JP2001289644A - ナビゲーター - Google Patents
ナビゲーターInfo
- Publication number
- JP2001289644A JP2001289644A JP2001034953A JP2001034953A JP2001289644A JP 2001289644 A JP2001289644 A JP 2001289644A JP 2001034953 A JP2001034953 A JP 2001034953A JP 2001034953 A JP2001034953 A JP 2001034953A JP 2001289644 A JP2001289644 A JP 2001289644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- navigator
- storage device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
ムに適しており、道路地図の情報をナビゲーション・コ
ンピュータからデータ再生ユニットへ及び表示画面への
伝送が可能でありその結果データバスの制限された帯域
幅の場合も十分な画像反復速度が可能であるナビゲータ
ーを提供する。 【解決手段】 ナビゲーターはデータバスと、多数の道
路地図情報及びナビゲーションデータが記憶されるデー
タ記憶装置と、ルート立案のためのデータバスに接続さ
れたナビゲーション・コンピュータと、データを画像情
報に再生するためのデータバスに接続されたデータ再生
ユニットとを備える。データ再生ユニットは画像情報を
記録するための画像記憶装置を含む。ナビゲーターは更
にデータ再生ユニットに接続された、画像情報の表示可
能な表示画面と自動車の走行のスタート、中間の行き先
及び/又は行き先の入力のための操作ユニットを有する
通信ブロックを備える。データ再生ユニットは道路地図
情報を記憶するための地図情報記憶装置を備える。
Description
特に自動車用のナビゲーターに関する。
数の変形で従来知られている。
ーションシステムの主な構成部分はスタート、中間の行
き先及び/又は行き先の入力のための操作ユニット、例
えば道路地図の表示のための情報用の、ナビゲーション
データ用のデータキャリア、ルートの立案及び目標追跡
を実行するためのナビゲーション・コンピュータ、及び
データを画像情報に再生するためのデータ再生ユニット
(Datenaufbereitungs-einheit)であり、その場合におい
てデータ再生ユニットは普通は画像情報の記憶のための
画像記憶装置及び道路地図、位置情報、行き先情報等の
表示のための表示画面又は表示ユニットを含む。前記の
ようなナビゲーターは多くの場合自動車の位置、速度、
方位等の決定のための一連のセンサを備える。
央ユニットとしてマイクロコントローラを備えるナビゲ
ーターが知られている。このマイクロコントローラにデ
ータ入力、GPS(=Global Positioning-System)信号受
信装置、方向センサ、距離センサ、及び交通情報受信装
置が接続されている。更にマイクロコンピュータにはデ
ータ記憶装置が接続されており、このデータ記憶装置に
は道路網、特に道路地図に関する情報が記憶される。こ
れらの構成部分からマイクロコンピュータに送られるデ
ータはナビゲーション・コンピュータによりルートの立
案を実行するために自由に利用される。このように算出
されたデータはマイクロコンピュータに接続された表示
画面に表示される。
地図情報を直接表示することができないのみならず、先
ず適当な変換によって画像情報に変換しなければならな
いことである。
ム又はスクロール機能によって自由に選択する可能性を
利用者に与える。更にこのようなシステムの場合、しば
しば自動車の方向及び移動は表示画面に表示された道路
地図に表示される。前記の所謂利用者要求(ズーム又は
スクロール機能)及びシステム要求(自動車移動)によ
って表示された画像情報を、絶え間なく変更し、適当な
道路地図情報から絶え間なく現実化されねばならない。
ンシステムの装置は、道路地図情報を各画像表示のため
に個々にナビゲーション・コンピュータから呼び出し画
像記憶装置に中間記憶することを可能にする。
ーターが記載されている。このナビゲーション装置の場
合個々の構成部分はデータバスを介して互いに接続され
ている。このようなネット状の結合は所謂ネット状に結
合されたドライバー情報システムにおいては普通であ
る。このようにネット状に結合したドライバー情報シス
テムの利点は個々の構成部分をデータバス回線を介して
互いに結合させることができることにある。例えば表示
画面はナビゲーションデータ、道路地図等の表示のため
に利用することができるだけでなく、例えば自動車の故
障等の表示にも利用することができる。
ゲーターはデータバス、データバスに接続された、多数
の道路地図及びナビゲーションデータが記憶されたデー
タ記憶装置、データバスに接続された、ルートの立案の
ためのナビゲーション・コンピュータ、データバスに接
続された、データを画像情報に再生するためのデータ再
生ユニット(その場合においてデータ再生ユニットは画
像情報を記憶するための画像記憶装置を含む)、画像情
報の表示可能な、データ再生ユニットに接続された表示
画面、及び自動車の走行のスタート、中間行き先及び/
又は行き先の入力のための操作ユニットに基づく。
画像情報は画像記憶装置に蓄積される。このような画像
情報の伝送は絶え間なくバス回線を介して行われる。利
