軌跡のデータを無線で送信伝送す
るものである。706は無線伝送装置704が送出する
無線情報が流れる空中線である。
【0004】801、802は、例えば定期運行バスな
どの図7に示される車載装置を搭載した車載装置搭載車
両、803、804は空中線706が送出する走行軌跡
情報を受け取り交通管制センター807へ送出する路上
の中継装置、805、806は中継装置803、804
から交通管制センター807へと情報を送るときの伝送
路である。
【0005】901は車載装置との無線伝送を行う空中
線、902は該車載装置に蓄積された走行軌跡データを
パケット通信によって受信する無線伝送装置、903は
受信した走行軌跡データを中継装置内に蓄積する走行軌
跡蓄積部、904は該中継装置の全体の処理を制御する
制御装置、905は受信した走行軌跡データを交通管制
センター807に伝送するための電話回線インターフェ
ース、906は電源装置である。
【0006】次に動作について説明する。まず、走行軌
跡を蓄積し伝送する車載装置について説明する。GPS
701により、刻々自車位置を緯度と経度で表して時刻
と共に出力し、距離計算部702ではこの情報を元に走
行距離に変換する。走行軌跡蓄積部703では、蓄積開
始/終了判定部707から蓄積開始というトリガーが来
ると、距離計算部702の走行距離を0にクリアし、距
離計算部702より受け取った距離情報をもとに時刻と
走行距離を対にした情報にして以後メモリー705に格
納する。上記格納終了にいたるまでの動作は蓄積開始/
終了判定部707から蓄積終了のトリガーが来るまで継
続する。蓄積開始/終了判定部707は、あらかじめ設
定した走行履歴の蓄積開始地点と走行終了地点の緯度、
経度と、GPS701から出力される緯度、経度を比較
して、一致検出時にそれぞれのトリガーを出力する。
【0007】送信開始判定部708は、無線伝送装置7
04及び空中線706によってメモリー705に蓄積さ
れた走行履歴データを、路上に設置された中継装置80
3、804へ伝送を開始するためのトリガーを出力する
もので、あらかじめ設定した送信開始地点の緯度、経度
と、GPS701から出力される緯度、経度を比較し
て、一致検出時に送信開始のトリガーを出力する。この
際のデータ伝送には伝送品質の高いパケット通信を用い
る。
【0008】車載装置搭載車両801、802の定期運
行バスは、路上の中継装置803、804に対して上記
の手順で走行履歴データを伝送することになる。中継装
置803、804はパケット通信によってそれぞれ走行
履歴データの受信を完了したら、直ちに交通管制センタ
ー807に該走行履歴データを伝送する。この伝送には
伝送路805、806を用いるが、これは無線でも有線
でも良い。
【0009】次に、交通管制センター807内の処理に
ついて述べる。該交通管制センター807に設置した監
視制御装置では、受信した走行軌跡を信号の状態ととも
にディスプレイに表示する。これによって交通渋滞によ
る速度の低下や赤信号による停止などの交通状況が系統
を通して監視を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の交通監視制御シ
ステムは、車載装置からの情報を路上の中継装置を用い
て交通管制センターへ送る形態を取っているため、路上
に中継装置の設置されている場所を通る車からしか情報
が得られず、広範囲の交通情報の収集には路上の中継装
置を数多く設置しなければ難しいという問題点があっ
た。また、交通情報を集めている場所に変更があった場
合に、新しく路上に中継装置を設置したり、車載装置の
蓄積開始/終了判定部及び送信開始判定部情報に登録さ
れた位置情報を更新したりする必要があるという問題点
があった。
【0011】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、広範囲な交通情報を入手するこ
とができ、かつ車両の通る道を指定しなくても特定地域
の交通情報を入手することのできる交通管制システムを
得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明による請求項1
記載の交通管制システムは車両に搭載され、車両の現在
位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段から
の位置情報により車両の走行履歴データを作成し、記憶
する走行履歴記憶部と、データ放送情報を受信するデー
タ放送受信機と、上記走行履歴記憶部で記憶した走行履
歴データをデータ放送受信機で受信した情報により送信
する携帯電話機とを備えた車載端末装置と、上記車載端
末装置を搭載する車両に対して情報をデータ放送によっ
て送信するデータ放送装置と、上記車載端末装置を搭載
する車両から上記走行履歴データを携帯電話機から受信
する携帯電話応答装置と、送信されてきた車両からの走
行履歴データを解析するための走行データ解析部と、上
記走行データ解析部により解析された情報を元に道路上
に設置された各信号機または車両に交通情報を報知する
報知手段を制御する管制システム制御部とを備えた交通
管制センターを設けた。
【0013】この発明による請求項2記載の交通管制シ
ステムは、上記交通管制センターの上記データ放送装置
は指定したある特定の地域を示す地域コードをデータ放
送する構成にされ、上記車載端末装置は上記データ放送
を受信した地域コードと一致する地域を走行中の車両
が、上記データ放送受信時までの記憶している走行履歴
データを携帯電話機により上記交通管制センターへ送信
する。
【0014】この発明による請求項3記載の交通管制シ
ステムは、上記車載端末装置から送信する走行履歴デー
タは、指定された地域コード内の走行履歴データのみで
ある。
【0015】この発明による請求項4記載の交通管制シ
ステムは、上記特定の地域は緯度、経度により区切ら
れ、地域コードは符号により構成され、上記車載端末装
置は搭載車両の走行中に上記地域コードを認識し、走行
中にこの地域コードが変わった時点で上記走行履歴デー