用者が例えば現実の表示画面の表示を変更したいとき又
は自動車の移動が画像情報が絶え間なく変わることをも
たらすとき、恒常的にデータ記憶装置から画像記憶装置
への道路地図情報の伝送が必要である。十分な画像のリ
フレッシュサイクルで表示画面の表示を行うために、普
通は存在しないデータバスの大きな帯域幅が必要であ
る。更にデータバスは殆ど独占的に画像情報の転送のた
めに利用され、他の情報又はデータは電送できないか或
いは残りの間の時間に伝送できるにすぎない。
つの例をもとに説明する。
合、中央ユニットはナビゲーション・コンピュータ1で
ある。このナビゲーション・コンピュータ1には外部か
ら情報が供給される。この例においてはナビゲーション
・コンピュータはこの情報をセンサブロック10、デー
タ記憶装置2及び通信ブロック20から受け取る。
いて方向センサ12及び一センサを含む。データ記憶装
置2は道路網に関する情報を記憶する。そのために特に
道路地図のを表示するための情報、交通案内の誘導に関
する情報、道路上の速度制限に関する情報、その他のナ
ビゲーションデータが必要である。このデータ記憶装置
2は普通はCD−ROMとして作られるが、しかしその
他のいかなる記憶媒体も適用可能である。データ記憶装
置2により大きな時間間隔で現実化を必要とする前記の
ようなデータが保存されるかぎり、この例においてはそ
のためにナビゲーション・コンピュータ1に絶え間なく
変わるナビゲーションデータに関する情報を供給するた
めに、通信ブロック20が設けられている。この通信ブ
ロック20は行き先の入力及び特に道路地図部分の選択
のための表示画面の機能調整(ズーム及び/又はスクロ
ールの機能)のための操作ユニット21を含む。更にこ
の通信ブロック20にはこの例において、また交通デー
タ受信装置22が組み込まれており、通信ブロック20
は例えば種々の無線局から現実の交通情報を受信し、相
応に交通情報の再生をすることができる。
からナビゲーション・コンピュータ1から送られたまた
は送ることが可能なデータは、このナビゲーション・コ
ンピュータ1によりルート立案を実施するために及び行
き先への誘導を実施するために利用される。このように
算出された道路地図の表示は表示画面4に送られる。こ
のようなナビゲーション・コンピュータ1によって発生
せしれられた道路地図情報は直接表示されず、適当な変
換によって画像情報に変換しなければならない。
ーターの場合ナビゲーション・コンピュータ1には通常
直接そのために設けられたデータ再生ユニット30が付
けられている。
ト30において道路地図情報の画像情報への行われるべ
き変換はそのために設けられた変換ユニット31を使う
ことにより可能である。変換ユニット31により画像情
報に変換された道路地図情報は次に画像記憶装置32に
中間記憶されその後に表示画面に4に表示される。
タはナビゲーション・コンピュータ1によってルートの
立案を実施し行き先に誘導するために利用されるのみな
らずこのような自動車ナビゲーションシステム又はナビ
ゲーターの場合自動車の移動が表示画面4に表示され
る。更に利用者が例えば得られるべき道路地図部分それ
自体を選択できることはナビゲーターにおいては普通で
ある。このために利用者は例えばズーム及び/又はスク
ロールの機能を実行する可能性を有する。このような利
用者の要求は符号Bで示す。自動車から直接に伝えら
れ、それに基づいて表示されるべき画像情報を変更する
要求はこの例においてはシステム要求Sとして示す。特
にこのようなシステム要求はセンサブロック10が自由
に使えるデータに基づいて行われる。このシステム要求
S又は利用者要求Bは図面においては要求線6を通って
ナビゲーション・コンピュータ1に送られる。
又はナビゲーターの第一世代の装置においてはデータ再
生ユニット30における大容量の道路地図情報の記憶は
不要とすることができる。画像情報の画像記憶装置32
への記憶は、道路地図情報は各画像に対して個々にナビ
ゲーション・コンピュータ1によって該ナビゲーション
・コンピュータがデータ記憶装置2にアクセスする(zug
reift)やり方で道路データ再生ユニットに提供されるの
で、十分である。
び/又はシステム要求Sを加工し、それから新しい画像
情報を発生させることはできない。
ては、ナビゲーターそれ自体が総合的なドライバー情報
システムに統合される。このようなドライバー情報シス
テムはドライバーに例えば自動車の状態、誤り機能(Feh
lfunktion)等に関する現実のデータを送るために設けら
れる。このようなドライバー情報システムの個々の構成
部分は例えばセンサ、入力装置、無線受信装置、増幅
器、拡声器、表示装置、表示画面等である。それらは共
通の標準化されたバスを介して互いにネット状に結合さ
れている。
ように前記のようなドライバー情報システムに統合され
ているかを示す。図2はEP0306088による前記
したようなナビゲーターがどのようにしてバス構造を有
する図1に示す既知の個々の構成部分によって実現され
るかを示す。
ータ1、データ記憶装置2、制御ユニット39、及びセ
ンサブロック10が接続されている。同様に通信ブロッ
ク20及び変換ユニット31がデータバスに接続してい
る。変換ユニット31は画像記憶装置32に接続されて
おり、この画像記憶装置32は更に表示画面4に接続さ
れている。
て作られており、したがってナビゲーションシステム又
はナビゲーターそれ自身のほかに他のナビゲーションシ
ステム又はナビゲーターに接続された装置によつても制
御することができる。ナビゲーション・コンピュータ
1'と変換ユニット31及び画像記憶装置32を介して
データバスに接続された表示画面4の分離は、制限され
たデータバス線の帯域幅及びデータバス3に接続された
他の構成部分との間の伝送の必要量に基づいて表示画面
4への画像表示は単に比較的長い時間間隔で更新可能で
あることをもたらす。図1に示すシステム要求S及び/
又は利用者要求Bは普通は加工可能ではなくゆれのない
(ruckelfreie)表示画面が保証されない。
ト状に結合されたドライバー情報システムに適してお
り、道路地図の情報の場合ナビゲーション・コンピュー
タからデータ再生ユニットへ、またそれと共に表示画面
への伝送可能であり、その結果データバスの制限された
帯域幅の場合も十分な画像反復速度が可能であるナビゲ
ーターを提供することである。
て請求項1に記載の特徴によって解決される。
請求項に挙げる。
トそれ自身が道路地図情報をの記憶のための道路地図記
憶装置を備えることにある。この道路地図記憶装置は既
にナビゲーション・コンピュータにより伝送された情報
を中間記憶するのに用いられる。この局部的にデータ再
生ユニットの自由になる情報はナビゲーション・コンピ
ュータとの通信を必要とせずに必要のある場合の表示画
面の表示の準備ができている。これはデータ再生ユニッ
トの情報が一回だけでなく何回も利用され、これはバス
負荷の減少をもたらすことを意味する。データバスに接
続されたデータ記憶装置に存在するだけの画像情報が表
示されるときにはじめて、ナビゲーション・コンピュー
タ並びにデータバスへのアクセス(Zugriff)が必要であ
り、データ再生ユニットはナビゲーション・コンピュー
タに必要とされる情報の伝送をもってアクセスに応答す
る。この新たに伝送された情報は場合により古くなり、
もはや利用されなくなった情報をデータ再生ユニットの
道路地図記憶装置から排除する。データ再生ユニットの
データ記憶装置への直接のアクセスはソフトウエアモジ
ュール化に基づいてナビゲーション・コンピュータにお
いては不利である。
eiterbarkeit)又は交換の可能性(Austauschbarkeit)は
容易にされ、それ故にこのようなモジュール化は断念さ
れない。これに関する可変性の最大限は本発明によりナ
ビゲーション・コンピュータ及びデータ再生ユニットを
2つの別々のマイクロプロセッサで実現したモジュール
として形成することによって達成される。
で、どの道路地図情報が次に自動車の移動に基づいて用
いられるかをデータ再生ユニットにおける適当なデータ
管理によってほとんど初期に認識することができる。こ
れは殆ど先を見越してナビゲーション・コンピュータに
より要求され(先回りの原理)、その結果その伝送のた
めに多くの時間が自由になる。これはデータバスの帯域
幅の必要性のさらなる減少をもたらしそれと共にネット
ワークの相応の開放をもたらす。
「メディアオリエンテッド同期転送(Media Oriented Sy
nchronous Transfer)(MOST)バスとしてまたは
「マルチメディアリンク(Multi Media Link)(MML)
バスとして形成されている。このような標準化されたバ
スシステムは上記のモジュール構造との組合わせで殆ど
すべての自動車の型における本発明のナビゲーションシ
ステムの簡単な統合可能性を保証する。
ロックは現実の画像情報を変更するための利用者要求を
入力するための操作ユニットと現実の交通情報を受信す
るための交通データ受信装置を備える。その場合、この
情報が直接にナビゲーション・コンピュータに供給され
るか或いはデータバスを介して供給されるかは大したこ
とではない。例えば入力がタッチスクリーンを介して行
われるとき、利用者要求を入力するための操作ユニット
は例えばデータ再生ユニットに付けることができる。
ンピュータには位置データを認識するためのセンサブロ
ックが付けられている。位置データの認識のために例え
ば今の実際の位置を認識するための位置センサ及び/又
は自動車の今の方向を認識するための方向センサ並びに
速度センサ及び/又は回転速度センサが設けられる。
タは現実の画像情報を変更するためのシステム要求を含
む。操作ユニットに入力された利用者要求及び/又は例
えばセンサブロックの自由になるシステム要求はデータ
再生ユニットに供給され、データ再生ユニットは適当な
地図記憶装置からの道路地図は画像情報に変換し又はナ
ビゲーション・コンピュータに別の地図情報を求める。
下に詳細に説明する。図面において、図1は、従来のデ
ータバスのない第一世代のナビゲーターの構造を示す。
代のナビゲーターの構造を示す。
示す。
置に記憶された道路地図を管理し、加工することを説明
するフロー図である。
ターがどのように実現されているかを模範的に示す。デ
ータバス3は、ナビゲーション・コンピュータ1、デー
タ記憶装置2及びデータ再生ユニット30に接続する。
実施この例においてはデータバス3に接続する別の構成
部分が符号7で示すブロックであることを特徴とする。
にナビゲーター・コンピュータ1にデータが供給され
る。同様に模範的に速度センサ11、方向センサ12、
位置センサ13及び回転速度センサ14が略図示されて
いる。更に類似のやり方でナビゲーション・コンピュー
タ1には通信ブロック20、特に操作ユニット21及び
交通データ受信装置22から情報が供給される。当然に
これらの通信ブロック20及びセンサブロック10の情
報はデータバス3を介して伝送される。
とは違って利用者要求B及びシステム要求Sは実施この
例においては操作ユニット21及びセンサブロック10