タがリセットされ、再度新たに走行履歴を記憶する構成
にされた。
【0016】この発明による請求項5記載の交通管制シ
ステムは、上記走行履歴記憶部で作成する走行履歴デー
タは、車両の走行速度が設定された所定速度よりも高速
の場合は一定時間間隔での位置情報と一ヵ所の位置情報
と対の時刻からなり、車両速度が設定された所定速度よ
りも低速の場合は一定走行距離毎の位置情報と時刻とか
らなる。
【0017】この発明による請求項6記載の交通管制シ
ステムは、上記走行履歴データは、交差点等の各分岐点
を通過する毎の位置情報と時刻とからなる。
【0018】この発明による請求項7記載の交通管制シ
ステムは、上記データ放送装置は指定した走行パターン
データをデータ放送し、上記車載端末装置はそのデータ
放送を受信した車両のうち、受信された走行パターンデ
ータと略一致する走行履歴データを記憶している車両
が、走行履歴記憶部に記憶している走行履歴データを携
帯電話機により上記交通管制センターへ送信する。
【0019】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の実
施の形態1を説明する。図1は本実施の形態1のシステ
ム全体の構成を示すブロック図、図2は路上において本
実施の形態1のシステムが稼動している様子を示す平面
図、図3は車載端末装置が蓄積した走行履歴データの位
置情報を路上に図示した平面図である。
【0020】図1において、201はFM多重放送のデ
ータ放送を受信するためのデータ放送受信機、202は
車両の現在位置を検出するための位置検出手段を含ん
だ、経路案内なども行えるナビゲーション装置である。
上記ナビゲーション装置202は、GPSを用いて人工
衛星からの電波を受信し現在位置を算出することができ
る。210は車載端末装置で、データ放送受信機201
で受信したデータ放送のデータを解析するデータ放送解
析部211、ナビゲーション装置202で計測した位置
情報を一定時間毎に走行履歴データとして蓄積する走行
履歴記憶部212、車載端末装置210全体を制御する
ための全体制御部213、走行履歴記憶部212に記憶
された走行履歴データを送信データに変えて携帯電話に
より送りだす送信データ・携帯電話制御部214で構成
されている。203は送信データに変換された走行履歴
データを送信する携帯電話機である。なお、データ放送
受信器201、ナビゲーション装置202及び携帯電話
機203は車載端末装置210に含まれていてもよい。
【0021】300は交通管制センター、310は携帯
電話機203から受信アンテナ105を介して送られて
きた送信データを受信し、交通管制センター300へと
送る携帯電話応答装置、320は交通管制センター30
0から送信する情報をFM多重で放送するデータ放送装
置、101は上記データ放送の送信アンテナである。
【0022】また、交通管制センター300は、携帯電
話応答装置310から送られてきた走行履歴データを解
析する走行データ解析部302、交通管制センター30
0全体を制御する管制システム制御部303、管制シス
テム制御部303から指令を受け、路上に設置された各
地の信号機を制御するための信号制御部305、管制シ
ステム制御部303から指令を受け路上の各地に設置さ
れた渋滞情報などを表示する報知手段としての情報板を
制御する情報板制御部306で構成される。
【0023】図2において、102は交通管制センター
300が特定の地域を指定した指定エリア、103は上
記車載端末装置210、データ放送受信機201、ナビ
ゲーション装置202及び携帯電話機203を搭載する
搭載車両で、103aは上記指定エリア102内を走行
中の車載端末装置210等を搭載しているエリア内搭載
車両、103bは指定エリア102外を走行中の車載端
末装置210等を搭載しているエリア外搭載車両であ
る。104は上記車載端末装置210等を搭載していな
い非搭載車両である。
【0024】そして、上記交通管制センター300によ
り制御、及び監視が可能な地域にはすべて区分化がされ
ており、各々の区分化された地域には特定の番号又は符
号によりコード化された地域コードが付けられている。
また、上記地域コードとその地域の位置データは、すべ
て上記車載端末装置210内に地域コードデータとして
格納されている。また、図3において、黒点は例えば走
行履歴記憶部212の位置情報を路上にプロットしたも
ので、A、B、C、D、Eは路上の交差点等の分岐点、
矢印は該搭載車両103が走行した方向を示している。
【0025】次に動作について説明する。交通状況を調
べたいエリアを交通管制センター300が指定し、指定
したエリア102内の搭載車両103aから走行履歴情
報を受け取り、上記走行履歴情報を解析して交通状況を
把握し、各種媒体に渋滞情報として報知するまでの制御
の流れを説明する。まず、交通管制センター300内の
管制システム制御部303が交通状況を調べたいエリア
を指定し、指定したエリア102のあらかじめ決められ
ている地域コードを走行履歴送信要求としてデータ放送
装置320に送信し、上記データ放送装置320により
データ放送送信アンテナ101からデータ放送として放
送される。
【0026】次に車載端末装置210等を搭載している
搭載車両103全てが上記データ放送をデータ放送受信
機201で受信し、データ放送解析部211で指定エリ
ア102を解析する。そして指定エリア102及び走行
履歴送信要求が全体制御部213に送信され、全体制御
部213では指定エリア102とナビゲーション装置2
02で計測された現在位置とを比較する。
【0027】エリア外搭載車両103bのように指定エ
リア102外を走行中の車両は、上記現在位置が指定エ
リア102の範囲外であることを全体制御部213で認
識し、上記全体制御部213は走行履歴送信要求を無視
する。そして、エリア内搭載車両103aのように指定
エリア102内を走行中の車両は、上記現在位置が指定
エリア102の範囲内であることを全体制御部213で
認識し、この時上記全体制御部213は、走行履歴記憶
部212に対して、蓄積された走行履歴データを送信デ