により伝送され、ナビゲーション・コンピュータ1に供
給されず要求線6を通してデータ再生ユニット30に供
給される。
ては新しい要求S及びBがナビゲーション・コンピュー
タ1により加工されるのに対して、本発明においては新
しい要求S/Bは十分に局部的にデータ再生ユニット3
0において加工される。本発明においては、それ故に標
準に単一化された表示画面4、画像記憶装置32及び変
換ユニット31の前に制御ユニット39が配列されてお
り、この制御ユニットには利用者要求B及びシステム要
求Sが要求線6を通して供給される。一方、この制御ユ
ニット39には地図記憶装置38が接続しており、この
地図記憶装置はデータ記憶装置2からデータバス3を介
してナビゲーション・コンピュータ1に供給された大量
の道路地図情報を記憶するのに適している。制御ユニッ
ト39それ自身はこの目的のためネットワークアダプタ
37によってデータバス3に接続されている。
タバス3に依存するのではなくナビゲーション・コンピ
ュータ1に依存することにある。
は、利用者要求Bがナビゲーション・コンピュータ1に
依存しない、即ち局部的に加工され、新しい地図情報が
新しい地図情報が必要なときだけクライアントサービス
(Client-Service-Prinzip)にしたがって積極的にナビゲ
ーション・コンピュータ1によって要求されるように定
められる。画像記憶装置32と並んでデータ再生ユニッ
ト30に配置された地図記憶装置38はナビゲーション
・コンピュータ1から伝送された地図情報を中間記憶す
ることができる。
に自由になる地図記憶装置38の地図情報によって十分
に加工することができる(キャッシュの原理)という過
程の下に現実の表示画面の内容がナビゲーション・コン
ピュータ1との通信なしに地図記憶装置38から得るこ
とができる。これはデータ再生ユニット30の地図情報
を一度だけではなく何度も利用され、これはバス負荷の
減少をもたらすことを意味する。データ再生ユニット3
0の要求が減少せしめられたことに基づいてナビゲーシ
ョン・コンピュータ1は複数のデータ再生ユニット3
0、30a、30bをデータにデータを提供することが
できる。これは複数の依存しない表示画面4、4a、4
bに異なる地図部分、例えば現実の周囲の地域と行き先
の周囲の地域を表示することを可能にする。
がデータ再生ユニット30の地図記憶装置38において
自由にならない地図情報へのアクセスを必要とするとき
はじめてナビゲーション・コンピュータ1に対する地図
情報の要求が必要であり、データ再生ユニットは必要と
される地図情報の伝送をもってナビゲーション・コンピ
ュータに応じる。新しく伝送された地図情報は場合によ
り古くなりもはや必要とされない地図情報をデータ再生
ユニット30の地図記憶装置38から排除する。
で、どの道路地図情報が次にシステム要求Sに基づいて
用いられるかを、制御ユニット39の適当な計算操作又
は制御操作によって初期に認識することができる。この
ような地図情報はまた殆ど先を見越してナビゲーション
・コンピュータにより要求され、地図記憶装置38に供
給される。これによってその伝送のために多くの時間が
自由になる。これはデータバスの帯域幅の必要性のさら
なる減少をもたらしそれと共に全ネットワークの相応の
開放をもたらす。
い地図情報の上記の要求がナビゲーション・コンピュー
タ1に要求されるかが、図4に示すフロー図に示され
る。
はシステム要求S)を発生させるとき、先ず全般に新し
い画像が必要とされるかどうかの検査が行われ、(b)
例えば新しい自動車の位置及び/または自動車の方向が
問題にならないほどわずかしか現実の自動車の位置及び
/又は自動車の方向と違っていないとき、与えられた解
像度の範囲内で現在との差が、また範囲内でなくてもは
っきりしないときは、新しい画像を計算することは大き
な表示の縮尺のとき場合により不要である。この場合新
しい要求の加工は終結される(c)。
る時は、制御ユニット39は次に新しい画像情報を算出
するために必要とされる地図情報が地図記憶装置38に
存在するかどうか(d)を調べなければならない。この
状況は例えば早期の要求B、Sに基づいて生ずる。この
場合、新しい画像情報が直ちに計算され、画像記憶装置
32に納められ、表示画面4又はディスプレーに表示さ
れる(i)。この場合、新しい要求B、Sの加工は終結
する(c)。
らないとき、必要とされる地図情報の要求(e)がナビ
ゲーション・コンピュータ1においてデータバス3を介
して行われる。ナビゲーション・コンピュータは要求さ
れた地図情報をデータバス3を介してデータ再生ユニッ
ト30に送る。地図情報が通常全頁が自由になるので全
頁が伝送される。
ットワークアダプタ37から受信され(f)、その後の
アクセスのために制御ユニット39により地図記憶装置
38に挿入される(g)。頁分割(Seitenpartitionieru
ng)に基づいて先ず第一にあまりにも多く伝送される地
図情報は、次いで別の連続的なシステム要求Sで直ちに
自由にされる(先回りの原理)。
ての地図情報は地図記憶装置28にある。
ユニット31において算出され、画像記憶装置32に納
められ表示画面4に表示される(h)。
(i)。
ーの構造を示す。
ターの構造を示す。
た道路地図を管理し、加工することを説明するフロー図
である。
Claims (13)
- 【請求項1】 (a)データバス(3)と、(b)多数
の道路地図情報及びナビゲーションデータが記憶される
データ記憶装置(2)と、(c)ルート立案のためのデ
ータバス(3)に接続されたナビゲーション・コンピュ
ータ(1)と、(d)データを画像情報に再生するため
のデータバス(3)に接続されたデータ再生ユニット
(30)とを備え、該データ再生ユニット(30)は画
像情報を記憶するための画像記憶装置(32)を含み、
さらに(e)データ再生ユニット(30)に接続され
た、画像情報の表示可能な表示画面(4)と、(f)自
動車の走行のスタート、中間の行き先及び/又は行き先
の入力のための操作ユニット(21)を有する通信ブロ
ック(20)とを備える特に自動車用のナビゲーターで
あって、データ再生ユニット(30)は道路地図情報を
記憶するための地図情報記憶装置(38)を備えること
を特徴とするナビゲーター。 - 【請求項2】 データ再生ユニット(30)が地図情報
を先を見越して要求するための制御ユニット(39)を
備えることを特徴とする請求項1に記載のナビゲータ
ー。 - 【請求項3】 通信ブロック(20)が現実の画像情報
を変えるための利用者要求(B)を入力するための操作
ユニット(21)を備えることを特徴とする先行する請
求項の何れか一項に記載のナビゲーター。 - 【請求項4】 通信手段(20)が現実の交通情報を受
信するための交通データ受信装置(22)を備えること
を特徴とする先行する請求項の何れか一項に記載のナビ
ゲーター。 - 【請求項5】 ナビゲーション・コンピュータ(1)が
位置データの認識のためのセンサブロック(10)に付
けられていることを特徴とする先行する請求項の何れか
一項に記載のナビゲーター。 - 【請求項6】 位置データの認識のためのセンサブロッ
ク(10)が今の実際の位置を認識するための位置セン
サ(10)を備えることを特徴とする請求項5に記載の
ナビゲーター。 - 【請求項7】 位置データの認識のためのセンサブロッ
ク(10)が今の自動車の方向の認識のための方向セン
サ(12)及び/又は速度センサ(11)及び/又は回
転速度センサ(14)を備えることを特徴とする請求項
5又は6に記載のナビゲーター。 - 【請求項8】 センサブロック(10)により認識され
た位置データがデータ再生ユニット(30)に直接にシ
ステム要求(S)をもたらし、該データ再生ユニットは
現実の画像情報の変更を行うことを特徴とする請求項5
乃至7の何れか一項に記載のナビゲーター。 - 【請求項9】 データー再生ユニット(30)は地図記
憶装置(30)に記憶された道路地図を管理し、処理す
るために制御ユニット(39)を備えることを特徴とす
る先行する請求項の何れか一項に記載のナビゲーター。 - 【請求項10】 地図記憶装置(38)を管理し加工す
るための制御ユニット(39)が利用者要求(B)及び
/又はシステム要求(S)によって操作可能であること
を特徴とする請求項9に記載のナビゲーター。 - 【請求項11】 データバス(3)がMOSTバスまた
はMMLバスであることを特徴とする先行する請求項の
何れか一項に記載のナビゲーター。 - 【請求項12】 ナビゲーション・コンピュータ(1)
及びデータ再生ユニット(30)が2つの別々のμプロ
セッサによって実現されることを特徴とする先行する請
求項の何れか一項に記載のナビゲーター。 - 【請求項13】 2つ又はそれ以上の独立したデータ再
生ユニット(30、30a、30b)及び表示画面
(4、4a、4b)が互いに独立した地図部分を表示す
ることを特徴とする先行する請求項の何れか一項に記載
のナビゲーター。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10005878A DE10005878B4 (de) | 2000-02-10 | 2000-02-10 | Navigationsgerät |
DE10005878.7 | 2000-02-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001289644A true JP2001289644A (ja) | 2001-10-19 |
Family
ID=7630446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001034953A Pending JP2001289644A (ja) | 2000-02-10 | 2001-02-13 | ナビゲーター |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6704646B2 (ja) |
EP (1) | EP1134551B1 (ja) |
JP (1) | JP2001289644A (ja) |
DE (1) | DE10005878B4 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10149862A1 (de) | 2001-10-10 | 2003-05-08 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Zielauswahl eines Navigationssystems in einem Kraftfahrzeug unter Verwendung einer Dienstezentrale |
US7474959B2 (en) * | 2004-10-08 | 2009-01-06 | Scenera Technologies, Llc | Method for providing recommendations using image, location data, and annotations |