ータ・携帯電話制御部214に送信するように司令す
る。
【0028】本実施の形態1で走行履歴データは、指定
された一定時間間隔におけるナビゲーション装置202
より測定された測定時の緯度と経度で表記される各位置
情報と最終計測時の時刻であり、上記走行履歴記憶部2
12に走行履歴データとして記憶されている。この走行
履歴データは一定時間毎に記録されているため、基本的
に時刻データは最終計測時の時刻のみを記憶しておけば
各位置情報の時刻は算出して得ることが可能であり、デ
ータ量を最小限に抑えるようにしている。
【0029】また、全体制御部213からの指示により
走行履歴データを送信するとき、設定された時間間隔デ
ータを送信履歴データに加えてから、送信データ・携帯
電話制御部214に送信する。なお上記設定された時間
間隔は、交通管制センター300からの指示により変更
することができ、変更時には変更前の設定された一定時
間を保存できる。
【0030】走行履歴記憶部212から送信データ・携
帯電話制御部214へ送られた上記走行履歴データは、
携帯電話機203から送信される。この時電波が圏外で
あるなどの理由で、携帯電話機203から走行履歴デー
タが送信できなかった場合には、送信可能状態になるの
を待ってから送信する。また、一定時間を過ぎても送信
可能状態にならなかった場合には、走行履歴送信要求を
無視する。また、送信する走行履歴データは、交通管制
センター300からの指定エリア102内を走行した走
行履歴のみにすることが可能で、携帯電話機203によ
る送信データ量を減らし、通信時間と通信費用を低減す
ることができる。
【0031】送信された走行履歴データは受信アンテナ
105を介して携帯電話応答装置310に送られ、この
携帯電話応答装置310から交通管制センター300へ
と送られる。なお、携帯電話応答装置310は携帯電話
機203からの走行履歴データの数が交通管制センター
300の決めた数以上になったとき、後から送信されて
くる走行履歴データを無視する手段を持っている。
【0032】そして上記走行履歴データは、交通管制セ
ンター300の走行データ解析部302に送られ解析さ
れる。例えば図3に示した黒点の走行履歴データが走行
データ解析部302に送られてきたとする。この場合図
中A−B間では黒点がまばらであり、車がスムーズに流
れていることが分かる。また、図中B−E間では黒点が
極端に密であり、渋滞していることが認識できる。走行
データ解析部302はこのような渋滞情報を管制システ
ム制御部303に送る。
【0033】管制システム制御部303は、送られてき
た渋滞情報に基づいて信号制御部305に、路上に設置
された信号機を制御させたり、情報板制御部306に渋
滞情報を送って路上の情報板に表示させたり、報知手段
の一態様を兼ねる上記データ放送装置320により付近
の車に渋滞情報を放送するなどして、渋滞を緩和するよ
う各種制御を行う。また管制システム制御部303は、
もしC−D間及びD−E間の車の流れがスムーズであれ
ば、路上の情報板やデータ放送でB−C間の搭載車両1
03にC−D−Eの抜け道を通るよう指示することによ
り、渋滞の緩和を図ることもできる。
【0034】以上のように、本実施の形態1の交通管制
システムを構成すれば、交通管制センター300が指定
することにより広範囲の情報も狭い範囲の情報も、指定
した通りに収集することができる。また、本実施の形態
1の交通管制システムは交通管制センター300からの
要求に従い車載端末装置210等の搭載車両が、データ
を送信する形態を取っているので、交通管制センター3
00が必要な情報だけを、交通管制センター300が必
要なときに収集することができる。
【0035】また、本実施の形態1における交通管制シ
ステムにおいて、データ放送にFM多重放送を用いた
が、テレビデータ放送を用いた構成にしても同様の効果
を得ることができる。
【0036】実施の形態2.以上の実施の形態1では、
走行履歴記憶部212が一定時間毎に位置情報を記憶す
ることで走行履歴データを作成する方式の車載端末装置
を備えた交通管制システムについて説明したが、次に上
記走行履歴データ作成方式に加え、一定距離毎に位置情
報及び時間情報を記憶することで走行履歴データを作成
する方式をも備えた実施の形態2の交通管制システムに
ついて説明する。
【0037】車載端末装置210内の全体制御部213
には所定の基準速度が設定されており、更に該搭載車両
103に搭載されているスピードメーター、或いはナビ
ゲーション装置202のデータを利用して、現在の搭載
車両103の走行速度を測定し、この走行速度が設定さ
れた上記基準速度を下回る瞬間、及び上回る瞬間を検出
する速度比較手段を備えている。
【0038】走行履歴記憶部212には、上記一定時間
とは別に一定距離として交通管制センター300により
使用される値が設定される。なお、以下、走行履歴記憶
部212が上記設定された一定時間毎に位置情報を記憶
することで走行履歴データを作成する方式のことを一定
時間記憶方式、上記設定された一定距離毎に位置情報及
び時間情報を記憶することで走行履歴データを作成する
方式のことを一定距離記憶方式と呼ぶ。
【0039】図4は、本実施の形態2の車載端末装置2
10を搭載した搭載車両103の走行履歴データの位置
情報を路上にプロットしたものであり、図中アは路上の
特定の位置、イ、ウ、エはそれぞれ路上の分岐点を示す
ものとする。黒点は実施の形態1で示した一定時間記憶
方式で作成された走行履歴データを路上にプロットした
もので、白点は一定距離記憶方式で作成された走行履歴
データを路上にプロットしたもの、矢印は上記搭載車両
103が走行してきた方向を示している。また、ア−イ
−ウ間は例えば高速道路等の交通渋滞がなく車両の流れ
がスムーズな区間であり、ウ−エ間は一般道で多少の交
通渋滞がある区間とする。
【0040】そして、車載端末装置210内の全体制御
部213に、あらかじめ設定された所定の基準速度より
も、搭載車両103の走行速度が高速の場合は上記走行
履歴データの記憶は上記一定時間記憶方式で行われ、上