JP4581912B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2010-11-17 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
US9175977B2 (en) | 2005-12-20 | 2015-11-03 | General Motors Llc | Method for arbitrating between multiple vehicle navigation systems |
JP4992405B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2012-08-08 | 株式会社デンソー | 車載機器の操作装置 |
ATE456490T1 (de) * | 2007-10-01 | 2010-02-15 | Harman Becker Automotive Sys | Sprachgesteuerte einstellung von fahrzeugteilen |
US8050673B2 (en) | 2008-12-29 | 2011-11-01 | General Motors Llc | Primary connection strategy for vehicle originated cellular communication to a call center |
TWI416079B (zh) * | 2009-12-08 | 2013-11-21 | Mitac Int Corp | 導航系統以及使用此導航系統的路徑規劃方法 |
DE102013215499A1 (de) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems in einem Fahrzeug und entsprechendes Steuerungssystem sowie Computerprogrammprodukt |
KR20230036002A (ko) * | 2021-09-06 | 2023-03-14 | 현대모비스 주식회사 | 차량 내 헤드유닛과 연동 가능한 차량 탑재 단말기, 차량 시스템 및 그 업데이트 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10311730A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Toyota Motor Corp | 通信機器制御装置 |
JPH1115372A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Toyota Motor Corp | 地図情報提供システム、そのシステムから地図提供を受ける移動局、および、地図情報提供方法 |
JPH11230769A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Alpine Electron Inc | ナビゲーション装置のデータ転送方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8702087A (nl) * | 1987-09-04 | 1989-04-03 | Philips Nv | Voertuignavigatie-inrichting met weergave van een geselekteerd kaartelement volgens een voorafbepaalde representatienorm. |
US5031104A (en) * | 1988-12-05 | 1991-07-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Adaptive in-vehicle route guidance system |
JP3378031B2 (ja) * | 1992-08-19 | 2003-02-17 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ナビゲーション装置 |
CA2158500C (en) * | 1994-11-04 | 1999-03-30 | Ender Ayanoglu | Navigation system for an automotive vehicle |
JPH0922251A (ja) * | 1995-07-04 | 1997-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置 |
JP3483672B2 (ja) * | 1995-09-06 | 2004-01-06 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
EP0836167B1 (en) * | 1996-08-21 | 2006-05-17 | Aisin Aw Co., Ltd. | Device for displaying map and method |
-
2000