記基準速度よりも低速で走行している場合は上記一定距
離記憶方式で記憶される。
【0041】次に動作について説明する。該搭載車両1
03がア−イ−ウ間のように車の流れがスムーズな区間
を走行しているときは、ある程度走行速度も高速とな
り、該搭載車両103が全体制御部213に設定されて
いる基準速度以上の速度を出している。即ち、全体制御
部213の速度比較手段からの出力により基準速度以上
の速度であることを認識する。この場合は、走行履歴記
憶部212は図4中の黒点ように一定時間記憶方式で走
行履歴データを作成する。
【0042】次に、ア−イ−ウ間のように車の流れがス
ムーズな区間からウ−エ間のような渋滞している道路を
走行する場合について説明する。該搭載車両103が分
岐点ウを通過するとき、ウ−エ間は渋滞しているので該
搭載車両103は速度を減速し、上記基準速度を下回
る。すると、全体制御部213の速度比較手段からの出
力により基準速度以下になったことを検出し、走行履歴
記憶部212に走行履歴データを作成する方式を一定距
離記憶方式に変えるよう指示を出す。
【0043】上記指示を受けた走行履歴記憶部212は
まず、上記一定時間記憶方式で使用していた一定時間
と、その時点での現在位置及び現在時刻とを記憶する。
その後走行履歴記憶部212は上記一定距離記憶方式で
走行履歴データを作成する。一定距離記憶方式で使用す
る一定距離の測定は該車両に搭載された走行距離メータ
ー、或いはナビゲーション装置202のデータを利用し
て行われる。上記走行履歴記憶部212に設定された一
定距離の値は、交通管制センター300からの指示によ
り変更することができ、変更時には変更前に設定されて
いた一定距離の値を記憶することもできる。また、一定
距離記憶方式による走行履歴データは、現在の位置情報
と時刻を対のデータとして保存されている。
【0044】次に、該搭載車両103が分岐点エを通過
すると車の流れがスムーズになるので該搭載車両103
は速度を上げ、上記全体制御部213に設定されている
基準速度を上回る。全体制御部213はこれを検出する
と、走行履歴記憶部212に走行履歴を作成する方式を
一定時間記憶方式に変えるように指示を出す。上記指示
を受けた走行履歴記憶部212は、上記一定距離記憶方
式で使用していた一定距離を記憶し、それから一定時間
記憶方式に移行する。
【0045】なお、全体制御部213に設定された上記
走行履歴データの記憶方式変換時の基準速度は、交通管
制センター300がデータ放送を通して車載端末装置2
10に変更するよう指示することができる。
【0046】以上のように、本実施の形態2の交通管制
システムを構成すれば、高速走行時、及び渋滞及び信号
待ちなどの状態での記憶するデータ量を少なくすること
が可能で、走行履歴データを記憶するメモリーを小容量
にすることができ、かつ安価なメモリーを使用すること
ができる。また、携帯電話機203からの送信される走
行履歴データも小容量になるため、通信時間が短縮され
通信コストを下げる効果も得ることができる。
【0047】実施の形態3.以上実施の形態1、2で
は、走行履歴記憶部212が一定時間毎に位置情報を記
憶することで走行履歴データを作成する方式を取る車載
端末装置210を備えた交通管制システムと、一定距離
毎に位置情報及び時間情報を記憶することで走行履歴デ
ータを作成する方式も備えた交通管制システムについて
説明したが、次に交差点などの路上の分岐点を通過した
ときに位置情報及び時間情報を記憶することで走行履歴
データを作成する交通管制システムを説明する。図5
は、図3に示した経路と同一の経路を通った搭載車両1
03が各分岐点毎に記憶した走行履歴データを路上にプ
ロットした平面図で、図3と同一の記号は同一のものを
表している。
【0048】本実施の形態3の走行履歴記憶部212は
該搭載車両103に搭載されているナビゲーション装置
202の地図情報を利用して、図5のA,B,C,D,
Eの路上の分岐点の位置を検出する手段を備えている。
走行履歴記憶部212は上記検出手段により、路上の分
岐点を該搭載車両103が通過したことを検出すると位
置情報及び時刻情報を記憶し走行履歴データを作成す
る。
【0049】以上のように、この実施の形態3の交通管
制システムを構成すれば、各交差点等の分岐点でのみ走
行履歴を記憶するので、データ量を少なくすることが可
能で走行履歴データを記憶するメモリーを小容量にする
ことができ、かつ安価なメモリーを使用することができ
る。また、携帯電話機203からの送信される走行履歴
データも小容量になるため、通信時間が短縮され通信コ
ストを下げる効果も得ることができる。
【0050】実施の形態4 次に、交通管制センター300が設定した緯度、経度に
より区切られた地域毎に、車載端末装置210が走行履
歴データを作成する交通管制システムについて説明をす
る。
【0051】図6は緯度、経度で分けられた地域と、あ
る地域内を走行する搭載車両103を示した平面図であ
る。図中、縦線X、Y、Zは経度、横線a、bは緯度を
表し、経度と緯度で区切られた地域にはそれぞれ例えば
aX,aYという地域コードが付けられている。なお、
図6の矢印は搭載車両103の進行方向を示しており、
黒三角は地域コードaX内を走行中の走行履歴の位置情
報をプロットしたもので、白三角は地域コードaY内を
走行中の走行履歴の位置情報をプロットしたものであ
る。
【0052】そして、本発明の走行履歴記憶部212は
全体制御部213から指示を受けるとそれまでに蓄積し
た走行履歴データをリセットすることにより走行履歴記
憶部212内のデータをクリアし、新たに走行履歴デー
タの作成を始める。また、全体制御部213は該搭載車
両103がどの地域コード内を走行中かを検出する手段
を備えている。
【0053】次に、動作について説明する。搭載車両1
03が地域コードaX内を走行中は、走行履歴記憶部2
12には黒三角で示された走行履歴データが蓄積されて
いる。そして、搭載車両103が地域コードaXを通過
して地域コードaY内に入ったとき、全体制御部213
は地域コードが切り替わったことを検出し走行履歴記憶
部212に走行履歴データをリセットするよう指示を出
す。
【0054】指示を受けた走行履歴記憶部212は走行
履歴データを消去し、新たに地域コードaY内の走行履
歴データを蓄積する。そしてまた、地域コードaY内か
ら出るときも同様に地域コードが切り替わったことを全
体制御部213が検出し、白点で示された地域コードa
Y内で蓄積された走行履歴データを消去し、新たに走行
履歴データを蓄積する。なお、緯度、経度で示された地
域コードは、交通管制センター300がデータ放送を通
して車載端末装置210に変更するよう指示することが
できる。
【0055】以上のように本実施の形態4の交通管制シ
ステムを構成すれば、地域コードが切り替わる毎に走行
履歴記憶部をリセットするので、走行履歴データを記憶
するメモリーを小容量にすることができ、かつ安価なメ
モリーを使用することができる。また、携帯電話機20
3からの送信される走行履歴データも小容量になるた
め、通信時間が短縮され通信コストを下げる効果も得る
ことができる。
【0056】実施の形態5次に、交通管制センター30
0が指定した走行パターンデータをデータ放送装置32
0から送信し、上記データ放送を受信した搭載車両10
3のうち、上記走行パターンデータと略一致する走行履
歴データを記憶している車両が、走行履歴データを交通
管制センター300に送信する交通管制システムについ
て説明する。
【0057】交通管制センター300から必要な走行パ
ターンデータが上記データ放送装置320から送信さ
れ、搭載車両103のデータ放送受信機201で受信
し、車載端末装置210に送られる。上記走行パターン
データは例えば図5に示す交差点等の分岐点A−B−C
間の経路として指定しても、地域コードを2つ以上また
がる例えば図6に示す指定エリアaX−aY間ような範
囲指定をしてもよい。
【0058】車載端末装置210内では、上記走行パタ
ーンデータはデータ放送解析部211で解析され、全体
制御部213へ送られる。走行パターンデータを受け取
った全体制御部213は、上記走行パターンデータと走
行履歴記憶部212に記憶された走行履歴データを比較
する。この時略一致するデータがなければ全体制御部2
13は何もしないが、略一致するデータが検出されたと
きは走行履歴記憶部212の走行履歴データを携帯電話
機203により交通管制センター300へ送信させる。
【0059】以上のように本実施の形態4の交通管制シ
ステムを構成すれば、交通管制センター300が、より
詳細に特定経路、及び特定地域の必要な交通情報を入手
することができるため、データ収集時に不用になるデー
タ量が削減できるという効果が得られる。
【発明の効果】
【0060】以上のように、請求項1に記載の交通管制
システムは交通管制センターからの要求に従い車載端末
装置等の搭載車両が、データを送信する形態を取ってい
るので、路上の中継装置が必要なく、交通情報を集めて
いる場所の変更にも車載装置の蓄積開始/終了判定部及
び送信開始判定部情報に登録された位置情報を更新した
りする必要がなく対応ができ、交通管制センターが必要
な情報だけを、交通管制センターが必要なときに収集す
ることができる。
【0061】請求項2及び3に記載の交通管制システム
によれば、交通管制センターが情報を必要とする範囲を
指定することにより広範囲の情報も狭い範囲の情報も、
指定した通りに収集することができる。
【0062】請求項4に記載の交通管制システムによれ
ば、地域コードが切り替わる毎に走行履歴記憶部をリセ
ットするので、走行履歴データを記憶するメモリーを小
容量にすることができ、かつ安価なメモリーを使用する
ことができる。また、携帯電話機からの送信される走行
履歴データも小容量になるため、通信時間が短縮され通
信コストを下げる効果も得ることができる。
【0063】請求項5に記載の交通管制システムによれ
ば、高速走行時、及び渋滞及び信号待ちなどの状態での
記憶するデータ量を少なくすることが可能で、走行履歴
データを記憶するメモリーを小容量にすることができ、
かつ安価なメモリーを使用することができる。また、携
帯電話機からの送信される走行履歴データも小容量にな
るため、通信時間が短縮され通信コストを下げる効果も
得ることができる。
【0064】請求項6に記載の交通管制システムによれ
ば、各交差点等の分岐点でのみ走行履歴を記憶するの
で、データ量を少なくすることが可能で走行履歴データ
を記憶するメモリーを小容量にすることができ、かつ安
価なメモリーを使用することができる。また、携帯電話
装置からの送信される走行履歴データも小容量になるた
め、通信時間が短縮され通信コストを下げる効果も得る
ことができる。
【0065】請求項7に記載の交通管制システムによれ
ば、交通管制センターが、より詳細に特定経路、及び特
定地域の必要な交通情報を入手することができるため、
データ収集時に不用になるデータ量が削減できるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステム全体の構成を示すブロック
図である。
【図2】 路上において本発明のシステムが稼動してい
る様子を示す平面図である。
【図3】 車載端末装置が蓄積した走行履歴データの位
置情報を路上に図示した平面図である。
【図4】 本発明の車載端末装置を搭載した搭載車両の
走行履歴データの位置情報を路上にプロットした平面図
である。
【図5】 図3に示した経路と同一の経路を通った搭載
車両が各分岐点毎に記憶した走行履歴データを路上にプ
ロットした平面図である。
【図6】 緯度、経度で分けられた地域と、ある地域内
を走行する搭載車両を示した平面図である。
【図7】 従来の走行軌跡を無線伝送する車載装置のブ
ロック図である。
【図8】 従来の車載装置搭載車両と交通管制センター
のシステム構成図である。
【図9】 従来の中継装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
101:送信アンテナ、102:指定エリア、103:
搭載車両、104:非搭載車両、201:データ放送受
信機、202:ナビゲーション装置、203:携帯電話
機、210:車載端末装置、211:データ放送解析
部、212:走行履歴記憶部、213:全体制御部、2
14:送信データ・携帯電話制御部、300:交通管制
センター、302:走行データ解析部、303:管制シ
ステム制御部、305:信号制御部、306:情報板制
御部、310:携帯電話応答装置、320:データ放送
装置、701:GPS、702:距離計算部、703:
走行軌跡蓄積部、704:線伝送装置、705:メモリ
ー、706:空中線、707:蓄積開始/終了判定部、
708:送信開始判定部、801、802:車載装置搭
載車両、803、中継装置、805、806:伝送路、
901:空中線、902:無線伝送装置、903:走行
軌跡蓄積部、904:制御装置、905:電話回線イン
ターフェース、906:電源装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 徹生 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AB12 AC02 AC13 AC20 5H180 AA01 BB04 BB05 BB15 CC12 DD04 EE18 FF01 FF05 FF10 FF13 FF27 JJ01 5J062 AA05 AA08 BB01 BB05 CC07 HH04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載され、車両の現在位置を検出
    する位置検出手段と、この位置検出手段からの位置情報
    により車両の走行履歴データを作成し、記憶する走行履
    歴記憶部と、データ放送情報を受信するデータ放送受信
    機と、上記走行履歴記憶部で記憶した走行履歴データを
    データ放送受信機で受信した情報により送信する携帯電
    話機とを備えた車載端末装置と、 上記車載端末装置を搭載する車両に対して情報をデータ
    放送によって送信するデータ放送装置と、上記車載端末
    装置を搭載する車両から上記走行履歴データを携帯電話
    機から受信する携帯電話応答装置と、送信されてきた車
    両からの走行履歴データを解析するための走行データ解
    析部と、上記走行データ解析部により解析された情報を
    元に道路上に設置された各信号機または車両に交通情報
    を報知する報知手段を制御する管制システム制御部とを
    備えた交通管制センターを設けたことを特徴とする交通
    管制システム。
  2. 【請求項2】 上記交通管制センターの上記データ放送
    装置は指定したある特定の地域を示す地域コードをデー
    タ放送する構成にされ、上記車載端末装置は上記データ
    放送を受信した地域コードと一致する地域を走行中の車
    両が、上記データ放送受信時までの記憶している走行履
    歴データを携帯電話機により上記交通管制センターへ送
    信することを特徴とする請求項1記載の交通管制システ
    ム。
  3. 【請求項3】 上記車載端末装置から送信する走行履歴
    データは、指定された地域コード内の走行履歴データの
    みであることを特徴とする請求項2記載の交通管制シス
    テム。
  4. 【請求項4】 上記特定の地域は緯度、経度により区切
    られ、地域コードは符号により構成され、上記車載端末
    装置は搭載車両の走行中に上記地域コードを認識し、走
    行中にこの地域コードが変わった時点で上記走行履歴デ
    ータがリセットされ、再度新たに走行履歴を記憶する構
    成にされたことを特徴とする請求項2記載の交通管制シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 上記走行履歴記憶部で作成する走行履歴
    データは、車両の走行速度が設定された所定速度よりも
    高速の場合は一定時間間隔での位置情報と一ヵ所の位置
    情報と対の時刻からなり、車両速度が設定された所定速
    度よりも低速の場合は一定走行距離毎の位置情報と時刻
    とからなることを特徴とする請求項1記載の交通管制シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 上記走行履歴データは、交差点等の各分
    岐点を通過する毎の位置情報と時刻とからなることを特
    徴とする請求項1記載の交通管制システム。
  7. 【請求項7】 上記データ放送装置は指定した走行パタ
    ーンデータをデータ放送し、上記車載端末装置はそのデ
    ータ放送を受信した車両のうち、受信された走行パター
    ンデータと略一致する走行履歴データを記憶している車
    両が、走行履歴記憶部に記憶している走行履歴データを
    携帯電話機により上記交通管制センターへ送信すること
    を特徴とする請求項1記載の交通管制システム。
JP11121216A 1999-04-28 1999-04-28 交通管制システム Pending JP2000311286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121216A JP2000311286A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 交通管制システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121216A JP2000311286A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 交通管制システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311286A true JP2000311286A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14805767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121216A Pending JP2000311286A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 交通管制システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311286A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207342A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Alpine Electronics Inc 地図情報更新装置およびシステム
JP2003256656A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車監視装置、車載端末、自動車監視システム、自動車監視方法、使用量取得方法、及びプログラム
JP2003281674A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 交通情報処理方法及び交通情報処理システム
JP2004013199A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Denso Corp 交通管制方法管制センタおよび車載通信機
WO2005078679A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交通情報算出装置、交通情報算出方法、交通情報表示方法及び交通情報表示装置
JP2006023897A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行履歴収集システム
JP2009530957A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 ケイティーフリーテル カンパニー リミテッド Cdma網を用いた交通情報測定方法及びそのシステム
JP2019028790A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 住友電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232600A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 日産自動車株式会社 走行時間デ−タ収集装置
JPH04289413A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Pioneer Electron Corp 車載ナビゲーション装置
JPH1021493A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Toshiba Corp Icネイル情報制御システム
JPH1021488A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Ltd 渋滞区間推定方法および渋滞区間推定装置
JPH10124791A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間予測方法および装置
JPH10132593A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Sony Corp 車載用ナビゲーション装置
JPH10341475A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置情報伝送端末およびこれを用いた位置情報システム
JPH1125389A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Toyota Motor Corp 情報提供システム及びこれに用いる情報処理装置
JPH11115651A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Toyota Motor Corp 車載機器制御システムおよび車載機器制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232600A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 日産自動車株式会社 走行時間デ−タ収集装置
JPH04289413A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Pioneer Electron Corp 車載ナビゲーション装置
JPH1021488A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Ltd 渋滞区間推定方法および渋滞区間推定装置
JPH1021493A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Toshiba Corp Icネイル情報制御システム
JPH10124791A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間予測方法および装置
JPH10132593A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Sony Corp 車載用ナビゲーション装置
JPH10341475A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置情報伝送端末およびこれを用いた位置情報システム
JPH1125389A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Toyota Motor Corp 情報提供システム及びこれに用いる情報処理装置
JPH11115651A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Toyota Motor Corp 車載機器制御システムおよび車載機器制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207342A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Alpine Electronics Inc 地図情報更新装置およびシステム
JP2003256656A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車監視装置、車載端末、自動車監視システム、自動車監視方法、使用量取得方法、及びプログラム
JP2003281674A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 交通情報処理方法及び交通情報処理システム
JP2004013199A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Denso Corp 交通管制方法管制センタおよび車載通信機
US7576661B2 (en) 2004-02-13 2009-08-18 Panasonic Corporation Traffic information calculation device, traffic information calculation method, traffic information display method, and traffic information display device
WO2005078679A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交通情報算出装置、交通情報算出方法、交通情報表示方法及び交通情報表示装置
JP2006023897A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行履歴収集システム
US8412446B2 (en) 2004-07-07 2013-04-02 Panasonic Corporation Travel history collection system and terminal side device used for it
JP2009530957A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 ケイティーフリーテル カンパニー リミテッド Cdma網を用いた交通情報測定方法及びそのシステム
JP4897038B2 (ja) * 2006-03-20 2012-03-14 ケイティーフリーテル カンパニー リミテッド Cdma網を用いた交通情報測定方法及びそのシステム
US8175792B2 (en) 2006-03-20 2012-05-08 Kt Corporation Method and system for measuring traffic information in CDMA network
JP2019028790A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 住友電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7059535B2 (ja) 2017-07-31 2022-04-26 住友電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320447B2 (ja) 交通情報収集方法及び車両
JP3933803B2 (ja) 走行環境情報収集装置および情報提供システム
CN106575480B (zh) 信息处理系统、终端装置、程序、移动终端装置、计算机可读取的非易失性的有形记录介质
EP2051223B1 (en) Vehicle dynamic navigation system
US9171466B2 (en) On-vehicle information terminal and information distribution system
JP7396268B2 (ja) 運転支援のためのシステム、車載装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2007219588A (ja) 移動端末装置、交通情報システム、移動端末装置の交通情報抽出方法、移動端末装置の到着時間算出方法および交通情報処理方法
JP4639720B2 (ja) 車両用情報提供システム及びそのセンタ
JP5211784B2 (ja) 通信システム
JP2002286473A (ja) 推奨経路計算方法
JP2009258938A (ja) 交通渋滞情報取得システム及び交通渋滞情報取得方法
JP2000311286A (ja) 交通管制システム
JP3518506B2 (ja) 情報提供システム
JP2006229692A (ja) 車載装置
JP5464035B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP3988921B2 (ja) 車載用端末装置およびそれを用いた交通情報利用システム
JP6358204B2 (ja) 無線通信装置
JP2006072936A (ja) 車両停止要求システム
JP6960956B2 (ja) 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
CN107610496A (zh) 一种交通信号监控系统
JP2002131067A (ja) ナビゲーション装置、基地局装置及びこれらを用いた道路交通情報システム
JP4091861B2 (ja) 車載情報システム
JP2012048459A (ja) 情報提供装置、及び走行支援システム
JP3911913B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401