- 2000-02-10 DE DE10005878A patent/DE10005878B4/de not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-02-08 EP EP01102958A patent/EP1134551B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-09 US US09/780,220 patent/US6704646B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-13 JP JP2001034953A patent/JP2001289644A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10311730A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Toyota Motor Corp | 通信機器制御装置 |
JPH1115372A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Toyota Motor Corp | 地図情報提供システム、そのシステムから地図提供を受ける移動局、および、地図情報提供方法 |
JPH11230769A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Alpine Electron Inc | ナビゲーション装置のデータ転送方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6704646B2 (en) | 2004-03-09 |
DE10005878A1 (de) | 2001-08-23 |
US20030120422A1 (en) | 2003-06-26 |
EP1134551A1 (de) | 2001-09-19 |
DE10005878B4 (de) | 2004-07-08 |
EP1134551B1 (de) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8762052B2 (en) | Method and terminal for providing a route in a navigation system using satellite image | |
US7890255B2 (en) | Navigation apparatus | |
US20040158392A1 (en) | Navigation apparatus and method for calculating optimum travel route using the same | |
JPH11351886A (ja) | 車両ナビゲ―ションシステムのための通信プロトコル | |
US20080125142A1 (en) | Mobile apparatus and method for downloading of map | |
JP2004325430A (ja) | 車両のナビゲーション用マップデータ伝送システム及び方法 | |
JP2001289644A (ja) | ナビゲーター | |
JP7087794B2 (ja) | 情報処理システム、プログラム、及び制御方法 | |
US10739151B2 (en) | Client-server navigation solution for low data bandwidth conditions | |
JP4456667B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US6820001B2 (en) | Navigation system for vehicle | |
WO2020059188A1 (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーション表示方法、およびナビゲーション表示プログラム | |
US7162364B2 (en) | Motor Vehicle Navigation System | |
US7328102B2 (en) | Navigation intervention apparatus, intervention method and vehicle navigation system | |
JP2001243595A (ja) | 電子地図配信システム | |
JP2005283880A (ja) | 地図更新装置およびナビゲーション装置における地図更新方法 | |
US20050080553A1 (en) | Navigation system and controlling method for the motor vehicle | |
JP2002340573A (ja) | 経路誘導装置 | |
JP3855855B2 (ja) | 情報配信システム、地図情報配信システム、及び車載機器 | |
TWI471830B (zh) | 交通資訊提供系統及方法 | |
US7668648B2 (en) | Motor vehicle navigation system | |
JP2003214857A (ja) | 地図配信システム | |
JP3413748B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置における経路探索方法 | |
JPH05113345A (ja) | 車載情報処理装置 | |
JP2021032850A (ja) | 情報提供装置、車両、情報提供システム、及び情報提供方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |